hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 いない 怖い」
検索結果: 10430件
2022/09/25

親孝行とは何ですか?

辛い時いつも助けて頂いてありがとうございます。 私は小さい頃から母親が厳しく、今の時代では虐待と言われるような躾をされてきましました。母親の機嫌を伺い、毎日毎日嫌な日々を過ごし、社会に出るまで生きてきました。 そんな私も社会に出て、親のありがたみを感じ、過去の辛かった仕打ちはそれはそれ。今、話しやすくなりいい距離を保てていることで良い関係性が築けているならいいのかな?と思っていました。 しかしある時、母親の何気ない発言で爆発してしまいました。そこから、過去の虐待や私との関わりなど、「私はあんたのしたこと、一生忘れないから」と心をえぐるような言い方をし、ひどく傷つけてしまったと思います。母親ももう歳です。私が辛かった時の母親より、肉体、精神的にも弱くなっています。後どれくらい生きられるかわからない人に対して、心残りになるような事を言ってしまった。私も、いい年して大人気ない。私の今の不幸な人生は母親のせいだとまで言いました。言いすぎたと思う反面、この性格や考え方はこの母親に育てられたからである、と思う自分もいます。 私の中で、人に恨まれるのは怖いと思い、なるべく人に尽くしたいと思います。それはどんな親でもです。ただ、今の母親との関係上、過去のことを持ち出して言い負かした自分も許せないし、だからといってなかったかのようにするのも悔しい気持ちがあります。そんな中、母親とどう接していけばいいのか、親孝行とは何か、かわりません。 私は今後、どう接していけばいいのでしょうか。お互いが報われる選択は無いのでしょうか。わがままな話かもしれません。どうかよろしくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2022/10/06

ずっと苦しい 大丈夫になりたい

現在一人暮らしをしている大学1年生です。 ここのところずっとつらいです。 元々ネガティブな方で死にたいと思う事も実行しようとした事も何度もありました。ADHDとHSPの気質があります。環境に左右されやすく、有名人の死や戦争のニュースなどにショックを受けるタイプです。また、去年の夏に大好きだった友人を自死で失っています。その日から毎日彼の事を考えています。 自分の事が大嫌いで、人の褒め言葉も素直に受け取れず、いつも他人より劣っている箇所を頭の中で延々と列挙しています。 大学生になって上京し様々な人と出会う中でその癖がどんどん増してきました。通う大学は割と名門ですが、皆私の上位互換で、私より美人な人も頭が良い人もピアノが上手い人が沢山居ること、分かってはいましたが現実として突きつけられました。すれ違った人を皆観察して比べてしまいます。本当は音大に行きたかったです、まだ諦められてないし小さい頃の夢です。今でもどうして皆を説得してやりたい事をやらなかったのだろうと後悔ばかりです。 また一人暮らしなのですが、親は過保護で私の事を心配してくれていますが、迷惑をかけたくないので何も無いように振舞っています。ちょうど1ヶ月前まで帰省していたのですが、その時は慣れた人達と景色でまだ楽でした。思えば地元から東京に帰ってきてからより酷くなったかもしれません。また、近くに住む高校時代の友達は少ないです。LINEで相談しようと思っても、古い関係性に固執しているのは私だけ、相手は迷惑かもと思って躊躇してしまいます。また、ネガティブな気持ちをTwitterのごく身内のアカウントでツイートしていたら、とある先輩から人に見せるためのネガツイなのか、頭を使えるようになるといいね、と言った少し攻撃的なDMがきてつらくなってしまい人と繋がる手段だったTwitterもInstagramも消しました。 夜、全く眠れません。いつも空が明るくなってくるまで考え事をして苦しくなってどうにか寝ようとしていますが自己嫌悪が止まらないです。 逃げたいです。大学、将来、人からも逃げて知らない場所に行きたいです。何をしていても悲しくてつらくて自分で自分の首を絞めています。このままじゃ八方塞がりな事は分かっていますがどうしようもなく怖くて動けません。何も失う事無く大丈夫になるにはどうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2022/10/09

ここ二年ほど、同じ夢を見ています。

はじめまして。はなと申します。 ここ二年ほど、同じ夢を見ています。自分でも調べては見ましたが、何も分かりませんでした。そこで誰かに相談しようと思い、こちらに投稿させていただきました。 夢の内容は、気が付くと見知らぬ学校の廊下に立っていて、しばらく歩くと友人がやって来ました。中学時代の友人です。 しばらくすると、学校のチャイムが鳴りました。友人はそれを聞いた途端慌てだし、私を引っ張って、近くの教室に入りました。 教室の中は、机が給食を食べるときのような、浮き島になっていました。 友人は私に「机の上で体育座りをして、手足がでないようにしろ」と言いました。私が言われた通りにすると、友人は黒板に大きく「ま」と書いて、私の隣に同じように座りました。 私は友人に「これは何?」と聞きました。友人は「いいから、動かないで。声ももう出さないで。来るよ」と言いました。その内、もう一度チャイムが鳴りました。すると、私にも分かりました。何かが来るんです。 何かは廊下を這っていて、教室を順番に回って、こちらへ向かってきている。 何かが教室に入ってきます。私はその何かを、たしかに見ました。 そこで目が覚めました。私は何かを見ましたが、それが何なのか全く思い出せませんでした。 それから半年置きくらいで、この夢を見ています。そして不思議なんですが、次にこの夢を見るとき、前の記憶を引き継いでいるんです。 例えば、初めて夢を見たとき、私は何も分かりませんでした。でも、二回目に夢を見たときには、そこでどうしたら良いのか分かるので、自分で動けるんです。自分で黒板に「ま」と書いて、机に座ります。あと、教室の前後のドアを全開にします。これも友人がやっていました。 友人は出てきたり出てこなかったりするのですが、出てくる場合は必ず違う人です。同じ人が出てきたことは、今のところありません。 あと、あまり関係はないと思うのですが、私は子供の頃から正夢を見ることがあります。その体質?もあり、この夢を放っておくのが少し怖いと思いました。 前述しましたが、自分でも色々と調べては見ました。けれど何も分からず、お手上げです。知識のある方、この夢が何なのか分かる方、どうか回答をお願い致します。何卒、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2022/10/16

自分、危ない奴だなって。

 いつもお世話になっております。訓練所をやめることになりました。 原因は、暴力行為と暴言です。距離感が掴めず、距離を詰めてくる男性 メンバーさんに対し嫌悪感を抱き物を投げつけてしまったり、 「私は常識的、あなたたちは非常識。どうして、こんな奴らと一緒に されなきゃいけないんだ」 という、謎めいた慢心を抱き、暑い日もジャケットまで着てスーツで 通所、口を開けば彼らに皮肉…  距離が近い人に対して不快感を抱くのは健常な方も同じだと思う のですが、物を投げるなどの暴力行為は異常でしょう。  また、振出しに戻りました。その間支援者さん同士で会議があった のですが、少々行き違いがありました。その行き違いから、昔、前任の 主治医に騙された事を思い出し、「話が違うじゃないか!」と大泣き しました。そうかと思えば、悟りを開いたような気分になるなど、 不安定です。  こちらも、健常な方にもトラウマというものはあるでしょうが、 命や身の安全に関わることでもない限り、ここまでパニックには ならないでしょう。  また、騙された、というのはどういう事かというと、当時は別の 訓練所に通っており、その間に入院をしたのですが、「退院したら、 訓練に復帰できる」と言われ、安心して入院。退院してみたら、 「復帰は認められない」と告げられました。  訓練所でも言われた病名を、今の主治医に告げました。 「あなたは、診断名で判断したがる。しかし、診断名は、医療者が 使うもの。診断名を見てはいけない。状態を見るように」 と言われました。 「私が病気を勉強するのは、伊達にじゃない。その病気の症状と照合 して、治したいからだ」 と私は告げました。  しかし、主治医から褒め言葉も貰いました。以前に比べると、短絡的な 考えが少なくなり、周囲に対する疑心暗鬼な敵愾心も薄れたきたとの ことです。時間はかかるが、少しずつ治していこうと言われました。  病名ではなく、状態を見る。身体疾患なら容易でしょうが、認知や 判断力が歪められる精神障害では、至難の業です。どうすればよいの でしょうか。  自分が怖いです。今に、何か取り返しのつかない事をしでかすのでは ないか…  先生方のご高見を拝聴したく存じます。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2022/10/17

死にたいです。

最近ほんまに、死にたい気持ちになっています。何もかも日本で生きてたら楽しくありません。自殺の方法まで考えています。僕は日本に生きてたら30歳で死にたいです。早死したいです。死ぬのが怖くて自殺すらできないのが悩んでいます。 自分は日本はあまり好きではありません。日本は治安がいいのと日本の電車の時刻正確性ぐらいです。 僕は明光義塾北巽教室しか楽しい思い出ありません。アメリカに行きたいぐらいです。アメリカというと僕のイメージでは楽しいのと盛り上がるのが当たり前の環境で本当に憧れます。 Jリーグ観戦しましたが楽しくはなかったです。ガンバ大阪VS柏レイソルでしたが…。面白くもないです。アメリカのNFLのスーパーボウルが憧れるくらいです。 僕は日本の大阪市生野区に住んでいますが静かすぎて寂しいぐらいです。日本って真面目すぎてそういう環境嫌になるくらいです。一人ぼっちで本当に本当に寂しすぎます。 また、運転免許がないことも不安です。学科試験のやり方分からなくて教習所退校しました。なぜやめたかも後悔しています。また、教習所行きたいですがお金なくて行けません。勉強法もわかりません。運転免許ないのがコンプレックスに感じます。 仕事完璧に集中できません。やっぱり自分の中では考え事が出てしまいます。人の姿も勝手にイメージで見えてしまいます。暴言や呟くこと心の中で言ってしまいます。イヤーワームという耳から音が自然と流れてしまいます。仕事であんなことしたら解雇されるのかなと思い、心配です。ゾーンに入る集中ができません。 まとめとしましては本当に今は非常に寂しいし自殺の方法まで考えて死んでしまいたいぐらいです。また、携帯のアプリで電話で喋ったことがありますが寂しさなかなか解消されません。 以上がお坊さんに伝えたいことです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2
2022/10/31

父の死がつらいです

こんにちは。こちらで相談させて頂くのは3度目になります。 父親が亡くなり、非常につらいです。 現在私は県外に嫁いでおり、臨月の妊婦です。 親戚よりは「あなたが無事に元気な赤ちゃんを産むことをお父さんも願ってるよ」と言って頂き、大事をとって葬儀などは欠席し、お腹の子に障るといけないとなんとか気を紛らわせて過ごしている状態です。 私と父はどちらかと言うとそこまで良好な関係ではなかったかもしれません。 楽しかった記憶も多いですが、学生時代は父に不快な言葉をぶつけ、激しい言い合いになることが多かったです。 私が大人になり、進学や結婚で実家を出てからは冷静になれ、少しずつ上手く父と関わる事ができるようになっていきました。過去に父と衝突した時の事を今思い出しても、「あれは子供に言う言葉じゃなかったな」などと思う事もあり、父に腹を立てたり恨みもした事もありましたが、 私は母を早くに亡くしており、推測ではありますが父も父親としての自覚が芽生える前に1人で父になったような形で、私との関わり方がわからなかったのかな?父も1人の人間だし、限界があったのだろうと今では思います。 そんな父ですが、同居する両親(私から見て祖父母)との折り合いが悪く、かなりストレスを抱えておりました。 以前相談させて頂きましたが祖父が特にひどい気性の持ち主でよく父と激しい言い争いをしておりました。 父がつらいのをわかっていながら、私はそんな環境に父を残し県外に嫁ぎました。 父にすべてを任せて自分だけ幸せになったのが申し訳なかった。でも父は「自分の居場所が見つかって良かった」と言ってくれました。 父が病気で入院した時、怖くなり過去に酷いことを言ってしまった事を謝り、もっとお父さんと色々話しておけば良かったと謝った時も「そう思ったなら自分の子どもができたらそうしてあげればいいの」と笑っていました。 これから産まれてくる子、夫や親戚、友人に対し後悔のないように感謝をしたりして繋がりを大切に生きていく事が大切なのかなと思います。 ほとんどの人が親と納得のいく別れができるわけではないとは理解していますが、どうしても、「もっと父と話したかった、もっと会いに行けばよかった」と後悔や悲しさが襲ってきます。 今更後悔しても遅すぎる事ですが…。 こんな親不孝な者に対し恐れ入りますが、何かお言葉を頂けますとありがたいです。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2
2023/01/02

転職活動が上手くいかなさすぎてしんどい

転職活動してから今月で8ヶ月目突入しようとしています。7ヶ月頑張っても内定0だしもう疲れました。何社応募したか忘れました。どれだけ頑張っても無駄。死にたいです。 ベッドの中にいるときや、ふとした時にほぼ毎日涙が出ます。 前職では6年間働いていました。現在は就労移行支援に通いながら転職活動する毎日です。バイトは禁止なので常に金欠です。 死にたくて遺書まで書いたのに、怖くて結局死ねていません。 今も落ち続けています。昨日もまたお祈りメールきました。 書類選考は大体通るのに、面接で絶対落ちてしまいます。二次面接なんか通ったことありません。面接練習もやって貰って、アドバイスを取り入れて自分でも工夫しているのに全然です。 職種の幅も広げて応募しているのに毎回毎回毎回、1次面接止まりです。 面接の反省会もしているのにどうして。 年内に内定欲しかったのにダメでした。 誕生日になっても内定貰えない気がしてきました。 貯金も尽きて、親に交通費や病院代を借りる毎日です。本当に申し訳ないです。 「早く内定貰えなくてごめんね」といつも親に謝っています。謝ってもどうにもならないのに。心が痛いです。 私より後に退職した友人は皆すんなり就職出来ているようで、余計にしんどいです。 私は社会不適合者なのでしょうか? 家にある薬を見て「沢山飲んだら楽になれるかな」 とか考えています。 最近はそんなことばかり考えています。 「いいとこ見つかるといいね」「頑張れ」「なんでまだ決まってないの?嘘やろ!?」「就職は縁だから」 もう、何回言われたか分かりません。 言われなくても頑張っていたのに、なんでそんなこと言うの? これ以上何を頑張れと? あなた達みたいにすんなりと就職できていないのに、悪気なくてもなんでそんな事言うの? 私はあなた達みたいに優秀じゃないのに。私の方が何社も応募して頑張っているのに。 私の周りはみんな1~2社応募で決まっているのにどうして私だけ。 面接でも全然深堀りされていないと言っていて、なんで私だけ毎回沢山深堀されるの? 縁じゃなくて、結局、面接も完璧で優秀な人がいいじゃないですか。 私だって、早く友達や彼氏と沢山遊びに行きたいです。自分のお金で好きな物買いたいです ずっと金欠で好きなことも全然出来ないし、もう頑張ることに疲れました。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1
2023/01/02

努力せずに生きてきた私に喝をください

今年就職予定の大学生です。 大事な節目に努力をあまりせずに生きてきたことに負い目があることに、喝を入れて欲しいのです。 大学は一般受験ではなかったので、いい大学なのですが自分として達成感はなく、高学歴な知人をみると羨ましさがあります。恋愛も、初めてお付き合いした人ととんとん拍子にすすみ、年内に結婚予定。就職も、なんとなくの興味で応募した一社で採用されましたが、大手企業などではないので簡単な面接のみでした。 人生こんなものでいいのかなぁと思いつつも、内定先で卒業前にバイトしてみると、仕事内容としては自分に合っていたのですが、予想よりも待遇が悪く、人がどんどんやめてしまう環境でした。加えて、私の結婚予定のパートナーは貧しく育ち、精神的にも不安定なところがあり、奨学金などの関係で私がこれから数年は大黒柱として働かなければならない状況にあります。なので内定先はやはり断り、本来の最終目標であった、自分の両親が経営している会社に新卒で入ろうと考えています。もともと別の会社をみてから転職しようと考えていましたが、最低賃金の内定先より給料や待遇もよく、そもそも最終的にはと考えていたこともあり、パートナーを支えることを考えると、今できる最良の選択だと思っています。なのですが、この選択をするべきなのに、わかっているのに、決断ができずにいます。 そもそも就職活動にあまり力を入れておらず、内定先についてもリサーチ不足であった自分に納得がいっていないのだと思います。もしお金の心配がなければ内定先にそのまま納得して就職できたか?と問われれば頷いてしまう自分もおり、単にさまざまなことを理由に自分は逃げているだけではないのか?己の努力不足をなんとか正当化したいのだろうか?と答えの出ない自問自答を繰り返す日々です。 自分がどの選択をすべきかわかっているのに、努力不足な自分自身を認めるのが怖くてなかなか決断できずにいる私に喝をください。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2023/01/09

彼氏への裏切り

交際5年目の彼氏に取り返しのつかないことをしてしまいました。 2年前に会社の取引先の方(40代男性2人)と飲み会に行った時の出来事です。 元々その方のことが少し怖く、何度か飲み会のお誘いを断っていましたが、さすがに仕事の飲み会を断り続けるのも…と思い、参加することになりました。 私はお酒を飲むと止まらなくなってしまうことが多く、その日も緊張をほぐそうと進んで飲んでしまった結果、途中から記憶が飛んでしまいました。 翌日、そのうちの1人とお会いし、前日のお礼をした時に、昨日の記憶があるか聞かれました。途中から記憶がなくなってしまったことを伝えると、私は階段を滑り落ち、心配したその方が私をタクシーで家まで送ってくれたことを知りました。その車内で、私はあろうことか、まだ帰りたくない!まだ飲もう!と言い、その方になぜかキスをしてしまったそうです。もちろんその男性に好意を抱いたことはありませんし、彼氏一筋です。 絶望と罪悪感でいっぱいで自分を本当に情けなく恥ずかしく思い、心から謝罪をしましたが、本当に覚えてないの?とか自分は嬉しかったとか言われてしまいました。怒っていないことに安堵したものの、それからは会うことすら気まずくなってしまい、取引先にも関わらず、その人を避けるようになってしまいました。 当時は酷いことをしてしまった事実から逃げ、早く忘れようとばかりしていましたが、彼氏と同じ時間を過ごすうちに、彼を想う気持ちがより一層強まり、それと同時に、彼氏に対して取り返しのつかない、本当に申し訳ないことをしてしまったという気持ちで押しつぶされそうです。 彼氏はとても繊細で純粋なので、私がそんなことをしたと知ればとても悲しみ、一生消えない傷となるはずです。しかし不運なことに私が失態を犯した相手は彼氏の母の知人です。もしかするとその相手の方が彼氏の母に言ってしまったりしないか不安で、彼氏からの返事が遅かったり些細なことでびくびくしてしまいます。 せめてもの償いですが、大好きなお酒を辞める決意をしました。そしてその相手の方にはもう一度改めて謝罪をして、どうか他言しないでほしいと伝えようと思います。  取り返しのつかないことをしておいて、本当に勝手ですが、彼とこれからもずっと一緒にいたいですし、許されることなら楽しく過ごしたいです。 こんな私が彼と一緒にいたいと思ってもいいのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/01/15

姉の長多すぎるメール。強迫症を疑っている

 昨年秋にも一度ご相談した者です。いただいた「日に一度、決まった時間に返信せよ」というアドバイスを極力実践しながらその後過ごして参りました。また、心療内科の先生にも相談し、相手は変わらないのであって「自分が何とかしようと思わないこと」「相手を絶対に否定しないこと」「そういう人(姉)はいろいろ怖いので受診しない傾向」と指南いただきました。本日は2度目の相談です。  初めにわが家の背景はこうです。昨夏父が亡くなり、秋に姉が40年過ごした東京を引き払い帰郷し、実家で母の面倒を見ながら、契約社員としてオンラインで仕事を継続できることになりました。あと4年のつもりと思います。92の母はトイレ自立、ひとりで外出や調理などは無理、父の死後軽い脳梗塞で入院し、認定は以前の要支援1のままです。姉は子なし独身。運転免許はなく、未だに過多に消毒し続け、外出はほぼ週一二度の近くのコンビニのみ。年末「コンビニから帰ってやっとシャワー浴びなくてすむようになった」と聞きました。皮膚に湿疹が広がっていて皮膚科受診をすすめても、コロナを理由に「絶対行かない」と聞きません。父の相続手続きはそれはたいへんでした。  さて、まずメールについてです。あれから自分なりの対応として、負担になるメールは写メっておき、別のフォルダにわけ、心も軽くなるよう努めてはいます。それで気づいたのですが、1つのネタに対して、姉は平均10スクロール以上のメールを私に向けて送(りつけてく)るというファクトです。こちらが仕事中でも時に真夜中でも。「ちゃんと読め」という文言が追加されることもよくあります。昨日はのべ20スクロールのメールを受信し、さすがに熱が出ました。  もう一点、私が疑っているの姉のは強迫症またはそれに近い状態についてです。振り返っても総じて「怖がり」な姉の価値基準に基づく、母介護のグチやその他過報告しながらも、介護サービスと人の出入りに対しては拒否感を譲らない頑なな態度。。この半年、「こだわり」についての本を読み漁り、妙な対応で事態を悪化させないよう過ごしてきたつもりです。  いったい今後どう対応したらいいのか、夕べのような日は特に虚無感しかありません。助けて下さい!

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

100以上の嘘をついた旦那と離婚したらいいか…

旦那がバツイチと紹介され、付き合い、まもなく妊娠し、結婚しようとしたら、嫁と離婚出来てなかったと聞かされました。離婚届不受理が出されていたらしく、旦那はしらずにいたと言っていました。その後裁判離婚し、5年後にやっと、結婚しました。2人目も出来き普通の家族になれました。が…実は、前嫁との離婚に5年かかりましたがその間に、私にたくさん嘘をついていました。裁判の手続きをしたといって、していなかったり、知り合いの弁護士に頼んだとか言いながら、頼んでいなくて、偽の資料を作っていました。あと、働いてる会社が嘘でした、旦那の親が精神病でと言われ、会ったことがなくて、それも信じてしまいました。 旦那は自分の両親に離婚し、私と再婚し、子供がいる事を言っていなかったみたいです。あと、前嫁にお金を振り込んだり、今でも子供の学校のお金を払っていたり、前嫁との生活費を消費者金融に借りていたことも、隠していました。私の両親も彼を信用していたので、もう完全に許せないみたいです。旦那は生活費はちゃんと入れてくれています。私に信用される様な行動をしてと言っているのに、まだ何か隠しています。旦那が何者なのか分からず、考えると不安で胸が苦しくなります。旦那の両親は、嘘がバレた時に数回会っただけです、私や私の両親にも謝りにも来ません。旦那は私に嘘がバレない様にと、偽の給料明細まで作りました。両親に、離婚し、結婚していたと言う、大きい嘘が私にバレたからもう何も隠されてはいないと思い、旦那ももう何も嘘はないから、離婚したくないと言うので、許したのですが、また少しおかしいと思う事があり、私が納得する様にと誠意を持って私が不安にならないように、して欲しいとお願いしても、いろいろを理由を付けて先延ばしにして、私ははぐらかされて、疲れてしまいそれ以上、旦那を攻めるのを諦めたくなります。 今でも、旦那がどんな仕事をしているのか分からず、お給料も何をしてもらっているのかと。考えると怖くなります、旦那の前の子供は旦那の実家に出入りしているみたいです。旦那は自分が悪いと思っているので、生活費や、養育費は払うと言っていますが、それもいつまで続くか分かりません。子供の為にお金だけ入れてくれれば仮面夫婦でも頑張ろうか、でも不安で胸が苦しくなるのは治らないと思います。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/02/21

私に価値はありますか

以前、「自分の過去が苦しいです」で相談させてもらった者です。続けての投稿失礼します。拙い文ですが宜しくお願いします。 彼に私の過去の全てを打ち明けました。彼と付き合う前、男友達に性的な写真を送ってしまった過去があること。ずっと言おうと思ったが嫌われるのが怖くて言えなかったこと。 一般論で言えば、言わない方が良かったのかもしれません。墓まで罪悪感を持っていくことが償いになるのかもしれません。自分の罪悪感を解消するために言った愚かなことだったのではないかと毎日後悔に押しつぶされそうです。 全てを分かった上で、打ち明けました。私はこれから彼にふられるのかもしれません。ですが、彼に対して言わないで突き通すことなんてできませんでした。 彼は、とても素敵な人です。何かを隠して付き合えるような向き合い方をしてはいけない、と思えるような人です。打ち明けた直後、とても動揺していましたが、私からすぐに離れることはしないと言ってくれました。言ってもらって良かった、と言ってくれました。主従関係になったわけではありませんが、私の今後の姿勢を見て判断するのだと思います。 ですがやはり割り切れない部分はあり、彼は「俺の特別じゃなくなった」「もうずっと、俺だけの特別になることなんてない」と言います。「全てが嘘なんじゃないか」「もっと隠していることがあるんじゃないか」とも言います。 最低なことをした以上、私は彼に何と言葉をかけたらいいかわかりません。彼の言う通り、私の「特別」は価値が薄れてしまったのだと思います。彼にとって「特別」な存在でないと、私は絶対に彼の隣にはいれません。彼はそれくらい魅力的な人です。 駄文を長々と述べてしまいましたが、相談したいことを整理します。 私は今後彼とどう向き合っていけばよいでしょうか。私の「特別」はまだ残っているでしょうか。

有り難し有り難し 37
回答数回答 1
2023/03/05

妹との関係が苦しい

私と妹はとても仲良しでした。 休日にはよく食事やショッピングに出かけて過ごし、一緒にいると楽しくて、家族でありながら親しい友人でもありました。 しかし、留学を経て帰って来た妹は別人のようでした。 あくまで私の主観ですが、家族をないがしろにし、身内を便利に使って他と関わるようになりました。 私は『家族離れしているのだろう』と捉え、寂しく感じつつも妹と距離を置くことにしていました。 ひどくなったと感じたのは、妹に恋人ができてからです。 恋人優先で家族と過ごす事は極端に減りました。家族をないがしろにするばかりでなく、非難するような言動をとるようになりました。 妹が恋人やその家族と過ごす度に、私と母は辛い思いをする事が何度かありました。 やがて、妹は結婚し家を出ました。 妹が物理的に離れれば辛い思いをしなくて済むと思いましたが、そう簡単でもありませんでした。 私と妹には共通の知人が多いのです。 知人から『(妹の)結婚のお祝いに行ったよ』『おめでとう』と声をかけられる度、私はひどい罪悪感に苦しみました。 『なぜ私は妹を愛せなくなったのか』 『皆の様に妹の幸せを祝えないのか』 ひどい罪悪感に号泣し、過呼吸や希死念慮に悩まされました。 現在母は、妹と仲良くしています。 私は、妹を赦すことができず遠ざけたままです。 ほとんど会うこともなく、会っても目を合わせず、あまり喋る事もありません。 前のように仲良くできたらと考えた時期もありました。 しかし妹に関わるとまた辛い目に遭うかもしれない、死にたくなるかもしれないと怖くてできません。 2年近く経った今でも、思い出すと涙が出るほど苦しいです。 妹との関係や出来事をどう咀嚼したらいいか解らずにいます。 あまりに辛く、誰かに相談したいと考えた事がありました。 しかし友人に相談しようにも、友人は妹の事もよく知っている人ばかりで、妹の悪評を広めるような真似はできません。 家族にも同じような思いから、相談できません。 ネットの相談掲示板に投稿した事もありました。しかし『妹に対する歪んだ愛情』『妹に対する嫉妬』と評され、やはり自分がおかしいのかと確認して終わりました。 お坊様なら、この気持ちとどう向き合えばいいかご存知かもしれないと思い、質問させていただきました。 長文で申し訳ありませんが、お返事いただければ幸いです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2023/03/16

当方障害者です。不完全な魂は不要ですか

障害者は産まれたときから 人生が制限される 障害者は何者にもなれない 障害者も頑張ればやれるは ただの綺麗事である 実際に頑張ってる障害者も 今頑張れてるだけで いつか戦争とかが起き 法律が変わったりしたら 真っ先に隔離されるし 真っ先に差別対象になる 障害者は産まれたときから 不幸が決まってる 障害者に生きる価値はないと誰かがいった 知的障害当事者の私もその通りだと思う。 不完全な魂は不要。 どう足掻いても人より劣る生き物 我々障害者が一斉に消えることで 世界は幸せになるのか 不完全な魂がいなくなれば 誰も不快にも不幸にはならない 障害に甘え迷惑をかける障害者 障害者は人の税金でしか生きていけない だからこそ人に嫌われてしまう そもそもこの地に 降り立ってはいけなかったのに どうして神は障害者を産むのだろうか "人より苦労した分報われる" そんなのは綺麗事の迷信でしかない。 質問。 なぜここまで障害者は産まれた瞬間から 不運で人から嫌われて 酷い目に合わなければならないんですか。 それでも、こんなに辛くても 自殺は宗教的に認められないんですか。 なんで何も成し遂げられやしない人間が なんで全員から嫌われるような人間が なんで家族からも愛されないような人間が こんな辛い思いしてまで生きなきゃならないんですか 疎外されて 冷たい目で見られて 精一杯努力しても結局障害者でしかなくて 普通に働けなくて 特技もなくて なんでこんな思いしてまで 生きなきゃならないんですか 普通のハードルが普通の人生が 私みたいに知的障害はじめ 障害を持つ人間には過酷すぎます。 下手したら私達は 人間ですら無いのかもしれません。 普通の人生が遅れません。 働けず引きこもるだけ。 もううんざりです 段々と危険思考になる自分が怖い いつか制御できなくなりそうです

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2023/03/21

離婚を考えてしまうが現実的ではない。

夫とは交際して1年足らずほどで妊娠結婚をし今は2人の子供がいます。 夫はとても子供に対しても私に対しても愛がありとても自由な人で仕事でもプライベートでも家を1週間開けることなどはざらにありますが、私はその時大変さもありながら普段からワンオペなので何も変わりません。 夫は子供ができてもカップルのようなイチャイチャラブラブを求め、夜中でも私が眠かろうがしてほしいと求めてきます。 それを寝てしまったり、満たしてあげられないとイライラし言動が荒くなり怖いと思ってしまうような人になってしまいます。 私がきちんと満たしてあげられれば何の問題もなく喧嘩もなく、ことは進みますし 私自身言いたいことが言えない性格なので 思っても言わずに時間が流れ私のイライラは落ち着き、、、 しかしやはり100%ことの発端は性欲にかんすることです、私は夫のことが好きなのかもわからないまま結婚し、愛が何なのかもわかりません、ただ怒らせたくない、生活費を貰いたい、子供に当たらないでほしい思いだけで暮らしています。 ただ私には頼れる身よりは1人もおらず 現在専業主婦で地元とは離れた場所にすんでおり帰れる実家もなくお金もない状態で上の子はとてもパパっ子で懐いてます なので離婚は現実的ではないとなかなか踏み切れません。 子供がもしできていなければ100%結婚はしていませんでした。 子供のことは愛していますが、そのような理由もあったり生んでなければとおもうことがあるからなのか離婚して2人を1人で育てていく決心がつきません。 絶対に後悔もするんでしょうが夫が親権を持ってくれたらやっと1人になれる。 そう思ってしまう自分もいて母親失格だなといつも考えています。 夫は子供っぽいですし、女々しいですし、仕事はできるのにゲームに当たり散らし怒鳴りものに当たりそれを見ると震えてしまいますが、私がそんな夫にもっと愛を持っていたらと、、愛のある人ですから 私が彼に出会った頃のように好意を抱き 愛を与えてあげられたら円満にくらせるのならそれが一番だとは思うのですが 答えが出ない日々を送ることにつかれてしまいました。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2
2023/03/28

『死』はなぜ否定されるのでしょうか?

なぜ『生きたい』などポジティブな事は肯定され、『死にたい』というネガティブな事は否定されるのでしょうか。 死ぬことは逃げですか、生きる義務なんてありますか。 もう何年も前からずっと死にたい思いがあります。年々増すばかりです。いつ死ぬのか、どんな風に死ぬのかしか考えられません。 朝昼夜に関わらずずっとあります。誰といようが頭から離れることはありません。 毎日自分を見失います。親も友達も私自身を見てくれない。理想の『私』以外は要らないんです。 勇気を出して泣きながら本音を話しても、何も変わらなかった。私の本音と涙はあの人らから見たらただの軽いものだった。 闘病により亡くなった方は頑張ったと肯定されます。生きる事全てが苦痛で仕方なくて自殺したのだとしたら逃げだと言われます。相談するべきだと。 どちらも苦しんでいるのになぜこんなにも違うのですか。 今の私は誰も自分自身も信じられない。本音を話そうにも言葉はでません。家族も友人もあらゆる事全てが私を追い詰めるんです。生きているのが怖いです。全てが私を苦しめる要因になるんです。死にたいです。なんで死んではいけないんですか。 否定されて生きてきました。 何をするにも否定されました。 死んだら悲しむ人がいるとかそんなの求めてません。それだって私の気持ちを否定する言葉にしか聞こえない。 したい事を見つける?もっと前向きな事を考える?信用できる人を見つける? それすらできないんです。この文章を書くのでさえ体力が必要なんです。 ずっと前から感動とか良い方に感情が動き難くなりました。マイナスな事ばかり考えています。人に気を使って神経すり減らす毎日。 こんな私に生きている価値なんてない。 だから死にたい。 なのにそれはダメな事と言われる。 死ぬことを肯定してくれないのはなぜですか。 あらゆる事からのストレスで苦しんで体調も崩して、死にたい思いしかないのに、無理して生きていなくちゃいけないんですか。 治る見込みのない病気やがんになってしまった方には、安楽死や尊厳死があります。 選ぶ権利がある。 自分を殺す事に関しては同じだし、私だってコレが治る見込みはない。自分勝手だから、迷惑だからダメなんですか。 うまく文章がまとめられくて長くなってしまった上に読みにくくて申し訳ないですが、答えていただきたいです。

有り難し有り難し 63
回答数回答 3
2023/04/23

自分がないから死にたい

就活生です。自己分析をしているうちに、自分がない人間だと気づきました。 そうなった原因は色々あるんだろうなと思いますが、一つに親が小さい頃から言葉が厳しかったり、人格否定に近いことを言われてたりした影響があると思います。 何をやっても普通の人と違うことをしてしまっているんじゃないか怒られるんじゃないかという恐怖から自分の選択に自信を持てません。否定されると死んだ方がましだと思います。 親に対して疑念があるのに、その疑念を持つこと自体、自分は頭がおかしいし、失礼だと感じてしまいます。親に否定されるのが死ぬほど怖いのに、何か決めなきゃいけないたびに電話して良い顔をしてしまいます。自分の性格もよくわかりません。何が好きかとかもないです。承認欲求は死ぬほどあるのに、自分なんていなくてもいいという気持ちもすごくあります。 就活で、書類がなかなか通らなかった時に行きたい企業の書類選考について親に相談しました。書類の添削を手伝ってもらったのもあって、無事その企業の書類選考は合格しました。 そしたら、ありがたいことなのですが親がとても張り切って次の選考のアドバイスもしようとしてくれて、色々こうしろと指示が出ました。お前のために考えたから指示に従わないなら勝手にしろというニュアンスの言葉をもらい、そこからまたしんどくなりました。 書類選考の時もこれは体験談を述べてる以外私じゃないなと思って書いていて、次の選考のアドバイスに関してはもう完全に私じゃなくて、親そのものの言葉を私が代弁するだけになるなと思い、これでもし受かっても私じゃなくて親が受かったんだなと考えるだろうと思ってしまい、しんどくなってきました。 就活さえまともに決めたりできない自分が情けないし、自己分析で自分と向き合ってからもう生きてる意味もないから死のうと思います。でも勇気がないのと痛みを味わいたくないという甘えが勝ってしまっているので、思い立った時にすぐ実行できるようにするには、どうしたらいいですか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2
2023/04/27

真言宗のお坊様

不躾なお話になりますが、お許しください 私は単身者もうすぐ40になります。 福祉の仕事で、専門職として働いておりました。 10数年勤めておりました。やりがいはもちろんあるのですが、お役所仕事と言いますか、毎日の大人同士の人間関係を大切にしてその日を過ごす。そのような雰囲気があります。 ここ最近は無気力な気持ちに苛む事が多くなりました。これについては私生活における大きな悩みも要因でした。少しメンタルの不調が続いています。 今はまたチャンスを頂き、同業他社で働く予定で仕事開始を控えております。 経済的な事もあり、求人を読み漁ってました。その中でこれがやりたいという気持ちも一切湧かず、前職と比べたら給与も安く肉体労働系の仕事など今より条件が悪くなるものばかりです。 働く事は生活のためであるのだから自分の考えでは甘いと思います。 物事を思い詰めてしまうところがあり、何事も見通しが持てないと不安が強くなる特性もあります。 今までの仕事での充足感や必要とされていた感覚を捨てて、異業種に行く怖さがとても強くあります。 そんな中ここ数年、YouTubeなどでお坊さんの話を聴く機会を多く持ってました。 そして生まれ育った環境の影響もあり、真言宗僧侶に興味関心を持っております。 なぜ興味を持ったのかというのも正直なところ、仏教の先人達の教えを学び、自分の人生をより豊かにしていきたい。というのが大きな理由になります。僧侶になれば自分の精神的な弱さも含めて救われるのではないか?と考えました。人のために役立つ事は苦にならないのですが、反面人付き合いが得意ではありません。人間関係の疲れ、俗世から脱出したいというのもあります。 僧侶といっても宿坊へ就職する感じになります。 お坊様からこのような考えについて何かご意見頂きたかった事。 男性社会であるお寺(宿坊)での実際の業務や修行の話を伺いたく相談いたしました 私の勝手な想像ですが、お寺(宿坊)が僧侶としての道を支援して頂ける。これは一生仕える気持ちでそのお寺に就職という事を相手様も希望している。生半可な気持ちでは来て頂きたくない。というのが本音ではないかと思っております 次の内定が決まった福祉の仕事を長く続ける事が、今自分にとっての最適解と考えてはおりますが、この次はお寺で働きたい。とやはり考えてしまいます 何か方向性を示して頂けましたら幸いです

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/05/13

職場の人間関係について

はじめまして。今の職場に勤めて2ヶ月経ちます。保育園の調理補助をしております。この仕事は初めてになります。初めての職種ですが、4月から常勤の先生2人辞めて今はほぼ新入社員3人で、毎日2人で60人の給食を作っております。 私は離乳食担当で、調理するのが初めてで4月はバタバタで、何が何だかわからない状態で回しておりました。小さな間違いがあったりと完璧に出来た日は数えるくらいしかなかったとおもいます。 そのせいか1人の保育士(4月入社で新任の先生で20代前半)に目の敵にされています。言い方がキツく、バカにしたような口調で上から目線で話し、目つきもきついです。ひどい時は挨拶も無視です。私がミスをして頭にきてるのかなと思います。 私はその先生と話すのはこの2ヶ月で必要最低限の事しか話しておりません。イライラしてるなら私に直接に何が不満か話してほしいです。 陰でこそこそ言われたり、態度で表されるのはいい気はしません。給食室のメンバーは雰囲気もよく働きやすいのですが、その保育士と仕事の事で話のが苦痛で、正直面と向かって話す事が怖く、苦痛です。 この保育士との接し方、私はどう対応したら良いでしょうか。今の仕事は楽しくて辞めたくないのですが、その保育士がいるので出勤も苦痛を感じており辞めたいと思い始めています。 考え方のアドバイス、対処法等教えていただけるとありがたいです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2023/06/05

死にたい気持ちで就活ができません

今気持ちが乱れており、乱文となっています。失礼します。 こんにちは。就活中の大学四年生の者です。 明日初めての面接を受けます。なのに、死にたい気持ちでいっぱいになって、練習が手につきません。 事前に模擬面接を受けたかったのですが、エントリーシートを書いている間にこんな時期になってしまいました。人よりも就活時期は遅いですし、エントリー数も少ないです。これでも私の精一杯です。皆と同じような就活は、私にはできる気がしません。甘えなのでしょうか…… 昨夜母に模擬面接を受けていない旨を言ったら、受けなきゃいけなかったんじゃないの、他の人は受けてるんでしょ、と言われました。そんなこと私が一番わかってます。そこから何かがおかしくなりました。 今日の朝は「面接は会話だから大丈夫」などといった気持ちが保てていました。 でも今は、死にたい気持ちで頭が痛くなって、明日言うべきことが考えられません。 今すぐにでも完成させて、声に出して練習したいのに、頭の中が死にたい気持ちでいっぱいです。頭が痛いです。多分焦っているのだと思います。 就職できなかったらどうしよう。フリーターにでもなれたならともかく、バイトすら受からなかったらどうしよう。何もできない私の前から、信頼する人たちがいなくなってしまったらどうしよう。私は幸せになれないのではないか。未来のことはわからないのだから、考えたってしょうがないのはわかります。わかっているはずなのに、心が弱っている時ほど私は妄想に支配されてしまいます。 普段落ち込んだ時なら、まだ解決策がありました。私は校閲士になりたい、という夢があるので、もし全落ちしたら資格をとって再起したらいい、と考えられます。 しかし今日は本当にだめです。校閲士の資格は取っても意味ないだとか、正社員になれないといった意見も散見されます。とにかく、将来に展望が見出せなくなってしまいました。 ちょっと休みたいです。でも、今休んだら明日の準備ができません。怖いです。前進することも、立ち止まることも恐ろしいです。どうか、助けてくださいませんか。 長文失礼しました。志望動機は書けないのに、この文章はすらすら出てきました、不思議ですね。最後まで読んでいただき、誠にありがとうございます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1