私は大学卒業後、小売業に就職しました。 1年半勤めたのち、土日休みになって休みも増えるし、今のところよりはなんとなくスキルが身につきそうという理由で未経験で技術職に転職しました。(現在3ヶ月目) ですが、既に辞めたいと感じています。 理由 ①研修で習った技術的なことは現場では使われず、別の技術を使っていること 習ったことが多少の専門用語くらいしか生かされず、いきなりわからないことだらけの状態でスタートしたのが精神的に辛いです。 ②2ヶ月間の研修と現場、また前職とのギャップ 研修は研修なので、わからないことは聞いても一から教えていただけたのでなんとか乗り越えられました。 現場ではこの手順に沿ってやってくれ、わからないことがあったら自分で調べて、それでもわからなければ聞いてというスタンス。 そのスタンスは決して悪いとは思ってなく、むしろ当たり前だと思います。 しかし、手順に書かれていることが専門的なことばかりだったり、その専門用語を調べても意味が理解できなく、 聞いてもここをちゃんと読んでとか、このページに書いてあるからなど、ハッキリと教えていただけません。 その結果、質問するのも億劫になったり、何がわからないのかもわからない状態に陥っております。 前職では、自分でも調べてましたし、基本的には聞けば教えていただけていましたが、わからないことだらけの中、このスタンスでやっていくのには精神的にも辛く感じています。 以上のことから、睡眠障害や食欲不振、腹痛などが起こっており、普段やっていたゲームなどもする気が起きなかったり、勉強しないといけないのにする気が起きないなど、精神的にキツい状態です。 何もしてなくても、仕事のことが頭の中に出てきて不安になるし、転職したことを後悔してしている自分がいます。 親は身体を壊してまで働く必要はないと言ってくれていますが、短期離職2回は現実的にかなり厳しい状況になってしまうし、 身の丈に合わないところに就職して、このような状況にしてしまった自分が情けなく感じます。 甘ったれたことを言っていることは重々承知してますが、こんな私に何かアドバイス等いただけましたら幸いです。 長文ですみません。よろしくお願いいたします。
質問したばかりなのに、またすぐに質問してしまい申し訳ありません。 現在、就職活動中であり、先日第一志望の病院を受験し、また不採用となってしまいました。 友人も受けており、友人は内定を頂いていました。この友人は大学に入り、最も仲良くなった友人で、就活や将来の事などお互いによく相談し合っていました。一緒に遊びにもよく行きます。 私は7月から就活を始めましたが、友人は今回の病院からやっと就活を始めたという状態でした。自分は7月からずっと色々な所へ病院見学に行ったり、試験対策をしたり必死にやってきたのに、就活始めてすぐに内定を貰った友人を見て、悔しさや嫉妬の気持ちが生まれました。 友人は、就活の対策をほとんどしておらず、勉強なども頑張るタイプではありませんでした。しかし、要領が非常によく何事も上手くこなしていく人でした。要領が良い友人を羨ましいと思っていました。 長い時間をかけたから良いというものではないとわかってはいますが、今まで頑張ってきた自分は何なのだろうと思ってしまいました。努力が報われない悔しさに涙が止まりません。辛いです。 自分のが努力してきたはずだから、友人よりはできるであろうという思いもあったのだと思います。この気持ちが余計悔しさを増幅させました。友人の事を見下してるような自分もどうなんだとも思いました。 努力したことが必ずしも報われないというのは今まで生きてきて、痛いほど感じています。 でも、この報われない悔しさは何度経験しても慣れません。引きずってしまうこともあります。今は、それでも頑張り続けなきゃいけないのが辛いです。要領よくなれたら、どんなに楽だろうかとも思ってしまいます。 私は将来への不安から焦り過ぎて、頑張りが空回ってしまっているんだと思います。今まで頑張って来たことは無駄なのかと考えてしまいます。 頑張りはいつか報われますか。無駄にはなりませんか。 愚痴のような質問をしてしまい申し訳ありません。ご回答頂けると幸いです。よろしくお願いします。
奥さんと死別された方と結婚しました。主人がよく亡くなった奥さんのことを話すことに私はあまりよく思うことが出来ず、嫉妬していました。主人は深い意味はなく思い出を懐かしんでいたのだとおもうのですが、私は、主人の気持ちが奥さんのところにあるように思ってしまい不安で何度も私のことすき?と聞いてしまっていました。そんなある日主人にいつものように私を好きかと聞いたところ、主人はいつも同じことを聞かれて馬鹿にされているように思う。と、怒り出し、そして、奥さんと死別してなかったら別に私と一緒になるようなことはなかったし、奥さんが一番好きだと言いました。 私は主人の気分を悪くさせてことや、奥さんを嫉妬していたことを反省いたしましたが、大好きな主人と一緒になれた今を運命だと思い込んでいた私にとってショックでした。 大変かなしく、自分の気持ちをどのように持ち直せばよいのか、また、大切な主人とその奥さまと私との関係をいかに考えると私自身の心は穏やかになるのか、どうか教えていただきたく質問させていただきました。よろしくお願いいたします。
子供の頃から虚弱体質で、疲れやすく無理ができない体質でした。中学生の時には原因不明の頭痛が続き、髄液までとって精密検査しても異常が見当たらず、自律神経失調症と診断され服薬を続けました。 成人してからもパニック障害や狭心症、子宮内膜増殖症、良性ですが乳腺の腫瘍など病気だらけの人生です。 現在も激しい頭痛や神経痛など原因不明の痛みが発作的に起こるため、いつ来るかわからない痛みに怯え、やりたいこともためらってしまいます。 あまりにひどい痛みに、時に生きていることも辛いと感じてしまいます。 苦しさのあまり死の恐怖が頭をよぎる半面、死んだらこの痛みから解放されると思う自分もいます。 仏様は病気を通じて、私達人間に何を教えたいのでしょうか? また、私は病気の不安と痛みを抱えながら、どう生きていけばよいのか。 その心構えなどをご教授いただけたら幸いです。 何卒、どうかよろしくお願いいたします。
2ヶ月後に婚約を控えていた婚約相手が デリヘル利用していた事が発覚しました。 結婚の話を進めていく中で ぶつかりあう事が多く むしゃくしゃした気持ちから 呼んでしまったようです。 私がここまで怒り、別れる・別れない までになるとは思っていなかったようで もう風俗は利用しない、お金の管理は 私に任せる(相手の支出がわかるように) やめて欲しいと言っていたタバコもやめる など反省はしている様です。 私自身も怒りっぽく、話し合いの際に すごく怒ってしまったり、ワガママすぎる ところもあった為自分自身の悪いところも 改めてまた再スタートしたい気持ちと 彼の言葉を信じるしかないと分かっていてもまた風俗を利用されたらどうしようという不安(癖になってやめられないのでは?) が交互に襲ってきて苦しいです。 (修復したい気持ちが強いです。) 前向きに彼と再スタートできるような 心の持ち方はありますでしょうか?
自転車で道を走っていたらエアコンの室外機や給湯器に擦ったり当たってないか気になって不安になります。 室外機や給湯器が壊れて火災になったり、エアコンの室外機が故障して住人の人が熱中症で亡くなってしまったらどうしようと想像してしまいます。自転車で物に当たった記憶はないのですが道幅が狭く強迫性障害ゆえに記憶に自信が持てないです。普通はぶつかったらコケかけて分かるのに信じれない自分自身が情けないです。 住人の人にぶつかってないか聞いて回るにしても十数件は回らないといけないので手詰まりです。 警察の方に自転車を見せればよいのでしょうか? 自転車で擦ったり当たった位では室外機や給湯器は故障しないのでしょうか? 専門外の質問になってしまい申し訳ございません。 御回答頂ければ幸いです。
9月末から初めての一人暮らしを始めました。 20代後半になって情けない話ですが、すごく寂しく毎日泣いています。 実家はすごく田舎で、家族5人と犬2匹、猫2匹他数匹で賑やかに暮らしていました。喧嘩もしますが、家族が大好きです。 1人の時間、「父や母、ペットたちが明日死んでしまうかもしれない」 とどうしようもなく不安になり、家を出てしまったことを悔やんだり 「どうせ死ぬのにどうして産まれてきたんだ」というようなことを考えこんだりしてしまいます。 両親にもすごく心配をかけてしまっています。それがまた申し訳なく、そしてありがたくて涙がでます。 世の中には、一人暮らしをしている人も沢山いるし、もっと大変な思いをしている人もいます。 こんな自分が情けなく、嫌になります。 つらい気持ちを忘れ、頑張るにはどうしたらいいですか? まとまりのない質問ですみません、なにか穏やかに過ごせるようなお言葉をいただけると嬉しいです。
嘘つきな旦那について 旦那は婿養子にきました 旦那の両親は、色々諸事情があります 父には借金があり、旦那に金を催促する電話をかけてきます 私は、臨月でいつ産まれるかわからない状態です 私には、犬が死にそうだから5万円貸してといっていた旦那が、黙って50万円のお金を引き出し両親に渡していたことがわかりました 自分の両親なのだから助けたいのはわかるが、なぜ正直に話さなかったのか?と問い詰めると私に怒られるのが怖いからと呆れる返答しかしません 正直に話すように約束をしたのにもかかわらず それからも、ばつが悪い電話は隠れてこそこそととり話しています そして、隠れたお金の流れがあるのではないかと不安で、旦那を信頼することができなくなっています これからの子供の将来のことを考えると悲しくなり離婚も視野に入れて考えています どういうふうに話せば正直に話してくれるようになりますか
長年働いていた方が2人退職しました。 「君にしか引き継いでもらえないから」と、声がかかりましたが、引き継いだ仕事は膨大で毎日昼休みを取りたくない程不安になります。 もう1人は新人さんで頼れません。 勤務して4年間、自分の担当の仕事を試行錯誤して、やり易くし、同僚も仲が良く充実した日々を送っていました。 私がやっていた仕事も違う新人さんが入りましたが、楽しそうに笑いながら仕事しているのが目に入ります。 試行錯誤し、やりやすくした分、その人は定時で帰って行きます。 私は仕事が終わらず、また一緒に組む新人さんが終わらない分も手伝わなければならなくて、定時では帰れなくなりました。 「本当ならあの場所にいたのは私なのに、 なんでこの仕事をしなきゃいけないのだろう」 君にしか任せられないという言葉ではなくて、ただうまく使われているだけなんではないかと悲しくなります。 仕事に行くのも皆んなより1時間近く早く行き、帰りも遅く、仕事に追われて笑う事もなく1日が終わります。 仕事を変えた方が良いのか、悩んでいます
私の実家は寺です。父親が住職で私が副住職です。 寺の庫裏の裏に家がありますが、別居しています。 年末に帰省したのですが、夜行くと言って昼間に行ったのを嘘つき呼ばわりされました。 事前に電話しなかった私も悪いんですが、これはそもそも嘘なんでしょうか? また父は昼間来られて自分の姿が檀家や役僧に見られるのを極度に嫌がります。 実家に残してきた物は全て引き上げて、お前は実家の寺とは縁を切れとまで言います。 父と母は、寺を出たら離婚するようです。 みんな一人で生きていくんだからお前は親をもう頼るなということだと思います。 親心で今まで17年も名ばかりの副住職のままにしておいてくれて、父親が住職を退くのは3年後だそうです。 その後の生活の不安もありますが、話を元にもどすと、不妄語とは何か? 嘘も方便なのか? ホラ吹きは悪いことなのか。 必要な嘘もあるのではないか? 色々考えてしまいます。お答えよろしくお願いします。
私は心が弱いです。 病気になる位なら死んだ方がましだと考えてしまいます。 私は視力がかなり悪く 眼科に行ったら病的レベルと言われショックを受けています。 今は問題ないが、将来病気になる可能性が有るとの事。 中には一生付き合わないといけない病気も有ります。 怖いので今後は定期的に検査をする事にしました。 気が緩むと、つい将来について悲観してしまい 失明するのではと考えてしまいます。 そして、今までケアしてこなかった自分が情けないのです。 もっと苦しい思いをして生活をしている方もいるのに こんな私なんか生きる自信も無く 情けなくて消えたくてたまらなくなります。 婚活もしていたのに、これが原因で異性に受け入れられないのではと 不安でも有ります。 仮に病気になったとして、 今の私には病気と共に生きる勇気が有りません。 どの様な心構えでいたら宜しいでしょうか。
こんにちは なつと申します。 これからの生き方、気持ちの持ち方についてご助言いただきたく、ご相談いたします。 私は現在両親と暮らしていますが、近くに祖母も住んでいます。 祖母は国民年金で暮らしていて生活はギリギリです。 私たち家族もかなり生活が厳しい状態です。食費、光熱費などを支払うとほとんどお金が残らないという状況です。貯金もほぼありません。 私は祖母と両親を経済的に支えたいと思うのですが、現在アルバイトなので収入が低く、自分の年金や奨学金など必要経費を支払うとほとんどお金が残りません。 将来のことを考えるととても不安です。 今でも父の収入は不安定ですが、0ではありません。しかしいつ父が働けなくなってしまい、収入がなくなるかわかりません。そうなると私の収入だけで暮らしていかなくてはならなくなります。しかしどう考えても私の収入だけでは暮らしが立ち行きません。 今後まともに暮らしていける目処がたたない中で、気持ちをどのように持っていたらよいのでしょうか。 よろしくお願いします。
実家を出て暮らし始めた今年の春、はじめにしたことはダイエットでした。 金銭的なこともあり、甘いお菓子など高カロリーなものを我慢することは簡単でした。低カロリーとされるものを食べ、一日15分程度のランニング、歩けるところは歩く、など栄養と運動のバランスも考えてダイエットに取り組んだつもりです。しかし、その反動で、実家に帰省している今、明らかに一日のカロリーの摂取量以上を食べてしまっています。少しでもストレスを感じると、食べることでそれを緩和しようとしています。気を紛らわすほどの楽しいことも今見当たらず、ただただ頑張って絞った体型が崩れていくことを恐れ、望むルックスから遠ざかることを恐れています。 まず食を楽しめていない今が嫌で、ずっとこのままだったらどうしようと不安に駆られる日々です。 こんなことで悩んでいる自分が恥ずかしくて誰にも言い出せずにいましたが、ここでどなたか目にしてくだされば、それだけでも気が紛れます。長々とお目汚し失礼致しました。
主人と私、子供二人核家族でした。今は子供が独立し社会人と大学生で、県外に住んでいます。 結婚当初から長男だから親を見ると言っています。 私は三姉妹の三女ですが、姉二人は市外県外へ結婚して出ました。 最近は私の長女が離婚し実家に帰るのかと思っていたら県外の娘のところに行きました。 実家のことを言うと実家は放っておけ、三女の私は自分のことだけ考えてと言ってます。 そんなこと言われても近い私にとっては心配だし顔を出すようにしています。 主人が定年まであと2年程になり私の実家主人の実家どちらもそろそろ親を見ないといけないこととなり 別居介護を考えています。 先生はどう思われますか。もしかすればこのまま別居から離婚になるのではないかと不安があります。
ある種の、タイプの、人の 気持ちが、感覚がわかった気がする。 『誰でもいいからブッ殺してぇ』 と思う人。 『早く、生きてる時間が終わってほしい』『死にたい』と思う人。 こういう思いに至る経緯は、人それぞれだけど、その状態の渦中に居る ある種のタイプの人の『心理状態』というか『感覚』がわかった… 気がする。あくまでも、気がする。 苦しいね、苦しいね、辛いね…。 『苦しい』や『辛い』では 実は表現としては、平たいね。 頭の中がね。 過去に、現在に、未来に対して 自分に対して、親や周囲の人に対して 不信感、不安、怒り、憎しみ、怨み(逆怨み)、情念、絶望、捕らわれの心、のた打つ心………………。 20年以上前の僕より、今の僕のほうが 少しだけ『鮮明』に 解った『気がする』。 僕も危ないな、どちらに『転ぶ』か…。
10年余り介護に関わってきた祖父が昨年の12月に亡くなりました。 最後の3年間は介護病棟に。100歳を超えてたので後悔のないようにと昼と夕方毎日食事介助に通っていました。 大往生だしこれ以上はないと思うのですが喪失感がすごいです。 母子家庭で父親のようだったので余計にしんどいのだと思います。 以前よりは大分ましにはなったと思っていましたがまた最近寂しくてザワザワして苦しいのです。 亡くなる1週間前からの事を時系列で思い出してしまい寂しくてたまらなくなってしまいます。 仕事も始めないとと思いながらこれ以上ストレスになってもと、心の整理がつくまでゆっくりしようと思っていました。 でも1年経ってもこんな状態で大丈夫なのかととても不安です。 この寂しさや喪失感は時間と共に形を変えていくとは思うのですが、うまく付き合っていくしかないのでしょうか? 無理にでも新しいことを始めるべきなのでしょうか? 未だにこんな状態で情けなくて、自分が嫌になります。 これから前向きに生きていけるように助言いただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。
お陰さまで 昨年から、体調不良+過度ストレスなどで休職で傷病手当で生活していましたが 昨年10月から 倉庫での 検品作業に配属になりまして 体調と相談しながら 右往左往していましたが 今年に入って 職場に慣れ 仕事も、順調に覚えて安全作業に勤めてます 今月から、同じ職場の違う仕事に配属になりまして ゆっくり着実に、仕事を覚えてがんばって行きます✨ 会社の上の方は、体調面は、不安があるけど 仕事面は、絶好調って言われました。 僕の表情も、明るくいつも笑顔の僕に戻ったって言われました ハスノハの回答僧様の皆さん Facebookの友達 家族 友達等の支えてもらい ありがとうございます これからも、自分らしく 分からないことは、カッコ悪くても何でも聞いてがんばって行きます✨ 給与面は、大幅に下がりましたが家族でがんばって行きます✨ もし 何かあれば恥ずかしがらず、ここに相談に来ます✨
30代女バイセクシュアル(レズビアン寄り)です。 友人にはバイまでカミングアウトしましたが家族には一生できません。どこにも吐き出せる場所がなく投稿いたしました。 今、私には好きな女性がいます。 今まで男性とのみお付き合いしてきましたが、彼女への想いに気づいたのは彼女の結婚式でした。その時点で一生友人でい続けようと心に決めました。 何ヶ月か経った日、予感していたことではありますが、彼女の妊娠が発覚しました。心に決めたはずなのにいつか来ることだと覚悟していたのに頭の中が真っ白になってしまいました。 結婚にしても妊娠にしても、おそらくかなり早い段階で教えてもらえるほど彼女からは信頼されています。 それがこの上なく嬉しいと思いつつも、彼女の信頼に応えられているのか不安になります。 ただただ、彼女にはいつまでも幸せであって欲しい。 幸せな彼女を友人の距離で見ていたいと思ってますが、一方的な想いを断ち切れない以上、その距離自体許されることなのか自分の中で答えが出せません。 また一方では、両親から結婚しなさいと何年も言われ続けています。最近は言う通りに男性と結婚するんだろうと思いながらも疲弊しています。 どのような気持ちの持ちよう、考え方をしていけば良いのでしょうか。
私には付き合ってもうすぐ三年になる恋人がおります。以前も彼女との関係についてここで質問をさせていただき、その際はとても救われた事を思い出していままた質問させていただいております。 今回の質問は、愛着の捨て方についてです。仏教の世界では愛着というのも未熟さからくる煩悩で捨てるべきものとされていると読みました。 私はいまの恋人がいればいい、彼女を幸せにする為にどんな努力もなんでもしようと思いこれまで頑張ってきたつもりです。しかし相手の都合で会うこともままならず、ただただ待っていてくれと繰り返し言われるのみでこれまでの時間を過ごしてしまいました。 気づけば自分の不安や不満、寂しさを相手にぶつけて幾度となく喧嘩を繰り返してきました。 他の人には向けることのない失望や不満の感情を恋人にだけ抱くというのはそれだけ特別な存在だからだと思っておりましたがその所為で相手を傷つけるのであれば私が幼い為がゆえだと感じております。 しかし生涯で唯一と思った生きる理由ともいうべき相手への愛着や感情を捨てる事がどうしてもできません。相手の為にも私自身の為にもどのように考え、行動すればいいのでしょうか?
こんにちは 私はコンビニでバイトをしています。 少しずつ慣れてきて、そしてバイト先の先輩たちに支えてもらいながらなんとか頑張れています。 先月のはじめ、バイトが不安で仕方なくなり半月ほど休んでしまっていましたが、店長に相談しいろいろ考えてくれて、この一ヶ月今のところ休まずバイトに行けるようになりました。 何度も行きたくない、と思いましたが自分を変えなきゃと踏んばってきましたが、明後日の日曜日のバイトが憂鬱で仕方ありません。 その理由は店長です。 店長はとても私の状態を理解してくれて、平日の勤務時間を減らしてくれたり働く内容も裏方の方を中心にしてくれたり慣れてきたら少しずつ接客していこうと言ってくださったり… こんなに親切な店長、他のバイト先にはいないと思うくらい感謝しています。 ですが、その店長は眼力がとても強く、打たれ弱い私はその眼力にやられてしまいます。 怖くてビクビクしていて日曜日のバイトが終わったあとからずっと次の日曜日のバイトばかりを考え憂鬱になってしまいます。 打たれ強くなるにはどうすればいいでしょうか…。