hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

hasunoha 問答検索結果 : 「好きな人 いない 」

検索結果: 12894件

供養について

今年父の姉、伯母がなくなりました。 その伯母は生涯独身、わが道を進むというタイプで父のたった一人の姉であるにもかかわらずほぼ家族としての付き合いはありませんでした。 父はごくたまに(家族に隠れて)住まいを訪れたりしていたようです。 ですが家族は伯母の住まいや電話番号などを知らなかったため、父と母が亡くなったときも知らせることが出来ず葬儀などに参加していません。 今年突然伯母が亡くなったということを住まいにしていたところであろう区役所から我が家へ電話がありました。 なぜ我が家のことがわかったのかはわかりません。 役所からは「○○さんのご親族の方ですね」と言われただけです。 姪であることには違いないので違うとも言えず伯母の最期の送り出しをすることになりました。 焼き場へ直行、遺骨を拾ったのみで戒名をつけていただくとかお坊さんのお経などはまったくありません。 四十九日まで我が家で毎日お線香は上げていました(我が家には仏壇はありません。影膳のようなものです)。 四十九日後、焼き場で葬儀社の方から「お墓があるのであればいれてさしあげればいいのでは」といわれたこともあり、確かに実家にはお墓がありますし伯母の両親、弟である父も入っているので、一心寺のお骨仏にしてもらおうかと思っていましたがお墓に入れてあげようと思いました。 いけないことなんでしょうがお墓には勝手に納めてしまいました。 実家は浄土真宗でしたが伯母は信心していたかどうかわかりません。 今年の春に亡くなったのですが、今になってお経のひとつくらい上げてあげたいなと思うようになりました。 伯母の遺品から西国巡りが好きだったんだろうなと思えるような御朱印帳や衣装・袈裟?などがたくさん出てきました。 三十三ヶ所のお寺のHPを見ているとお彼岸時に先祖供養等法要を催される寺院がありました。 実家が信心していた宗教とは違うしお墓も法名も無い、檀家でもないお寺に供養をお願いはできませんか? 両親は法名もあり過去帳にもご先祖さまと一緒に記帳してありますし法要もきちんとやっていますが、伯母のことをどう考えればいいのか悩んでいます。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

友達がわがまますぎて対応がわかりません

10年以上の仲の友達への対応に困っています。 彼女とは昔はかなり仲が良かったのですが、進学先が違ったこともあり、ここ数年は年に1-2回程度会う仲でした。 しかし、今年の初めに一人暮らしを始めて、新しい家から近いところに彼女が住んでいたので急に会う頻度が週に1回以上になりました。 基本的に私は自分がとても優柔不断なこともあり、友達のわがままには大抵あまりストレスを感じることもなくあわせることができます。 ただ彼女のわがままには最近いらいらしてしまいます。 映画を観に行こうと誘われて週末に一緒に行く約束をしたのに、「仕事休めることになったから明日の昼間1人で行ってくる」と言われたり たまには私からご飯でも行こうよと誘ったら、「来週の気分なんてわからない」「気分が乗らないかもしれない私を外に連れ出そうとするなんて〇〇ちゃんのわがままだよ」と言われたり 他にも彼女の価値観に合わないことを全力で否定されたり、いろいろあって、流石にしんどいと思ってしまいました。 親や別の友達に愚痴を言うことで嫌な気持ちを発散させるようにしてますが、なかなかしんどさを解消できません。 普段だったら許せるような小さなわがままでさえいらっとしてしまうこともあります。 距離をおこうと思ったこともありますが彼女はうつを患っており、なかなか邪険に扱うこともできません。 古くからの友達であるからこそ、甘えてくれているのだと思う気持ちにも限界を感じてしまいましたが、 彼女のことが心の底から嫌いなわけでもない(むしろいらいらしてしまう前はかなり好きだった)のでどうすべきかほとほと困っています。 取り留めもない感じになってしまいましたが、何かよい方法などあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

父が亡くなった

3日前に父が急死致しました。 亡くなった当日、父は特に体調も悪かった訳ではなく、普通に会話して、ご飯もしっかり食べて寝ていました。 寝て2時間位してトイレに起きてきて、また直ぐ寝ました。 その時自分も寝てしまい、母だけ起きていました。 父と自分が寝てから1時間位した時に、父の呼吸がおかしくなり、母に起こされ、自分も直ぐ父の異常に気づきました。 救急車を手配し、救急の方と通話を繋ぎながら、自分が心臓マッサージをし、それでも息絶え絶えになり、救急隊が来る頃には呼吸はありませんでした。 搬送され、またいつもの父に逢えると信じていましたが、手遅れで亡くなってしまいました。 死因は不詳死で詳しく調べてもわからないと言われました。 心臓が肥大していたみたく、おそらく心疾患でわないかと言われました。 ここ最近特に仕事で凄いストレスがかかっていたみたく、10月初め頃にようやく片がついたみたく、スッキリした感じでしたが、それまでの間心臓が痛かったり、精神が病んでいたみたいでした。 ようやく肩の荷が降りたみたく、来年一緒に行くとこなどを話していたりした矢先でこのような事になってしまい、未だ信じられないです。 小さい頃からずっと心配・迷惑をかけてしまい、大人になって、父と同じ職種につきました。 いずれは父と仕事をしたい。 恩返ししたい。 毎日そう思っていました。 ですが、それも叶わず。 仕事も忙しいみたく、自分と母を楽させるんだと、休み無く働いていたのとストレスが溜まったのでしょう。 自分は父が世界一大好きでした。 世界一尊敬していた人でした。 父はパチンコが好きで休みが合う日は、一緒パチンコに行ったりしていましたが、それももうできない。 父にありがとうとまだ言えていない。 大好きって言えていない。 沢山一緒に行きたい、連れて行きたいところがあった。 自分が苦労かけた分、父を楽させたかった。 あの日助けてあげられ無かった。 日に日に思いが大きくなってきて、正直、自分も死にたい位苦しくてたまらない。 生きているのが辛すぎてたまらない。 だけど母を父の替わりに守らないといけない。 だけど、どうしても前に進めない。 本当に生きていたくない。 その葛藤がせめぎ合っていて、頭がおかしくなってきました。 父に会いたい。 どうか、どうか、前に進めない自分にアドバイスを下さい。 お願い致します。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

友人達が信じられない。

私は現在、ニート、引きこもりのようになって15年です。もちろんなりたくてこのようになったのではありません。いじめ、家族の次々の死等々、様々な理由があります。 それでも、何とか踏ん張ろうと今も懸命に生きています。が、最近、信頼をしていた友人、友人親達に心無い事をされました。 私は、数年前からこの友人親が経営している仕事の手伝いをしないかと誘われ、していたのですが、段々と友人、友人親が私の事を何かしらにつけて、比べるようになってきたのです。 私は兄弟姉妹もおらず、母親も20歳の時に病気で亡くし、今は父と暮らしていて、友人、友人親も知っています。 私は器用で、何でもすんなりやれてしまうのですが、友人は、親と一緒に仕事をしているせいもあるのか、すぐに「お母さ~ん」と仕事中にも関わらず、頼りきりの不器用。 これが悔しいようで私に対して、嫌がらせをしてくるようになりました。 私に母親がいない事に託つけて、どこかの施設の半券を突然、目の前に持ってきて、「お母さんと一緒に行ったのぉ~」とヒラヒラさせたり、わざとらしく、「お母さんと私は姉妹みたいねって言われるの」と言ってみたり。 私は、30過ぎにもなって子供じゃあるまいし、「良かったね~」等と返していました。しかしある時、結婚の話しになって、友人親が「やっぱり親がいない人はダメよね~」と私の顔を見ながら言ったり、「親がいないからって、悲劇のヒロインにならないでねーアハハッ」とまるで私の、亡くなった家族を小馬鹿にしたような言動を言ったのです。 そして、私は色んな本を読む事が好きなのですが、「余計な知識ばかりあっても、1つの事を成し遂げなければ何もないのと同じだ」とか、 自分の子供「友人」の事を言っているのでしょうが、「少ない葉でも、土の下には立派な実がなっている」などと、SNSにまでも、自分の子供と私を比較したイラストまで載せていたり、自分の教え子の悪口を何度も投稿していたり。。。 この友人親は教師なのに、紫綬褒章をもらっているのに、本当に信じられないし、裏切られた感じです。 私が本を読むのは、早くに親を亡くしたからであり、親から学べなかったものは、自分で学ぶしかないと思っているからなのに、 引きこもりやニートはそんなに馬鹿にされなければならないのでしょうか?こんな世の中にありつつある日本が、人間が嫌です。

有り難し有り難し 54
回答数回答 2

生きる価値のないクズ

今は22歳で来月からグランドスタッフになります。私は小2の時祖母の目を盗んで家を出て草を火をつけようとしたり、小3,4年では悪いことと分かっていても寂しさから万引きを繰り返しました。中学生ではお互い軽いいじめ(無視)たり、いじめられたりその後団結力が良くなるもの自分の何気ない一言で何度か友達を傷つけてしまいました。高校1年生ではグループの1人を嫌いじゃないのにみんながその子が原因で私とその子に近づいてこないのが理由で私もその子を無視し皆んなを選んでしまいました。高2,3では人間関係の作り方が分からず勉強を優先し、ずっと友達できずでした。恐らく自分から話しかければ皆んな優しく返してくれていたのですが、自分が輪の中に入っていいのかと考えてる内に孤独になり、集団行動ができなくなりました。大学時代は物凄く楽しかったのでこういった最低行為を忘れていましたが、最近ニートになって以降ゴロゴロする時間が増えその間考え事をする時間も増え、自分が最低な人間だと思い出しました。万引きはその当時店員にも警察にもバレずドキドキしながら親に黙ってました。そして、欲しい・バレなきゃいいやという欲に負け4、5回繰り返しました。昔から親に嫌なことがあっても黙ってしまうという癖から恐らく悪いことしても黙ってしまうという風になったんだと思います。両親も幼稚園の頃からよく喧嘩をしており、小学2年生の時に1年だけ祖父母と一緒に暮らすようになりました。その時退屈で興味本位で火をつけようとした行動に今ではゾッとしますし、精神科に行ったほうがいいのかと思いました。隣に家もありもし本当に火がついて燃え移っていたら殺人者になっていました。幸いマッチで中々火がつかなかったので諦めて家に戻り大人しくテレビを見ていました。今振り返ると自分が行った行為の裏には色んな環境が原因だったのだと思います。父親と再会し一緒に暮らしましたが毎日お金や考え方の違いで喧嘩してよく暴力を母親に振るっていました。それでも母親は私たち兄弟に将来を思って沢山習い事をさせてくれたり、好きなものを買ってくれたりしました。ママもお金がないんだよ⁉︎分かってる⁉︎など言いながら…。時に犯罪行為や最低な行為に嫌気がさし死のうと思いましが、せめて親孝行しなきゃ死なないと思いました。ただどうしても過去の後悔と離れることが出来ず集中できません。どうすればいいですか

有り難し有り難し 51
回答数回答 1

片思いの相手への再アプローチ

以前、距離を置かれた片思いの相手について質問させて頂きましたが、その時と同じ相手に対しての相談です。 その相手はサークルの後輩で一度2人で食事に行き、その後2回目に会う約束をキャンセルされて距離を置かれてしまっている状態です。 先日サークルの合宿があり、僕も彼女も参加したのですが、距離を置かれてから合宿までの約3週間の間は、サークル関連のことでLINEで連絡したのみだったので、何だか気まずくてどう接して良いのか分からない状況でした。 結果的には合宿中に何度か会話をする事が出来たので、気まずさに関しては少々払拭できたような気がします。 しかし手前勝手ながら、僕は彼女のことが今も好きで、願わくば付き合いたいと思っています。そんな僕としては何とか彼女にアプローチをしていきたいのですが、片思いだという事と、一度距離を置かれているという2点から、どうしても相手にとって迷惑になってしまうのではないかと考えてしまい、どう好意を伝えていけば良いのかが分かりません。 あと3週間は夏休みでその子と直接会えるのは夏休み以降になります。そのため何かアクションを起こすにしても手段としてはLINEのみです。 ただ前述の経緯により、LINEを送っても相手の負担になるだけであまり有効なものとは思えないです。なので直接会えない内は一切何もしない方が良いのではないかと考えたりもしています。 以前ハスノハで質問した時に頂いた回答を読んで、諦めずにこの子のことを想い続けてみようと思ったのですが、いざ本人を前にしてみると、何をどうすれば良いのかが全くわからなくなりました。 僕がその子に対して、ただ一方的に好意を伝え続けてしまっては僕の独りよがりになってしまいますが、そのことに怯えて何もしないのも良くないのだと思います。 やはり他に手段が無いならLINEでも良いから何かしら行動を起こすべきでしょうか?それから、夏休みが終わってからは彼女と直接会う機会も増えていくのですが、その際はどのように彼女と接していけば良いでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

因果応報はあるのでしょうか?

因果応報はあるのでしょうか? 私は、幼少の頃から父方の祖母を好きになれません。 息をするように嘘を吐き、男贔屓で(自分の娘すら貶します)、自分に甘く他人に厳しく、自分の評価を上げるためなら他人を簡単に貶めるような人です。 母は、嫁姑という関係のなかでとても辛い思いをしてきました。今も変わりません。 しかし母は「悪いところばかりじゃないし、私がもっと上手に受け流せればいいの」と言って、我慢しようとします。 たしかに、祖母にも良い面はありますし、私や両親が仕事の間に家事をしてくれることもあり、助かっているのも事実です。 しかし、それを度外視する程度には、過去の負の逸話や、母を含めた周囲にいる女性に対する態度はあまりにも酷いのです。 何年も前に、父に相談して祖母に注意してもらったことがありましたが、逆効果でした。父が不在になった途端に祖母のヒステリックな怒り(もとい八つ当たり)が炸裂しました。 しかしながら、外面は良いので、祖母とある程度親しい人間(それこそ親族レベル)でないと、その酷さに気付きません。 前段が長くなり申し訳ありませんが、ここからが本題です。 因果応報は本当にあるのでしょうか? あるのだとすれば、辛い仕打ちに耐えてきた母は報われ、他者を傷付け貶めてきた祖母に罰はあるのでしょうか? 何も、祖母に不幸になれと言うのではありません。ただ、気付いてほしいのです。そして変わってほしい。私はただ、家族みんなで穏やかに生きていきたいだけなのです。 これ以上、私の求める平穏を壊さないでほしい。このままではいつか私の心が怒りに喰われてしまいそうなのです。 因果応報があるのなら、いつかの報いを信じていたいです。 信じていれば、少しは心が支えられる気がするのです。 長文、乱文失礼いたしました。 読みにくいとは思いますが、どうか、少しでも心が楽になる回答をいただければ有り難いです。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

亡くなった愛猫についての相談です。

去年の夏、12年飼っていた猫の体調が悪くなり動物病院で検査して貰ったところ、数値が悪いことが判り、覚悟しておいた方がいいですよ言われ自宅でお薬を飲ませて看病をしていました。 その頃、隣で建物の建設が始まることになり、騒音や振動で平穏な生活がおくれない恐れがあるため、建築会社と相談し、建設が落ち着くまで私ひとり近くのアパートに引っ越しすることになりました。その間、猫はそのまま元の家に置いて、主人が仕事から帰って次の日仕事にでかけるまで元の家で猫の世話をしていました。 主人によると、猫は主人が帰ってきたらちゃんとお出迎えに来てくれて大丈夫いつもと変わらないと伝えていました。 それから数日後、主人が出張になったため、ときどき利用している動物病院内にあるペットホテルに預けることにしました。 そして、その預けている間に容態が急変し、亡くなってしまいました。 亡くなった翌日、主人が動物病院(ペットホテル)に亡骸を引き取りに いって、そのまま市内のペット霊園で火葬し、遺骨は同じペット霊園の 祭壇に置いて貰っています。 火葬して貰った翌日が、ちょうど月に一度の合同供養祭であったため 私も、その合同供養祭に参列していっしょに拝みました。 それから2〜3日して今日まで毎朝、愛猫が夢に出て鳴いてます。 たまに夜中にも出ます。それから犬や他の猫、小鳥男女若い人間までも 夢に出てうなされています。 この悩みも聞いて貰おうとペット霊園の合同供養祭をとりおこなって いるお寺さんにも話してみたのですが住職が退院したばかりで相談に のることは難しく、また実際に合同供養祭をとりおこなっているお坊さんはそのお寺で雇っている人とのことでした。 元の家では、祭壇を作って毎日お水やご飯や好きだった食べ物をお供えし、毎朝お線香も立てています。 元の家で主人と食事をしていると、愛猫が生前、私達の食事中にいつも立ててた”コンコン”という音が聞こえたり、猫が自分でドアノブを開けるときの”ガチャガチャ”いう音が鳴き声と一緒にしたりします。 さらに、寝ていると上から他の猫もジャンプして降りて来たり、顔にへばりついたりします。 前にも書きましたが、昨年、愛猫が亡くなってからこのような現象が毎日続いており、落ち着いて眠ることができず、体力的にも弱って来ています。 落ち着いて眠りたいです。どうしたらよいでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

役に立てない

おはようございます。 以前に得度だけ 受けさせて頂いて お寺様に伺った際は お掃除など 親 子供 皆様の為に 私自身が 徳を積ませていただいています。 でも、本当にお坊様になりたかったら 高野山に きちんと 学びに行かないと きちんとした お坊様になれない と伺ってるんですが 私くしには 子供が二人いて ある程度の収入がないと いきていけません。 自分勝手に高野山へ行く事が できませんし 正直に言うと 高野山へは行かず 今いるお寺様に ずーっと居たい気持ちも ございます。おもてざって 仕事をやりたいのではなくて 私は、裏でコツコツ 作業する事が好きなので 雑用みたいな 事ができ お寺様の役に立てたらな それで 十分幸せなのです。昨日 私くしの 先生の 法話で 幸せだから 笑顔になれるのではなく 笑顔でいるから 幸せになれる そう 言われてました。 私くしは 今のお寺様で 参拝される 方々と お会いし お話しさせていただく事が 私くしの幸せで あり 笑顔でいる事に繋がっております。昨日お寺様でお茶会が あり私くしもとりあえず 前売り券を購入したのですが、本格的なお茶会で、懐紙が要ると言われて、買いに行ったんですが、売ってなかったので、そういう席が苦手なので 行くのやめようかと 思ったのですが お寺様の職員の方が 懐紙を下さったので、意をけして伺ってみたら、とても 楽しかったので 自分に 枠を作ってしまう 耳も聞こえが悪いので癖 やりたい 行きたいと思っても 中々行動に移せない 所も あります。 私くしは、お寺様に伺っても お役に立てないし きちんと お寺様に入りたい 欲を持ってしまったのかもしれません。 どうしていいか わかりません ただ お掃除以外 何も役に立てないし 勝手に行動出来ない事が とても 辛いんです。 贅沢な悩みなのでしょうが 私くしはどうしたら いいのですか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

「職業選択の自由と、社会に必要な仕事」のバランス

世の中にあるほとんどの職業は、 世の中に必要な仕事だと思います。 しかし、就職(転職)希望者が、どのように職業を選ぶかというと、 『社会全体のニーズを把握して 全体として、各業界/各職業にバランスよく配分されることを意識する』というより 自己都合で選択する方が多いように思います。 そうなると、 楽な仕事、給料が良い仕事、自慢できる仕事が人気になります。 逆に、 世の中に必要であっても、給料が安い仕事、きつい仕事、は人が集まりにくいと思います。 また個人個人で、何が好きか、向いているか、などもバラバラです。 それなのに、 職業を決める時に、それぞれが自分の都合や、好き嫌いで、 (あるいは社会のことを考えているにしても自分個人の考えで) バラバラに選択をしていて、 どうして、世の中が成り立っているのか、 少々不思議に思っています。 (※ある意味では、少し社会主義的と言いますか、 江戸時代のように生き方の選択肢が少ない方が 全体としてバランスが取れていたのではないかとも感じます。) ~~~~~ 以下が質問部分になります。 現代社会は、資本主義の仕組上 個人レベルでは、就業人口のバランスが いびつになるのは仕方ないのでしょうか? また、私は現在、前職(IT)が色々な理由で合わず、退職しておりますが、 次の仕事は、畑違いの仕事を希望しています。 しかし、畑違いが希望なこともあり、 具体的に何をなすべきか、悩んでいます。 私としては、私利私欲よりも 少しでも他人や、社会の役に立てる実感のある仕事をしたいです。 そこで悩んでしまう点があります。 (当たり前ですが、) 「自分の仕事を1つ選択するということは 他の仕事を人任せにする」という見方もでき どれか1つの仕事に就いたと「仮定」したとき、 「本当に一翼を担えているのだろうか?、 もっと困っている業界を助けるほうがよいのではないか?」 と、つい社会のバランスの方を考えてしまって なかなか選択ができません。 「安定している仕事、面白そうな仕事」という基準であれば、 簡単なのですが、 社会全体のことを考えてしまうと難しくなってしまいます。 職業は、どのように決めるとよいでしょうか? (もちろん最低限、向き不向きもあるとは思います。) やや文章にまとまりがなく、長くなってすみません。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

元同僚と女性上司について

こんばんは 昨日で退職しました。 水曜日 同じ部署のパートさん 一人とお別れしました 休憩時間ロッカーでお話しをして 号泣してしまいました。 その方には一番良くして頂き 野球観戦に連れて行ったりしました。 同僚oさんは、凄く心配してたよっと言っていました 女性シェルター あるし こまったこ事があったら職場に来るか 私かoさんに電話して また皆で会おうと言っていました 他の同僚の連絡先も教えて頂きました。 元上司は私が辞める事に ショックを受けてたそうで 目がうるうるしていたそうです。 他の同僚にもライチさんと話したんだよと言っていたようです そして 最終日である昨日 皆さんとお別れしました 同じ部署kさん ずっと元気なかったからね また皆で会おうよ その時にお話し聞いてあげるよ Hさん 私の好きなスヌーピーグッズを プレゼントして頂き 泣いて下さりました。 oさんも 目がウルウルしていて 寂しいと 送別会決まったら連絡するよっと 言って下さりました。 女性上司は、朝和菓子出してたら ⭕⭕ちゃん おはよ ⭕⭕さん知らない?と、。 帰り挨拶した際には もう会えなくなる訳でないし、遊びにおいでよ 元上司の所に遊びに行きなよ 多分一番心配しているよっと 元気でね 最後くらいは笑顔でっと言われ 寂しくて泣いてしまいました 帰り泣いてフラフラ どこか行かないでねっと 言って下さりました 女性上司に夜にメールを入れ 相談に乗って頂いた事 気にかけ 声かけ 優しくして頂いた事 感謝しています 尊敬しています 憧れています。 良かったらまた近況報告や相談事させて頂いても宜しいですか? お出かけした際には、お姉さんの様に可愛がって頂き嬉しかった 楽しかった また機会がありましたらご一緒せて頂けると幸いです ご迷惑とご心配をかけたこと 来年度からはお店の一員ではなくなりますが 店長や女性上司初め 全部門の社員さん パートさん バイトさんが 健康でお仕事出来る様に願っていますと。。伝えました 返信来てなくてこなかったら どうしようと寂しいです。 大変お世話になったので本当の事 うつ病の事も打ち明けたかったのですが。。大晦日でしたし。。 打ち明けて距離置かれたら嫌だなって考えてしまって どうしたら良いですか? また、同僚にうつ病を打ち明けるべきでしょうか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

社会に戻れるのか分からず不安に押しつぶされる

ご覧頂きありがとうございます。 私はPTSDとうつ病が原因で休職中です。 仕事は作業療法士。回復期病棟で仕事をしていました。 大学4年の精神科急性期実習で担当患者様に殺されかけ、PTSDを発症し、その後就職するもフラッシュバックをしつづけ、うつ病発症。仕事おろか生活もできなくなり現在休職中です。休職して2か月になります。あと4カ月休職期間です。 病院の先生からは今の職場を辞めるように勧められています。私もフラッシュバックが酷いので、少しでも自分にあった条件の就職先に転職したほうが、自分のためにも人のためにもなるとおもいました。 2か月たち、生活が回るようになってきたので先日ハローワークに行きました。障害者雇用を進められたので検索するも、条件に合った職場の該当は0。障害者の方を相手にする職業なので、障害者を雇用するのはリスキーで当然。次に普通雇用を検索するも0。私の条件が悪く就職先が見つかりません。 苦労して取った資格で、私もこの仕事が好きなので続けたいです。 条件は以下の通りです。 ・家から自転車通勤できる(電車に乗れない) ・病院ではない訪問リハなど(病院が×) ・集団レクがない ・精神科× まず田舎にすんでいるので1つ目の条件ではねられます。 またハローワークで今までの経緯を話さねばならず、フラッシュバックが起こり、ハローワークから帰って3日間程寝込みました。 働きたい。働けない。辛いです。まだ24なのにこんな人生辛い。 私も普通に働きたい。どうして私はこんな人生になったのでしょうか。どうして何もしていないのにPTSDになんてならされてしまったのでしょうか。辛い。憎い。恨めしい。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

自分は嫌な人間になってしまったのか?苦しいです

お世話になっております。 結婚して、娘が生まれてから、イライラする事や他人を羨むことが増えてしまいました。 多くは夫に対してで、本当に些細な事で頭にきたり、失望したりして、優しく接してあげられない自分も嫌になります。 娘の為に、と思うが故に自分ルールが増えてしまったし、旦那にも期待や甘えを押し付けているんだと思いますが、どうして応えてもらえないんだろうと悲しくもなります。 夫だけに留まりません。姑は大の犬好きで、昨年愛犬が亡くなり、耳の悪い大舅と2人でずっと在宅でいるのもストレスだろうと、また新しく犬を飼い始めました。 私は決して犬嫌いではありませんが、毛が抜けて服や床が汚れる事は嫌なのと、金銭的な余裕の無さから正直飼いたくはありませんでしたが、姑には必要だろうと了承しました。 結果姑の精神的支えにはなっています が、私があまり積極的に可愛がりにいかないことから、“嫌いなんでしょ”と言われ、理不尽でしたし悲しかったです。 床が毛だらけでも、気にするのは私だけ。私が冷たいのかな、心が狭いのかな、嫌な奴なのかな…と思えて涙が出ます。 嫁いだ時、夫の家には負債があり、私が元本を立て替えて返済して、現在は利子を夫と姑が返している状態です。 舅は既に他界し、私と夫が同居している事で助けにはなっていると思います。経済的な事だけ考えれば、犬を飼っている場合じゃありません。 そんな事も考え始めると、何も悪くない犬まで本当に嫌いになりそうで、自分の事ももっと嫌になって…。 夫や姑に感謝するべき事だってたくさんあるのに、負の感情ばかりが先行してしまい、苦しいです。どうかお救いください。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

彼との将来

アドバイスよろしくお願い致します。 真剣に付き合ってほしいと言ってくれ、お付き合いしている彼がいます。10ヶ月経ちました。 彼は飲食業界で働いていますが、人手不足で6:00~24:00まで(帰宅は1:00すぎ)働き、給料も見合っておらずボーナスもほぼなしです。安月給なので1人で暮らすのでいっぱい、貯金は出来ていません。 でも最近、将来のことを考え転職しようかと思うと言われました。この業界が好きなのでほかの職種は考えられないとのこと。 ただ激務で日々疲れていて、なかなか実行が伴いません。彼は貯金もしたい、結婚もしたい、でも今の仕事ではどうにもならず次の仕事が決まる前に辞めてしまうのはリスクが高いと言っています。 私の母に彼の現状を相談すると「どんなに忙しくても私との将来に真剣ならばすぐ行動にでるはず。行動出来ないということは、結婚は言葉だけにすぎない、本当にその気があったら行動してからモノを言う」と言われてしまいます。 彼の悩みを聞き、母からは彼がずるずるしていることの腹立たしさを言われ、私は自分の気持ちより両方を消化することにいっぱいいっぱいで、まるでシュレッダーのようです。 彼はとても優しく私に多くのことを望んだりせず、仕事も応援してくれます。食事や好み、話も合いとても楽しいです。私は彼と一緒になりたいですが、お金で苦労をした事がない為か(決して実家がお金持ちということではありません。)こういった不安を言われると暗くなり躊躇してしまいます。 母にはこれまで沢山の心配や迷惑をかけたのでもう悲しませたくない、だから私は母の望むように行動することが幸せなんだと思っているところがあります。 早く彼と一緒になりたいですが今の状態を考えると難しい、転職できるのかもわからない、私はこの先何年も待つのかもわからない、待っている間に彼の気が変わるかもしれない、年齢的には待ちたくない…。不安で自分がどうなりたいのかよくわからなくなってきました。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

夫婦不仲

私には妻と12歳の障害がある長男と9歳の次男がいます。 12歳の長男は障害があるため養護学校に通っていていつも私が仕事前に学校に送って行き、帰りは妻が迎えに行きます。習い事はしておりません。 9歳の次男は健常者で元気に学校に通い、習い事も水泳をはじめ4つ習い事をしております。 夫婦不仲というタイトルですが、いつも妻が一方的に怒り私が謝る感じです。 怒る理由はたくさんありますが、とくに次男のだらしのなさや私が妻の言うことを聞かないことでしょうか? このごろ妻はよく離婚を口にします。年齢は39歳なのですが年々きつくなってきて私は精神的に参ってます。 話しは前に戻しますが、次男のだらしなさから習い事をすべて辞めさせるといい、その後怒りすぎて私にとばっちりがきます。 そして次男の2倍怒りです。 私が原因で多いのは先で述べました、言う事を聞かないことです。 妻はあるアーティストのファンクラブに入っていとよくコンサートに行きます。それは私も認めています。 私も野球やプロレスが好きで観に行きます。お互いストレス発散で良いと思います。 12月にもあるみたいで、家族みんなで車で行こうと言っています。車で会場まで12時間くらいかかります。 時間が問題ではなく12月は私の仕事の繁忙期で一日休むのは良いですが、帰ってくるのが朝の5時くらいそのまま仕事行けと。理不尽ではないでしょうか? 妻が1人で行けば良いと思うんですが。 今はこのような感じで怒っています。私は妻の何なんでしょうか?離婚はしたくはありませんし私から離婚しようと言ったことは今まで一度もありません。 次男のことで離婚、私のことで離婚。精神的につらいです。怒ればお前は何もしないとも言われます。長男の送り、風呂入れなど家庭のこともやってるつもりです。 一層自殺して死んだ方が良いじゃないかと思うこともあります。 そうすれば妻も実家に帰って幸せになるのかなと思ったこともあります。 私はどうすれば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

義父の育児に対する口出し

以前、こちらにてご質問させていただきました。 義父が私の子供の育児に関して、すごい口出ししてきます。 言うことが毎回違うので、私がしたいように育児を出来ずストレスが重なります。私の我慢が足りないせいもありますが、義父は自分の感情に任せて私が怒られることもあります。それは私も子供について、ついついやってしまうこと…主人に言われ反省です。 例えば、子供が美味しそうにご飯を食べていて、私や主人が美味しいねと子供に問うと、黙ってみとれと言うんです。 それは義父がテレビをみたいからうるさいんだろうと思うときもあれば、義父が子育て世代のときにできなかったことを私らに押し付けてくる。 朝から泣いている子供を好きなだけ泣かせておいたら、朝から何泣かせている恥ずかしいと怒鳴られました。 子供に口出ししすぎだと言われるが、義父は主人(義父の子供)に対して口出ししすぎです。こうしないと将来はああなるぞ!ばかり…自分の生きてきたことを押し付けてきます。色んな選択肢あるのに… 主人や義母にしたら、気にしなくてもいいのに〜〜と言われてしまいますが、どうしても育児のやりにくさ、私はダメな母親なんだ、ダメな人なんだ、中々気になることばかり…家事育児のことに対してやる気を失いかけてます。 私の人間としての我慢の器も小さいと思いますが、正直言い方が強すぎて怖いです。私も子供に対してそういう風に怒ってるみたいですが。 義父の顔を見るのが辛くて、子供を連れて部屋に籠もりがちにになりました。それでも休まらない、私はこうしたい、私は正しいはずという心の正当防衛みたいなのが働き素直に聞けないです。 育児ストレスに加え、義父のワンマンな性格について行けず、同居解消をしたいのです。 私のワガママな気持ちで同居解消をすべきか意見や考えを聞かせて頂きたいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

家族友人誰も信じられなくなってしまった

前回質問をさせて頂いてから4ヶ月ぶりに相談させて頂きます。あれから気持ちが楽になった時もありましたが、同じ悩みが続いている事に加え様々な事情、多忙、従来の低血圧による症状などが重なり自殺未遂をしてしまいました。 原因は余りに多すぎて詳しく書ききれませんが…大きく心を不安にしているのは、 信頼していた友人の裏切り、所属するサークル内の不穏な空気、そのサークルの人々が皆何を考えているか分からない、バイト先で学生アルバイトを軽んじる発言を受けた、母のヒステリー、今後の就活の不安などです。 サークルは今の私にとって本当に心の負担になる事ですが、もうすぐ大きな公演がありその中心的役割を担わなければならないため大変な重圧です。同期たちは各々好き勝手な事ばかりしていて、いくらそれぞれに忙しいからといって私がこんなに辛いと思ってる事は知らないと思います。後輩達も現在喧嘩をしていてどう仲介したらいいのか…正直次の大きな公演を待たず正直全てを投げ出してしまいたいです。 母のヒステリーは以前からで、家出・離婚・私を含めた子供達を家から追い出すといった内容をちらつかせます。母も相当大変ではあると思うのですが、私も正直母についていけません。自分の非を絶対に認めない人なのです。私だってお金さえあれば今すぐ出て行きたいです。現実的に無理な事は分かるのに出ていけと言われて…私のノイローゼは母が原因では無いかと最近思ってきました。 でも自分自身が面倒な事から逃げたいだけの言い訳なのでは、私さえ我慢すれば等と考えてしまい、色んな考えが浮かんでは消え、最早自分が何を考えているのか、どうしたいのか分からなくなっています。 昔から希死念慮はありましたが、特に10月に入ってから自分は無価値だ、早く死にたいという思いが強く気分の良い日が1週間も続きません。何をしても気分が晴れません。 親には死にたいなんて相談できないし同期達は私の事なんか嫌いなんじゃ無いかと信用できないし、話せたとしても言われた事が信じられません。こんな病んでる人間誰も関わりたく無いと思います。病んでいて助けて欲しいけど病んでいる為に助けを求められません。 長い上に何を相談したいのか分からなくて申し訳ありません。多分話を聞いて頂きたいのです。またあらゆる苦難から逃げるのは仏教的に罪なのでしょうか?私はどうしたら良いのでしょう…

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

両親の気持ち

私は18から専門学校へ通うため県外で一人暮らしを始めました。 数ヶ月程バイトしたこともありましたが生活費・学費は親が払ってくれていました。バイトした方がいいかと親に聞いた事がありましたが勉強に集中しなさいとのことでしろとは言われませんでした。 その後、就活時期に就職は決まったものの土壇場で私の心が変わり内定を蹴って(親には反対され散々怒られましたが最後には許してくれました)違う職種にバイトで働き始めました。 バイトという雇用+給料も低く正社員になるまでは、とお父さんが仕送りを続けてくれていました。 しかし上司との間で認識の違い等が起こり始めやっぱり元の職に戻りたいと思うようになり去年12月に辞めて転職しました。 今はそこで正社員になりましたが安定するまでは、とお父さんが仕送りを続けてくれています。 給料は良くなく一人暮らしということもあり生活が苦しく仕送りを断れない自分もいて…とても不甲斐ないです。 また、このようなかんじでフラフラとしているので両親にはかなり心配をかけてしまっていると思います。何故実家に戻らないのかは折角県外に来たのに何も持たずに帰ることをプライドが許さず…何か得るまではと意地で居ます。ですがそれがいつになるのか未知で最近心が折れてきています 親はやはり心配なのか時々遠いのにこちらに遊びに来てくれたり特にお父さんはメールをくれたりしてくれています。親のためにも、家族のためにも戻った方がいいのではないか…私自身近くにいたい思いもあります。 そんなことを考えていたのですが1か月前に彼氏ができ、その彼が同棲をしようと提案してきました。彼の家は遠く仕事の都合上私が仕事を辞め彼の所へ行くしかないです。 同棲するのに対して抵抗はなく真面目な人だとよく分かっているのでそこに不安はないです。 ですが同棲するにあたり私の両親に挨拶をしたいから会わせてほしいと言われました。 突然遠くへ行き中々会えなくなった娘が彼氏を連れて帰る… この状況で親は(特にお父さん)どう思うでしょうか? 今まで好きなようにさせてくれて沢山応援してくれた両親に本当に感謝しているんです。 何も返してないのに、寧ろまだ甘えているところなのに悲しい思いとか寂しい思いとかさせたくないです。 想像でも構いませんこの状況で娘が彼氏を連れて来たら…自分が親の立場だったらどう思いますか?

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

ペットの死についての深い後悔

先週愛犬が亡くなりました。13歳でした。留守にしている間の出来事です。主人が看取りました。 私達が出掛けるとき、元気に鳴いてはいたのですが、数日前から体調を悪くしていたのも事実です。 ちょうど4年前に新しい家に引っ越してきて、旧宅時代は玄関で飼っていたですが、新しい家で室内で飼う選択を出来ず、ガレージの中のケージで飼っていました。 旧宅時代は玄関の中で誰かが帰ってくる毎に声をかけたり撫でたりしたのですが、引っ越してからは、ガレージで、自由もきかず、可愛がっていたお兄ちゃん達も独り暮らしを始めて、色々なストレスがあったのかなと。3年前から痩せ始めました。 でも、とても元気がよかったし、散歩も必ず毎日行ったし、食欲も旺盛だったし、高齢にもなっていたので、最近は動物病院にも相談していませんでした。 先々週から体調を崩していたのですが、動物病院にはかかりませんでした。 後悔です。誰からも愛される見た目もかわいい愛犬でした。 なぜもっと撫でたり遊んであげなかったのか、もっと自由にさせてあげなかったのか、私のことが大好きだったのに構ってあげなかったのか。動物病院に連れていかなかったのか。死ぬときも一人で行かせちゃったし。主人は愛犬を好きではありませんでした。 引っ越してからは、人間が快適な生活になったのに、広い家で愛犬は狭くつまらない自由もない生活をさせてしまい、後悔で一杯です。 何を見ても愛犬を思い出し、涙し、夜は眠れません。可哀想なことをしたな、寂しい思いも痛い思いも苦しい思いもさせたなと。 私に出来ることをしてあげてなかったなと。 そう思いながらも、この辛く苦しく深い悲しみからから抜け出したいと思ってしまいます。 子供にも冷たく当たってしまっています。いけないとはわかっていても。 時間が過ぎて解決してくれるまで待つしかないのでしょうか。

有り難し有り難し 232
回答数回答 2

おじいさんが怖いです

私は去年から役所で勤めています。役所には、住民の方が新聞を見に来たり血圧を測りに来ることがあります。いつも私が昼ごはんを食べるときにデスクから離れて別の休憩部屋に行くのですが、行く途中いつも同じおじいさんに会います。おじいさんは決まったソファで新聞を読んでいます。新聞を読みながら人が通るたびに、顔を上げ誰か確認しています。初めの頃は、おじいさんの前を通る時、目が合ったら挨拶をしたり頭を下げるくらいだったのですが、しばらくしたらおじいさんに話しかけられるようになりました。内容は、今日の天気や気温、昼は何を食べるかなど様々です。私も初めの頃は自分のおじいちゃんと話す感覚でした。 しかし、最近距離が近すぎて困っています。 お昼におじいさんの前を通る時は必ず喋らなければ気が済まないのか、私が上司と話しながら歩いている時も、会話を割って私に話しかけてくることがあります。気づかないフリをしても何回も何回も話しかけてきます。 また、私が外で買い物をして事務所に帰る途中に道で2、3度会ったことがあり、その時おじいさんは自転車からわざわざ降りて「たくさん買ってるね。何を食べるの?」など聞かれ、少し面倒だなと感じてしまいました。 たまたまですが、おじいさんの話が同僚の中で出たことがあり、同僚の子は外で会った時に追いかけてこられ話しかけられたと聞きました。 また、そのおじいさんは若い子が好きでよく話しかけたりするという話も聞きました。 それを聞いて、少し怖くなったため距離をとろうと思い、おじいさんの前を通る時は他の同僚が一緒にいる時にしたり、深い話はせず挨拶だけにしようと思いました。しかし同僚と一緒にいたり、挨拶だけして去ろうとしても何回も話しかけようとしてきます。この間はちょうど通る時にソファから立って待ち伏せみたいにしてて怖かったです。 私がソファの前を通るのは、昼休憩の開始時と終了時なのですが、どちらも座っていてどちらも必ず会います。昼休憩の途中で外に出かけてまた休憩の終わり時間に戻ってくるようです.. ただ話したいだけだとは思いますが、なんだか距離が近すぎるというか、しつこく話しかけようとしていて怖い気もします。 私も心が狭いとは思うのですが.. 最近、お昼におじいさんを見るたびに怖いし、昼が憂鬱です。どう対応していったら良いでしょうか。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1