hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 縁 」
検索結果: 12874件
2024/06/08

なかなか縁がつながらず辛い

以前も相談にお答えいただきありがとうございました。   前回ご相談した時から半年ほど経ちましたが、現在もパートナーを探す活動を自分のペースで続けております。何人かとお会いしてきましたが、残念ながらお互いの気持ちが合うお方とはまだ出会えておりません。   活動を続けたり、それ以外でも交友関係を広げていく中で「いいかも」と思える方に出会うこともありましたが、「いい友達だけど恋人としては見れない」というお返事が続いています。   私はありがたいことに友人はそれなりに居り、「人としてできている」「心が広い」と言ってもらえるので、交友関係を作ることは比較的よくできるのではないかと思っております。   しかしこと恋愛となると話はおそらく別で、より距離感を縮めたくなる何かが無いとそうならないのだということを痛感しています。(私自身もそれをお相手に感じることもあります)   そう思うと自分にはやはり惹きつける魅力が無いのではないか、恋愛という「縁」はもう自分にはつながってはいないのでは、と不安になります。   ゲイ、というコミュニティはどうしても性的な関係がカジュアルになってしまいがちなところもあり、私の周りでもそうした関係ばかりを楽しんで幸せそうに生活している人も多いです。またしっかりとパートナーと関係が築けている方、今文字通り恋い焦がれている方もいます。   ゲイの友人と多く出会うことで価値観が広がった一方で、様々な生き方を知ることでセクシュアリティを見ないふりをし、出会いを探してこなかった自分の努力や経験不足、「好きすぎてたまらない」と心が動かない自分、そんな自分への自責の念も湧いてきます。何かを得ることのできた人はすべからくそのために動いているんです。   そうした思いが冒頭のなかなか「縁」につながらないことと結びついて最近は特に気分が沈みがちです。考えすぎと言われてしまえばそれまでですが、本当にこのままで大丈夫かという気がしてきます。   活動をやめてしまえば可能性はゼロになるので続けていくつもりではありますが、これから出会う人のためにも少しでも心や考え方が軽くなるようなお言葉をいただけると幸いです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

義母と縁を切りたいです。

昨年結婚し、現在は旦那と二人で暮らしております。 とはいえ、旦那の実家は自営業で、私も旦那家族と一緒に仕事をしているため、旦那家族とはほぼ毎日顔を合わせます。 義父は仕事人間ですが、義母はただ口出ししたくて顔を出すような人です。 結婚して間もない時、近所の方々に「私、おたくの奥さん嫌いなのよ」「お義母さん変わってるから大変でしょ」と言われたことがありました。 始めは気にもしていなかったのですが、1年間過ごす中で、その意味がよく分かりました。 義父や旦那に指示された仕事をしていても、自分があれこれ指示したいようで、口出ししてきます。 それは私だけでなく、パートさんなど外部から来て下さる方にも同じです。 現場の人間に指示されたことをやっているのに、ふらっと現れる人間に違う指示をされ、皆混乱します。 それに加え、嫌味ったらしい言い方で、こちらのイライラは倍増します。 人のやり方が気に入らなかったら、とりあえず最後まで見ていて、後でねちねちと言ってきます。 皆、口を揃えて「一言多いよね」「口だけで自分は何もできない、何もしない」と言います。 同感です。 極めつけは、「うちの息子はどんなお嫁さんを連れてくるのかと思ったら、最近の若い子は働かなくって」と周りにもらしていたというのを最近知りました。 仕事上、休みなどとれず、半年に1日です。 ずっと家にいて、気分次第で出てくるような人に言われたくありません。 今まで、苦手な人はいても、ここまで嫌いな人はいませんでした。 義母の姿を見ると、動悸と震えに襲われます。 義母が原因で、旦那との喧嘩も絶えません。 旦那への気持ちも冷めました。 これからも義母のことを我慢していかなければいけないと思うと、気が遠くなります。 義母がいなければ、、と思ってしまいます。 いっそ、離婚して一人で自由に生きていった方が楽だな、、と考えています。 人生一度きり。 一人の人に自分の人生を台無しにされたくありません。 私の考えは甘いのでしょうか。 間違っているのでしょうか。 どうか、お考えをお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

縁を切ることと、価値観について

この前、結婚を考えている彼とこれからの話をした際に、『親との縁はどうするの?』と聞かれました。 何のことか見当がつかなかったので、詳細を聞いたところ『親との縁は切ってって言ったよね』と言われました。 しかし、【縁を切る】という話は、私には全く覚えがないのです。 (私は実家が近いので月に一回程度で帰っています。 以前彼からは、『結婚したらいまみたいに頻繁には帰れなくなる方は了承しておいて。それが嫁ぐっていうものでしょ。』と言われたことはあり、その点に関しては私も承知していました。) 彼のことも大事だが、家族も大事なのでどちらかとの縁を切ることはできないと伝えました。 しかし、彼もこちらも譲らずの状態です。 なぜ、縁を切ってほしいのか聞いたところ、『僕だけ見て欲しい。 独占していたい。』との理由でした。 私たちは仕事の都合で、会うのは月に一回あるかないか。 私はタイミングが合えば会えばいいと思っているタイプですが、 思い返してみると、彼は『仕事で時間がないから泊まりに来ててもいいよ』『同棲しちゃう?』等いっていたので、なるべく一緒に過ごしたいタイプだったのかなと。 もしその様なタイプだったとしたら、反動的なものが、今回の発言になってしまったのかなと思ったりしています。 ですが、今まで大事に大事に、私を育ててくれた親に対して、薄情なことはできません。 また、会った事も、話した事もない私の両親に対して、彼の発言は如何なものかと、悲しくも思っています。 私としては、せめて両親と連絡を取ったり、年に数回会うことは許して欲しいと思っていますが、彼の性格的に、なかなか考えを変えることはないかと思います。 また、時間に追われている彼が、お互いの意見を調整するために長い時間を設けることはないと思います。 このような場合、このまま平行線で行くのであれば、彼とは価値観が擦り合わせられないと相性だったとして、諦めるのがいいのでしょうか。 それとも、どちらとの関係継続を望んでしまう私が優柔不断なだけなのでしょうか。 長文となってしまい、申し訳ありません。 もし、何かアドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 163
回答数回答 5

友達と縁を切るか切らないか

19歳の大学生です。 私にはネットで知り合って仲良くなった1つ年上の男友達がいます。一昨日、その男友達と縁を切ろうとしました。 前に電話をする約束をしていて、私が1時間半待っていたのですがドタキャンされ、悲しいということを伝えました。そうしたら、何度も謝られました。この話はもう済んだのですが、この前私が4月は電話できないと言ったら「じゃあ4月になる前に電話しないとね」と言われ、待っていたのですが、毎日LINEしていたのに既読無視され、全く連絡が来ませんでした。1番は期待してた私が良くないのですが、もう諦めて縁を切ろうと約束を破られて悲しかったことと、今の自分の気持ちを伝えました。次の日に、約束や言ったことを守れなくて悲しい思いをさせてしまって申し訳ないと謝られ、私が辛い思いをしているなら縁を切った方がいいと思う、話してる時間とっても楽しかったと言われました。その後に私がどうして急に既読無視したのか聞いたところ、「なんて返せばいいかわからなかった」と返信に困ることを言った私も私ですが、既読無視したことなんて1度もなかったのにそう言われました。この先一生話すことがなくなると思うと悲しくなり、結局縁を切ることはなかったのですが、その後に「当分はこれ以上悲しませたくないから電話できない」と言われたり、「好きでも自分から離れていっても追いかけない」と言ったりしていて、これはもう諦めて縁を切った方がいいのではないかと思っています。 やっぱりもう一度縁を切りたいと言って縁を切った方がいいのか、何も言わずにブロックした方がいいのか、他にいい案はあるでしょうか?話すことが日常になっていたので縁を切るとなるとやはり悲しいですが、縁を切ると言った時も止めませんでしたし、前よりも冷たい気がしますし、私にそこまで気持ちがないような気もしています。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

縁はどのように来るんですか?

ふと考えてしまい、相談させてください。 よく、縁あって結婚しました~!とか たまたまの…これって縁かな?とか 聞きますが…。 縁ってどうしたら出会えるのですか? 縁結びをお願いしにいけばいいのですか? 私だって、いい人と出会いたいと思ったことはあります。 しかし、ここ何年かは全く恋愛でいい思いをしていません。 これは、全然縁に恵まれてないってことですか? 私の職場は小さく…新規採用を長年していません。 スタッフも9割女性で、男性はいても既婚者かバツイチで年齢もぐっと上。 女性も独身は私1人ぐらいで、歳も母親ぐらいの年齢の方ばかり。 皆いい人ですが、恋愛話なんかしないし 合コンなんてあり得ません。 利用される方も、ファミリーというか…子供相手の仕事なので(だいたい何の仕事かわかると思いますが…)男性に会う=預かってる子供のパパとなり、モチロン恋愛対象にはなりません。 友達もいますが、恥ずかしながら…たくさんではありません。 本当に信頼出来る友達が1人か2人いればいいと思うタイプなので。 その友達も結婚していき、今は地方にいる子もいて、「いい人誰か知り合いにいない?」と聞いて知り合える距離にはいません。 結婚していない友達もいますが、昔から独身でいたい!一人で楽しんで生きたい!という子で合コンや婚カツパーティーなどは大嫌いで、誘ったこともありましたが、やはり嫌がってました。(笑) 趣味といったって、男性に出会えるようなことはしてないし、安い給料なので貯金をしっかりしていて、たくさん使えるお金はありません。 こんな生活をしていたら、縁には恵まれないのでしょうか…。 仕事を辞めたり、自分からこの生活を変えた方がいいでしょうか?

有り難し有り難し 49
回答数回答 3

縁切が出来ませんでした。

私は職場の上司に恋をしてしまいました。 私は40歳、彼は53歳、お互いに独身です。 2年間ずっと片思いをしています。 今年の1月、ビジネスの低迷によってグローバル全体でコストカットが始まり、派遣社員だった私は転職せざるを得ない状況になってしまいました。何よりも彼から離れなければならないことがショックでした。 在職中、彼は私の好意に気が付いていました。 そして仕事の最終日、まだお付き合いもしていないというのに一度だけ男女の関係になりました。 しかし、それ以来、メッセージを送っても何となく避けられるようになり、ついにコミュニケーションが途絶えてしまいました。 でもやっぱり好きな気持ちが諦められず、最近、彼にメールを送りました。すぐに返信が来ましたが、就職内定を祝福するメッセージだけでした。 もう私の気持ちは成就しないと彼への気持ちを断ち切ろうと縁切寺や縁切神社に赴くことにしました。 でもいざ自分に問いかけてみると、縁を切りたい気持ちよりも縁を取り戻して欲しい気持ちの方が強く、仏様にも神様にも彼の名前を言えませんでした。 決別のために意を決して縁切を望んだのに、結果として出来ないなんて、こんなに自分が嫌でなりません。 自分が弱すぎて大嫌いです。 弱い自分と決別したいです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

お世話になった人と縁を切るか

はじめまして。らると申します。 ずっと好きな人と縁を切ろうか悩んでいます。 相手は少ししか歳の離れていない塾の人です。辛い時に支えてくれたから、それだけで好きになってしまいました。 ですが、その人のせいで受験に落ちたといっても過言ではないのです。 現役時には相手が過去問を解く計画を立てているようにみせて実際はそうでなく、過去問を受験までに解ききることができず、絶望してメンタルがやられてしまい全て落ちてしまいました。それでも相手のことを嫌いになれず、なぜか好きになっていくばかりでした。 浪人時には私のメンタルもかなり弱っており、数日ラインを無視されただけで怒りをぶつけてしまいました。浪人時にいい結果を残せなかったのは私の心の弱さが原因だと思います。 今はそんな私を許してくれて、仲良くしてくださっています。 ですが、ずっと仲良くしていてもいいのか、それを一年間悩み続けています。話していて楽しいのは事実です。ですが今までの出来事で少なからずお互いに不満はあると思います。 相手のことはまだ好きなのかもしれませんが、このまま縁を切らなかったら信用できない人を本気ではないとはいえ心のどこかで想い続けてしまうのではないか、前に進めないのではないかと不安です。でも縁を切るのは怖く、また相手が私のことを想っていないとはいえ失礼に当たる気がします。縁を切るべきだと頭では考えていても、気持ちとしては切りたくありません。どうすればいいでしょうか。また、縁を切るかどうかについて、相手と話しあうべきでしょうか。厳しい意見も受け止めます。回答いただけましたら幸いです。長文失礼いたしました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

三縁の慈悲

おはようございます。先日、慈悲について教えていただいた者です。あの時初めて聞いた仏教の慈悲の種類 - 衆生縁、法縁、無所縁の慈悲について、ずっと考えていました。これでちゃんと理解できたか(勘違いしていないか)、よかったらお暇な時に教えてください。あれこれ訊いてごめんなさい。 衆生縁の慈悲 - 自分の身の回りの人への慈悲、友達への思いやりとかでしょうか。 法縁の慈悲 - わからないです…ご説明お願いします。できれば今回3つの慈悲を一緒に理解したいんです。 無所縁(無縁?)の慈悲 - 対象がないと言われているところがわかりにくいのだけど、縁がないということは全然知らない人に対する慈悲、相手を選ばなくて無償で無限という意味でしょうか。これが仏様の慈悲かなと思います。 ハスノハで初めて仏教を知ったのは先月、仏教は神に奇跡を祈ったりするものではなくて苦しみを減らす考え方を学ぶものなのかな、と何となくわかってきました。少し前まで私は大きな大仏の神様がいて仏教徒の人達はその神様に祈っていると思っていましたが、この世に生きているうちに法則に気づいた人(お釈迦さま)が説いた教えが仏教だったのですね。それなら菩薩とか如来と呼ばれている神様達は何だろうとか、もっと知りたい欲求が出て来て煩悩が増えてしまった気もするけれど、仏教を知ることができてよかったと思います。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

妹と縁を切るか悩んでいます

妹と縁を切るか迷っています 20代前半、女です。 母子家庭で育ち、母親から身体的虐待、心理的虐待、教育虐待等を受けた為母親と絶縁し実家を出ました。 母とは縁を切りましたが、まだ実家にいる妹とはネットを通じて連絡を取り合っています(もちろん母には内緒)。 しかし、妹とは話してて楽しかったり相談に乗ってもらったりすることもあり助けられましたが元々価値観が全く合わず意見衝突することが多くなりました。妹の言葉に傷つくことも多々あり、正直言って妹の言動に母親の身勝手さ冷たさと似たものを感じてつらくなったり病んだりすることもありました。 関わっていてつらくなるなら縁を切ろうとも考えましたが、親戚も友達も恋人も全くいない私が妹と縁を切ったら、本当の意味で孤独になります。 誰もすがれる人がおらず、妹に愚痴をぶちまけてしまったり女々しく泣きついてしまったり、実家にいる時沢山迷惑をかけた私にも責任はあります。連絡は取ってくれているが本当はもう私に情はなく憎んでさえいるのではないかとも思っています。妹と関わり続けたら、やり場の無い愚痴やつらさをこれからも妹にぶつけ続けてしまいそうで怖いです。 人間不信が酷くて、これから先友達も恋人も作るつもりはありません。が、たった1人心を許せる人間である妹を失うのが怖いという思いもあります。もちろん私の勝手なエゴなのはわかってます。 文章が纏まっておらず申し訳ありませんがアドバイス頂けると嬉しいです

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

本当にご縁があるのでしょうか

初めて相談します、よろしくお願いいたします。 恥ずかしながら、この年まで独り身できてしまいました。 異性と話す事に抵抗はなく、友達付き合いも少ないですが、男女共にあります。 趣味や好きなこともあり、1人で時間を潰す事ができるせいもあってか、パートナーとなる男性、恋人ができません。 どこへ行くにも、食事をする時も、心が折れた時もいつも1人です。 よく考えると、子供の頃から1人で何かをしたり、行動したりする事が多かった気がします。 ご縁は必ずある、どこかにあると信じて、婚活パーティーに行ってみたり、マッチングサイトを利用してみたのですが、気を使って会話をして、勝手に疲れてしまい使うのをやめてしまいました。 その代わりというとおかしいですが、職場やお稽古ごとなどでは人に恵まれて、いいご縁があると感じてしまいますが、恋人やパートナーなど、人生を共にする方のご縁がいつもありません。 今まで全て1人でやってきたとは言いませんが、それなりに1人で頑張ってきました。 でも、それももう疲れてきました…。 私も誰かと助け合い、苦楽を共にできる人と一緒になりたいと強く思います。 私はこの先も、このまま1人でいるのでしょうか?本当にご縁はあるのでしょうか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

縁を結ぶのが苦手

40代の主婦です。神仏が好きです。ですがこれまで仲の良かった女友達や、念願かなってやり始めた習い事(生け花)で、先生の言った一言で3年で辞めてしまいました。私は、「言葉」で自尊心を傷つけられ、縁を切るのがパターンです。 「私だったら、そんなこと言わない」・・。自分で言うのもなんですが純粋過ぎるのか、そういう人たちと付き合いたくなくなるのです。 仲の良かった女友達というのは、かつての仕事場の「同期」です。職場を辞め、阪神淡路大震災で家も無くなり両親と避難生活をしていたとき私は無職状態になっていたのですが、共通の友人が結婚するからと、同期から「結婚の祝い」をしようと誘われたのです。私は自分の状況もあり断りました。もし私だけ何も告げずにこっそり周りの友人とお祝いをしてしまって、後で知られたら私に悪いと思ったのかもしれません。でもそういうことは同期からは言われていません。地震には遭っていない彼女に温度差を感じました。それでも何とか気持ちを切り替え、その同期とはその後5年ほど連絡等はし合ったりお互いの結婚式にも出席しましたが、やはり同期との心の温度差を感じることが度々あり、私の方から遠ざかって行きました。 生け花では、「○○さんの方が勝っている」と同レベルの生けこみをしている生徒さんと比べられ、趣味が楽しめなくなり、辞めました。 私は、23歳以降新しい友人も作ることなく、年賀状で繋がっているだけの友達がいるだけです。小学生からの幼馴染です。実家やその友人たちからも遠方に住んでいるのもありますが、会っていませんし、会おうとしない自分がいます。 私は人と面白いことを言って話したり笑うのが好きなのに、人間が苦手なのです。特に成人してからは・・。本当は生け花を通して将来はボランテイアをやりたいと思っていました。私は、体が弱いというのに漠然とそんなことを考えていました。人生の半分に差しかかり、子供もいない、しっかり足を地に着けた人生を歩めていない、自分に焦りもあります。縁を結んでこなかった保とうとしなかった自分のこれまでの因果かもわかりません。それでも人間が苦手なのです。山や森、神社仏閣にお参りしたり、小さな姪っ子と遊ぶことに安らぎを得ています。美しいものが好きなのです。人間が苦手なんて、変ですか。私はこのままでもいいのでしょうか。

有り難し有り難し 507
回答数回答 6