以前アパートの騒音トラブルに2度遭い、今現在も一軒家にすんでいるにも関わらず、隣近所から警戒され、嫌がらせを受ける毎日を過ごしています。 でも元々の原因は自分の騒音です。干渉された(私の騒音に対してやり返された)と感じるとつい敵意を抱いてしまい、必要以上にやりかえしてしまいまい、お互いヒートアップして2度のトラブルのときは毎日が地獄でした。 今は物理的に離れているので、以前より大分ましになりましたが、毎日音で嫌がらせし合うため、自分も含めて人間の最低な部分を日々見ることになり、憎しみや怒り、不信感が増してゆきます。 最近転職した新しい職場では、どんなに抑えても周りの人のたてる音に敵意を感じ、反射的にやり返してしまい職場中の人たちが私を嫌って嫌がらせをします。私と同じ部屋に居た人たちは、移動したり休んだりしており、それもまた申し訳ないです。きっとみんな、とんでもない新人が入ってきたと思っているでしょう。 騒音を出し合うことを繰り返してきたため、全ての物音に敏感になり、そのすべてに敵意を感じます。 きっと山にでもこもった方が周りも自分も幸せなのだろうと感じます。山にこもるとしたらお勧めの場所はあるでしょうか?物理的に人と接することが無く、インフラは辛うじて繋がるところ。わがまま言ってすみません。 病院に通っていますが、少しましになっても根本的な性質は変えられないだろうと感じています。 人間の最低な部分を知ってしまったので、誰も信じられないし自分もくだらないです。 理解不能な事を書いてすみません。質問なのですが、どうすれば他人を恨まず、自分自身に集中できるでしょうか。 或いは、よい山があれば教えてください。よろしくお願いいたします。
どのようなタイトルにしたらいいかわからなくておかしなタイトルになってしまい申し訳ありません。 現在仕事でSNS等に溢れている違法投稿(所謂無修正の動画や動物の虐待動画やそういった類のもの)をチェックするような仕事をしており、毎日何時間もそのような画像や動画を見るような生活です。 正直、見ていて気持ちのいい映像ではないのですが、趣味で見ている訳ではないですし、仕事と割り切って見てはいます。 このような違法な映像を無くす為に取り締まりとしてチェックしているので必要な仕事であるとは思いますし、大事な仕事だとも思います。その思いで仕事してはいるのですが、いい映像ではないですし、このような映像ばっかり見てると生霊??霊障??なんて言うのでしょうか。そのような物が寄ってきてしまったり、自分にとってよくない影響が出たりするのでしょうか?? 今日たまたまネットで毎日グロい映像ばかり見てたら運が悪くなったり良くない事ばかりで最悪だった。見るのやめたら直った。見る動画は選ばなきゃ危ない、みたいな話を見ました。 後、自殺の話ばっかり見てたら対人運も悪くなり死にたくなった、みたいな話も見て、やはり視覚からの情報は確かに大きいよな、とも思うのです。 私は仕事で見ているのでまた状況は違うと思うのですが、このまま延々と視覚的に良くないものを見続ける事に本当にいいのかな、という漠然とした不安があります。 もちろん好き好んで見ている訳ではないのですが、仕事として見ない訳にはいかないし、運が落ちるとか対人面が悪くなるとか聞くとこの仕事を続けていくのも怖いです。 何か対策できる事はあるのでしょうか?? また、このような映像を見続ける場合はお祓いやお清めなど何かした方がいいのでしょうか?? 霊的な影響や運が悪くなるなど何か影響はある物なのでしょうか?? どうしたらいいかわからなく本当に悩んでおります。 どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。
現在公益性の高い会社で働いているのですが、正直言って退職したい気持ちが強いです。給料は私の住んでいる所では多い方かもしれませんが(決して高給ではありません)、休みは少なく、宿直勤務があり、寝ているだけとはいえ、家で寝るのとは違い寝た気がせず疲れがたまります。ただ、宿直があるのを知って就職したのだから、それが嫌だというのは甘えというのはわかってはいます。 公益性が高い為、国からの監督が厳しく、人数が少ない為国への監査資料などの作成もヒラに毛が生えたような立場にも係らず携わることになり、上層部が無責任で何かあっても助けてくれません。 また最近私の仕事上のミスが多く、自業自得かもしれませんが上司の機嫌を損ねてしまっている次第です。 この上司も基本は大人しいのですが、根は気性の激しい人らしく、機嫌が悪くなると全く手に負えません。ここ最近も毎日嫌味や大声で恫喝されています。言われたことを気にするタイプなので、この嫌味が心底堪えます。以前丹下覚元住職様が、人の言った事は「単なる音」でそれに嫌な意味をつけているのは自分自身と他の相談者にコメントしてらっしゃたので、そう思えるように多少の私なりの努力をしましたが、人間的に修行の足りない身ですので丹下住職様のようにいきません。 10年勤めた会社を辞めるのはもったいないような気もしますし、何分田舎なので碌な転職先もありませんので、辞めた後の生活が心配でもあります。しかし疲労と今後の何十年という期間をこの会社で過ごしていけるのか不安でしょうがありません。僧侶の皆様のご意見をお待ちしております。
回答をいただいたお二人の僧侶の方ありがとうございます。 >どうやって自分の気持ちを整理していけばいいでしょうか。 どうすれば前向きになれますか? 40代で人生振出しに戻っても正社員になれますか? 結婚して家庭も持てますか? について、 答えにくい質問で申し訳ありません。 感情が高ぶりすぎてしまって かなり卑屈になっていたがゆえにあのような文章になっていたのだと思います。 人と比べてしまっても、 その人はその人の人生であるし、 その人に自分がなれるわけではないんですよね。 そこは頭ではわかっているつもりです。 でも心は理解していないのです。 自分は両親とも健在ですが、 特に父親との相性がよくありません。 自分の気に食わないことがあるとかんしゃくを起こす性格であるがゆえに 自分はそんな父の姿におびえながら生活しています。 自分が家庭を築いたら そんな親には絶対にならないと心に決めているのですが、 家庭を築く以前に自分の生活がめちゃくちゃになっていて 描いていた理想とあまりにもかけ離れた現在が情けなくてたまらないのです。 仕事でも、自分が理想としていた世界と今があまりにも乖離していて 受け入れられないのです。 時が解決するのを待つしかないのでしょうか。
ロボットのように生きています。仕事はそれなりにやってきたので収入は十分あり経済的不安は皆無です。 昔から人付き合いがわかりません。というか他人と一緒にいると疲れてしまいダメなのです。私は白黒決める極端な性格ですぐに答えを出してしまうため、他人に悩みを聞いてもらったこともありません。 「収入さえあればいいか」と人間関係のモヤモヤを殺して日々過ごしてきましたが、33歳を迎え段々と寂しくなってきました。 ストレス発散のためにも趣味のギターでバンドを組みたいのですが、上記の通り人間関係で億劫になり上手くいきません。平日に仕事で他人に疲れてるのに休日まで他人に疲れては仕事に支障が出てしまうと考えてしまいます。onとoffの切り替えがヘタクソなのです。思えば子供の頃からそうでした。学校では元気に友達と遊べますが休日に会うことはほぼ皆無でした。人付き合いの訓練を子供の頃にやってこなかったのも影響してるのだと思います。他人といるのは疲れますが、話をして自分が救われる瞬間が少しはあるなと感じることもあります。 とにかく毎日憂鬱で楽しくないです。安定した収入は手に入れました。あとは豊かな人間関係があれば最高です。 しかし豊かな人間関係とはなんでしょう。 みなさんの考えをお聞きしたいです。 そして私はどうするべきでしょうか? 1人でばかりは辛くなりました。 思うままに乱文してしまいましたが、何卒お助けを。
初質問です。 今人生に迷走しています。 一人っ子の貧しい家庭に生まれ、小学校時代は激しいイジメを受けその時の傷が今でも身体と心に残っています。 その後、進学した時に母はガン病に倒れ帰らぬ人に同時期に父は両手足が動かぬ障がい者に偶然にも裕福な親戚も母と同じ病となり命をとりとめました。そこから「お金があれば人の命が救えるのだ」と間違った認識をし、父の世話もあり後先考えず必死で働きました。 文化講師という立場で特殊な業務の為、中々仕事もうまくいかなかったですがそれでも10年休みなく頑張り結果累計2000人程に指導、休日がなくなるほど忙しくなりました。 しかし10年目のある日、会社から「君は雇われてない」「パートでもアルバイトでもなく契約書もないから会社の自由。つまり犬みたいなもんだ」と告げられ一気に生活不安になり体調を崩し会社に詰め寄った所、解雇されました。 10年も特殊な世界に身を投じ、転職を考えるも職業資格もなく、「何のために生きてるのか」と初めて考えました。それを突き詰めていくと「死ねないから生きてるだけ」という考えとなりどんどんと考えは悪循環となりました。 仕事とは貢献。そもそも本当に人を思いやり貢献するのなら自分は何もしない方が良いのではないか? そもそも人という生物自体罪深いものではないのか? 何故人が人を裁く? など様々な思いが交差し、人として生まれた事に後悔しだしました。 元より欲は少なく、酒もタバコもしませんでしたが「働かざるもの食うべからず」で食欲もなくなりより体調は悪化。眠ったままどうか目が覚めないで欲しいと思う毎日です。 こんな人間でも生きる価値はあるのでしょうか?
私は10年以上、新卒から接客業で働いてきました。学生時代のバイトもずっと接客業で、本当は続けていきたかったのですが、子育てをするため、土日休みの職種にせざるを得なくなり、初めて歯科業界へ転職しました。そこで一年半勤めましたが、そこでの院長の周りへのパワハラを見ていられなくなり退職し、現職の事務の仕事に就きました。歯科の仕事も好きだったので、残念な気持ちもありましたが、現在の事務の仕事の人間関係がとても良く、居心地が良くなって安心しているところです。ところが、仕事内容は蓋を開けてみると全く興味がない内容でした。求人欄にはほぼ詳しい内容がなかったため、子育てする上での条件ありきで内定承諾しました。内容は金融系で、ビジネスモデルが独特なため営業する顧客に詐欺扱いされたり、不信感を持たれたりと、この先仕事する上で本当にこのまま続けていけるだろうかと一抹の不安を抱いています。誰かの役には立っているけれど、あってもなくてもいいような仕事、というような印象を私自身がすでに持ってしまっています。本当は接客業に戻りたい、でもまだ子供が小学生だし今のカレンダー通りの仕事で、内容は目を瞑るか‥と毎日モヤモヤしています。 なにもかも満足する仕事なんてないのは分かっているし、働きやすい条件と人間関係が良好な職場などそうそうないから続けようと思ってるのですが、どうしても気がすすまない仕事内容なのです。どうせやるならば同じ会社で長く仕事を続けたいと思っているからこそ、このままでいいのかとても悩んでいます。 自分で決めなければならないのは百も承知なのですが、アドバイスいただけたら幸いです。
現在交際3ヶ月の彼とは婚活アプリで出会いました。 何回かデートを重ね、彼から3回程告白され付き合いました。彼は私と出会えたから。と婚活アプリを退会してくれました。 彼は転職したてで忙しく、私との休みも合わず、中々ゆっくり時間も取れないなりに会えばとても優しくて誕生日などサプライズでお祝いしてくれたり、愛情表現もちゃんとしてくれて素敵な人です。学歴も年収も良くて、私には勿体ないと感じます。 ですが、少し連絡不精な所と、理由は納得するものでしたが、クリスマスデートをキャンセルされた事と、家が狭い為引越すまで待ってと家に呼んでくれないなど信用ならない所があり、私から別れを告げました。 すると彼は、別れたくないと引き止めました。 社会人になってから休みが合わない人と付き合ったのは初めてで自分のペースで連絡していた、これからはもっと連絡するし、デートの時間も今よりもっと作る。家も決めて来た、引越しが住んだら合鍵渡すし、そうすれば今より一緒にいる時間も取れるし、それで僕の事をもっと知って貰えて良ければ結婚前提に付き合ってほしい。と遅ればせながら、とクリスマスプレゼントにネックレスを頂きました。 それで交際を続ける事にした矢先、女の勘で別の婚活アプリをインストールし、検索した所、、、彼が登録していたのです。しかも最近登録した模様です。凄くショックでした。ログインも毎日マメにしている状態です。 どんな気持ちで私を引き止めたんでしょうか、全て嘘だったのかと今とても悲しいです。 次に彼に会った時に直接話を聞こうと思いますが、もう私たちは終わっていますよね、、私に至らない所があるのかもしれませんが、彼はもっといい人いるかもと登録したんじゃないかと思います。私は本命じゃなかったのかも。 もしまた、彼に謝られて、アプリを退会した所で、私の不安は消える事なく、また登録したのではないか、など疑ってしまうと思います。 信用ならない相手と付き合っていくのはとても辛いと思います、、、。 こんな口だけの人、会わずに連絡だけで終わらせたほうがいいのでしょうか。ですが、まだ好きな気持ちもあり、どうしたらいいかわかりません。もう人を信用するのも怖いです。 どうしたらいいんでしょうか?回答お待ちしております。
いつも相談を受けて下さり、ありがとうこざいます。 今年度、異動により職場が変わりました。今までの職場とは仕事の内容がガラッと変わったところでした。前の職場の課長のパワハラにより異動せざるを得ない状況で(二年前の課長面談の際にパワハラを受け、その次の異動時には出るように言われていました)そんな状況であったので昨年は私も異動を希望していました。それでも新しい職場で心機一転一からやって行こうとは思っていたのですが、全く内容の違う仕事や環境の違いに圧倒され忙しい中も丁寧に教えて下さるのですが、なかなか仕事の流れがつかめず覚えられず指摘され続けることに気落ちし、もう二度も職場で泣いてしまいました。一緒に配属された新人さんもいて、しっかりやっているのに情けない気持ちで一杯です。 昨年一昨年は課長のパワハラで直属の上司が一人降格させられ同僚が一人異動させられました。そんな課長がパワハラ認定を受けても異動もさせられず人事権を持ち職員の人材育成や人事評価に携わっていることに耐えられず人事部にも相談しましたが、結局何も変わるような対応はありません。また課長は誤りを報告されても隠蔽し自分が対応したくない件を揉み消すこともしているので、その通報もしたところです。その通報も取り上げてもらえるのか、制度が制度としてあるだけのような気がして仕方ありません。パワハラの認定とその処分、その後の課長の異動に関しては制度の中でそう決まったのなら仕方のないことなのかもしれません。しかし、その課長が人事権を持ち居座ることで無茶苦茶な人事をし職場のためにも経験者を入れてほしいと職場で皆が申し出ても若い方がいいからと新人女性を配属させたり自身の知り合いを呼びたいがために経験のない人が増え職場を滅茶苦茶にされました。そんなところにもういられないと思っていたので異動は良かったと思っていましたが、課長ももうすぐいなくなる予定なので我慢すれば良かったのかもしれないと少しの後悔があります。仕事内容は嫌ではなく、やはり長くいたところで慣れた仕事をしていると少しは他の人達にも気を配りながら職場のためにもなれていると思う気持ちがありました。今は教えてもらう立場で出来ないことが心苦しく、この先やっていけるのか不安です。連休まであと一日あと一日とやってきましたが、休みに入っても夢にまで見て辛く、組織への不信感で転職を考えています。
今月から、勤務開始して約1週間が経過した所ですが、仕事と人間関係に関して悩みがあります。月曜日に社長と面談した際には、とにかく言われた事をこなせるようになってと言われ、私もそうするつもりでした。仕事に関しては、月曜日に価格の数字の切り捨て方がよく分からなく、それを上司に伝えると、課長と相談していてその後社長も含め1時間以上会議をしていました。翌日から、私と目の前にいた先月入社した人と席が変わり、私の仕事を指導する人も変わりましたが、指導する人の教え方があまり上手くなく、まだ数日で分からない事ばかりなのに、丁寧に教えてもらえない状態です。今日、以前私の仕事の指導をしていた人に話を聞きましたが、席を移動したために仕事を指導する担当者が変更になったそうです。昨日は全くする仕事がなくかなり暇で辛かったですが、今日は辛うじて仕事はまだありましたが、指導する人に、ちゃんと教えようとかいう態度も見えない(指導する人も大変なのは分かりますが、もう少し説明を細かくしてもらえないと理解できないんですよね。無論私はちゃんと仕事はこなして報告もしてます)ので、一ヶ月とか面談する機会があれば、早く見切りをつけて他の会社に行くべきか、悩んでいます。 (私は仕事はしたい気持ちはありますが、どうも他の男性営業からも、仕事できない人と思われているようですし、こんな環境では自分もちゃんと仕事をしていて、必要とされている意識が持てないのも実情です。)
はじめまして。44歳の会社員です。 現在、仕事に行くのがすごく辛いです。 今年に入ってから会社の組織改革があり仕事に対して成果を 求められるようになりました。 給料をもらっているので私がどれだけ会社に貢献しているか問われる のが当たり前だと認識しています。 私は数人の部下を持つ立場にあります。 去年より今まで自分の部下だったものが上司になりましたが、彼は 自分よりリーダーシップが取れる人材だったので自分より早く職級が 上がるだろうなとは自分の中で理解していました。 しかし、今年からもう一人部下のものが自分と同じ職級となり比較されるようになりました。 彼は自分からみてもかなり段取りよく仕事が出来て部下を育てることができるので彼の下の部下は尊敬しています。 先日、自分の下の部下が彼からいろいろアドバイスを受けているのを見てしまい、自分は何をやっているんだろうと思い始めました。 今までの自分の仕事は問題解析することを主としており基本的にスタンドアローンの立場で仕事をしてきました。 職級はあっても基本的に一人で仕事する部門にいたので部下を育てる、部下の仕事ぶりをみてアドバイスをするということがありませんでした。 今の組織は、職級としての成果を求められおりリーダーシップを求められていることに対して自分の今までの仕事のやり方とは異なるので 気持ちの切り替えが出来ないでいます。 自分の部下がアドバイスを受け、本来自分がやらなければならない仕事内容を
宜しくお願いいたします。 私は1日8時間勤務で、週4日のパートをしています。今私に与えられてる仕事は一週間のうち2日でほぼ終わります。なので、上司に時間が余るので他に私にできる仕事があったら貰えるように何度もお願いしましたが、上司からは何の音沙汰もありません。会社に仕事に行き仕事が無いことの苦痛、他のみんなは仕事があるに私は仕事を下さい、下さいと言わなけれならない事への情けなさ、惨めさ、自分が何でこんな目にあわなければならないか、嫌でたまりません。上司は私が訴えた時は「わかりました」というばかり。以後何の改善もありません。自分で何か仕事がないか探しつくしました。周りの人にも尋ねました。すると「やって欲しい事は沢山あるけど教える時間がない」と言われます。仕事に出かけて仕事がない事は最大のストレスのようにも感じます。15年勤めた会社ですが見切りをつけて辞め、違う職場で一から始めた方が良いのでしょうか。ただ、年齢的なものが不安で踏み出せないところです。 周りには暇でも会社に居れば給料もらえるんだから、と言う考えの方もいますが私はそんなのは我慢できません。 上司に対し仕事を下さいと進言する事は間違いであり、迷惑な事なのでしょうか。 良い知恵、考え方、あれば宜しくお願いいたします。
私は18から専門学校へ通うため県外で一人暮らしを始めました。 数ヶ月程バイトしたこともありましたが生活費・学費は親が払ってくれていました。バイトした方がいいかと親に聞いた事がありましたが勉強に集中しなさいとのことでしろとは言われませんでした。 その後、就活時期に就職は決まったものの土壇場で私の心が変わり内定を蹴って(親には反対され散々怒られましたが最後には許してくれました)違う職種にバイトで働き始めました。 バイトという雇用+給料も低く正社員になるまでは、とお父さんが仕送りを続けてくれていました。 しかし上司との間で認識の違い等が起こり始めやっぱり元の職に戻りたいと思うようになり去年12月に辞めて転職しました。 今はそこで正社員になりましたが安定するまでは、とお父さんが仕送りを続けてくれています。 給料は良くなく一人暮らしということもあり生活が苦しく仕送りを断れない自分もいて…とても不甲斐ないです。 また、このようなかんじでフラフラとしているので両親にはかなり心配をかけてしまっていると思います。何故実家に戻らないのかは折角県外に来たのに何も持たずに帰ることをプライドが許さず…何か得るまではと意地で居ます。ですがそれがいつになるのか未知で最近心が折れてきています 親はやはり心配なのか時々遠いのにこちらに遊びに来てくれたり特にお父さんはメールをくれたりしてくれています。親のためにも、家族のためにも戻った方がいいのではないか…私自身近くにいたい思いもあります。 そんなことを考えていたのですが1か月前に彼氏ができ、その彼が同棲をしようと提案してきました。彼の家は遠く仕事の都合上私が仕事を辞め彼の所へ行くしかないです。 同棲するのに対して抵抗はなく真面目な人だとよく分かっているのでそこに不安はないです。 ですが同棲するにあたり私の両親に挨拶をしたいから会わせてほしいと言われました。 突然遠くへ行き中々会えなくなった娘が彼氏を連れて帰る… この状況で親は(特にお父さん)どう思うでしょうか? 今まで好きなようにさせてくれて沢山応援してくれた両親に本当に感謝しているんです。 何も返してないのに、寧ろまだ甘えているところなのに悲しい思いとか寂しい思いとかさせたくないです。 想像でも構いませんこの状況で娘が彼氏を連れて来たら…自分が親の立場だったらどう思いますか?
婚約者に800万円(内300車ローン)程借金があります。 理由は浪費と転職時にお金が無かった時のリボ払いで気付いたら額が膨らんでいていたとのことです。 別れも考えましたが、仕事は熱心な方で、借金と同額程の年収があり、返済が不可能ではないことや、現在は物凄い反省しており、カード類は全て没収し、二度と借入はしないこと、また借金返済までのお小遣いは月1万円、今後お金は全て私が管理すると約束し、入籍する方向で話を進めております。 私も働いているので、彼の給料を全て返済に当てれば1年後には車のローン以外は返済出来ると思います。 ただ、毎日毎日、この借金さえなければこんなに貧乏な生活なんてしないのに。 なんでこんな人を選んだんだろう。本当に結婚していいのか。など、全てのお金が借金返済に消えていく生活をしていると、気持ちのやり場がありません。 やっていこうと、自分で決めたこととは言え、お金が無い苦しみは自分をイライラさせて、どんどん心が貧しくなっていってる気がします。 また無性に、こんな生活をさせてるのは相手のせいだと、パートナーに対して怒りがこみあげてきて、責めたところでどうしようもないことだって分かっているのに、相手にぶつけてしまうことが増え、このままだと関係もどんどん悪化していってしまうと思います。 どうかどういった気持ちで、完済までの間過ごせばいいか教えてください。 また返済後、また浪費してしまうのでないかと少し不安な気持ちもあり、きちんとお金の大事さや貯蓄の大切さを理解してもらうにはどうすれば良いでしょう。
こんばんは。 随分前に、恋愛観について教えて頂いた者です。 その節はお世話になりました。 今回は別件で悩んでいる・・・といいますか 私の悩みの根幹部分に関してです。 前回質問させていただいた件も少し関わるのですが 私はどうも、一つの事を最後までやり遂げる。 と、言うのが苦手です。 例えば職場だと、一つの任された仕事を熱心に取り組む のではなく、ありとあらゆる仕事を請け負い、結果 中途半端に終わって叱られたり。 恋愛だと、一人の女性を好きになり、最初はがむしゃらに アタックしたり、付き合ってからは楽しませようと努力するのですが 一度喧嘩したり、すれ違うと一気に冷めて 結果、長続きせずに次の人を探したり。 趣味は・・・取り組んだはいいのですが3日坊主になった結果、自宅にはありとあらゆる楽器やら機材やらが転がっている始末。 次は、キャンプ用具そろえようかなと思っている次第です。 もうすぐ社会人2年目になります。傍から見たらまだまだ ペーペーです。悩みもそんなにありませんし、寝たら大体解決します。 ですが、ふとした時にこのままでいいのかなと思います。 貯金もできず、彼女一筋になれず、別段不満もそんなにない 仕事をしてますが、刺激がほしいのか何なのか、転職を考えたり・・・ このまま10年、20年経った時を考えると何も成し遂げずに 一生を終えちゃうのかなと感じます。不安になります。 どうにかしてなにか成し遂げたい!自分と言ったらこれや! と言うものがほしいです。 ・・・長くなってすみません。読みにくいですよね。 どうも自分話たがりで。 簡潔に言うと、一つのことを成し遂げる為の心構えが知りたいです。 説教、意見、アドバイス。なんでも結構です。 私に御知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。
こんにちは。現在22の女です。 今婚活を始めようか迷っています。理由は、今の職場を離れたいのと、20代で結婚するのが夢だったからです。こんな理由で婚活をして、良い結婚ができるのでしょうか。 仕事は歯科衛生士で、職場では若い人が続かず人手不足の状態です。だいたい2年くらいで辞めていきます。私も辞めたいのですが、中々辞めれそうになく、結婚という理由があれば辞められるのではないか、と思ってしまっています。人手不足のため毎日忙しく、残業をしなければ終わらない仕事や、ベテランの人の陰口が気になり、ひどい肌荒れや食欲不振などがあるため、正直今年の終わりには辞めたいと思っています。また、私は不器用で物覚えも悪く、仕事ができないことを周りの人に思われているのもとても嫌で、辞めてしまいたいと思っています。 しかし、去年社会人になったばかりの中、もし婚活をして結婚することになったら、結婚後、歯科衛生士としての歴が浅いため、今後衛生士として他の職場で働いていけるのだろうかと不安です。しかし、転職するにしても中々退職したい旨を伝えられそうになく…(言い出す私の勇気がないせいですが…)、結婚さえすれば臆することなく退職しますと言える!という考えになってしまっています。 元々両親も20代前半で結婚しており、私も子供の頃から若い内に結婚し、子育てをしたいとは思っておりました。私の希望としても25くらいで結婚するのが夢です。ただ、こんな自分のことしか見えていない状態で婚活をしても、良い結婚ができるものかと悩んでいます。今の私は、結婚を現状からの逃げ道として考えてしまっているんだと思い、中々踏み出せずにいます。ちなみに、婚活はマッチングアプリは自分には合わなかったので、結婚相談所に入る予定です。 婚活を始めたからといって必ず結婚ができる訳では無いとは分かっていますが、婚活をするかしないかでずっと迷い続けています。やはり婚活するのではなく、なんとか勇気をだして退職したいと伝えた方が幸せになれるのかと、モヤモヤしてしまっています。こんな私にどうかアドバイスを下さい。よろしくお願いいたします。
はじめて相談させてもらいます。 ネットで知り合った彼氏と付き合って7ヶ月、彼との子を妊娠して6ヶ月になります。 ネットで知り合ったので会う前に電話やLINEで色々話を聞いていましたが(仕事は運送関係、子供は4人いて親権は元嫁が持っていること等… )何も疑わず全て信じていましたが、会ってから徐々にボロが出て来て2ヶ月くらいで彼から聞いていた事がほぼ嘘だった(仕事は運送関係ではない、離婚当初から親権は自分が持ってたことなど…)ことに気付きました。 その時は妊娠してる可能性があったので彼と別れることは考えていなかった為とりあえず許して、その後は彼と彼の連れ子4人と私の6人でいつも通り生活していました。(結婚前提だったので子供の面倒や家事などは全て私がやっていました) ですがそれから彼の言ってることが本当なのか嘘なのか疑心暗鬼になって喧嘩もたくさんしました。 嘘だけならまだ良いですが、子供が4人いる状態で仕事をしない・しても続かない(半年の間で転職は4回)、毎日の食べる物に困るくらいお金がない。お金が無いから私は妊婦健診に行けない。などがあり、私も積み重なったものが限界に近かったため母親に助けを求めたら車で4時間以上かかる所まで迎えにきてもらいました(私の車はお金が無いので売って生活費に回したり、借金もしました) ちなみにうちの両親は結婚に猛反対です(私が妊娠したのに挨拶に来ないことや、仕事をしてない事などを知ってるため)ですが、私を迎えに来た際に彼と私の母が直接話すタイミングがあったので「一旦連れて帰るけど本当に結婚したいなら婚姻届持って迎えに来なさい」と母が彼に言いましたが、その後彼から私の携帯に「自分で勝手に出ていったんだから迎えに行かないから」と連絡が入っていました。 ですので現在は実家にいて遠距離恋愛のような状態で、何度も親を巻き込んだ喧嘩をしているので連絡とるなと言われています。 今まではもしかしたら浮気してる…?など怪しい所があれば確認できましたが、遠い為連絡がこないだけで不安です。 好きで会いに行き、結婚の約束もしていて、彼の子を妊娠したので簡単に別れたくありませんが、嘘ばっかりつかれていたので手放しで信じられず毎日苦しいです。 こんな状況でも向こうは未だに「結婚したい」「一緒にいたい」と言いますが、こんな人と結婚して私は大丈夫でしょうか?
就職のことで悩んでいます。 現在転職先を探しているものです。 幸いなことにとても興味がある職場が見つかり、お話が進んでいます。 忙しい職種なのででお休みはとても少なくなりますが、とても素敵な職場だと私自身感じ、また、こんな私でも一緒にやろうと言って下さるなんてとてもありがたい事だと思います。 ただ、気になることがあります。それは祖父母の事です。 小さいころから祖父母と同じ家に住んでいて、正直うっとうしいと思ってしまうこともありましたが、沢山お世話になってきた大切な祖父母です。 現在は離れて暮らしていて、たまに顔を出しています。 今悩んでいる点は、その職場に入れば、お正月の集まりに参加できなくなりそうな事です。 甘いことを言っていると思いますが、お正月は私を含めた家族が勢ぞろいする一年でほぼ唯一の機会なのです。 祖父母はこの集まりを本当に楽しみにしています。特に祖母は私が家を出てから寂しがっているようで、また、認知症の進行から日々不安な気持ちがあるようです。一年に一回くらい家族全員で食卓を囲ませてあげたい。しかし、その職場は年末年始はとても忙しいので就職すれば難しいでしょう。 たぶんですけど祖父母はこのことを話しても笑ってい許してくれるでしょう。しかし、もしその機会を私がなくしてしまったら、なんだか自分が許せないような気がして…… あくまで私の気持ちですし、祖父母に対しておこがましい考えなのかもしれませんね。 ただ、内定を辞退すれば今後もうその職場に行くことはできません。一応他の道も検討してあるのですが、辞退したらそれも後々後悔してしまいそうな気がします。 自分で決めないといけないとわかっているのですが、どちらの後悔の可能性をとるか決断できません。 もしアドバイスなどいただけるならよろしくお願いします。
私は今派遣社員として事務の仕事をしています。 毎日会社に行って帰っての繰り返しで、一生これが続くと思うと嫌になります。 帰り道や、夜になると毎日のように泣いてしまいます。 先月、休むほどの体調不良ではないのに2日間ほど休みました。その時辞めたい気持ちが強くなり、契約期間が終わったら辞めようと決めました。 辞めて失業手当などもらって、その間にしんでしまおうと思いました。 でも死ぬこと痛いこと苦しいことは怖く、首にカッターをあててみても切れず、首をしめても苦しくてやめてしまうし、ごはん食べるのをやめようと思っても数日しか耐えられません。 私にしぬのは無理そうだと思いました。でもしにたいと思いながら生きていくのは苦しいので、そう思わなくなりたいです。 私が今つらいことは、仕事の内容が自分には向いていないように思うことです。締め時間に追われること、電話をする相手が怖いのでその度に胃がきりきりする気がします。気をつけていても間違えてしまうことも多く、同じ部署の人はみんなそうですが毎日謝っている気がします。 前職では接客販売で、ノルマがあり毎月苦しくてそちらも向いてないと思いながら働いていました。 また、雑談が苦手で人とうまく話せません。 休日に会ってくれる友人もいますが、私といて楽しいのか不安です。次に話す言葉がぽんぽん出てきたらいいのにと思います。 20代後半になり、周りで結婚をする人も増えて来ましたが、その度に落ち込みます。結婚したいわけではありませんが、私が幸せから1番遠くにいる気がしてしまいます。 学生の時にはやりたかったことがありましたが、お金がなく諦めたことがあります。 どうせやってもだめだったと自分を納得させていますが、その納得の仕方はどうせこれからも何をやってもだめだに言い換えられてしまう気がします。 どうしたら幸せになれるのでしょうか。 日々の生活が幸せと言える人すごいと思います。 他の人のように頑張れません。 やりたいことがわかりません。 向いていることなんてあるのでしょうか。 転職活動するエネルギーはないので、今の仕事を続けていくのだと思いますが、どうすれば泣かずに済む生活を送れるのでしょうか。 しにたいと思わない種類の人間になりたかったです。どうこの気持ちと付き合っていったらいいのでしょうか。 拙い文章を失礼いたしました。
前回、「今は、付き合えないと言われた場合、どうしたらいいのか」と悩んでいた者です。 去年の12月頃に、紹介で知り合った人がいます。 その人は27歳の契約社員の人で、何回か会っているうちに、私は好きになっていきました。自分の気持ちをスッキリさせたい思いで、直接、口頭で告白しました。 一週間後に、その答えを頂いたのですが 「自分は契約社員でちゃんとした仕事ではないし、手一杯で、今は付き合えない。今まで異性として見てなかった。告白されたら、逆に意識してしまう。 それにお互いにまだ意思疏通が出来ていない気がする。 それでも、今まで通り、会いたいし、会えなくなるのは嫌なので、とりあえず、お友達から始めませんか」 との答えでした。 前回の悩みの際には、お坊様からたくさんのお言葉を頂き、プラス思考で頑張ろうかと思いましたが、やはり引っかかることがありました。 それは、「異性として見ていない」ことでした。 その原因は、私にあります。 1回目は、一度、深夜にドライブに行った際、諸事情で私は家に帰れませんでした。その時に彼も一晩付き合ってくれたのですが、その時にラブホに誘われたことがあります。その時に、私は叩きつけるように断ってしまいました。 結局、彼と車中泊しましたが(体の関係はありません)、それは彼にとってショックだったと言われました。 2回目は、雨が降った時に、相合い傘をしようとした際、私が強めに断ってしまいまったことがありました。 私は照れ臭くて断ってしまったのですが、彼は、その段階で「異性として見られてない」と思ったようでした。 この2回目以降、私のことは異性として見ないようにしていたと言われました。 私としては、付き合う前の体の関係は嫌だったので、断ったのは後悔していません。ただ、もう少し優しい言い方をすればよかったと思ってます。 相合い傘の時も、素直に言えば良かった。 ただ、やはりラブホに誘われたというのが、とても引っかかっていて、告白した後の「お友達から始めませんか」も、「キープされてるのかな」と不安になってたりします。 ラブホに誘われたのは、その一度だけで、それ以降は普通に接してくれてます。 彼を信じたい心と、でも信じられない心があって、同時に私も、もっと上手く表現すればよかった等、頭がまとまりません。 なにかお言葉を頂けたら、幸いです。