hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

hasunoha 問答検索結果 : 「私 できない 幸せ」

検索結果: 16048件

疑問

度々すみません。車についての過ちを相談し、過去に一度しか犯しておらず、その後は当たり前に無意識に、安全運転をしてました。だから事故も起こしておらず、その証拠を免許証が語ってます。それでも罪悪感を感じさせてもらえたおかげで再度車の恐怖、安全運転の大切さを知り、この先運転する際この罪悪感が事故を起こさせないと思います。ただ、何故だかわからないのですが、幸せになる事が物凄く怖いです。幸せになろうとするたびに過去の過ち(今までの無数の罪)が脳裏に出てきて、まるで「お前、分かってるだろうな。」と言われてるように感じてしまいます。他の人みたいにしれーっとしたり、能天気に生きれたら楽なのに、幸せへ近づくと、悪いことが起きそうで、因果応報が起きそうで、仮に起きなくても死後何かありそうで、今恐怖の中で生きてる感じです。何で生きてるんだろう、何の為に働いてるんだろう、この先何があるんだろう、.、職場は空港という華やかな世界なので働く人もお客さんも恵まれた環境にいる人達なのが当然でそんな景色を見る度に恵まれていない人たちのことを考えては仕事に集中できず、、、仕事でも先輩とかが話しかけてきてくれても、一線を引いてしまいます。昔はこんな事考えた事なかったです。自分勝手に、時には自暴自棄になって生きてました。この現象はなぜなのか、何を私に言いたいのかが、知りたいのですが、そんな事できるはずもなく、、、とにかく怖い。 どうしたらいいですか。とにかく耐えることが修行もしくは試練となるのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

家族の問題が気になって不安になります。

質問させて頂くのは初めてです。よろしくお願いします。 私には兄がいます。 昔から優しいせいか、あまり自分の意見を言わず、人に合わせながら周囲の人達の調和を保ち、仕事もどんなにブラック企業でも文句を言わずに真面目にいく人でした。 しかし、これまでに中学で登校拒否、二度の離婚、数回にわたる飲酒運転での事故など兄の自信が失われる経験ばかりしています。 約2年前に、ブラック企業から転職したのですが、数日行方不明になる事が何度かあるようになりました。 最近、精神科でアルコール依存症と診断されたのですが、その後、飲酒運転のままスーパーへ行き万引きをして逮捕されてしまいました。 妹の結納(のようなもの)の次の日にです。 コロナの影響で仕事に行けず、収入面で不安になったり、成功や幸せな人に対してのストレスから飲酒をしてしまうのだと思うのですが、 兄と一緒に出かけても、行動の一つ一つが気になり、精神的に辛いです。 また、母親は昔から支配的で過干渉、家族の行動を監視しあたかも自分が正しい人間かのように自分の気に入らないことがあると正そうとする性格で、 兄が問題を起こすたび寄り添ってじっくり話を聞いてあげるわけではなく、母のストレスをぶつけるような態度をとります。 (母は、寄り添っているつもりのようですが、私からしたら自分の考えを押し付けているようにしか見えません) 私は自己啓発本やスピリチュアル本が好きでそれによって心を整える事を学びました。 最近では般若心経の意味を知り、理解を深めようとしています。 「他人を変えることはできない、変えるべきは自分の態度、心の持ちようだ」と何も言わず兄に普通に接しているし、 「今見えているものは永遠に続くものではない」と一生懸命、瞑想をしたり自分が本当にしたいこと自分の幸せに集中しようと思っているのですが、 自分だけ幸せになっても、それは本当の幸せではないのだと思います。 私の幸せの中に、家族や友人の幸せも含まれているからだと気づいたからです。 ボーッとしていると悪いことばかり、残酷な事ばかりが頭をよぎります。 私が誰かを殺したり、家族が傷つけられたりと本当に恐ろしいことです。 私の周りに見える世界から学ぶことがあるのだと思うのですが、 どうしても兄や母、父(多分アルコール依存症)に変わってほしいと思ってしまいます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

転職について

タイトルの通り、転職について質問させて頂きます。 私は、現在転職を考えています。 理由は、この会社で残りの人生を使いたくないと思っていることが決め手です。 かれこれ5年は、そんな気持ちが続いています。 5年もそんな気持ちで良くやったと褒めてあげたい部分と、会社にとっては迷惑だろうと思う気持ちの狭間です。 現在の上司と約束した出向の契約期間が切れたら、辞める予定ではあります。 当然ながら、次の職場なり、お金を稼ぐ方法を捜さないとならないのですが、金銭面を考えた時に、尻込みし、「もしかしたら、永遠とこの会社にいた方が...」なんて思っても無いことを考えたりもします。 転職が幸せだと、本人も納得はしているのですが、今一つ決断できない自分もいます。 この期間が、歯痒く、自分自身の決断力のなさを露呈しているかの様で、ますます嫌いになります。 長々書いていますが、聞きたい事として、仏教には転職、新しいことへの挑戦など、どういった捉え方をしていますか? また、幸せになりたいという最終目標に対して、仕事とはどういった位置づけでないとならないのか?耐え忍ばないとならないのか…。 稚拙な文で申し訳ありませんが、回答頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

毎日つらいです

1ヶ月前に彼氏から好きじゃなくなったと振られました。1年3ヶ月付き合っていましたが何度も彼から「好きかわからなくなった」と言われその度に話し合い、一緒にいようと言ってくれ、いつも通りの彼に戻ったらまた別れ話…の繰り返しでした。最後の方は連絡もそっけない感じで、会うのが義務的…みたいな、薄々終わるなと気付いていましたが。 別れる理由を聞くと、私は彼のためにいろいろ頑張るし、料理も上手だし一緒にいて楽しいし落ち着く、会えないと寂しいと思う、でも結婚を考えるなら元カノの方がまだ考えられたとのことでした。 私が男の人の話を出したり元彼の話をするのをものすごく嫌がる人で、そんな彼から元カノの話をするのはよほど本気なのだろうと思い別れを受け入れました。 交際当初は、長年付き合った元カノとは最終的に結婚できないと思ったから別れたと言っていたのでとてもショックでしたし、元カノに戻ることはない、未練もないと言っていたのに…気持ちが戻ったのかなと思います。 同じ職場ですが、彼は今は私を避けるようにしており近々引越しもするそうです。小さな職場なので互いの情報も耳に入ります。 私にとってほぼ初めての彼氏で、相手にとっては私が2人目でした。お互い20代後半で結婚や同棲の話も出ていたため、毎日ショックで眠れません。泣きながら寝た後に翌日出勤し、隣の席の人が彼氏の話をしているとすごくこの状況から逃げたく、消えてしまいたくなります。何をしてもその人が目につき特定の人にターゲットを当ててひたすは妬み僻むこの自分が大嫌いです。 趣味もないため気分転換も出来ず、身近に相談できる友達もいません。元々私はポジティブ思考でしたが、この先私は一生独身で、職場でも哀れな目で見られて、と思ってしまいます。ほぼ初めての彼氏ということもあり、人生初の経験に戸惑っているのかもしれません。毎日消えたくてたまりません。復縁、というワードでいろんなサイトを見てしまいます。占いサイトに課金もしました。(辞めましたが)毎日こんな感じで一喜一憂しています。ぐちゃぐちゃです。もう自分でも何がしたいかわからないです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

業というのは、本当にあるものでしょうか

私は不倫で生まれた子供でした。 未婚で生むことを決めた母を恨むことはありません。むしろ、生んでくれたから今の自分があると感謝しています。少しでも母に恩返しできるよう、努力しています。 しかし何か辛いことがあると、これは自分に与えられた罰なのかなぁ、と考えてしまいます。 小さい頃から、義理の父親やその親戚の虐待やいじめなどを経験して、強い人間に成長したつもりですが、つい胸のうちに暗い思いがよぎってしまいます。 私が母のお腹に宿らなければ、母も不倫の過ちに気付き、幸せな別の人生を歩んでいたかもしれない… この世のどこかに、私と血の繋がった父とその奥さんがいて、きっと私を恨んでいるのだろう(過去恋人にひどい浮気をされ、浮気や不倫がどれほど辛いか理解しました)…と。 それなりに色々と経験をし、その度にきっと大丈夫だと自分を励まし、弱くあってはならないと奮い立たせてきましたが、業というものがあるならこれからも苦難しか待ち受けていないようで怖いです。 どんな心持ちで、これから生きていけば良いのかわからなくなってきました。私は、幸せになれるのでしょうか。幸せになっていいのでしょうか。 重く暗い、この苦しみとどう向き合うべきなのでしょう。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

義母と夫の関係で悩んでいます。

結婚3年目、1児の母です。 私の夫は、私たち家族よりも義母のことを優先する人です。 結婚前に義父が亡くなり、結婚後家を出たことでそういう状態になっていることは理解しています。 もともと私と義母は性格が合わず、結婚後に夫の携帯に泣きながら「ひとりぼっちでいつも納豆ご飯を食べている」「なんで頻繁に会いに来てくれないの」「寂しい」等、連絡が入るようになり、その度に煩わしく感じるようになっていきました。 現在は月に一度顔を会わせるのですが、その時もよそよそしくお話する程度で、私から関わることはありません。 そんな矢先、夫から「もっと子供と義母を会わせてやりたいし、私の実母や実父に対する子供の態度と、義母への態度を平等にしたい」と言われました。 私は、自分は嫌という気持ちがありながら、月に一度のペースで義母と会う時間を作っているし、もちろんそこには子供も連れて行っています。 夫曰く義母が可哀想で仕方なく、本当は毎日でも子供を会わせてやりたいそうです。 それなら毎週末、夫と子供で義母に会いに行くようにしてと言いました。 このことで私と夫は、3年間何度も何度も揉めて話してきました。 夫は私との関係が悪くなってでも義母を幸せにしてあげたいそうです。 私のことは幸せにできる器じゃなくてごめんと、幸せにすることを諦められました。 こんな夫に嫌気がさし、また義母のことも益々嫌いになってしまいました。 子供がいるので離婚することもできず、毎日毎日このことで悩んでいます。 私は、どう気持ちの整理をしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

結婚を反対されたが別れられない

30代半ば女性です。長文で申し訳有りません。 去年、おつきあいしていた年下の彼を親に紹介しました。しかし彼の持病と彼の家族が生活保護であること、学歴、仕事等で反対されてしまいました。 持病のほうは、私の父も同じ病名で闘病し生死をさまよった経験があり特に反対されました。 付き合いはじめは、生活環境の違う彼の言動に、合わないと思うこともありましたが、最終的に人柄の良さに惹かれました。 彼のことは大好きですが、親の反対理由も十分に理解できます。 私は浪人もし博士課程まで進学させてもらい、現在も創作活動をしていて何かあったときは援助してもらったりと、親にはとても感謝しているし、仕事に生きる親を尊敬もしています。 両親からは結婚しろとは言われていません。むしろ作家として生きろというような親です。しかし父親はとても心配していました。 そして、私も彼の家庭事情や病気の悪化による将来への不安が無いわけではありませんでした。 そんなとき、彼と別れるか親と決別するか、地元の友達に相談していたところ、結婚相談所を勧められました。 友達は同じような経験を経て、そこを利用し今年結婚するといいます。 迷いましたが、お見合いをすればもしかして彼を忘れられるのではと、心の支えにしていた家族から縁を切られるのも嫌で、年齢的な焦りから追われるように父の援助のもと登録し何人かに会うに至りました。 彼とは辛いですが距離を置きました。 しかし、お見合い相手に会うたびに彼への愛おしさや優しさを再確認し、再び彼と会ってしまいました。 徐々にお見合いも意気消沈してしまい、彼と普通に結婚できたら良かったのに、と今まで感じたことのないほどの罪悪感とどん詰まりの絶望が襲ってきました。 親には彼との結婚は不幸になる、相手にも時間をさくことは失礼なので会うな、と言われています。 確かに私は去ってしまった方が良いのかもしれません。でも離れられない。彼は過去持病で結婚話が破談になっているので、次こそは幸せになりたいといいます。 彼の家庭環境が複雑で、不安はあるものの私が彼を幸せにしたい気持ちもあり、一方で親とも縁を切りたくない、お見合いをして安心してほしい、と答えも出ず、時間も無い状態で、いっそのこと自分が消えれば解決するのではと思ってしまいます。 双方とも幸せになる正しい答えはあるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

過去の過ちへの罪悪感、将来への恐怖

既婚者、子持ちです。 夫と付き合い始める前に、妻子ある方と不倫関係になってしまったことがあります。 不倫相手には自分から別れを告げましたが、その後しばらくして、お相手の奥様から慰謝料を請求されました。 当然謝って済むことではありませんが、謝罪の上、慰謝料をお支払いしました。 その後、不倫相手と奥様は離婚してしまいました。私は子供の片親を奪ってしまい、家庭を壊してしまいました。 それ以来、不倫相手との関係はありません。 今の夫はとても優しく、心から愛しています。ただ、上記の過去については知りません。 夫の存在が大きくなるにつれ、夫との生活に幸せを感じるにつれ、こんな自分が幸せになってよいのか、夫に過去を黙っていてよいのか、いつかこの幸せが壊れてしまうのではないか、と胸が苦しくなります。 子供が生まれて改めて、自分のしたことの卑劣さを再認識し、強い後悔と罪悪感を感じています。子供の純粋な笑顔を見ると、涙が出てしまいます。 どれだけ時が経っても過去はなかったことにならないし、許されることではないと思っています。 この後悔と罪悪感を忘れずにいること、二度と同じ過ちを繰り返さないこと、夫や子供に誠実に向き合い愛情を注ぐことが、今の自分にできることだと思っています。 ですが、頭ではわかっていても、苦しい気持ちから抜け出すことができず、今の幸せに目を向けることができません。 自分本意な悩みですが、いつかこの幸せが壊れてしまうという妄想や恐怖から抜け出すことができません。 例えば、私の過去が原因で、子供が将来婚約破棄になってしまうような想像を毎日してしまいます。 質問させて頂きたいことは、以下の内容です。自分勝手な内容で大変恐縮ですが、毎日生きることが苦しく、このような質問をさせて頂くこと、ご容赦下さい。 夫に過去を伝えないままでよいでしょうか。また、こんな自分が幸せを望んでよいのでしょうか。 もしそれが許されるなら、どうしたら、幸せが壊れてしまう恐怖を感じずに、明るい気持ちで日々を過ごすことができるでしょうか。 ご教示頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 54
回答数回答 1

過去の過ちについて思い出し苦しみます

つたない文章で、まとまりもないですが聞いてください。 私の後悔は、過去に既婚者の方と不倫をしていたことです。11年前のこととなります。詳しい内容はうろ覚えな部分があります。 仕事の悩みなどを話すうち年上の方と1ヶ月ほど不倫をしてしまいました。 ある日、妊娠中の奥様が携帯メールを見て私に直接メールをしてきました。 そこからは奥様とメールや電話をして、(お相手の方は私の事は遊びだったと言ったそうです)謝罪をし、慰謝料などはお支払しておりません。 そして、お相手の方にも奥様から連絡が来たこと、奥様を大切にしてください。とお別れをしました。 その後、そのご夫婦は2人目、3人目とお子様が産まれたのを噂で聞きました。再構築されたんだと思いました。 私自身も、お相手の方と別れてから、今の夫と知り合いました。不倫をしてしまっていたのは夫は付き合ってる時に知り、軽蔑されましたが、これからしないようにとそのまま交際し、結婚しました。そして子供を授かりました。しかし、上の子を産んだ年にお相手だった方が自殺したと知りました。どうして自殺してしまったのかは分かりません。 私は、私と不倫した過去などで自殺してしまったのではないか、奥様やお子様達を不幸にしてしまった。 そして、不倫をし、他の方を不幸にしてしまった自分は幸せになって良いのかと悩みます。死にたいと思うこともあります。 他の人の不倫の話を聞いて、周りのお母さん方が、最低!などと言っているのを聞くと私自身を責められているように感じ、また後悔を繰り返しています。 当時は奥様のお気持ちを考えることもなく、あのような事をしてしまったこと深く後悔しています。あの時車に乗らなければ、あれをしてたらと。 たらればばかり繰り返し、自分が嫌になります。 過去を振り返っても取り返せないと分かっていても振り返ってしまいます。 私は幸せになって良い身分なのでしょうか。 また、子供が産まれた年にお相手の方が亡くなったため、毎年亡くなって○年か、などとふと思ってしまう時があります。 好きだとかそういう気持ちはないのですが、やはり後悔しているためかふと思い出します。 誰にも相談できないためこちらで質問いたしました。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

不幸になりたがる

私は不幸になりたがっているのだと思います。幸福になる勇気をいただけませんか。 常に人に怯え、悪口を言われている被害妄想がやめられません。 楽しいことや贅沢なこと、着飾ることに大きな罪悪感があります。本当は嫌なのに長時間働いたり休みの日に勉強したりすると、罪悪感が薄れて落ち着きます。おしゃれをして遊びに行くと、自分には楽しむ資格がないと感じ、楽しいふりをしてしまいます。 不幸の原因は大きく以下4つだと思います。 ・いじめをした ・かつて恋人を裏切った ・ブスだった ・親を恨んでいて、親への当てつけのために不幸になろうとしている ・子供の頃は弱く友達ができませんでした。だから中学では強くなりたいと、たくさんの同級生を無視したり、力の強い子に媚びましたが、心が成長すると深く後悔するようになりました。 私がいじめたたくさんの人たちに、私が幸せになっているところを知られるのが怖いです。 ・かつて一人の人と長い間交際しました。恋人はとても私を大切にしてくれましたが、私は別の人(今の夫)のことがどうしても好きになり恋人をこっぴどく振りました。あのときはそれが最善だったし後悔もしていませんが、ひどいことをしたくせに私が幸せになっているのを元恋人に知られるのが怖いです。 ・子供の頃は人に容姿を馬鹿にされることもありました。また近くで他人の容姿の話が聞こえると自分はどれほど悪く言われているだろうと怯えていました。今でも、おしゃれをしても痛々しく見られているような妄想がやめられません。 ・子供の頃に母から「勉強しないと良い暮らしが送れない」と言われ、人と比べられ、行きたくない塾や進学校に通いました。家で嫌な思いをたくさんして、感謝など全くありません。だから母の正しさを認められず、母が間違っていたと思い知らせたい衝動が止められません。私が不幸になってもきっと母は単に勉強が足りずに不幸になったと思うでしょう。私が幸福になれば母は母が頑張ったおかげで私が幸福になったと思うでしょう。私が幸福になって母が誇らしげにするのがとても嫌です。 私が幸せになるかどうかなんて私の勝手だとわかっているのに、いざポジティブなことをしようとすると発作のようにブレーキがかかってしまいます。本当に不幸なのではなく単に幸せになる勇気がないんだと思います。幸せになる勇気になる言葉をいただけませんか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

いじめをした罪悪感

学生時代に、人をいじめたことがあります。仲間はずれにもしたことがあります。その罪悪感と長年生きています。最近は、もう死んでしまおうかと思っています。 主に中学時代、部活内で仲間はずれをしてしまったのですが、同時期にクラス中から仲間はずれにされてました。原因は私自身です。 今考えたら、その時に改めれば良かったのにヤケになって、違う場所で誰かを仲間はずれにすることで、自分の居場所を誇示しようとしていたんだと思います。 私の部活には元々学校を休みがちな子がいたのですが、頑張って来るようになって初めは大歓迎していたのに、後にターゲットにしてしまいました。そして、彼女はまた来なくなりました。 クラスが変わって私はホッとしたのですが、また私に対する同じような仲間はずれが始まりました。所属していたグループからです。中学校時代の文化祭は、一緒にいる友人がいなくて二年連続ずっとトイレに引きこもっていました。 卒業する頃には部活のメンバーからも見放され、誰からも嫌われていました。 高校にいっても、人間関係がうまくいかず学校に行かなくなったり辞めようか悩んだりしました。 その頃から、「因果応報」と思っていました。 高校を卒業するとき、私はかつて再び不登校にしてしまった子に謝罪に伺いました。すると彼女は「昔のことだから」と言いました。そして、来てくれたお礼にとプレゼントまでくれました。今後はどんな世界に身を投じても、誰かを貶めることは絶対にしないと思う出来事でした。 私はずっと自分が「人をいじめたこと」を忘れずに生きています。私がいなかったら幸せになった人がどれほどいるのだろうと思います。 精神のバランスがうまくいくときは、「それでも生きなくては」と自分を鼓舞できるのですが、最近好きな人ができて、結婚したいくらい好きな人ができてしまったことが精神のバランスを崩しています。 私は、自分の子孫を残してはいけないと思っているし結婚なんて幸せなことはいけないと思っています。なのに、心の声に耳を傾けてると、「いつか家庭を持ちたい」「幸せになりたい」と思ってしまっているのです。 いじめをした人間が幸せになって良いのか。どう思われますでしょうか

有り難し有り難し 124
回答数回答 2

自分が主人の人生の重荷になっている

発達障害(ASD)からの複数の精神疾患を抱えている専業主婦です 季節の変わり目ですっかり自律神経をやられてしまい、まともに食事もとれない始末で ひとつきで10kg体重が落ちました そんな状態なので体力もなく、最低限の家事だけ済ませてあとはずっと寝ています 主人は日曜しか休みのない職場で朝早くから夜遅くまで働いてくれています 幼い頃から家庭に恵まれなかった人生を送ってきた彼は 帰ってきて電気がついていて、私が待っててくれるだけで幸せで、 側にいてくれるだけで、家族がいるだけで頑張れるんだと言ってくれますが、 私自身が彼の人生の負担になっているようで許せないのです 病気もちな私の医療費もバカになりませんし、 出かけるのが好きな主人ですが、 せっかくの休日も私がぐったりしているので買い出しに行くのがせいぜいです 何度かいたたまれなくなって、夜中、主人が寝ている間に失踪しようとしましたが、 いつも見つかってしまい、連れ戻されてしまいます 病気のこともわかってて、それでも私と結婚して幸せにしてやりたいと思ったから プロポーズしたと言う主人 私も主人をもっと幸せにしてあげたいです 存在だけでいいなんてダメだと思うのです 私が私を許せません 自殺だけはダメだと言われているので死ぬこともできませんが消えたいです でもそれは主人を不幸にしてしまうことだと周りに言われます もうどうすればいいかわかりません 私も彼を守ってあげたいのに、自分が立つことすらままならず、 フラストレーションがどんどんたまります 私が私を許すにはどうすればいいのでしょうか? 許さずに主人からはなれた方がよいのでしょうか?

有り難し有り難し 25
回答数回答 1