勤めて半年以上の職場、同じ部署に好きな人がいます。 一回り歳上で、私と似た性格をしています。 初期は社内で口論をしたり、周囲を振り回してしまうことがよくありました。 一回り上ではありますが、色々な事情で私が業務のアドバイスをしたり、相談に乗ることが大半です。 ある時いつものように口論が発生したのですが、怒りをぐっとこらえ「今後このようなときにはどう対応していこうか」と冷静に話し合うことができました。 喧嘩後の気まずく後味の悪い日々がなくなり、すっきりわかり和えたような気持ちになりました。 それからプライベートな会話も増えたような気がします。 とても優しく、二人で食事に行ったり、日帰りで遠方に出かけることも増えました。 ほんの僅か、自意識過剰かもしれませんが相手からの好意を感じるときもあります。 スキンシップなどはまだありません。 今後も休日の予定があり、仕事も捗って心地の良い生活を送れています。 しかしプロフィールの通り、私は好きな人に依存しやすく、相手にもこれ以上は迷惑ではないかと不安です。 何より同じ職場、同じ部署の人間同士。恋愛なので、気持ちを伝えて上手くいったとして、上手くいかなかった時とは別の困難が必ずあると思っています。 相手も私も、今の仕事が大好きでやりがいを感じてます。 寄り添いたいという気持ち、お互いに長く安定して働くことの重要さなどあれこれ考えてしまい、中々前に進めません。 何度かぽろっと気持ちを伝えてしまいそうになったこともありますが…。 私は、これからもこの関係を続けても良いのでしょうか?
いつも相談に乗って頂きありがとうございます。 主人がうつ病で動悸が酷く家にいる時はべったりくっついていないと動悸で死んでしまいそうと言うのですが主人の目が腫れて眼科に行きうつると言われたと言うので治るまでくっつくのはやめて。私がうつったら(接客業なので)仕事に行けないからと言ったらこんなに動悸が酷くて死にそうやのにくっつくなって酷いと怒りまた壁を殴ったり物を投げたり足元にあるものを蹴飛ばしたりしました。 今日仕事帰りに自転車をこぎながら、不倫相手のニューハーフに出会う前は優しくて家族思いで毎日楽しかったな。何でこんなに変わってしまったんだろうと考えていたら思いっきりこけてしまい、両手は血まみれ、膝も打撲と擦り傷で血が出て、手はついたものの血が出ている気がしてマスクを取るとマスクに歯が2本あり慌てて鏡を見ると前歯が2本とも半分以上折れていました。 手も足も痛いですが前歯2本折れたのは見た目にもショックで、前歯は目立つので自費で治すとなるとかなり費用もかかりかなり落ち込んでいます。 私が主人の事で悩んでマイナスな事ばかり考えているから悪いことを引き寄せたのでしょうか? こんな時はどうやって運気?を良くすれば良いのでしょうか?
はじめて相談させて頂きます。 現在妻とは離婚調停中で、最初の調停日を待っています。 こうなってしまった経緯ですが、昨年から妻は子供を連れて帰省していました。定期的に会えていましたが、お金の遣い方で喧嘩をして以降メッセージは未読。 久々の、待望の連絡が離婚したいと言われてしまい、流されるまま離婚の話が進んでしまいました。 ですが、このままでは良くない、もう一度やり直したいと話したら、妻は弁護士を雇い家裁に調停を申し立てました。 仕事のノルマに追われて早出に残業。繁忙期にはストレスを家に持ち帰ってしまい、些細なことで怒り心頭に発し、妻に向けてしまった事もあります。 こんな自分が悪いことは明白ですが、 ・子供の成長に一切関われないこと ・自分が抉った妻の心の傷と向き合いたい (精神科に通院することになった原因は自分) ・職場と家を往復するだけで何の楽しみもなかった自分を旅行に連れ出してくれた妻のありがたさ。 こうしたことからなんとか復縁したいと考えています。 子供の事と言いながら、お金が増えないことを理由に仕事ばかりで妻には何もしてこなかったし、自分勝手な言い分だという事は重々承知ですが、アドバイスや喝などお願いします。
夫とは交際している時のように愛があり仲良く過ごしています。 一つだけいつも派手な夫婦喧嘩になる種があります。 夫と父の仲が悪いことです。 正しくは夫は私の父を一方的に嫌っていて、父は特に何も悪くは思っていません。 先日私の実家に預けていた8ヶ月の娘を迎えに行った時のことです。 私が夫の勤める広告会社が作ったCMのことを話しました。すると父は「あのCMはセンスがない」と言いました。 それを聞いた夫はその場では流していましたが、夫は仕事に対するプライドが高いため、これは大変なことになる!と私はヒヤヒヤしていました。 帰宅後私から夫に「父の発言はよくなかった、ごめんね」と伝え本人も落ち着いたようでしたが、私の気がおさまらず、夫に対しそんなギリギリな発言をする父に腹が立ってしまい、父に怒りの電話をしました。電話に気づいた夫も途中参加して、夫は嫌な思いをしたことを伝え、父は謝り一旦落ち着きました。 しかし次にまた会う機会があり、 そこで2人は特に何も話さず終わりました。 その帰り、夫は、父から直接謝罪がないことが気に障り、それを私に言い夫婦喧嘩になりました。 私はもう直接2人で話してほしい、と強引に父と夫を引き合わせ2人で食事に行くことになったようです。 食事の前日、 夫は私にこんな話をしました。 現地集合を提案した父に、迎えにきてほしいと言ったそうです。私たちは車を持っていません。 そして今回の食事は父が以前の発言を誤る場。 そう言う理由で、迎えにきてと言うのは 別におかしい事ではない、と言う夫。 私は、なんて非常識だと思いました。 夫の相手が悪いから謙れ、のような態度がありえないと思うんです。 そんな非常識な考え方の夫は私の両親に嫌な思いをさせるような気がして離婚するべきなのか悩んでいます。 でもこの喧嘩は夫婦の喧嘩ではなく、 あくまで父と夫の話でそのせいで私達が離婚するのはおかしな事でしょうか。 そのほかでも夫婦喧嘩のたびに、 お酒が入るとかなりの暴言をはいたりする夫に疲れてしまっています。 喧嘩中は私もかなり感情的になり物を投げた事もあります。娘の為にも離婚はしたくないですし、誰と結婚しても乗り越えないといけない壁はあると思うんです。 でも夫の俺様な考え方はなかなか許容できないんです。言い方は乱暴ですが、こんな夫とは離婚するしかないのでしょうか。
はじめまして、こんにちは。 お忙しい中申し訳ございません。 私の父は僧侶です。 私が小学生の頃にお坊さんへ転職をし今は東京へ出てお寺を経営しています。 そんな父ですが私が幼い頃から怒りっぽく叱られている記憶が殆どです。 もちろん私が悪い事をして怒っているのでこれは躾だ…と思っていました。 そんな事を20歳手前くらいまで思っていたのですが友人の父親を聞いているとだんだんと私の父は厳しすぎるのでは…?と思うようになり成人してからはその思いが益々強くなっていきました。 友人に話すとそこまでしない、それはもうDV等と言われ更に考えるようになりました。 例えば私が嘘をついた時「おどれ何嘘ついとんねんこっち来い」と言って腕や髪を引っ張られ床に叩きつけます。 泣いて謝っても「おどれは謝ることしか出来へんのかもっと考えて物言え殺すぞ」等とてもお坊さんとは思えない暴言を吐き叩かれます。 もう考えることもしたくない私は「はい」か「ごめんなさい」しか言えなくなります。 母には手を出しませんが似たような言葉の暴力は私や弟より多く言われてます。 弟は結婚をして家を出たので父からの厳しい目は避けられています。 私も父が東京へ出てからは恐怖に怯えることなく普通に生活していましたが最近東京に来て手伝ってくれと言われました。 当然またあの父親と暮らすなんてとてもじゃないけど嫌だと思い仕事もあるし無理だと断ったのですが母を人質に使うかのように「最近お母さんが変だ」と言ってきました。 変と言われても何がどう変なのかわからず理由を聞いても変だの一点張りで「お前が来てお母さんを助けろお前が来なお母さん死ぬぞ」と脅してきました。 ずっと言われ続けていたのと「お前は1人じゃ生きてかれへん何も出来へんねんから東京へ来い」と言われ自信もなくなり抵抗するのに疲れ、行くと言ってしまいました。 ここまで育ててくれたのには感謝していますがもう二度とあの父親と暮らしたくないのです。 でも残念なことに恋人はおらず、結婚の予定も当然ありません。 寧ろ父親を見てきたせいで結婚願望が全くと言ってもいい程ありません。 この先どうすればいいかわからず辞めていたリストカットも再発してしまいました。 こんな愚痴ばかりで申し訳ないのですがお坊さんである父に対してどうすればいいか教えて下さると幸いです。 長文乱文失礼致しました。
転職して1年半が経過しようとしていますが、未だに仕事に慣れず、失敗やミスばかりです。 向いていないと割り切って、退職すべきか迷っています。 上司からは同期と比べて成長が遅いと言われて、あまりにも仕事ができないので、新人同様、上司が付きっ切りで客先訪問や書類の確認等をすることになりました。 本当に情けないです。 今までも、私なりに頑張ってきたつもりです。 もちろん、仕事なので、頑張るのではなく、結果を出さないといけないのですが... 前述の通り、会社として、上司としては、今のところは私をサポートする方針です。 なので、あとは自身のくだらないプライドを捨てて、前を向けるかどうか、それとも向いてないという心の声に耳を傾けるべきか... 自信は完全に失ってしまい、乗り越えて、1人前になる未来が見えません。 職場で居場所がないと感じ、私なんかここにいないほうがいいのでは、思っています。 毎日、通勤時に運転しながら泣いています。 入社当初、ある大口顧客の担当をしていました。 しかし、このような状況なので、8カ月目で担当から外されてしまいました。 私の人生、失敗、負けてばかりです。 子供の時から人より劣っていたので、両親からは人の3倍努力してやっと人並みだと言われていきました。 その言葉を信じて、何事も精一杯頑張るようにしてきました。 しかし、受験も就職も、拾ってもらった会社でも、人より劣る結果しか出せませんでした。 ダメな人間はどこに行ってもダメですね。 心安らかに生きていきたい。 私は今まで愛されたことも愛した人もいません。 見た目も内面も優れていないので、パートナーは既に諦めています 私のことを魅力的に思う人なんていないし、いたとしても、私以外の人を選んでもらったほうが幸せだと思います。 だからこそ、仕事ではしっかり結果と居場所を確保して、プライベートでは一人で幸せに生きていきたい。 これが私の考える、安定と幸せです。 この世に自身は存在してよいと心から思えて、せめて自分だけは自身のことを愛したいです。 今の私は私のことが嫌いで、生まれてこないほうが幸せだったと思っています。 なぜ、私はこの世に命を授かってしまったのでしょうか。 なぜ、私は幸せになれなかったのでしょうか。
娘を妊娠してから旦那の優しくない行動に目がつくようになりました。例えば臨月の私に動かないと産まれない!と言って無理やり歩かせたり、妊娠中お腹が痛くて仕事を休むと、そんなことで休んでだらしがない!など。また、その頃から手も繋がないようになり全くスキンシップも嫌がられるように。 子供が産まれる時は、私が破水したのに気のせいだろうと言って、全く心配もせずテレビを見ながら悠々としていました。実際破水してたことを伝えると一人でタクシーで病院へ行かされました。陣痛が来ている時もちょっと顔出して、産まれそうになったら電話してー。と言ってすぐに帰ってしまい、私は陣痛で痛くて、看護師さんが支えてくれてなんとか出産できました。 その時の優しくない旦那の一部始終が私の中で膨れ上がり、子供ができても旦那に対して嫌悪感しかなく、産後のホルモンバランスの崩れもあると思いますが日に日に旦那のことが気持ち悪く、話もしたくなく、顔も合わせたくない、一緒の空間にいることが嫌になってしまいました。 子供が、一歳になり仕事に復職した時も家事と育児と仕事との両立が難しく、職場までの通勤時間が1時間以上かかるため、仕事を変えようかと相談しても、同じ条件で再就職できなければ辞めるなと言われます。私が毎日朝5時に起きて送り迎えしています。仕事してることなんか気にもせず大丈夫?の一言もありません。やって当然という感じです。 また、極度の偏頭痛持ちのため、先日痛くて倒れ入院してしまいましたが心配なんかしてくれません。逆に、近所で子供見てくれるような人探せ!とまで言われました。 子供のことは好きなので、子供に対しては優しく面倒も見てくれますが、私に対しての口調はいつも機嫌が悪く会話になりません。 なので、私も話しかけることも用事以外はしなくなってしまいました。 これじゃいけないと思い、何度か歩みよろうとしますか邪険に扱われます。こんな人とこれから一生いれるのだろうか?と日々疑問に思います。 ちなみな旦那は、出張が多く帰りも遅いので日曜ぐらいしかまともに顔を合わせません。いない方が私の気持ちも穏やかです。子供にとっては大好きなパパですが、完全に冷え切っている状態です。今後どのように対処していった方が良いのかわかりません。なにか良いアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いします。
Aさんと Bさんは、同じ仕事を頼まれました。 外部のイベントごとで。 AさんとBさんは、同じように任務をこなしました。 しかし、気になることがあります。リーダー(トップ)の人から感謝のされ方です。 Aさんは、「Aさん、ありがとうございます。本当に助かりました。」と声をかけられ、数日経った後でもメールで感謝の言葉が送られています。 ところが、Bさんには、「ありがとう」も無く、メールでもBさんへの感謝の言葉はありません。 私は第三者として見ていて、あまり良い気持ちがしませんでした。 でも、心あたりと言えば・・Aさんはリーダーに挨拶しに行き、Bさんはリーダーに挨拶をしに行かなかったように思います。 2人が同じ任務を問題なくしているのに、ここまで対応が違うのかと思いました。 私はBさんと仲が良いので、一生懸命やっていたBさんが感謝されず、何で?と思ってしまいました。 このようなBさんは感謝されなくて当然なのでしょうか。
私には数年間、誰にも相談できず、自分では抱えきれなくなったことがあります。私は数年前に職を辞し、その際こちらで質問をさせていただきました。 あれから、私は非正規で各地の学校を巡り、働いています。ありがたいことに多くの生徒から慕われていると感じます。しかし、正規の職員になってずっと働いてほしいと言われると、その度に私は耐え難くなって他所へ流れています。 今回質問をさせていただいたのはこの生き方についてです。端的に言うと、私は自分が安定すること、己が将来に希望をもつことのような、一般的に言う人生の幸福を得ることに耐え難い拒否感を抱いてしまいます。 抱えきれなくなって白状することの情けなさは重々承知していますが、ここで吐き出させてください。 私は当時、県下で知らぬ人はいない進学校で勤めていました。以前の質問の最後に書いた学校の隠蔽、それは生徒の自死でした。当時の私たちは、子ども達にその優秀さによって他者から抜きんでる術を教え、世に輩出し、それが私たち自身の優秀さの証左であると自負していました。その自己効力感は、毎日のように続く凄まじい過重労働も平然とやってしまえるほどでした。 それが一面的な価値観であることを理解していながら優越感と自己効力感に酔いしれ、いつしか私もその空気をより濃くする一因となっていました。私たちは少なくとも正しく、感謝されることをしていたはずが、子どもが自ら命を絶ったことで私は目が覚めました。あのとき、私たちにどんな罰が下っても仕方ないと覚悟をしました。しかし学校は事故として処理をし、私たちの罪はなかったことになり、今でもその学校は伝統ある進学校として何も変わっていません。 組織に対する怒りは時間と共に消えていきました。大人も必死で、善意で動いていたのでしょう。しかしその善意が子どもを追い詰め、追い立て、自律を強要し自己責任論を植え付け、結果的に弱者を踏みつけにしていたこと、そこに加担したことに、私自身への怒りが消えません。 学校は社会を映す鏡なので、どこも大して変わりません。根付きたくないのは自己効力感に酔う過去の自分に戻ることが怖いからです。それでも私はこの職と技術に縋ってしまうのです。キャリアを積むことを拒否しながら、目の前の生徒を笑顔にすることで贖罪を感じるような刹那的な生き方を辞められません。私はどうしたらよいのでしょうか。
現在、同居する要介護3の父の介護をしています 父は昔から身勝手でデリカシーなく暴言も多い人でした 先年他界した母の闘病中も、寄り添うことがないどころか、通院、検査、治療を続ける母に「そこまでして生きたいのか」と言葉を投げつける始末… そんな父が、昨年より要介護状態となりました (お医者さまから止められているアルコールを買いにつっかけ履きででかけふらついて転倒し骨折) 私は、父から虐待を受けてきた過去があり、カウンセリングやセラピーを受けて苦しみを乗り越えてきたと思っていましたが 介護生活が始まってみると、やはり、怒りや憎しみがわいてきて、穏やかに接することができません 売り言葉に買い言葉で、暴言を吐いたり、無視したりしてしまうこともあり、罪悪感に苛まれたりしんどい気持ちになることがあります そして、父も元来の身勝手、デリカシーのなさも増長し、その上、身のまわりのことを他者に助けてもらう「わきまえ」と言うものを持ち合わせておりません 体が不自由になった痛みや苛立ちもあるのでょう 私に言わせれば自業自得ですが、そのとばっちりを受けるのは私なのです 私にさんざん酷いことをしてきた父の世話をする人生が辛いです かつて、私に跨がった父の下の世話をする理不尽さは、心無くさなければできまぜん 施設への入所は、順番待ち状態です 現在は、週に2~3回、デイサービスに通所しています このままでは、私は、勤めにでることもままなりません 私は、いつまであの人の犠牲になればいいのでしょうか? 心のどこかには、母を看てきた時のように、優しくいたわりの気持ちを持って接したい思いもあり、怒り憎しみとのミックスされた感情が辛いです 私が人生に希望と安らぎを持てるようなご助言を頂けましたら幸いです よろしくお願いします
男の子二人の母親です。 元気な子供達で、可愛くて仕方ありません。 ですが、 ・危ないからやらないで(棒を振り回す。高いところから飛び降りる。上着等を振り回す。等) ・お店の中等で、走り回ったり、二人で闘いごっこ、ふざけてじゃれ合うのは、人の迷惑になるからやめなさい ・相手の気持ちを考えなさい ・意地悪(きつい)言葉の使い方はやめなさい ・宿題は、最終的にはやらなくてはいけない事だから、後延ばしにしない といった事を なかなか聞いてくれず、毎日叱っています。 私も仕事に出ており、時間に追われた毎日を過ごしているせいもあり、つい叱り過ぎてしまい、時には「叱る」ではなく「怒って」しまいます。 言い過ぎたり、きつい言葉になってしまい、頭ごなしに叱りつける状態になってしまいます。 特に長男は自分の中に溜め込んでしまったり、自分を責めてしまうタイプで、それが分かっているのに言い過ぎてしまう私自身に憤りを感じ、息子の事を追い詰めてしまっていると、後になって後悔する という事の繰り返しです。 主人は毎日、私達家族の為に頑張って仕事をしていてくれて帰りが遅く 休日出勤も多い仕事で、基本的に子供達2人と私の3人で過ごす事が多く、子供達も 私が怒ってしまった時、逃げ場が無く 可哀想な事をしてしまっていると 頭では分かっています。 どうしたら子供達ももう少し落ち着いてくれるのか、どうしたら私自身怒ってしまう事をやめられるのか悩んでいます。
私は人に求め過ぎなのでしょうか。 昨年の秋、婚活サイトで彼氏が出来ました。同い年です。 連絡はマメ、土日は色々な所へ連れて行ってくれ、些細な話も聞いてくれ、冗談も言える。家事も完璧を求められず、自分もやるから適当でいいよと。 紳士的な彼が好きでした。 しかし、耐えられるか分からない部分がありました 約1週間に1回の頻度で感情が爆発します。不思議でその時以外は大変優しく、無意味に謝ったりもします。 しかし、段々と不穏な空気が漂い私の発言で気に食わないと、感情のまま強い発言をします。 普通に伝えて欲しいと言っても「感情は抑えられない、君がした事に対して伝えてるだけで怒ってない。」 私は「思った事言って良いけど、言い方が怖いし怒りが長いし強いから普通に言って欲しい(1日続きます)」に対し「死ぬときに、自分を抑えて死ぬより、自分であり続けて死にたいと思っている」と言われ私が受け入れると言う形で話は終了しました。 感情的になる例 •私に原因不明な動悸があり、精神的な理由な気がしたので、冗談で滝行でもすれば良いかねと言うと、急に1人滝行を調べはじめました。ただの興味かなと思いましたが、予約されそうになり焦って冗談だと伝えると激昂しました。俺は真面目に君の事を思ってるのに馬鹿にしてると。 •職場の飲み会に、上司の手前参加しないといけないと伝えると、会社は権力で弱い者を従わせてる。仕事を続けるのか、続けるなら俺は会社の事悪く言い続ける。「怒っても会社は潰れないから怒りが治らない」 ・自分の嫌な所を言うよう強要され、理由を聞くとそこも好きだからと、でも口元がニヤけ違和感がありました。 そんな中、彼から結婚するのはどうか、同棲からでも良い、答え待ってると一方的に電話で言われました。 正直、次いつ怒られるのか辛く、精神的に追い詰められていて、翌日彼に電話で感情をぶつけてしまいました。モラハラだ異常だと彼を否定してしまいました。感情的にならないのなら一緒にいたいけど、無理なら難しいと泣きながら伝えました。彼は去る者は追わない、さよならと電話が切れました。lineはブロックされました。正直ホッとしました。 でも罪悪感があります。思えば、彼は私の人格を否定する事はしなかった、なのに私はしてしまった。私は完璧を求めてしまったのでしょうか。感情的になる、嵐を耐えればそれ以外は幸せでした。
ろくに仕事をしない無能な人が近くにいて、 そのくせ高い給料をもらっているという不条理、 毎日がとても腹立たしい。 そんなバカげたことがまかりとおるのは おかしい、いつか必ず強烈な天罰が下ると 思いながらひたすら我慢しているが、自分の方が うつ病のようになってしまい、やるべき仕事が 山のようにあるけれども、以前のように、 思うように仕事が手に着かない時が増えた。 家に帰れば、家内はほんとうに些細な事で 小言を言い、とめどなく文句を浴びせられ、 とにかく辛辣な言葉遣い、遙か過去の失敗も 蒸し返しては容赦なく批判し、 人格を否定するぐらい責め立てられる。 子供に対する暴言も激しく、罵声を聞けば 心が潰されるほど苦しく、ひとときも気が 休まる時がない。 本人は私のせいで「ストレスで死にそう」 と言うが、こちらの方も相当なストレスを 与えられており、精神はもはや崩壊寸前、 もう何年もこんな状態が続いている。 人の性格は変えられない、 ただ穏やかに過ごしたい、 望むものはただぞれだけ。 いつまでこんな状態が続くのか と思うと、やる気も出てこない。 自分が変われば世界は変わる、 と言われても、いったい何を、 どう変えれば好転できるでしょうか。
精神的な病を持っている、と聞くと親身になれず、仕事に支障をきたさないように心身共に健康であることに気をつけて生きてきた自分と比較し、相手の方が病気であるために周りからサポートして頂いてるのを見て勝手に嫉妬し、そんな自分にとても嫌悪感を抱きます。 私は持病も大きな怪我をしたこともなくとても健康だと自分自身で感じます。勿論、健康に産んでくれた母親や規則正しい生活を共に歩んでくれた家族のおかげで大変感謝しています。社会人になってからは心も健康でいられるよう意識して過ごしてきたつもりです。(睡眠時間をキチンととる、ストレスを溜めこまない、などの小さなことですが…) 職場の同僚に(仮にAさんとします)精神的な病をもってる方がいるのですが、上司や異性の同僚などAさんには甘く私には何の評価も無いのでは、と思い込んでしまいます。 技術面では問題無いような事でも、「Aさんに任せるのは可哀想(大変そう)だから私に任せよう、あいつは大丈夫だから」ということを言われ、実際に行うことが多々あります。 信頼されている、と受け取ればいいのでしょうし、現在の仕事内容はとても好きなことなのですが、 仕事で信頼を得て重宝してもらえるよう心身共に健康でいられるよう気をつけていた私は、周りからフォローを受けているその光景をみて憎いと感じてしまったり、私は使い勝手がいいと思われているのではないか、と釈然としないことがあります。 みんな病気になりたくてなっている訳で無いのはわかっています。ですが、主に仕事面で他の人に迷惑をかけないよう健康でいることを意識して心がけてきた私は、結果として健康に過ごせていることを評価してほしい、と感じてしまいます。 そんな小さな考えに至ることがとても情けなく、自分本位で他人を思いやることができない自分がとても嫌です。 こんな風に感じている事など職場の方にも知人達にも恥ずかしくて相談できず、匿名で相談させて頂けるこの場をお借りしました。 上記のような理由で他人を羨み、嫉妬し、評価してほしいと考えるのはとても自己中心的だと思います。どのようにすればもっと他人のことを思いやれるようになるのでしょうか? 他人ばかりを羨んでしまうこの性格を改めたいです。
人と接するのが苦手です。 いや、苦手というよりも恐怖心がどこかにあるのかもしれません。 仕事でも日常でも、顔色をうかがい、表情をうかがい、勝手に妄想が始まってしまいます。 怖さゆえなるべく人に合わせてしまい、毎日疲れています。 言いたい事もうまくいえず、言葉がつまり体が震えて緊張します。 仕事上でも支障をきたしており、オドオドしているので見下されてる様な気もします。 先輩に相談した所、あなたには何を言ってもいいと思われてるし、言い返す事もないってわかってるからしかたない。なめられている。 甘えずにもっと強くなってあなたが変わりなさい。と言われました。 こう思ってる、こうしてほしい、勇気を出して言うとみんな不機嫌になります。 被害妄想激しい、被害者面するな、普段黙ってるくせに、急にどうしたの? 調子に乗るな、今さら何いってるの? 何言ってるかわからない。などなど 言いかえされると言葉がもう出てこなくなり、いつもスミマセン。ごめんなさい。私が悪かったと言ってしまいます。 早くその状況から抜け出したいと思ってしまいます。 なぜか、いざ喋ろうとするとパニックになり汗が出てきて、言葉を選びすぎてつまり、声も小さくなり結果伝えたい事が伝わりません。 何か別の事に意識を向けて、一人でもいいやと思い色々、気分転換や趣味に手をのばしましたが、一人での参加が苦しくて緊張してしまい長続ききません。 思っても行動に移すのが怖いです。 最後までまたできないんじゃないかと、やり遂げられなかったらどうしよう。 誰かに怒られる様な気がして・・・ 私は我儘なのかもしれません。 思った通りの人や答えを求めて暴れてる小さい子の様です。 勝手に妄想して勝手に自分を責めてるだけで、この文章を書いてる事さえ罪悪感があります。 ありのまま自由に生き、言いたい事を言える人がうらやましいです。 言いたいことというか、自分の気持ちをスルスルっと言える人が。 怒りや怖さや緊張など感じずに、その時感じた気持ちや思いを伝えるにはどうしたらよいでしょうか。 自分はどうしたいのか、いつもどうありたいのか。頭の中がグシャグシャで辛いです。 こういう場合の答えの出し方とかはあるのでしょうか。
いつも、こちらのつぶやきでは大変お世話になっております。本日はこちらの掲示板でご相談させてください。 私は相手に対して「分からないことを質問する」ことが、とても苦手です。 どうすれば、分からないことを質問出来るようになれるかアドバイスいただきたいです。 私は、子供の時から親に分からないことを質問すると怒られる事がとても多かったです。 宿題なども親に聞くと、最初は教えてくれるのですが…私がなかなか問題が解けないと、苛々させてしまったり「何で分からないの?!」と、何度も怒られました。 他にも「今、忙しいのに何でそんなこと聞くの?!」と親に怒られることもありました。その時の親は、横になってテレビを見てるだけなのに…。 私も理解したくて必死で質問をしていたのに…何故、ここまで怒られなきゃいけないんだろう?私は分からないことを聞いちゃだめなの…?と落ち込んでしまい、泣くことが多かったです…。 学校の先生にも授業で分からないことを聞きたくても、親と同じように注意されたり、怒られたらどうしようと考えてしまい、聞くに聞けない状態が続いてました…。 そこから、人に分からないことを質問する=相手を不愉快にさせる、怒られるという考え方が強くなってしまい、小学生の頃から、分からないことを人に聞くことがの怖くなってしまいました。 ただ、大人に仕事では「それではいけない」と思い、分からないことや疑問があれば質問するようにはしているのですが…聞くタイミングが悪いのか、それとも相手の機嫌が悪いのか…やはり相手を不機嫌にさせてしまったり、注意されることがあります…。 その度に、どんどん人に質問するどころか、声をかけることにも躊躇してしまう自分がいます…。 今日も、ある質問をした時には胃が痛くなったり、吐き気がしてしまい「私は質問することが下手なんだな…」と、とても落ち込みました…。 出来るだけ、相手の状況やタイミングを見ながら質問すようにしてからは、注意されたり怒られる頻度も減ったとは思うのですが、それでも質問する度に胃が痛くなったり、吐き気がしたり、目眩がしたり等…体にも不調が出てくるので、何とかしたいと思っています。 どうぞ、宜しくお願い致します。
私は今回一般就労に失敗して現在はB型作業所に週5日出勤しています。現在休みなく出勤してますし他人への怒りや攻撃はありません。過去に数回も一般企業の障害者枠で就職して就労していましたが以前の身体の痛みに伴う過度の通院(レントゲンなどの検査もした)や昨年の低ナトリウム血症による緊急入院もあってその原因で遅刻や欠席で就労移行訓練に穴を開けてしまいました。まともに訓練に来れなかった関係で訓練所の作業の不服や私の待遇や訓練生の格差が生じてそのことで大きな怒りや不満を覚えてしまい訓練所の職員に感情的になって怒ったり不安を訴えたことも多くてケース会議の結果で私は一般就労にはつながりませんでした。だから今回のB型作業所で就労となりました。私は一般就労でもう一度頑張ると決意しましたが案の定一般就労してもすぐに感情的になって他人に攻撃したり怒りをあらわにして自己退職を重ねることも想定されます。私はB型作業所は最初から嫌だと一貫して拒否しましたけど最終的にはB型作業所という結果で終わりました。私はB型作業所は屈辱的だと思い両親のいるあの世へ向かうために自殺も考えていました。B型作業所で就労して嫌な思いをするぐらいなら自殺して母の元に行った方がましだと思う一方でした。B型作業所でいくら頑張っても一般就労にはほど遠いと思うばかりです。私はこのように現在は絶望的で悲しい運命を背負うとしか思うことしか頭にありません。ただただ一般就労出来なかった大きな悔しい思いが頭からこみ上げて来るようで情けないとしか思えません。私は思うのですが母からあの世においでと私を呼んでる気がします。いっそ死んだ母に会いたいと思うばかりです。私は何回も自殺を考えていましたが本当に自殺したら母に会えるのでしょうか?私が死んだら母は受け入れてもらえるのでしょうか?本当に自殺してあの世で母に思う存分甘えたいと思いました。私は現在思うのですが元気で生活してB型作業所で我慢して仕事を頑張るのかすぐに自殺して母の元に行くのかどちらが私にとって幸せに思われるのでしょうか?私は一般就労を目指していますが時間がかかりそうです。私は今後も生きるか自殺して死ぬのかどちらが母にとってうれしいと思われるのでしょうか?本当は気持ちも辛くて死にたいです。私は例えどんなに辛くて生きるべきでしょうか?どうか私の今後の良い道が開けるようにお答えお願いします。
介護施設で働いています。51歳です。 仕事内容の不平等に感じることが多く、役職者のえこひいきに感じることなど どこにでもあるような毎日です。 そうしたことに意見する人、長いものには巻かれる人様々です。 私は正義感とかじゃないし、転職が多くこんなことはどこにでもあると思い、意見したり、諦めたりを繰り返してきました。今回は、同じ仲間に話したことを私が批判した上司に言われてしまいました。話した相手も不満は言っていましたが、やはり私だけが言っていたという形式に持っていかれました。 言い方や言った内容は悪いもので反省していますが、やはり人は信用できないという心境です。論点が違うかもしれませんが。 口にだしたくなることですが、ずっとあることなので、我慢することは可能です 。女性ばかりの職場でこうなるかという心境です。 今日、話の場が持たれ私は大きく信用を失った形です。 何も言わないことと、黙って仕事するしかないかと思っていますが、第三者のご意見を伺いたくご相談させていただきました。これまで、様々相談させていただいてますが、自分の心の根底がなかなか変わらず。子ども時代兄弟と比べられ私ばかり注意、叱られてきたこと。両親に対する不信感。認めてほしい気持ち。 これまでも勤務した他の会社でも似たようなことはありました。 反省しないわけではありませんが、言って立場が悪くなることばかりでした。長くなりましたが、ご相談させていただきたくよろしくお願い致します。
夫、わたしの実母(父とは離婚)、ペットの犬と暮らしています。 夫は私の母が嫌いなのか全く口をききません。 家の中でも顔を合わさないようにしています。 朝のおはようくらいは言って欲しいと何度も夫にお願いをしましたが大丈夫の一言で終わり。 母が恐る恐る夫におはようと声を掛ける姿がかわいそうでなりません。 理由を話してくれませんが夫には母親がいません。 父親、兄はいますが一切連絡を取り合うこともなく一緒に出掛ける友達もいないようです。 夫は性格がとても冷たいです。 自分のメリットになる人とならない人とでは態度が180度違うのです。 夫は私の父、兄とは普通に接してくれますが母とは全くダメです。 家族愛を知らずに育ったのかと思ってしまいますが年老いた私の母になぜ少しでも思いやりを持てないのか不信感ばかりで怒りすら込み上げます。 夫は私さえいればいいと良く言います。 束縛がすごいです。 私が友人と会うこと、自分の家族と会うことでも不機嫌になります。 そんな状況で夫は去年の夏、会社が嫌になり退職しました。 今は知人の中国人が経営している会社でアルバイトをしています。 社長さんは中国人ながらも日本で事業が成功している立派な方で夫にはぜひ社員にと言ってくれているのに会社の従業員が中国人ばかりだからと会社をバカにして社員にならずまだアルバイトをしています。 今のアルバイト先では従業員以上に仕事をこなし顧客を増やしていますが他の会社の面接を受け採用されても行かないを繰り返しているので、この先どうするの、と私が聞くと、うるせーなとすごい顔つきをしてくるので喧嘩になります。 夫が退職してから益々家庭内の空気が悪く、ただの同居人みたいな異常な家庭です。 転職先が決まらないことの八つ当たりもあると思いますが私は精神的に疲れ、そんな勇気もないのに投身自殺動画、画像を観るようになり毎晩そのような動画、画像を観ることが習慣になりました。 去年は溺愛していた犬が旅立ち毎日涙の日々で家庭内の空気に耐えられず、あの子のところにいきたい思うときがあります。 夫はなぜ私の母にあんなに冷酷なのか。 怖い目付きで母を見るのか。 夫の気持ちがわからず何度も頑張ろうと自分を立て直しても心が折れてしまいます。 この生活に耐える自信がもうありません。 もう気持ちの切り替え方もわかりません。
おはようございます ここ何ヵ月かまた、死にたい気持ちが浮上してきました。多少コロナ禍の影響 もあり、仕事がなくなり自宅待機になっています。 最初は良かったのですが、時間が過ぎていくうちに、不安感がでてきました。 昨年も同様に自宅待機期間があり、不安感がでてきましたが、その時は死にたい思いはありませんでした。 今回は死にたい気持ちが消えません。 仕事をしないと、仕事に復帰できるか 仕事ができるかの不安が増しています。 年齢もあり、新しい仕事も探していますが、上手くいっておりません。 これからの事を考えると、お金仕事、健康、両親の介護といろいろ出てきて、絶望的になっています。 自分の生き方が悪いのですが、今更ながら後悔しております。 死にたい気持ちを消したいのと、将来やの希望をもてるアドバイスをお願い致します。 訳のわからない事を書いていますが、 生きる希望をもてるようになりたいので