hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 1168件
2021/10/18

私だって泣きたかった

現在、夫と子供と共に暮らしている者です。 ありがたいことに幸せな毎日を過ごしておりますが、心に引っかかったままになっていることがあり書かせていただきます。 5年前まで10年間契約社員として勤めた職場での出来事についてです。私の退職の理由は親のコネ入社の正社員に注意したところ、その親から正社員に契約社員が物申すとは何事だと圧力がかかり、契約期間満了の時期と重なり会社に見切りをつけ、大好きな仕事でしたが退職しました。 その職場では後輩の指導を任されることが何度かありましたが、なかなか覚えてもらえない、腰掛けなので仕事は適当にやりたい発言など様々な人が居ました。その中の何人かが私の言動を圧を感じたと辞めていきました。上司へ私には指導は難しいこと、また契約社員である私がやるべき仕事ではないこと、仕事が回らないこと、ことなど状況を度々相談していましたが、女性間のイザコザと扱われ何も対応してもらえず苦しい日々を過ごしていました。前の職場を辞める際上司からあなたの言うことは正論すぎて、辞めていった人達は反論ができなかったんだよ。と言われました。 私にも相手に対する発言や指導方法など改めなくてはいけないところがあったのでは、もっと違ったやり方があったのではないかと当時の自分の未熟さに深く反省をし、今の職に当たっています。 しかし、私だけが悪者なのか相手にも改めるところがあったのではないか。無責任に仕事を休んだり泣いたりそんなことが出来るのはよっぽど私なんかより強いのではないか、私だって仕事を投げ出したり休んだり泣いたりしたかったけれど、社会人として投げ出すことなんて出来ないし、涙を流すことも影でしかしなかった。被害者と声をあげた方がかわいそうと言われ、声をあげられなかった方が悪者と後ろ指をさされるのかと相手や会社、世間に対して悔しい思いも持っているのも事実です。 中には私を恨んでいる人もいると思います。また、私のせいで仕事を辞めたと言い回っている人もいるそうです。 その人達とどこかで会ってしまうのではないか、過去への反省と当時の自分自身の辛い思いとが交錯し心をどうしたらよいのかわかりません。 私はやはり悪者なのでしょうか。悪者として後ろ指をさされ生きていかなくてはいけないのでしょうか。悪者を妻や母親に持ってしまった家族にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 乱文失礼いたしました。

有り難し有り難し 39
回答数回答 2

死ぬ気で頑張る→失敗→死ぬ

母が精神病で虐待されて育ちました。 唯一心を解放できた勉強も母の進学反対により潰され、母の気に入った職場に就職することで自立しましたが、母の職場への干渉に耐えられず、成人したその日に退職。その後は学習塾でアルバイト。 結婚したが、私もあの悪魔のような母親になってしまうのでは?他のママ友とうまくやれるのか?隔世遺伝で子どもが悪魔になるのでは?などの恐怖からノイローゼぎみでした。虐待の連鎖を止めるため、たくさん勉強しました。そんな中で、仏教の「母の愛もまた煩悩」という考えに救われ、母を許すことができました。また、かなり調子がよくなりました。しかし、夫が失業することになり、私の就職活動と妊娠の両方は無理だという恐怖から私が避妊薬をのむようになったこと、また、仏教系の新興宗教に通い出したことから夫から「最初から産む気がなかったんだろ、ダマシタナ」と離婚になりました。 その後は新興宗教に誘われ出家しました。でも、みなさん結構実家から援助してもらっていて、結局「親に感謝」という雰囲気でした。もちろん、私も母には感謝してますが「母=善」という考えには疑問を持ちました。団体の代表者から他の在家の信者さんの悪口を聞かされ、それは構わないのですが、「俺の信者さんからの迷惑と比べたら、あなたのお母さんから受けた苦痛なんてなんともないから(笑)」と言われてプッツリきてしまいました。 宗教団体から出るため就職活動もはじめました。実は九年間かけて取り組んできた通信の大学が、再来月に卒業なんです。大学では哲学や宗教や心理学をやりました。それを活かせればと思いましたがどこもダメ。学習塾でさえも。 もうやる気が全くなく、死にたいです。でも唯一、学習塾には行けています。宗教団体に家賃と活動費と食費を払わないといけないので、。それに教え子はかわいいです。引越を先に考えてますが気力とお金がないです。 実家もだめ、結婚もだめ、出産もだめ、就職もだめ、学業もだめ、趣味もない、友人も一人もいない、出家もだめ、で人生詰んでます。死んだほうがいい人生です。趣味がないので、できるだけ一日仕事をしたいです。学習塾は夕方しかないので... また再出発できるのでしょうか。

有り難し有り難し 95
回答数回答 4

不倫からの幸せ。

今、私には付き合って、もうすぐ2年になる彼がいます。 彼とは最初は不倫関係でした。会社にその事が見つかり、私は上司から別れるように言われましたし、このまま一緒にいる事は、私の会社での立場も危うくなると忠告されました。 しかし、彼は私と一緒になる為に離婚した為 離婚したなら…と少しずつですが会社側も、二人で住む家を用意してくれたりと二人の事を認めてくれるようになりました。これに関しては、その当時二人共仕事に関してはある程度、実績を残していたし会社も認めてくれていたからこそだと思っています。 この時、彼も私も会社にも沢山迷惑をかけたし 色々な人を傷つけてしまった。だからこそ、まずは仕事で返していこう。と二人で考えていました。 しかし、二人暮らしが始まって、そう簡単にいくわけもなく、毎月の養育費、定期的に子供との面会。それが私には堪える事ができず彼を罵倒する事もありました。自分の将来も考えたいのに、金銭面でも、余裕がありませんでした。 そんな中でしたが、楽しい事もありました。 私は彼の為に仕事をしながら家の事をできる限りしましたし、これから二人で頑張るんだと思いながら一緒にこれまでやってきました。 二人暮らしを始めて一年がたった頃、彼は自分の職場の子と体の関係をもち、それが会社に見つかり、最終的には追い込まれて退職しました。 この時、私は自分の今までした事は、どれだけ人を傷つける行為だったのか。身をもって感じました。彼を罵倒する事も間違っていた事にも気づかれました。心の傷は体の傷と違ってそう簡単には治らないのだと。 彼の裏切りは許せないし、今は一緒にいるけど毎日のように彼を責めてしまう。また同じ過ちを繰り返すのでは…。 これ以上傷つきたくない。 彼は前妻といる時にも、何度か浮気を繰り返していたと後から聞きました。 浮気癖は、治らないのでしょうか…。 でも、今回の事で色々な事に気付けたからこそ、 また彼と頑張りたい気持ちもある。 彼はまた同じ事を繰り返すのでしょうか? 将来幸せになりたいのなら、彼とは一緒にいない方がいいのですか?彼は今回の事で仕事を失い、彼なりに気づかされた事や失ったものもあると思うのですが、変わる事はないのでしょうか… 彼は、また一から頑張ろうと、しているのは わかりますが。 まだ、彼に対して好きな気持ちはあります。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

母親を好きになれない

母親のことが好きになれません。 第一子を出産した後、1か月ほど実家に帰っています。 実家といっても、両親は私が高校生くらいのときに離婚し、母親が1人で暮らすマンション〔大人になってから私も一年ほど暮らしたマンションです〕です。 母は、自分もフルタイムの仕事や付き合いがあるにも関わらず、ほぼ毎日午後休をとって私の食事の世話や、赤ちゃんのお世話のフォローをしてくれていて、客観的に見ればとてもありがたい存在ですし、ありがたいとおもっています。 ただ、自分の経験至上主義であれこれ言ってきて、結局自分のやり方を押し付けたいだけでしょ?と思ったり、 出産直後から、母が赤ちゃんを抱いた母自身の写真を自分が産んだかのように母の友人に見せびらかしていてイラッとしたり、私の食事中に赤ちゃんが泣いたらミルクを作ってあげてくれるのですが、赤ちゃんを抱っこしながらミルクを作ったりするのを見て、ミルクをつくる間ぐらい抱っこするよ、と言っても、いい!食べてて!とむきになり、そこまでしてもらわなくてもいいんだけど、、?!抱っこしたいだけ、、??落としそうで怖いんだけど、、、両方できる自分すごいって思いたいだけじゃ、、?と思ってイラッとすることがあります。 そんな折、母から、実家の近くのマンションを購入してはどうか、との提案がありました。 夫が忙しい人なので、表面上は、育児を手伝ってあげる、ということなのだと思いますし、私自身不安もあるので助かるとは思うのですが、結局は自分が寂しいだけでしょ?子供の世話したいだけでしょ?いい加減子離れすれば?とも思います。 昔から自分の判断に従っていればいい方に回るとよく言っていた人で、わたしをコントロールしようとしている、とも思います。 子供も生まれましたし、いい加減、母といい関係になりたいのですが、母のひとつひとつにイラッとして素直になれません。 私の考え方がひねくれてて自分でも嫌になります。 どう整理すればよいのでしょうか。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

妻との関係を終わらせるべきか否かについて

お世話になります。 妻と離婚すべきかどうかについて悩んでおります。 妻とは7年前に結婚しました。結婚する前、妻は「途上国の開発に関わる仕事がしたい、だから子供はいらない」と言っていました。 私は、育った家庭が貧しかったこともあり、妥協して学費の安い大学を選んだことを後悔していたので、社会人になったら大学院に行き、好きな勉強をし直そうと考えて、そのための貯金もしてきましたので、子供はいらないという人がいいと思い、また、彼女の考えに共感できるところがあって結婚しました。 ところが、結婚したとたん、妻は「子供は今しか産めないから欲しい」と言い出しました。「働きながらでも子育てはできる。自分は子供が好きだから、子供がどうしても欲しい」と言い続けるので、そこまで言うならと、私も大変なのは覚悟で子供を作りましたが、妊娠が分かった途端仕事を辞めて、一日中テレビを見たり、雑誌を読んだりして遊ぶようになりました。 子供が生まれてからも、「夫が家事育児に参加しないのはおかしい」といい、掃除、洗濯はおろか、食事の支度すら満足にしません。一日の食事を準備してから会社に行き、夜中に起きてミルクを飲ませているのは私です。オムツは漏れてぐちゃぐちゃになるまで放っておいてしまい、いつもお尻がかぶれています。 そんな状況が続き、年々妻の八つ当たりがひどくなり、私はノイローゼで突然倒れるようにもなりました。あまりにひどいため、妻の両親と相談し、引き取ってもらいましたが、そのことを逆恨みされているようです。 妻と離れて、冷静になってみれば、子供にとってはやはり父親がそばにいたほうがいいのではないかと思い、また、両親がいるとはいえ、妻に面倒をみさせるのは心配です。 とはいえ、妻に会いたいとはどうしても思えません。 大学院に行くために貯めていたお金はすでに子供のために使ってしまい、今は結婚したことを後悔しかしていません。 こんな状況でも、結婚は継続すべきでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

最後父親に会えなかった。

8月に父親が末期の癌になり、進行スピードが早く先日10月の末に他界しました。 知らさせたのは、第三者からで、知ったのは父親が亡くなって1ヶ月たってからの事でした。 姉からは一切の連絡もなく、死に目にも会えず、葬式にも、手を合わすことも出来ませんでした。 それには理由があり、兄弟とのトラブルでした。 親は、私の家から車で15分位の所に住んでいました。 母親は8年前位に難病になり、父親も持病を持っており、介護サービスを利用し、父親がみていましたが、私、夫婦は協力し、妻には申し訳ない気持ちでしたが気持ちよく受けていただき、今まで7、8年親に協力して見てきました。 それが8月父親の病気が発覚し、私の家に親を連れてきて面倒見る事にしましたが、それから何日か経ち、夫婦で時には喧嘩になる事もありました。 今後の事でどうしていけばいいのか考えている最中、今まで、見てこなかった、姉夫婦が出てきて、しまいには妻にも暴言をはいて、親を連れて行かれてしまいました。 姉との意見の食い違いで。 それからは、親にも会えず、親も洗脳されたかのように、私たちは悪者に、今まで私達が色々してきたのに。 結局連れて行かれて、1ヶ月半で父親も亡くなり、母親も今どうしているのかわかりません。 結局お金目当てで、そうなったと妻とも話しています。 旦那方の親はお金がなく、親が病気でもずーっと放置で家の中はゴミ屋敷で3ヶ月前に父親をなくしてます。それなのになんで私の親を連れて行き、面倒みれるのおかしくないって。 私は別に財産なんていりません。 ただ最後に別れだけは会いたかったし、死に目に会いたかった。 私の中では、小さい頃からの思い出が毎日頭にあり、もう会えませんが、父に感謝の気持ちだけでも伝えたいです。 父親の死がわかってから、仕事中も毎日憂鬱で、どうしたらいいかわかりません。 手を合わせる事も出来ず、父親の供養も出来ません。 今まで私達に色々してきてくれた父親に供養がしたくて、ありがとうと伝えたいです。 このまま、ずーっとこの思いのままでは辛いです。 私はどうしたらいいですか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/03/18

自分の性格

いつも私の迷いにお答えいただきありがとうございます。 コロナも緩和され、日常が戻りつつあります。 ただ、私を取り巻く環境は変わってきました。 弟がなくなり、母は健在ですがやはり心配です。 夫もいますし、愛犬もかわいい。 けれども自分の性格の良くなさに辟易しています。 もともと人間嫌いなので、集団行動ができず、孤立を選んで生きてきました。 もっと柔軟性があれば、もっと人当たりがよければと努力もしましたが、無理をすると全部捨てたくなり捨ててしまいました。 対人関係も苦手で、友達ともほとんど疎遠です。 人との関係を築くのがとても苦手。 一人が楽なのは、自分の性格の良くなさが原因ときちんと理解しています。 人は一人では生きていけないと思います。 誰もいなくなったとき、どうすればいいか、本当に不安になります。 普通にできることができない。苦悩は子供のころからありました。 特に友達と長く付き合えない。 いつか疎遠になる。 そんなことを繰り返し、いつしか疲れ、それならば友はいらないとここ数年、特にコロナ以降は本当に一人になった気がします。 漠然とした不安感。皆こうした不安は少なからずあるはずです。 最近は生きている意味って何だろうと考えます。 私が生きることで何か役に立っているのか?など。 会社では時々人に相談され、その人を元気づけてはいますが、こんな私になぜ人は悩みを打ち明けてくれるのだろうと嬉しい反面自信もない。 支離滅裂で申し訳ありません。 この文章で何か感じてくださったことを教えてください。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

母親が気持ち悪いです

初めましてジャムと申します。よろしくお願いします。 私は思春期の頃から母親に対して「気持ち悪い」という思いがあります。私が高校生の時は兄が大学生だったので、一人暮らしなどで家に帰って来なくなりました。また姉は高校生でしたが、不良気味だったので家にあまり帰ってきませんでした。 父親は仕事で帰るのが遅いので必然的に母親と二人の時が多くなりますが、その時に母親は勝手に私の部屋に入ってきたり、「ジャムが地方の大学に行ったらどうしよう。あ!ジャムについていけばいいんだ!」というつきまとうような発言や、不良の姉について「ママの育て方悪くなかったよね?」と聞いてきたり、本当は父親よりもいい人と結婚したかったなど、私の聞きたくない話ばかりしてきました。 そのくせ私が気にしていると知っていて背が低いことを家族みんなの前で「ほんと小さいねー」と言ってきたり、私の態度がおどおどしていることについて親戚の前でバカにされたこともありました。 また受験の時も、確かに受からなそうな学校ではありましたが終わってすぐに「記念受験どうだった?」と嘲笑うように聞かれたこともあります。 父親が母親のそういった態度に怒ってくれたことはありましたが、私は今も許せていません。 そうした思春期の時の母親のコロコロ変わる態度に気持ち悪さを覚え、早くこの家を出てやる、と強く願ってここまで生きてきました。今はようやく大学も卒業し、一人暮らしもでき、夫とも結婚してもうすぐ一緒に住む予定です。 今はもう母親から連絡がきてもほとんど返信をしません。しかしまだ相手が私の住所を知っている状態なので、いらないと言っているのに食べ物などを送ってきます。 普通はここで喜んで受け取るべきだと思うのですが、老いていく母親が私に罪の意識を植え付け、老後の面倒を見させようとしているのではないかと疑って、気持ち悪くて送られてきた荷物も捨ててしまいます。 正直に言うと、これだけ時間が経った今でも母親には早く死んでほしいと思っています。それくらい存在が気持ちが悪いです。 もう面倒も一切見ないつもりで、そのままひっそりと死んでほしいと思っています。 ただそういう自分の冷酷さが自分で受け入れられなくて困っています。どうすれば冷酷な自分を自分として受け止められますか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2021/09/30

死にたいと思う理由

アラサーの男です。 半年前ほど前に結婚しています。 それと同時期くらいに前職を退職し、つい最近まで無職でした。間もなく新しい職場で働きます。 前職では2年間勤務しました。入社から半年程した際に仕事の疲れから心が辛くなり、病院での診察を経て、抑うつ状態だと診断されました。 薬を飲みながら就業し、半年程で体調は回復し、通院も終了しました。ただ、薬を辞めた直後頃より再発しました。 その後は、現在の妻である彼女に迷惑を再びかけたくなく病院に行きませんでした。 通院時代は2人の暗黒時代であったとよく話しており、それが心に残っていました。 その後も、しばらく働いていましたが、今年の春頃に全てが辛くなり退職し、無職を半年近く経験しました。 その間、妻には支えてもらい大変有り難く思っています。 しかし、こんな人生早く終わらせたい、死にたいという思いが頭を巡り夜も眠れない時が未だにあります。 最初に体調を崩してから、ネガティブ思考が強くなり時折こう思うようになりました。 一体どうすれば良いのか分からず、悩んでいますが誰にも相談できず相談させていただきました。 これからの人生を少しでもポジティブに過ごせる方法をアドバイス頂けると幸いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

やっぱり割り切れない

以前こちらで愚痴らせていただき、優しい回答に救われました。でもまだ腹の底には真っ黒なぐぢゃぐぢゃした気持ちが残っていて自分で自分を抑えられなくなる事が多くなり怖いのです。 オンラインゲームは怖いです。毎日欠かさず何時間もやっていて、もう完全に依存しています。もうかれこれ3年位続けてます。依存外来に家族相談という形で通った事もありますが本人が来ない限り何にもならない為今は好きにさせています。ただ私が何度も何度も懸命に訴え続けた結果、多少わきまえてくれる様になりました(陰でやましい事をやってはいそうですが)仕事はちゃんと行っているので問題ない、趣味だと言われればそこまでですが、今回相談したいのは私の情緒不安定な心です。夫がゲームしてる姿を見たくない、携帯いじってる姿を見るとトラウマが蘇り鬱っぽくなります。すでに心療内科にはかかっていて安定剤でしのいでます。ゲーム大好き人間とゲーム大嫌い(チャットで浮気まがいの事をされてから)人間が一緒に暮らすのは辛いです。くだらないかもしれないけど私には一大事なのです。嘘ばかりつくので何を言われてもどうせ嘘だろうと信用できず、朝方までゲームしてるので休みの日は昼まで寝ていて起きてまたゲーム、、、家族って何さ?と寂しくなります。ゲームが一番で家族は二の次。これは何を言ってもやっても変わりませんでした。夫が当直で留守の日は天国です。精神が安定して一日が楽しいです。これはもう離れた方がいいという事でしょうか。現実問題を考えると今すぐは難しいですが。とりあえず今、私の心が楽になる様な一言が欲しいです。メンタル本など読みあさってはいますがなかなか乗り越えられずにくすぶっています。上手く伝えられないのですが、、どうか宜しくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

貧乏くじばかりで嫌になります

私は昔から周囲の人間に恵まれません。 最近父が亡くなり、毎週のように実家に通っています。しかし近隣に住む妹夫婦から私が長男であるのだから私達夫婦が中心になってやらなきゃいけない。妹は嫁に出た身だといいます。 しかし妹一家は今まで家のローンが払い切れずに家を売り、3年実家に住まわせてもらった事や沢山のバックアップを受けていました。経済的な支援も受けています。(3年前に受けた妹の夫の手術費や家を売る際に必要になった現金も恐らく親が出しています) 状況は違いますが、 ◯大学時代のサークル活動で女性が少なく、幽霊部員だった事からその女性の仕事を全て押し付けられて、上手くいかないと私に責任を押し付けられ、その女性が咎められる事はない。 ◯妻が仕事に復職してから時間に追われて、すぐにパニックを起こし、休みの日は家事を私に押し付けてきます。妻は休みの日、仕事に疲れたと言って、家事をやりません。ただ私がやるとやり方が違うと言う事で文句を言ってきます。平日もたまに早く帰ると待ってましたとばかりに家事を言いつけてきます。 最近は早く帰る事が出来ても家に居たくありません。 このように私がやってしまうのもいけませんが、周りが皆して私に責任や面倒な事を押し付けてきます。 そして厳しく言われるのも私です。周り曰く、私は長男なんだし、かわいいから厳しい事も言うと言ってきます。ただ私は苦痛です。 一体どうすればいいのか、教えてください

有り難し有り難し 26
回答数回答 1
2022/12/05

自立せよ、我が子

夕飯の最中、受験の話で志望校について「調べないで」と言った娘に、私の心が爆発しました。 娘にしてみれば、干渉してほしくなかったのは、今になればわかります。 頭にかっと血がのぼり 「普通の母親ならば、調べるのが当たり前 (中略) 手伝いもしないで親のスネばかりかじろうとして あなたは義務教育で十分 嫌なら縁を切る」 とまで、言いきりました。 なぜなら、理由はたくさんありますが、その学校は、私学であったこと、が大きいです。 娘がそちらで学びたいのであれば、私は今以上に仕事を増やす必要が出てくるでしょう。 「頭の良い大学に行きたい」「ならば、そのための3年間は」「いや別にそれはどうだって良い」 話が通じません。私も私ですが、 今回ばかりは、仏の顔も三度まででした。 親が病気で、経済的困難を抱え、家計的にも新聞配達をして、夜中に家を出なければならなかった15歳の私と 週に2回、「お母さん、私、今週2回も5時に起きたよ!」「何かあったの?」「勉強してた」「へぇ…早起きはいいよね」 目が醒めたきっかけは、好きなアイドル、恋心のため、というある意味健全な思春期の娘と 育ち方が全然違いすぎて、彼女は私を理解できません。 本当によく、自分はこらえてきた、と思います。 私の母は、1年のうち360日ぐらい、布団に長く伏していました。 私は、360日ぐらい、仕事に出ています。 それだけでも、負の連鎖は乗り越えたと思いたい、なのに、それ以上の負荷や負担をというのは、もはや、また過労の危険を感じます。 お互いに頭を冷まして、落ち着ける時間や存在が必要の気がします。 娘は、まだまだ世の中のことがわかっておらず、大変な道をこれから歩むかと思いますが、とりあえず私は、爆発して壊れた心の修復にお寺と心身かかりつけ医の鍼師の予約を入れました。 病院へ予約を入れた、私に対し、震えた声で、夫は、その日は遊びに行ってくるとのこと。 私は、彼が倒れかけた時に、一命を救いました。彼はストレスに弱く、頭痛も腹痛も、そして慢性疾患も抱えています。 それでも浪費癖や、諸々が直らない、「わからないものはわからない」のかと思うと、あとは、もう自分たちで反省して、あらためてくれとしか言えません。 しばらく、お寺と仕事先にこもりたいです。 と言っておきながら、ちゃんと、家には帰る私です…(涙)

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

ママの事大好きって言わせてると感じる

去年の10月から夫が単身赴任で関東に行きました。 翌年1月には私も職場復帰し、現在は5歳と1歳の子育てと仕事に追われています。 最初は旦那が居ない分楽なこともありました。でも今では子供のする事ほぼ全てが嫌、イライラしてすぐ怒って子供を泣かせてしまいます。 私は昔から天邪鬼な所があって家族や友達にも本音で話せる人はいません。 職場でも弱い人って思われたくないから外面はよくしてるつもりです。 だからか1人で子育てと仕事両立出来ててすごいね、尊敬すると言われるだけで、なるべく親族の近くに転勤できるようにするって言われたことをうやむやにされています。 仕事辞めたいって言い始めた若い後輩は転勤出来て私は後回し。 自分の人事が上手くいかないのも子供のせいにする自分が嫌い。 娘の事大好きなのに口からは大嫌いって出てしまう。 どんなに怒って泣かしてもごめんね、ママ大好きだよって言ってくれる。 その言葉が辛い。言わせてるみたいで、本当はママのこと嫌いじゃないの?ママと離れた方が娘は幸せなんじゃないかって思ってしまいます。 上の子は多分同い年の子供よりも出来ることが多いと思います。下の子が産まれてからも赤ちゃん返りもせず、何でも1人でやらせて覚えさせました。 なのに出来なくてもおかしくないことなのに出来ないことにイライラして怒って泣かせて毎日その繰り返しです。 ここ数ヶ月夜中何度も目が覚めて熟睡は出来てません。 子供の寝顔を見ると涙が出てきて後悔の波に襲われます。 最近は、生きるのが辛いとも思います。 でも子供を置いては死ねないし、道連れなんめ以ての外。でも生きていたくもない。 児童相談所に相談も考えました。全くの他人になら本音を話せそうと思いました。 でも話した結果もし子供と離されたらそれはそれで嫌なんです。 自分でも頭の中がぐちゃぐちゃになってて訳が分からなくなってます。 どうしたらいいんでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

お坊さんとの不倫について

はじめまして、34歳のワーキングマザーです。 今誰にも話せない悩みがあり、駄文投稿させていただきます。 振り返ること10年以上前、 自分は音楽がとても好きで内向的な子供時代を送り、初めてきちんと人と付き合ったのは大学1年生のとき。(手前味噌ですが、それなりに見た目でモテてはいたのですが気を許せる人がおらず)同じ大学で同い年、性格もゆったりと平和主義、趣味が同じの彼と6年良いお付き合いしていたのですが 社会人になってから、私は東京、彼は別の場所で遠距離に。 初めての社会人生活で相手を思いやる時もお金もないまま、少しずつ心の距離もあいてしまい、 お互いを思いやり、応援する意味で泣きながら別れを告げました。 そののち仕事と趣味の音楽に没頭すること7年。 途中で気の合う人と付き合うことはあっても (すべて同い年、趣味の合う優しい人) 大学時代の彼以上の人はおらず。 そんな中突然これまでと全く違う 10歳年上、遊びなれている、経済力があり積極的な今の夫に出会い、告白されました。 今まで出会ったことのない、生命力のある人気者タイプで、趣味は全くあいませんでしたが、 結婚はこういう人がいいのかもと付き合い始め、一年もしないうちにデキ婚… 以来ずっと仕事と子育てに追われながら 結婚生活を6年続け、子供二人にも恵まれ 自分がそれまで没頭していた音楽もなにもかも封印。激務で家に中々帰らず子育てにも非協力的な夫の好きな髪型、服装をし嫌われぬよう努めてきました。 そんな中、昨年のくれ 地方で出会った(未婚、同い年)のお坊さんが 大学時代の彼を上回るまさに運命のような方で 初対面でお互いのことが気になり始め、 趣味も性格も似ていることもあり6年ぶりに自分が好きだったこと(音楽を聴くこと、いつか音楽雑誌編集者になることが夢だったこと)をまさしく走馬灯のように思い出し、その夢に向けて再始動した今毎日が楽しいのです。 相手は私に子供のいることを知っており、職業柄最初は身を引こうとしていましたが、私がそれを受け入れられず、何度か逢瀬を重ねています。 しかし相手は僧侶… これからどうしていけば良いか本当に悩んでいます。 幸いキャリアはあるので子供を引き取り、離婚してその人と一緒になることも考えておりますが… 何が正しいのか分からず…どうかこれから先の生きるヒントをいただけますと幸いです…

有り難し有り難し 39
回答数回答 1

自分の気持ちに迷いがあり前に進めません。

初投稿です。 長文、駄文失礼いたします。 先日妻の不倫が発覚しました。 しかも現在進行形では二人、過去には不特定多数との関係も発覚しました。 期間はおおよそ2年半前からです。 やっぱりかぁ。と思いました。 薄々気づいてはいたけど、心の中では妻に限ってないだろうと信じ込ませていました。 妻からのスキンシップもあり、家庭は円満のつもりでした。 もう裏切られた気持ちでいっぱいです。 妻を問いただすと嘘ついたり、不倫相手を守ろうとしてきました。 また私のことを「好きでも嫌いでもない無」と言われて絶望しました。 今までの感情、愛情が全て怒りに変わりました。 その後は相手をどうやって苦しめよう、妻をどう苦しめようと必死に考え行動しておりました。 毎晩寝れず、食事もほぼせず体もボロボロにです。 しかし、ふと今までの思い出や幸せだった時の事を思い出すと悲しみで溢れ悔しくて悔しくてしょうがなくなりました。 また、妻の本当の気持ちや、真意を聞かないと結果はどうあれ後悔するなぁ、と思い妻に向き合い話し合うことにしました。 するとやはり妻からは後悔の念や、迷い苦しみ過ごしてきたと伝えられました。 可能であれば再構築を望まれました。 原因は私が妻が子育てで辛い時期に真剣に寄り添ってあげられたかった事や、私の本当の気持ちが分からなかったからと、伝えられました。 確かに私は愛情表現が下手です。 特に愛してるや好きと言った言葉は私からは伝える事ができていなかったです。 男は行動で愛情を示す!と思いやってきたことは妻には伝わっていなかったのようです。 妻の真意を聞き、涙が止まりませんでした。もう本当に悲しくて悲しくて悲しくて後悔しかありません。 なんで気づいてあげられなかったのだろうと。 まだ話の折り合いは付いておりません。 私の気持ちとしては許せないし痛みを受けて欲しいです。 ただ、怒りしかないと思っていた心の奥底には、まだ愛情があることに気づき、どうしたらいいのか分かりません。 子供のことを考えれば妻を許し再構築を。 でも再構築しても疑念の心は拭えません。 常に疑って生きてしまう気がします。 離婚しても恐らく妻は泥沼に呑まれ生きていく気がし、それを救ってあげたい気持ちもあります。 私はどうすればよいでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2022/05/12

仏様のふりをする自分自身

昔から、私の中に悪魔のようなもう一人の(私)がいると感じます。 (私)は私に「お前はダメな奴だ、努力しても無駄だ」「周りの人はお前を馬鹿にしている」「周りの人間を信用するな、周りの人間はお前を理解しない。」「現実よりアニメの世界の方がいい、その世界から出るな」「死ねば好きなアニメの世界に行ける」と囁いていました。 今なら、それはお釈迦様の修行中に出てきたというマーラ、または煩悩、そう思います。 昔からその(私)は私を強引に、悪い方に導き、私はその(私)の言うがままにいろいろな罪を重ねました。中にはとても人に言えないようなこともあります。 しかし、夫と出会い、夫と神社・仏閣参りをするようになってから、私は変わりました。神仏にお祈りをすることにより、自分の心を強くすることができるようになり、(私)の誘惑を跳ね除けられるようになったのです。 霊場にいくことにより、自分自身の罪を見つめ、そのことを懺悔できるようになりました。 ちなみに、私は五大明王等の明王様に惹かれています。不動明王様にお祈りしたり、護摩祈祷に参加すると、その(私)や煩悩などが焼かれるように感じます。 そんな私の目標は明王様のように強く優しくなることです。その目標の為に毎日いろいろな努力ができるようになりました。 今では、主人や家族と共に生きていく為の強さを得ることができたと感じます。 頑張っていけば、自分がいずれ死んだとき、昔亡くなった父や明王様に会うことができると感じます。その思いが私の励みになります。 しかし、最近、私の中の(私)が狡猾になってきました。 以前は強気に私を悪い方向に導いていたのですが、最近、私が「自分が死んだ後、明王様やお父さんに会えるようにお仕事を頑張ります」と願うと、(私)が「あの世で、明王や父には会えない。そんなことの為に頑張る必要はないよ」と優しく語りかけてきます。 その時の(私)は恐ろしいことに、亡くなった父や仏様のような顔や声で優しく囁くのです。「頑張る必要はないよ」と。 心が折れそうになり、泣きそうになりながら不動明王様に祈ります。自分のマーラに負けたくないから。 でも、不動明王様に頼りきるのも駄目だと感じています。私も共に戦いたい願望が強いです。 (私)に勝つため、日常の中でできること、心掛けるべきことはありますか? どうかお知恵をかしてください。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

友人へ嫉妬してしまいます

初めて質問させて頂きます。 私には夫と小さい子どもがいます。自分で分かってて結婚、出産したのですが、経済面や、健康面、嫁姑関係、周りの育児の協力が得られにくい、などの問題を抱えています。 夫と結婚し、出産することは大変な道を歩むことになることは前もって分かっており、納得した上でその道を歩んでおり、実際今は幸せを感じています。大変だなと思う時もありますが。 そんな中、友人と連絡を取っていると、義理の実家との関係が良好そうだったり、経済的に安定していたりする近況報告を聞くと、もやもやしてしまいます。 友人は決して自慢げに話すことはありません。また私の環境を知っており相談によく乗ってくれ、ありがたいです。 そんなありがたい友人に嫉妬を覚えてしまうのが辛いです。友人が幸せそうだなと感じるとたまに何か不幸な事が起こればいいのに、と思ってしまう自分が嫌です。 私だって大変とはいえ念願の家庭を持つことができ、とても恵まれていることは理解しまいます。私よりも大変な環境で生活されている方もいます。友人だって私には無い悩みを抱えて、奮闘しながら生活をしているはずです。 分かっている筈なのにどうしても嫌な気持ちも湧いてしまいます。納得して覚悟してた筈なのに覚悟が足りなかったのかと、悲しくなります。 相談にもよく乗ってくれてありがたい友人ですし、他の友人との繋がりもあるので、連絡を断つことはあまりしたくありません。 この負の感情はどのように処理すればいいでしょうか? お忙しいと思いますが、教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2
2022/11/17

結婚式を延期できるのか

はじめまして。よろしくお願いします。 今年の6月に入籍して、今月の末に結婚式をあげる予定です。 コロナ渦ということもあり、旦那さんが非常にそのことをきにしていて、身内だけの式ということになりました。 ですが、わたしとしては仕事をやめるわけではないので、上司や会社の人を呼ばないことに非常に抵抗があります。 いつ収まるかはわからないですが、正直収まるまで無期限の延期にしたいという思いもありますが、準備が着々と進む中で延期したいなどと言えないという思いに日々悶々としています。 旦那さんは延期する選択肢ももう少し早い段階なら選べたといいますが、会社には報告済でお祝い金ももらっている手前、その選択肢は選んでいいものか悩んでここまできてしまいました。 正直、今は式の話をするのも気がのらない状態です。 もともと、旦那さんは会社の人も呼ばないし、友達もいないから呼べる人が極端に少ないので式には消極的でした。フォトウエディングでもいいのでは?という意見もいっていました。 でも、女性であるわたしはやっぱり式はしたいという思いがけないあり、旦那さんがそれにあわせてくれる形で式の話がきまりました。 そんな背景もあるので、そんな自分が気持ちが乗らなくなってしまっているので、きてくれる方にも失礼だし、もともとわたしの希望で式が決まったのだからともいわれてしまっています。 さきほどももうしましたとおり、旦那さんは会社の人を呼ぶつもりはないので、コロナが落ち着いても、わたし側も会社の人が呼べるのかもわかりません。 どちらにしても呼べないかもしれないので、それを理由に延期はしないでこのまま式を挙げた方がいいのでしょうか? もうあまり時間がないのて、正直延期できるのかわからないところもありますが、こんな思いのままで式を挙げて大丈夫なのだろうかという気持ちもあります。 堂々巡りで、もうどうしたらいいのかわからなくなっています。 毎日悶々としています。 文章が支離滅裂でしたら申し訳ありません。 なにとぞよろしくお願いいたします。 長文にて失礼いたしました。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

信頼とは。

ここ数日で、家族関係が予想外な方向へ展開してしまい、混乱しています。 どうか、御教示お願いします。 長女と次女が学校の林間学習に行くため、荷造りをしていました。 朝早いので、本人達は早く寝かせ、私が替わって荷造りし、後、家事などこなして、午前3時に就寝しました。 午前5時頃、早起きな主人が、私に手を伸ばしてきました。殆ど寝ておらず、かなり辛いのですが、いつもの事なので、応じました。 ところが、今回はかなり弱っていたせいか、涙がボロボロ、滝のように流れてきました。 夫は驚いて、「どうしたの?」と聞きました。 「疲れて、疲れて、苦しいです。」とは、とても言えないので、「腸閉塞の発作が出た。」とウソをつきました。帝王切開を体験してから、腸閉塞は私の持病で、主人も知っています。 「ウソをついているよね。」 主人に言われました。 「他にも、ウソついているよね。食事、ちゃんと取っているって言ってたのに。」 実は、最近、拒食気味で、殆ど食べれなくなっていました。食べては吐く、の繰り返しで、痩せてあばら骨が出ていて、気付かれたようです。 「君は、俺に『助けて』、とか、『辛い』、とか、『苦しい』、とか、言ったことが無い。」 言えるわけがありません、我慢しろ、とか、役立たずとか言われたら、心が折れて、二度と立ち上がれません。 「本当にお腹が痛いんだよ。」と言ったら、 「まだ言うか。」と言い、仕事に行ってしまいました。 悪いけど、本音を言う勇気がありません。 もし、いままで通り働かなくなって、お前もういらない、とか、言われたらどうしよう、と、どうしても怖じ気付く自分がいます。 正直、途方にくれています。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ