色々相談をさせてください。 今仕事でひどいパワハラを受けています。 トイレも禁止、荷物も多いと怒鳴られます。 、聞けば怒鳴られるし、聞かないと怒鳴られるしやり方もコロコロかわりまりす。 2人しかいない職場なので相談はできません。 一応労働基準局や主治医にも辞めた方がいいと言われましたが、 以前辞めたいと言って怒鳴られた事もあり、怖くて先に進めません。 どうしたらいいか途方にくれています。 家族も大変だねだけで、何も進めません。 どうか勇気が出るアドバイスをお願いします。
今の仕事に就いて5か月になります。 社員6人ほどの小さい会社で、パートで働いています。 当初私ともうひとり同じ立場の人がいましたが、すぐに辞めてしまったので、社員さんと2人で仕事を担当しています。 今の仕事は新規事業のため、仕事の体制が整わない中、人手不足もありとにかく毎日遅い時間まで必死でこなしていました。 先月、疲れがピークに達して2つミスをしてしまいました。 社長には報告をして、謝罪をしました。 その上で厳しい現状をお伝えし、人を増やすなり体制を整えていただきたいとお願いをしました。 が、その後も状況は変わらず、昨日またミスが発覚しました。報告、謝罪をしに行くと、ミスが多い事をかなり厳しく叱られました。 もちろんミスが続いた事は申し訳なく謝罪しましたが、人が増える様子もなく、もちろんミスしないよう気をつけていますが、業務が多い為また何か起こる可能性もあると思います。 この事業を続けていくのか、縮小するのかもはっきりせず、最初の厳しい時を必死で乗り切った頑張りが報われないのかと虚しくなりました。 仕事は好きなので、頑張るつもりでいたのですが、昨日の件でやる気がなくなってしまいました。 どうすればいいか悩んでいます。 助言いただけたら嬉しいです。
今年から働き始めた新社会人です。 半年間働いてみて、会社が合わないと感じるようになりました。 具体的に合わないと感じるのは、強制的に資格を受験させられる(受験勉強のために平日プライベートな時間は取れません)、受験しないと小言を言われる、プライベートにも口を出される、自分にとってニーズのない商品(私にとって金銭的負担がきつい商品)を買わされる、等です。 他にもまだありますが、こんなことで合わないと感じるなんて、社会人として私自身の考えが甘いのは自覚しています。 ただ、最近毎朝頭痛や吐き気に悩まされこのままでは自分がどうにかなってしまいそうな気がしています。 このまま踏ん張って働き続けた方がいいのでしょうか?それとも転職してもう少しのんびり働ける環境を模索してもいいのでしょうか?やはり、半年で逃げ出すのは人間としてダメなのでしょうか、、、。 宜しければ相談に乗っていただきたいです。よろしくお願いいたします。
初めて相談させていただきます。 2017年に、自分は何のやる気も考えも無く、ろくな研究もせずに大学院を修了し、惰性である専門職になりました。 業界で正規採用を得るには、多くは学びながらアルバイトで経験を積むか、公務員試験に合格する必要があります。平均的な収入は低く、やる気や情熱が無いとやっていけない業界と言われています。 そして自分は、やる気も情熱も無いまま3年間、実家に寄生しながら週3日の簡単な関連アルバイトをダラダラ続けました。 勉強しようと買った専門書の内容も、素晴らしいセミナーも興味が続かず頭に入りません。仕事を増やす事も考えましたが、やる気の無い自分にはできないと思って応募を何件も見送りました。 27歳になり、今後のキャリアを聞かれてやる気も何も無い事に改めて直面し、契約終了の今年度末で辞めた方が業界や顧客や自分のためになると考えました。 しかし辞めた後の事は、コロナもあるし自立して生きるためにお金が欲しいからどこかの企業に応募しよう程度しか浮かびません。 まともな就職活動をした事はありませんが、これだとダメなのは明らかです。潰しのきかない専門職で年齢の事もあるので、転職エージェントなどの利用も考えています。 相談相手もおらず視野が狭いので、今自分が考える・やるべき事など、ご意見をいただきたいです。
3年前に、不安障害になり、入院しましたが、今は、いい主治医と巡りあえ、通院だけで、薬は飲んでいません。 去年から、小さい会社に週2日働いています。 仕事もやりがいを感じていました。 ところが、今年から、何かにつけて、上司が怒鳴るようになりました。 トイレに行く時間があるなら、その分仕事をしろや、荷物が多い! 鞄からメガネを出そうとしたら、その時間があるなら、仕事をしろなど他に仕事のミスも私のせいにして、なんで怒られるのかわからない事だらけです。 言われた通りにすると、次回には、変わっていて、怒鳴られます。 仕事のミスではなくて、よくわからない事で怒鳴られ続けます。 最近では、仕事当日になると、吐き気と下痢をして、そのために、また別の病院に通っています。 このままでは、体を壊しそうです。 辞めたいのですが、 更に怒鳴られると思うと、怖くて言いだせません。 働いているのは、私と上司2人だけです。 どうか、辞めるという勇気をください。 今は、考えるだけで気分が悪くなります。
折角決まった短期アルバイトのお仕事だったのですが、 耐えられなくなり突然辞めてしまいました。 残業のない簡単な仕事だと聞いていたのに、いざ始めてみると話が変わっており自主的に残業を続けてました。 しんどい辛い、と言ってもなだめられるだけ。 11時間勤務が増えて行きました。 手伝うと言われても、私の担当分が減るわけではなく電話をかけたり作業を少しやってもらえるぐらいでした。 初めての業務で、解らないことだらけでした。 上司は悪い人ではないのですが、忙しくてこちらに気が回らない現状でした。 時々、八つ当たりもされるし説教もされる。 上司の上には話す機会がなく、契約延長の話が出た時にしんどいことを伝えましたがそちらもなだめられて終わり。 せめて、今月末までは頑張ろうと思っていました。 でもミスをしてしまい色々言われて、初めて涙が止まらなくなりこっそり職場のトイレで泣いておりました。 その日は最終電車ぎりぎりでした。 家に帰り母に、「死ぬからやめろ」と言われたのもあり夜中に退社する旨をメールで上司の上の方に送りました。 家に帰ってしばらくは涙が止まりませんでした。 最低な辞め方をしたと思います。 短期アルバイトもこなせない。 普通に働くことが私には出来ないんだなと思います。 でも私、頑張ったんですよ。 でも駄目でした。 メールの返信には、前もって相談してほしかったとか。 突然で、混乱してるから担当してる分がどこまで終わってるのかメールしてほしいと書いてありました。 でももう、関わりたくありません。 無責任だとか色々言われてると思います。 大変なのは理解しています。 でももう無理です。 年齢的に仕事探すのが難しいのも理解しています。 自分のしたいこと、やれることがどんどん解らなくなります。 出来ないことだらけです。 どう生きたらいいのでしょうか。
昨年から、たった一人の振る舞いに疲弊してしまい、少しの間仕事を休んだり、部署変えをしてもらったり、いろいろ苦しんだ時期を経て今に至ります。 仕事を自分なりにまたやれるようになった時に、また私を苦しめた行為者から、稚拙な絡まれ方をされました。『ブス』を連呼して子供のような喧嘩の売り方をいい年齢の大人がしてきました。若干手を出してきたのでそれはないだろと一言言いましたが話にならないので、相手にすることをやめました。 その話を周囲にしたところ、話が膨れ上がり回り回って聞いた幹部が、そいつのこれまでの振る舞いも含めて叱りたいと言い出しました。 私としてはやっと仕事が普通にできだして、生活ができだしたのに、相手を刺激してまた余計な労力を使う日々は勘弁してほしいのです。 一番苦しんだ時期に何もなくて、何で安定してきた今つつかれないといけないのか。 なんかあってもこんなことになるなら、誰にも話さなければよかった、所詮全員他人事だったんだなと。 逆恨みされても、この先働きにくいし、しょうもない絡み方しかできない人として笑い話でした程度なのに。 幹部はわたしの意向を無視しようとしています。自分の正義感と綺麗事と型をうつために。繰り返し意向を伝えて、それでもつつくのなら、こんな働きにくい会社はやめようと思います。 この辞めるは逃げでしょうか。 とどまるべきでしょうか。 会社になくてはならない人材でもないわたしなので、辞めていいと思われているのでしょう。 生活が変わることへの恐れや、生きていくのが辛いとさえ感じています。 消えてしまいたいです。 気持ち悪くてご飯も食べれなくなりました。年齢的に転職も簡単ではないだろうし、生きるのが辛いです。恥ずかしいばかりです。
この夏に3年働いたパートの仕事を突然辞めました。原因は私の部署にほかの部署の社員が 「ここの部署は上司の管理が出来てない。俺がなんとかする」と、勝手に来ては、わかりもしない部署の問題点を指摘しまくって、ああしろ、こうしろと注文をつけて、全員振り回されてひっちゃかめっちゃかにしました。 店長も同様、わかりもしないのに、その社員の言う事だけを信じ、私のいる部署をダメダメだと 思い込み、あれもやれ、これもやれ、あーじゃだめだ、こーじゃだめだとやり方を色々数日も立たない内に変えて、もっと振り回しされました。 ずっとずっと我慢してきましたが、パートリーダーという立場もあり、とうとう あるキッカケがあり、私がプツンとキレてしまい 店長に意見を言いました。「こんなコトでは 普段の仕事も皆まともに出来ない。ほかの部署の社員も度を越しています。こんな事なら辞めたいです。」辞めたいと口に出しましたが半分は店長に期待をしました。そこまで言うには原因があるのか?と考えて、 話をきちんと聞いてくれて少しでも改善に向かうかと思いました。少しでもわかってほしかった。そして、 今一方的に言ってくる原因を聞きたかった。 逆でした。話を聞いてくれるどころか、 なんて生意気なんだと言わんばかりに、顔を真っ赤にして「俺は店長だ!辞めるなら今すぐ辞めろ!今すぐ辞表かけっ!!!」と半ば強引に話を切り上げられ、辞表を書かされました。3年間必至にやってきたからこそ、一度も褒められもせず、あまりに酷い仕打ちに憎しみがひどく、やっても仕方ないと思いつつやり返したいです。 私が急に抜けたので当然今、店はぐちゃぐちゃになっています。私が辞めた後5人も立て続けに辞めてしまいました。私は仕事自体は楽しくて 仕方ない仕事だったので残念ですし、無念という気持ちが強いです。いまは抜け殻のように うちに引きこもり、寝てばかりで、新しく仕事を探す気も起こりませんし、仕事して生き生きしている人がうらやましいです。どうしたら、行き場のなくなった怒りや憎しみを発散できますか。
私は18年間看護師として同じ病院で働いてきました。働いた年数の分年収も多くなり仕事量も増えている状況です。 年齢が50代になり、身体が疲れやすくなり更年期の影響もあるのか、精神的に辛いことが多くなりました。仕事先での人間関係で悔しい思いをしたり、仕事の内容的にも人様の命にに関わることなのでプレッシャーもあります。 以前は数日休むと気持ちの切り替えもできていたのに、最近はいつまでも引きずってしまうことが多いのです。現在の仕事を辞め、もう少しゆとりのある職場に転職しようかとも考えましたが、実家に仕送りなどもしているため、年収がだいぶ下がってしまうことから、すぐには辞めずらい状況です。 この辛い状況を乗り越えるためには、どのような心持ちでいったら良いのか、ご助言頂けたらと思います。よろしくお願い致します。
以前こちらで仕事が見つからないという質問をさせて頂いた者です。 今現在は四か月ほど前に仕事が決まり正社員になることが出来ました。 工場のピッキングという作業を主にしています。 本来は右手に慢性的な持病があり、工場勤務は選択肢にありませんでした。しかし、なかなか仕事が決まらず焦っていたところに縁があり入社することが出来ました。 しかし私自身の性格が本来マイペースで追われる職務内容について行けず、作業が遅く皆さんに迷惑をかけている状況です。早く先輩のペースについていきたいとは思っていますが、どうしたら良いか分からなくなりました。 先輩からも影で色々言われている事も知っています。知らないふりはしていますが。 正直向かない仕事という事は私自身が一番わかっています。 でも少しでもスキルを上げて見返したいという気持ちもあります。 入社して五か月になろうとしています。 このまま努力を続ければいつか先輩達に認められるのか。 それともストレスでおかしくなってしまうのか? 迷っています。 どうか今を乗り切れる考え方を御教授お願いします。 辞めるという選択肢は最後にしたいと思っています。 人間的に甘く精神的にストレスに弱い自覚はあります。 こんな自分を変えたいです。 よろしくお願いします。
いつも丁寧で優しい御言葉を頂きありがとうございます。 妹の事で相談させて頂きたいと思います。 私達兄妹は情けないのですが実家暮らしです。 妹は最初正社員として就職しましたが数日で辞め、その後はアルバイトを繰り返しています。 しかし、どのアルバイトも短期間で辞めてばかりです。 実は、今のアルバイトを始めて数日しか経っていませんが、仕事・人間関係が辛いと母や私に何度か相談していて辞める可能性が大きいです。 今日も仕事でしたが母に嘘をついて休みました。 仕事を休んだり転職を繰り返す度に母と妹は喧嘩しています。 妹は仕事に就いていない時期は、部屋にこもりスマホゲームばかりしていました。 両親(特に母)は妹の事でかなり悩んでいます。 私も転職や仕事を仮病で休んだ経験があり妹の気持ちも分かります。 また、私達家族は経済的に厳しく両親も還暦に近いので母が将来を心配する気持ちも分かります。 そんな中で、私は妹や母にどのような言葉・対応をしたらいいのでしょうか? お忙しいとは思いますが、何卒ご教示を宜しくお願い致します。
子どもが2人でパートで働いてる主婦です! 今10時から15時前後で働いてます! 平日の週3から4と聞いたので入りましたが… 今は子どもの用事以外平日休みが無い状態です… 理由としては…面接したときにそれで大丈夫と言ってくれたのは店長で 社長は毎日働ける人を取ったみたいです 私のほかに サービスで日曜に出たり 家に帰ってまで働いているような パートさんがいます… 時々時間オーバー…子どもが帰ってくるまでに間に合わない… 土曜出てほしいなど 条件と違う事がちらほらあり… このまま続けて頑張るか… 辞めるか悩んでいます… 子どもとも長く一緒にいたいなと思ったり お帰りなさい!と家にいたい気持ちもあり悩んでいます… 子どもも友達とも遊び足りないみたいで 余計に悩みむす… 仕事どうしたらいいでしょうか…
今の仕事内容(パン職人です)は自分にも合っているし、何も不満はありません。でも、今職場にいる先輩にイジメに近いような言葉を毎日のようにあびせられます。 もう、限界!辞めたい!と思うのですが、仕事は好きだし、ここで逃げると逃げ癖がつきそうな気がして、決心出来ません。 我慢して仕事を続けるべきなのか、辞めても負けたことにはならないのか悩んでいます。
ブライダル系の写真のアシスタントをしています。 新年度から写真専門学校出の後輩(男)が入ってきます。 いつかカメラを持たせてもらえると言われてきたので、頑張っていましたが、専門出の男だと絶対私より先にカメラマンになります。(男はアシスタントに入ってもドレスもネックレスも触られないので、カメラマンになるしかないと言ってました) そこでカメラマンの人材が来たら私はカメラを持たせてもらえないのは目に見えています。 しかもそんな後輩のアシスタントをいつかさせられる日が来るのも必至。 上司から後輩ができるプレッシャーをかけられるし、言われる前に行動していたことも「当たり前」と言われるし、最近仕事に熱が入りません。 職場の人に相談しても否定的で、相談したくないです。 母に相談しても、こちらもやっぱり否定しがちで喧嘩になるし… (母「そんなん言ってるのなら仕事辞めれば?」私「わかった」→携帯で仕事辞めるを調べる→母「そうやってすぐやめる」私「はぁ⁉︎」)こんな感じで喧嘩になります。 職場の人間関係は良好だし、給料、ボーナス安い、有給勝手に使われる以外特に不満の無い職場です。 しかし、モチベーションも上がらないし、先輩はどんどん辞めてくし、この機に私も退職を考え始めています。 ふとした時に涙が出てきて、潰れそうなくらい辛いのですが、この考えは甘くて、早い決断なのでしょうか? 助けて下さい。
辞めようと思いつつも続けて数年 良いところも悪いところも人間関係も 仕事量も不満点も多々ありました。 でも、もうほとほと困り果てた辞めたいと思う原因は休日を潰されることです。 有給取れない、産休や入院した人の分まで働いた。急な予定変更も対応して事前の希望休日も予定ないので取らない 休みが勤務先の都合で勝手に潰れ 後日連絡で呑むものの当日になって予定より二時間早く来てくれの通知で間の二時間どうするんだの話で予定通りの時間でいいということがあり 家族に話すと「勤務先がおかしい」「都合のいい人になっている」等言われました。 自分が頼まれる一方で自分が頼もうとしても断られた事があって以来頼むこともやめました 1人仕事のローテなので体調が悪いときは我慢して何度も早退したくても出来ず、トイレも店を閉めて立札をかけてダッシュなのでお腹を度々壊してるのでネックでした 家族からは今やってる仕事を数年出来たのだから他に行っても大丈夫と言われてます。 丁度家族の勤務先で一人辞める予定の人がいて空きがでる話を聞きました そこは自分と真逆で肉体労働だけど休みたいときに休むことができ、予め決まった休日は休日確定、人ではなく野菜や虫と接しトイレは自由に行ける 虫を殺さないといけないことや屋外なので暑さ寒さは大変ですが休日が確定なことや、体調不良で休みたいとき気軽に休めること、トイレが自由にいけることなど、そちらに行きたい気持ちがあります。 ただ辞める人がいつ辞めるのか 辞めた後募集はするのか分かりません 未確定な状態で今の仕事先に辞める話をしてもいいだろうか 来月の勤務表は出来てるので辞めるのは再来月〆日にしようか それとも希望先が募集する状態になってから動いた方がいいのか、もう今のうちにその話を匂わせた方がいいのか分かりません 辞めたいと思うことは常でして 希望の勤務先が行けなかったとしても 個人的にもうついていけない部分があります こういうことがあったと家族に話すたびに可哀想とか酷いとか理不尽とか都合のいい人になってると言われてるのですが 自分も辛いのをずっと耐えて我慢してたので麻痺してしまって分からないんです。良いところもあるしと思ってしまいます。 こういうときはもう辞めどきでしょうか?
いつもお世話になっております。 今年に入ってから心身の体調を崩しており、治療を続けております。 側から見たら元気に見えると思うのですが、無気力で希死念慮が消えず、常に何かしらに不安や恐怖を抱えています。 以前もこちらで相談をさせていただき、頂戴したご回答は何度も読ませていただいております。ありがとうございます。 夏に社会復帰をしたのですが、労働環境・人間関係が合わず、ひと月程で逃げるように退職しました。 そこから改めて療養・転職活動を続け、今月から働き始めたのですが、一週間ほどで再び辞めたくなってしまいました。 当初は頑張りたいとやる気に満ちていたのですが、事前に知らされていなかった抵抗のある業務、私にだけキツい態度を取る同僚等、これらに恐怖を感じて、今後やっていけるのか、馴染めるのか不安でいっぱいです。 他人に気を遣い、虐げられ続けなければいけない社会から逃げたい(死にたい)です。 なぜ周囲の人達が普通に働けるのか不思議でなりません。 また、休みの日も心が落ち着かず、自分の打たれ弱さが情けないです。 強い気持ちを持ち、前向きに働くためにはどのような心構えが必要でしょうか? アドバイスをいただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。
以前息子の事で相談させていただき、ありがとうございました 今回は職場の事で相談させていただきます コールセンターで働いて居ますが、次々の仲良しさんが辞めて行きました 仲良しさんと言ってもみんな20代30代の若い人です 私は何故だか年下の友達がほとんどです、周りに年寄りが居ない事も理由の一つかもしれませんが、同世代の人と話してても、気持ちがすっきりしないのです、若い仲良しさんと話す方がすっきりしますし、判って貰えます まだ若い人もたくさん居ますが、同世代の人が結構多いです 今まで他人にはあんまり関心がなかったのですが、仲良しさん達が居なくなってから、同じ年代の人が仕事を私の半分もしていない事に気づき、腹がたってきました、数名ですが、その人達はよく居眠りもしています、同じ時給でなんで?とか、同じ年齢でなんで私の半分しか出来ないの?とか思うようになってしまいました それから仕事を辞めたくなりました、それから人間関係がめんどくさくなってきました 私は会社ではいじられキャラで、ムードメーカーと言われています 会社には良い人ばかりでよくしてくださるのですが みんなが私に絡んできて、いちいちめんどくさいのです 仕事中は、隣の人とたまに話しながらするのが仕事も順調に進みますが 私より若い人でも、1コール終わるたびに私に話しかけてくる人も居ます そうすると私は集中できず、いちいち相手するのもまたまた面倒です 一応今月から、出来るだけみんなと関わりを減らすために、昼から出勤に変更して対策を取りました でも本当は働きたくないのです、たぶん身体もしんどいのです まだローンもあるし、息子達の奨学金も親の責任と思い支払っています 仕事が嫌にならずに勤めて続けるにはどうしたら良いでしょうか? 下手な文章で申し訳ありません
前の会社で給料が少なく、自由に使えるお金が無くて新しい会社に転職したのですが、睡眠時間が少なく3.4時間しか寝れなく、プライベートの時間も無くてなんの為に働いてるのだろうかと思ってます。最近イライラする事が増え、情緒不安定になりつつある状況で無理して働いた方がいいのでしょうか❓家庭の都合上貯金が無くて辞めるにしてもどうしようかと常に悩んでます… 因みに寮に住んでるのですが、親に仕送りしたりしてて貯金するのが厳しいのと働き始めて1ヶ月しか経ってません…
唐突にすみません。 今日エリアマネージャーから仕事を辞めてほしいと言われました。 理由を聞いた所、態度が悪いと一方的なことでした。私は無遅刻無欠席ですし、特に大きなトラブルもなく、パートさんと小さな揉め事はありましたが、それは解決済みです。それなのになぜ?と疑問でした。 一生懸命会社に尽くしたのに仕事も頑張って越えてきたのに。 過去にも辞めた方はいますが、皆同じように唐突に解雇されたと聞いてます。 エリアマネージャーは普段店舗にいないのに自分の都合の良い人だけおくのですか。 正直、あきれました。 信頼していた分もあり、周りにもっと良く合わせようとすればよかったですか? 仕事は販売ですが、この際違う職種で働くのもありだなと感じてます。人とあまり話さないよう働きたいです。
仕事が怖いです。一方で、そのように思う自分が情けなく思いますし、今までの努力を思うと簡単に手放せません。どうか活力を下さい。 リーマンショックの時の就活で100社くらい落ち、新卒派遣からここまで這い上がってきました。 正社員になり、資格を取り、10年かけてやっとそこそこの年収まで頂けるようになりました。 現在の仕事は営業のサポートです。一緒にお客様への商品提案をしたり、事務作業をしたり、お客様からいただく質問や課題を専門家の先生と一緒に解決する仕事です。 そして毎日毎日、ものすごい量の仕事がきます。3歳の子供がいますが、最近は時短が使えずお迎えが19時ごろになり、保育園で最後の一人になることもよくあります。 私の仕事は営業からの信頼がないと成り立ちません。営業からお客様を任せてもらえないと、仕事がなくなってしまいます。 以前、ちょっとしたミスでお客様を怒らせてしまいました。その後、営業から全額出金されたらどうしてくれるの!?と激しく怒られました。 自分が抱えているお客様ならまだしも、営業が頑張って開拓したお客様を、私のせいで迷惑をかけるのが耐えられませんでした。 それからというものの、帰宅してからも、休日も、今日、今週、対応したお客様の対応は大丈夫だったか、間違った事は言っていないかずっと考えるようになりました。 大丈夫なはずでも、粗探しをずっとしてしまいます。 明後日も大事な提案があります。私が提案する案がお客様に受け入れられなかったら、大口の出金されてしまうかもしれません。すごく不安です。 私は元々営業じゃないのに、どうしてここまで商品提案を営業の代わりにやらなきゃならないんだろうとも思います。肩荷がとても重たいです。 でも営業に頼ってもらわないと、私の仕事がなくなってしまう。ダメなやつだと思われるのが一番辛いです。 毎日が怖いです。本当は辞めてしまいたい、休みたい、でもせっかくここまで頑張ってきたから、辞めたくない。 主人からは、仕事は辛いものだからしょうがない、俺だって辛いんだと言われます。 こんなことで弱音を吐く自分が嫌いです。みんな頑張ってるのに、私だけ折れそうになるのが悔しいし情けないです。