初めまして、私は30歳でまだ付き合って5ヶ月の18歳上の彼氏が居ます。 ここ2、3ヶ月前から急に連絡が取れなくなったり会う頻度も減り、会うのも彼氏の都合で会うと言う状況です。 そしてなぜ連絡が取れないのと聞いたら親が認知症になり今、入院してて介護してるとの事なんですが私からしたら入院してたら看護師さんも居るからメール返せないとか会えないとかって本当なのかと疑ってしまいます。 そぉ~かと言って彼氏に問い詰める事もできません。 もし本当に介護してたら悪いなと思って… しかも彼氏の口から親が死んだら前みたいに会えるようになると言わせてしまった事に罪悪感を感じてしまい何も言えないでいるんですけどそれはキレイ事なんでしょうかぁ??
いつもお世話になっております。 ご相談があります。 わたしは以前片思いのときにご相談させて頂いた年上の方とお付き合いすることができるようになりました。24歳の女です。出会ってもう少しで1年。付き合ってまだ2ヶ月ほど。 彼は付き合ってから門限を聞いてくれたり、感謝の気持ち、悪いと思ったら謝る。話し合いもしっかりしてくれる人です そして「私、この人と一緒にいたい」と心から思った人です。 付き合って2週間後、約5ヶ月ほど仕事で海外に行きました。それは付き合う前に知っていました。実際に会った日数は少ないけど、メールもしてくれて、相手が数少ない休みは長時間電話もしてくれて、安心感はあります。 最近は結婚の話になりました。性格の不一致があるのではと心配するわたしに彼は「人間は完璧じゃない、でも《名前》の嫌なところが見えたとしても、それはカバーしていけばいいと思ってる」といってくれました。わたしは今までにない信頼できる人で、一緒にいたいと思い、「わかりました」と半分結婚に対し了承している感じを出してしまいました。 あとは海外から戻ってきたときに、彼が仕事で海外に行く前からお互いで旅行をしようという話になりました。それは海外です。私自身、親に話したら最初は良いと言ってくれました。なので、彼も行く気でいて、私もパスポートを取ると伝えました。 しかし、最近になって海外に行くことを遠回しに親に反対されています。「万が一のことがあったら女が不利になる。結婚する前に海外に行くことはおかしい。結婚も、嫌なところが見えて許せない部分も出てくるだろう。なのに結婚の約束、ましてや海外に旅行はあり得ない。しかも、彼は転勤がある。それでもついて行くという気持ちはあるのこ」と言われました。それから彼に対し申し訳ない気持ちと、彼を信じてきた自分が切なくなりました。 海外に行く前は、お互いの親に挨拶に行くという約束を彼にしています。 あとはなぜ海外かというと、彼がお気に入りの場所だからです。今まで会えなかった分、彼のお気に入りの場所でゆっくりしたくて2人で決めました。 やはりお互いが良くても、海外の旅行はダメなのでしょうか。 彼がとても楽しみにしているので、断るとしたら本当に申し訳ないと思っています。
自分は一応国公立大学に進学する生徒が多い高校で、自分も国公立大学を目指していました。 より高いレベルで学習したいと思ったのと同時に私立大学は費用が高く親にも負担がかかると思い国公立を目指していました。結果として国公立大学に進学することはできず、私立も受験をしていなかったため後期にこの学校と県外の学校を受験し、専門学校も受けました。 正直、この学校には入りたくて入ったわけじゃありません。私立に行くとしたら一人暮らしでも県内のほうが費用は安く抑えられると思い入りました。 今2か月たちましたが、未だに志望していた大学に入ることが出来なかった悔しさと親への申し訳なさで心がつらいです。まだ、偏差値のいいところだったり有名なところだったら努力すれば就職も頑張ることが出来ると思っているのですが、この学校は申し訳ないんですが、頭のいい学校ではないかなと思い今の時点から心配なんです。 自分は親のためにも学校で頑張りたいと思い特待生で少しでも費用を抑えようとして勉強し続けています。 そのため毎日毎日勉強の事・お金の事・家族の事で心にゆとりを持ちことができない感じで周りの子のように学校生活を楽しむことが出来ません。また、評定がよくなるように勉強しているのですが、周りの子たちは出席が評定に入っている科目ではカードだけタッチして帰ってしまい一人で授業を受けることも多々あります。そのような人たちが課題をきちんとして仮に自分よりも評価が高かったらと思うと、ほんとに悔しくてつらいです。このような姿を見るとここに入ってしまった自分が切なくなってしまい親にも申し訳なく感じてしまうんです。 親はお金のことは気にすんなと言ってくれるのですが負担はかかっていると思います。なので、こんな学校行くべきじゃないのかなと思ってしまう時があります。編入や退学も考える時があります。人は人ですがこのような環境で学習していると… 今はほんとに学校が楽しくないんです。あまりゆとりがないんです。どのような気持ちで生活すればいいのかもわかりません。
10月始めに出産予定の継子が出産前と出産後の2ヶ月旦那さん側の実家で過ごす事になりました。それを聞いてショックでしょうがありません。正直、里帰りはこちらですると思っていたので、本当にショックで、気持ちのもって行き場がありません。やはりここは彼女が落ち着ける場所ではないのだな、まだ旦那さんの実家のほうが落ち着けるのだと叩き付けられた気持ちです。 知り合いからは、大変だね出産したら娘さん帰って来るのでしょと、当然の様に言われます。今までの関係性が良くなかったのだと痛感しておりますが、継母失格だったのだと自分が情けないです。
高校は進学校を出て、短大に進み、有名大学に編入しました。今はその大学でだらだらと過ごし、卒業できずにいます。 親に勧められるがまま、また、大学に進まない友達はいないから、専門学校に進む友達はいないから、という理由でここまで進んできてしまいました。 有名大学に入れてホッとして、そこからは落ちる一方でした。 今はコロナ禍ということもあり、地方の地元に戻っています。引きこもりです。 大学を辞め、今までの選択肢にはなかった専門学校に進みたいと考えるようになりましたが、周りからは反対されます。 初めて自分で進みたい道を見つけたと、一時は喜びましたが、反対されるだろうとは思っていました。 学校に通うお金を出してくれているのは親ですが、今までもあまり感謝できたことがありません。 自分がおかしいのかなんなのか、あまり実感が湧かないのです。 今は親の元で引きこもっていますが、このまま地元にいても、引きこもりを続けてしまう気がして、地元からも専門学校への進学を機に、また出たいと思っています。 専門学校への進学が認められないのなら、と、自殺も考えてしまいます。 支離滅裂な文章でお目汚し失礼いたします。何かご助言いただけると幸いです。
初めまして。 私は三児の母です。 第一子のことで最近ある考えが頭から離れません。それは、子どもが夫婦に似ていないことです。目元や口元、体型が明らかに似ていません。第二子、三子はそれぞれ顔つきは違いますが、どちらも夫婦に似ている部分があり、他人からは三人それぞれで三者三様ねと言う風に言われます。 そこで、思うのは、第一子妊娠前にお酒の失敗があり目がさめたら警察署で保護されていたことがありました。当時結婚前でしたが同僚たちと飲み会後、普段は行くタイプでもないクラブへ行きそこから記憶が全くありません。その後とても反省しお酒の飲み方は十分に気を使うようにしました。 当時、現夫に知られたくなかったので保護された事実は誰にも言わず墓場まで持っていく秘密と決めました。 ただ最近子どもを見るたびにその事を思い出してしまいます。保護される前のことは一切記憶がなく、もし何かあるとしたら事件である可能性もあり考えるだけで怖いです。 またもう1つ不安に思うのは、夫に似ていないだけでなく私にもあまり似ていません。夫との関係でできたものと思う事実も確かにあるので、極端な考えですが産院での取り違えもまた疑ってしまいます。 この2つの疑念が頭をよぎり苦しくなります。今1つ言えるのは子どもと似ていないと言うことです。 産院での取り違えの悩みならば夫に相談できるのですが、その先DNA鑑定などに飛躍しもし夫との子どもでないと判明した場合が怖いので誰にも相談できずにいます。自分の軽率な行動のせいで招いてしまった問題を今は深く深く反省しています。この悩みをこれからどの様に解決すればよいのか分からず、今は前に進めずにいます。 何かにすがりたい気持ちでいっぱいです。 有り難いお言葉いただきたく思います。
25歳の娘が他県に単身住んでいるのですが、夜に娘から体調が悪く医者に行ったら妊娠ですと言われたといい。 彼氏とはもう別れていて、彼にも妊娠の事実を話し彼からは一緒になって子供を育てようと言ってはくれたが、娘は一緒になる気は無いらしく、実家に戻って一人で産みたいと言ってきました。 また、その彼氏とは私たちとは一度も面識がありません。 しかしながら、今まで一人の大人として娘の意見を尊重して今の状態になっているのですから、もっと責任を持って仮に実家に戻ってこないで一人でも育てられるのか。また、これからの事を考えてから答えを出すようにと言いました。 当然、実家に戻れば仕事も探さないといけなくなるので経済的にも大変になると思います。 親としては、協力したい気持ちはありますが娘の人生ですので、あえて一人で育てらるのかと聞きました。 また、娘は優柔不断な口調で、覚悟持ってしっかり話せていませんでした。もう甘さが感じられました。 親としては、どうしらいいのでしょうか。
こんにちは。 娘のことで相談したいです。 お盆に帰省できなかったため、現在私の実家に里帰り中です。先程お墓まいりに行ったのですが、少し目を話した隙に、5歳の長女がご先祖様の墓石に乗って踏んづけていました。 その場で私の母が止め、その後、手を合わせてごめんなさい、と本人も誤りました。 本人も反省し、何度も誤っていたのですが、ご先祖様に大変失礼なことをしたのではないかと心配しています。 これから、どうしたら良いのでしょうか。どうしたら良いのか、何かできることはあるのか、教えていただきたいです。
こんにちは。私には、5ヶ月になる娘がおります。先月に難治性てんかんを発症し、治療をしましたが効果がなく、医師に障害が残る可能性が高い、寝たきりになることもあると説明を受けました。 私は娘が生まれたときから、何となくこの子は体が弱いのかな、何か人と違うのかなと感じていました。しかし、寝たきりという言葉があまりにショックで頭から離れません。 親として最低なのですが、この子がいなかったらどんなに楽かと頭をよぎることがあり、何か変な気でも起こしてしまわないか自分でも心配になります。 娘のことはかわいいと思っています。娘と歩いて買い物に行くのが夢です。好きな子の話なんかもしたいです。でも、叶わないかもしれません。 娘と楽しく生きたいのに明日が見えなくて辛いです。どのような心もちでいれば楽になれるでしょうか。好きだった祖父母の仏壇に毎日お参りをしたり、お墓参りに行ったりしましたが、娘の病気は良くなりません。どうしたら良いのかわかりません。 どうか助けてください。
はじめて相談させていただきます。現在、6年制の学科の大学2年です。今日留年が確定してしまいました。教務課や教授に相談し出来ることは全てしましたが、一度決まったものは覆りませんでした。1年次に落としたある科目を自分なりに再履修で頑張っていたのですが、不可となってしまいました。その一科目が原因です。情けないです。 私は小学生の頃から塾に通わせてもらったのにも関わらず中高と受験に失敗し、中学は地元の公立だったものの、高校は私立に通っていました。しかも現在通ってる大学も私立です。今まで莫大な金額を親に投資してもらったのにも関わらず、留年までしてしまって本当に情けないです。毎日泣いて何も手に着きません。親にはまだ伝えられていません。いずれ伝えなければいけないと分かっていますが、親の負担と気持ちを考えると申し訳なさと自分の情けなさで胸が苦しくなります。目に映るもの全てがくすんで見えます。こんな自分は生きてるだけで人に迷惑をかけて、良い所なんてひとつもない、本当にどうしようもない、親の脛を齧って最低な人間で消えてしまいたいです。消えるなんて勝手が許されないことは分かってます。出来ることなら2年生をもう一度やって、今まで以上に真面目に勉学に励んで卒業して就職して一生親孝行していきたいと考えています。学生時代に迷惑をかけた分、何とか恩返しがしたいです。許して貰えないかもしれませんが。しかし卒業まであと5年かかるとなると、遠すぎてその年月すら申し訳なく感じます。しかも6年次には国家試験もあり、この程度でレールから外れる私が国家試験に合格できるのか?とも思います。両親も周りの友人も私なんかより何倍も優秀でそのレベルに居ない自分への嫌悪感で、毎日本当に苦しいし怖いです。何よりも両親に迷惑ばかりかけ、周りが当たり前に出来る進級すらできない自分のことが許せないです。今の私では就職しても使い物にならないので大学は続けたいです。文章がまとまっていなくてすみません。 こんな私でも留年してもその後真面目に勉強すれば国家資格を得て就職して普通に生きていけますか。働いて親への恩を返して安心させてあげたいです。
私は強迫性障害と呼ばれる、何事にも不安になり異常なほどに確認行為を行なったりする障害があります。病院には行っていませんが、ネットで見ると全て当てはまっていたので、確実にそれです。 数日前、詳しいことは言えないのですが、そのせいで職場の色々な人に迷惑をかけてしまいました。そして、新人の私に任されていた仕事も、それ以降先輩がしてくれることになり、それも本当に申し訳なくて心苦しいです。 職場の人たちからは呆れられて、今本当に孤立状態です。せっかく任されていた仕事も出来なくなり、本当に辛いです。 仕事ができないレッテルを貼られ、本当に生きた心地がしないです。もう生きるのが苦しくて疲れます。 病院に行けばいい話だと思うのですが、親が薬ばかり飲むようになることを心配して勧めてくれません。 私は今後どうやって生きていけばいいですか。今の職場は、どう過ごせばよいですか? 特に、任されていた仕事を先輩がするようになったことが一番苦しいです。 自己嫌悪で涙が止まらないです。
こんにちは。 出産をしてからとても周りの目を気にするようになりました。 相手の言動や仕草、どんな風に思われるか、、、 話をしている時は楽しいのに、帰ってからふとさっき話た事は大丈夫だったかな?? 変に思われたりしてないかな?? などとたわいもない話をしただけでもこんな風に考えては不安になり食事もできず悩んでしまいます。 プロフィールに書かせて頂きましたが、最近では、周りに名前の事で色々言われ、大切な娘に変わった名前をつけた事に後悔し、この親から付けられた名前だから仕方がない、子どもが可哀想、こんな親に育てられた娘、仲良くさせたくないなどと思われたらどうしようと毎晩悩み、改名まで考えてました。 変に思われないようにと娘の服装も持ち物などの色も流行りの物、無難な物を選んでしまうようになりました。 人と会う事は大好きだし、娘には色々な人と触れ合いながら楽しんで自由に成長してほしいと思っているのに、私自身が娘の邪魔になってるんではないか、、、 人と会うと辛く悩み、体調を崩してしまう事も多く、軽い鬱なんではないかと悩む日々です。 こんな風になってしまった私自身毎日辛く、将来我が子に影響してしまったらと思い日々悩んでます。 もっと自分にも、娘にも自信を持って生きたい、人と接したいと思ってはいるんですがなかなか難しく、、、 そんな私に何かお言葉を頂けたらと思います。 お忙しいとは思いますがよろしくお願い致します。
現在、実家から離れて一人暮らしをしている大学生です。最近就職や結婚について色々考え始めました。私は、将来は関東又は関西で就職したいと考えています。しかし、私は、本家の一人っ子で、私が地元を離れたら家はどうなるか不安です。親は、地元に就職しなくてもいいけど家は継いでほしいといっています。家とか土地とか家を継ぐとかよく分からなく不安です。また、親の介護の心配もあります。 今考えていることは、若いうちは都会で就職して、退職した時に実家に帰るということです。これは、家を継いだことになりますか?また、自分の子どもが家を継いでいくかも分かりません。家を継ぐとはどういうことですか?将来は婿養子をとるつもりですが、その土地に住んでいないと家を継いだことになりませんか? 乱雑になって申し訳ありません。真剣に悩んでいます。ご回答いただけると助かります。
お世話になっています。永代供養について度々質問させていただいてますが、未だに親の遺骨は手元にあります。一番の問題点は悪質なお寺に引っ掛かり、法外な金銭を請求されないか心配、慎重になっているわけもあります。いざトラブルになると警察もなかなか動いてくれなく、民事訴訟に訴えるしか有りません。私は疑い深い性格でありますが、今までそれで危機、トラブルを回避出来た事があります。親があまり人を疑わない性格の人で騙されてばかりいたのでその反面教師として私は疑い深い性格になったようです。これは改めるつもりはありません。問題は悪質なお寺で後から法外な金を要求された事例があるそうであります。言い方は悪いですが遺骨を人質に取られているようなものなので慎重に考えなくてはならないと思います。永代供養の悪質な事例や注意点をご存知であれは教えてください。
初めて質問させていただきます。 私は今大学生です 高校から浪人せずに無事に進学出来たのですが、 不眠症に悩む時期があり病院に行った所 他の症状などで思い当たるふしが沢山出てきて結果、鬱病と診断されました。 診断されてもう3年がすぎ、2年前に体調があまりにも悪くなりすぎて2年間、休学し今年の春に復学しました。 完璧に治ったわけではないのですが、大学をちゃんと卒業するのが親へ出来る親孝行だと思い頑張ってるんですが、 どうしても苦しくて、何をするにも楽しく感じないです。親から離れて暮らしているので心配かけたくないです。 自分が自分じゃないようで 疲れてしまいました。 これからも、ずっとこんな感じなのかなと思うと辛いです。
私は1年程前に、仲が良かった友達との間で、SNSでトラブルになりました。 それが原因で、周りの人に無視されたり睨まれたりするようになって、不登校になってしまいました。 卒業式にも出れませんでした。親は卒業式だけは出ると思っていたらしく、楽しみにしていたので申し訳ないなと思いました。 お出かけにも、知り合いに会ったら怖いからとまともに行けず、迷惑をかけています。 自業自得です。他人に嫌な思いをさせてばかりで、自分が情けないです。 4月に高校に進学しますが、また不登校になってしまいそうだし、通信制の高校にすれば良かったと今更後悔し、普通に通える自信がないです。自分で行きたいと思って、高いお金を払って塾に行かせて貰ったので、ちゃんと登校すると親とも約束してしまいました。本当に不安です。 これからが大丈夫なのか、自分が心配です。背中を押して貰えませんか。
40代男性と七年の付き合いの果て、結婚することになりました。互いの両親に会いましたが両家の親は顔合わせしたことがありません。理由は私の両親が結婚に反対しているからです。理由は、両家に格差があり、家柄が違いすぎる事が理由のようで、私の親が顔合わせを拒んでいる状況です。 もう1つは彼の仕事について 元々パチプロで何十年と働かずにパチプロで生きてきた事。私と出会い仕事につきましたが辞めてしまいました。最終的に税理士を目指していたので何度か試験は受けましたが不合格、最近は会社を設立し運営しています。 同棲して半年経つ今、婚姻届をだす予定ですが今後の事を考えると憂鬱でしかたないです。両家の親が顔合わせなしに事が進むこと、私の親が置き去りになること(相手の親戚には私と彼だけ御披露目…という形で紹介していくそうです)私と親の溝が深まる心配…。父親はいつでも帰ってこいと言ってはくれているのですが…彼との生活は問題なく今までも私に頼ってきたことは一度もありません。会社を設立する前も税理士事務所で二年働くことができました。今も自分の会社と兼業しながら働いてくれています。 様々、両親を説得してきましたが、歩み寄ってくれる事はありませんでした。 こんな私を受け入れてくれている相手の両親に頭はあがらず、自分の両親にも祝福されず毎日憂鬱でどうやって今後生きていけばよいのかわかりません。自分勝手に生きられません。 両家の顔合わせなしで、一生お互いの家に亀裂がはいったまま過ごさなければならないのでしょうか?なにか打開策はないのでしょうか… 私が結婚を諦めればいいのでしょうか… 育ててきてくれた両親に足をむけて寝れないし、彼とは仲良く生活しているし、こんな私を受け入れてくれている相手の両親にも頭があがりません。 私は一体どうしたらよいのでしょうか…
高2娘が部活の特待生で入学し、毎日部活、週末は他校に試合へと大忙し。起きれない娘を起こし弁当を毎日作り、送迎も。感謝の言葉もないので疲れと苛立ちからある日ギリギリに起こしたところ「お前のせいで遅刻だ!練習を休む!」とキレられました。「部活辞める!学校行かない!」といい。強引に2時間遅れで部活に連れて行きました、部活中何も言わずに泣いていたと顧問から迎えに行った時聞きました。顧問と話している隙に私を無視し電車で友達と行ってしまいました。なかなか帰宅しないので22時過ぎに警察へ行き、旦那には「帰ってきても怒らないで」と頼んだのに怒鳴ったらしく 娘は外で「助けてー」と叫び、近所に通報され私の帰宅後すぐに警察が自宅にきました。事情を聞かれて、後日児童相談所に呼び出しを受けて、旦那はたいしたことないのに何故呼び出しされるのかと怒り、私1人児童相談所へ、大人2人から色々と聞かれ、何故こんな目に合うのかと涙が止まりませんでした。その日以来、部活に行けず、学校にも遅刻し2週間ほど朝も食べず、弁当も拒否されやっと部活に戻ることができました。でも家では無視です。部活の試合も遠征が多く学校から試合会場まではバスが出るものの 朝が早い為電車も無いので学校までは送迎しようとしても自分で朝早くから電動自転車で45分かけて学校へ‥暑い中何も食べず、自転車で行き試合をしてまた自転車で帰る、熱中症や夜道が心配でなりません。旦那は「あの子の人生だからほっとけ、痛い目に合えばいい」と言います。あの時私が悪かったのか?と悩み最近では、何度か声をかけて起こしても出発10分前に起き、朝ごはん食べない、服脱ぎちらかしたままで出かけて行きますがバスに乗り遅れて戻ってきたりで不登校になっては大変だと暴れてる娘を車に乗せて送り、仕事を遅刻する日も‥お金が必要な時は話しかけてきますが、それ以外は無視。距離を置いていますが、連絡事項がわからないので苛立ち大きな声で娘ともみ合いになりその姿を弟がみて泣きます。辛いです。厳しく育ててしまった負い目もあり、ずっと無視するほどの頑固な子なのでなるべく感情を抑えて話してます。辛すぎて消えてしまいたい、でも下の子を傷つけたくないと葛藤しています。旦那も母親も話しても私の気持ちは伝わらず辛い、無視されてもお弁当を作り、何時に行くかも言わない娘を起こさない方ががいいですか?甘やかし過ぎ?
私は9歳、7歳、2歳の3人の男の子の母です。私の母は小学生組の学校行事だったり、私が用事があったりした時には2歳の孫の面倒を見て助かってるし、感謝もしています。でも最近、2歳の子を甘やかして困っています。 台所にはベビーガードをつけていますが、入っても見張ってるから大丈夫とか、財布をイタズラしてお金をイタズラしても、口に入れないように見張ってるから大丈夫とか、何か食べる時は、子供用の椅子に座らせることに決めてるのに、リビングのマットの上やソファーの上で食べさせてしまいます。何度注意してもイヤイヤされると好きなようにさせてしまうので困っています。 母は2年前に軽い脳梗塞で倒れましたが、発見が早く杖なしで歩け、言語もハッキリして問題はないのですが記憶が苦手になったのか子供たちの名前も忘れてしまったりする時があります。 母もダメな時は注意してくれますが、ママが怒るよとか、ママがダメだってとか、私が怒るからダメと言います。本当にダメなことはちゃんとダメと言ってほしいのにと思ってしまいます。実の親なので注意もしますが、病気のなか、頼ってしまって、こんな思いは我が儘なのは分かっていますが、疲れてしまいます。 そのせいか、母が来てくれた時は2歳の子もなついて、私が見えてないような状況です。 頼んでおいて、我が儘な考えは分かっているつもりですが、どうしたらよいですか? ちなみに母は片道1時間半~2時間かかるとこに住んでます。母からしたら、可愛い孫なので、分かるのですが、困ります。
私は4人兄弟の末っ子です 兄弟はみんな家を出ています(みんないいおっさん、おばさんです) 父が亡くなり母が一人で暮らしているため、一番近くに住んでいる兄が週一様子見がてら実家に行く(それでも1時間もしないで帰る)ようにしています 私は大阪に住んでいるのですが、まだ子供が小さいこともあり、子供の夏休みや冬休みに合わせて帰っています 母は昔から頭が固いというか、頑固というか 自分の思うことがすべて正しいと思ってる人間です 家も汚く、食べ物も平気で賞味期限が切れてます 私は潔癖なわけではないですが、ハウスダストアレルギーがひどく、実家に帰るとくしゃみが止まりません 「オマエは相変わらず鼻がいけんなぁ」などと言われます いやいや、オマエが掃除してねえからだろ‼︎ と思うのですが… ですがそういうことを言うと、 気に入らんのなら帰れ!来るな! と言われます 私は、子供を連れて行くことにより母自体もボケ防止とかにもなるかな とか、私なりに心配しています もちろん、私自身が地元の友達と会いたいため という理由もあります 私は地元は大好きですが、母は正直嫌いです 父は母以上に頑固で、生きてた時は両親共に嫌いでした 今は、一人になったことで心配なので私はコンスタントに帰るようにはしていますが、そういう理由で他兄弟もみんな家を出てるのだと思うのです 私は母を思って帰ってきてる つもりですが、母からすると遊びにきてる、自分が世話をしている みたいに思ってるようで、何かにつけて恩着せがましいことを言ってきます それがもういい加減イヤになってきました 自分自身40も過ぎて親に怒鳴るようなことしたくないのですが、我慢も限界です 言ってわかるような相手ではないですが… やはり私は母が言うように、気に入らないなら帰らなければいい というのを選択した方が賢明なのでしょうか? ただそれをすると、本当にボケてしまいそうで怖いのです 見捨てるようなことはしたくないけど、上からこられてやいやい言われるのもムナクソ悪い… 実家にいるのにとても居心地が悪いです