今朝は数名のお坊さんに、僕の死にたい気持ちを汲み取ってくれてありがとうございます! なぜかお礼欄に入力出来ないのでこちらにてお礼させて頂きます。 ありがとうございました。 さて、僕は統合失調症で、最近は病状が良くないせいか、「死にたい」とよく思ってしまいます。 主治医やカウンセラーに言ったらお薬出してくれたり、ちょっとしたアドバイスは有りますが、深く切り込む感じはないです。 お坊さんならこの事分かってくれそうで…。 僕が死にたいと思うと、具体的な死に方をよく考えます。 特に最近は、近所の車通りが多い交差点で車に轢かれようと思います。 心が健康な今はこれっぽっちもそんな事を思わないのに…。 そんな時はどうすればいいのか? どうすれば死にたくなくなるのか? お坊さんなら分かってくれそうな気がして相談します。 「精神科に聞いて下さい」と言われそうですが、半ば賭けで書きました。
私は平屋で一人暮しです。 実家から離れて菩提寺もなく、得度もしていないのですが、仏像を家に祀ってます。 引っ越したときに、豊川稲荷東京別院から御真体の分け御霊を頂いたことから、仏像には曹洞宗のお経を上げています。 曹洞宗のお経を上げていることから、本尊は釈迦如来、そのほか、実家の菩提寺が真言宗であることから不動明王、大日如来、弘法大師、稲荷信仰もあるために、陀枳尼天(ネットで後任)と大黒天も祀っています。 大日如来、不動明王、薬師如来、吉祥天、南海観音の5体は神棚に祀って神仏習合の形にしてます。 陀枳尼天と大黒天は、成田山の出世稲荷さまの神棚に祀っています。(この2体は真言宗のお坊さんによって開眼) 吉祥天は仏像ドットコム(日蓮宗のお坊さん)、その他の仏像は浄土宗のお坊さんによって開眼していただいたものです。 私の行い、お坊様から見たらどのように思いますか?
はじめまして。 これまで無頓着で何となくしか関わってこなかったので不勉強な質問で失礼します。 今年、子どもを亡くしました。菩提寺が遠方で、私自身も寂しいということもあり、お骨はまだ自宅で供養しています。 葬儀や49日法要は、葬儀屋さんの紹介でお坊さんに来ていただきましたが、そちらのお坊さんは普段、このエリアの布教事務所(お寺がありません)で出張で対応されているだけです。 天台宗なのですが、住んでいるエリアには数えるほどしかお寺がありません。 天台宗にも派閥があって教えも若干違うと伺ったことがあるのですが、月命日など、お寺にお参りしたい時、天台宗のお寺であれば近くのお寺(といっても歩いて行ける距離にはありませんが)にお参りして読経をお願いしても問題ないでしょうか。 ・月命日に家にお坊さんに来てもらって、、、というのが一番良いのですが、体調が不安定でスケジュールが立てれないので現時点ではお寺にお参りして供養をと考えています。 付帯で質問です。気持ちさえあれば宗教に関係なく、どこのお寺にお参りでもよかったりしますか? よろしくお願いします。
お読み頂きありがとうございます。 曹洞宗のお坊さんの修行動画をよく拝見するのですが、見習いたい気持ちで想像し、 取り入れられる部分だけ、楽しく実践させて頂いているのですが、 休日出勤が多く、寝不足や疲労がある時に、イラッとしてモチベーションが上げにくい事で悩んでいます。 もう少し寝たかった という執着が、自家発電でイライラを長引かせてしまい、生きている時間が非常に勿体なく思い、更にイライラするという愚かしい行動を繰り返してしまう事に悩んでいます。 最近は、 修行中のお坊さんの眠さ、飢え、寒さに比べたら、と思い、心を鎮める様にしていますが、 実際に、お坊さんが修行中でそう言った事で辛い時、 どの様に考える事で、気持ちを保って来られたのか、アドバイスを頂けませんでしょうか。 何卒宜しくお願い致します。
1年ほど前から仏教に興味がわいて、 本を読んだり地元の浄土真宗のお坊さんをしている友人に質問したり、 自分なりに勉強しているつもりですが、全然頭に入ってきません。 過去に一度祖母の法事で初めて法話を聞かせてもらった時に とても分かりやすかったので、また実際にお坊さんから聞きたい思っておりますが、 どうしたらいいかわかりません。 インターネットで今住んでいる福岡市内の法話を調べてみても仕事が日曜日しか休みが 無いので、福岡市内で日曜日に行っている情報を見つけられません。 ですので、お寺に行って聞いてみようかなと思いますが、 急にお伺いして法話の情報等の質問をするのは迷惑でしょうか? お坊さんの友人は、よほど悪い人ではない限りどんな相談でも乗ってくれる、 と言うのですが、どうも勇気が出ません。 普通はどうやって情報を得るのでしょうか?
いつもありがとうございます。 不安なとき、迷いがある時よく相談させてもらっていました。 結婚してから今までになかった悩みや辛さを体験しました。 今も状況はよくはなってきていますが、私もまだまだ修行が足りないなといった感じです。 質問ではなく、今年も投稿はしなくても、ハスノハを見て、色んな方の相談を読んでそしてお坊さんのアドバイスを読んで、なるほどなぁと思う日々でした。 返信はいりません。 2018年のお礼がいいたくて投稿しました。 お坊さんも忙しい中一生懸命返信をして下さり、大変だったと思います。 私は4回とも質問をしましたが、すべて返信がありました。 すごいなぁと頭が下がるばかりです。 ここのサイトがあるとによって救われている方はたくさんいると思います。 自己中心的な、私は悪くないのに相手が悪い!みたいな投稿、中にはお坊さんを責めるような人もいらっしゃるので悲しくなります。 どうかお体を壊さないようにして下さいね。 そして無理されないで下さいね。 ありがとうございました。 どうかよい年をお迎え下さい。
ハスノハの相談者さんが、お坊さんが助けようとしてくれます。 ご自身も辛い中、助けようとしてくれます。 こんな私に励まされたと言ってくれます。 ルール違反と知りながら、削除されても構わないと、あたたかい言葉をかけてくれます。 ご自身のことより私の心配をしてくれます。 読んでるよ。いつも読んでる。 元気かな、頑張ってるな、そう思いながら読んでいます。 あたたかい。 本当に有難くて、あたたかくて、大好きです。 何度も何度も読み返しました。 苦しいよ。 苦しくて苦しくて仕方がないよ。 計画的に月曜日に向かうはずだったのに、できない。 二人のメッセージが、お坊さんのメッセージが頭をよぎって準備ができない。 涙が溢れて、できない。 溺れている私の側には、気がついたら浮き輪がたくさんあって。 みんなが浮き輪が投げてくれて有難くて。 こんなに、あたたかな心をもったかたが、いらっしゃいます。 私も見習わなければいけません。 ロバ美さん、有難うございます。 ま。さん、有難うございます。 お坊さん、有難うございます。 ハスノハ運営者さん、有難うございます。 心配かけて、ごめんなさい。 生きなきゃ。
お店とかに行くと食べる前に子供と大人が「頂きまーーす」と言っていた方がおられました。 私はそこがダメだなと思い、食べる前にきちんと落ち着いて「頂きます」と言うのが正しいと思います。地球の資源は有り難い事です。 笑いながら、楽しみながら「頂きまーーす」と言うのはいけない事でしょうか? お坊さんは何故、食べる前に落ち着いて「頂きます」と言えるのでしょうか?
お地蔵さんっていいですよね。優しい表情で見守っててくれているようで。お地蔵さんを見るととても優しい気持ちになり、自分よりも家族を見守って欲しいと願ってしまうくらいです。お地蔵さんには、みんなの優しい願いが込められているような感じがしてとても平和で穏やかになるパワーがあると感じています。 お地蔵さんがもっと街中や道端にあれば、他人を思いやる余裕のない人でも見るだけで優しい気持ちになり、ちょっとずつ他人を思う気持ちが芽生え、日本はもっと平和になるのではないかと考えてます。 そもそもお地蔵さんってお坊さんが発注して設置したのでしょうか? 今後お地蔵さんを増やすことなどはできるのでしょうか?
こんばんは、後少しで大学を受験するものです 早速ですが、私の悩みというのはこの大学についてなのです 実を言いますと、何を選び勉強をすればいいのかまるで見当がつかず、ただただあーでも無いこーでも無いと、頭を抱える日々が続いています そこで、お坊さんの方々に相談をしたいのですが、将来への道を選ぶ時は何を目安にすれば良いのでしょう? またどうやったら、自分に会ったものに出会えるでしょうか? 稚拙な上、漠然とした質問ですみません… 御回答の程、よろしくお願いいたします
小さい頃、自分はおばあちゃんおじいちゃんと お坊さんが好きだとずっと言っていた記憶を 何気なく思い出したんですが 現在、真言宗様で信心しながら そう言えば介護施設で働いてるなぁと。。。 自分の未来を自分で わかっていた様な。。。たまたまなんでしょうが 少し 自分で不思議に思って 私の昔の言葉は 未来の自分へのメッセージだったんでしょうか? 世の中 白黒つく事ばかりではなく 目に見えない不思議な事がたくさんありますし おきています。 この世はそういう 場所なのかもしれないですね。目に見える事だけが全てではなくて、、、そう思う事がたくさんあります。
はじめまして。 彼はお坊さんで、出張所の所長という立場です。 昨年10月に出逢って、遠距離(500㎞)です。 今年に入ってから仕事が忙しい様で、なかなか会えませんでした。4月の半ばにやっと3ヶ月振りに会えました。その後、彼から連絡がありません。私からLINEを送っても既読スルーで返信がないまま2週間が経ちました。 もともと頻繁に連絡をしてくれる人ではないのですが、1週間に1回は連絡があったのに今回は2週間連絡がありません。こんなに期間が空いたのは初めてで気が気じゃないです。 GW中は法事がいっぱいで会えないと言われていたので覚悟はしていたのですが、まさか連絡もないとは思ってなかったので心配で心配で… だからと言って、お寺まで会いに行くのは迷惑だし、共通の知り合いも居ないので様子が解らず困っています。既読にはなっているので体調不良ではないと思いたいのですが、何も出来きなくて悔しいです。 GWはそんなに忙しいものなのでしょうか? もしかしたら彼の気持ちが冷めてしまったのではないかと不安で仕方ありません。 アドバイスをお願いします。
いつもお世話になっております。前回、「行者や僧侶が恐い」と質問した者です。私の「善行」が問題になっていないか、不安です… * 私は、人には笑顔で優しく接する。お寺では職員さんにはご挨拶。お困りの方には声をかける。周りをよく見た上で、小さなお手伝いをする。これは、道でもお寺でも変わらずやっています。 * 職員さんには、着席時は立ち上がってまでの礼はせず、微笑んでの会釈程度(お坊さんには合掌)に留めています。 目が合う時を狙っているのでだいたいは「ちわっす!」などと気持ちよく返していただけます。 誰か忘れ物をしたら「どなたか〇〇忘れてませんか~」とお声がけするようにしています。自分の動線にごみが落ちていたらそれも拾うようにしています。「供養は何時から?」「〇〇堂はどこ?」と聞かれたら、わかる範囲でお教えしています。 この前なんかは、「スミマセ~ン、そこ職員さんの通用口なんで一般の方は…」とお伝えし、正しい順路をお伝えしました。 * やりすぎですか? それと、「通い始めて日が浅いので、ここのことがよくわかりません><行事とかについてのの質問ってここですればいいんですか?」 と各種祈願、奉安手続きなどを受け付けている「総合受付」でお尋ねしても問題ありませんか? * 仕事の息抜きが仏様の御前しかありません!もうこれ以上縁を切りたくない!でも、「件の寺」以来、同じ宗派だからと 小さな事でも身構えてしまいます。 どうかお智慧をお貸して頂きたく存じます。
こんにちは。ところで、 仏教系か何方かの仏様の、ご真言だか呪文なのですが、目的があって検索していたところで見つけたものですが、 (詳細は取り敢えずもここでは省きますが)、 以下の真言の意味をご存知のお坊さんが居られましたら教えて頂きたいのです。 プロのお坊さんから視た見解を、余計な前情報無しに伺いたいと思いました。 「オンキリキリバザラバジリホラマンダマンダウンハッタ」 というこの文言の意味でして。宜しくお願い致します。 (言ってる事が伝わってるかどうか…)。
お坊さんの意見を聞きたいです。 高校生の頃同じグループだった四人とバーベキューをすることになったのですが、その中の一人が今付き合っている彼女を連れてきたいといい始めました。 その彼女のことは他のメンバーは全員知りません。 でも私は、「できれば四人がいい。高校以来のメンバーだけの雰囲気とそうじゃない人がいる雰囲気は絶対違うし」といいました。 結局断ることができたのですが、そもそも私達から見て全く関係ない存在である恋人を連れてこようとするのってマナーがないと思いませんか? 明らかに空気読めないと思うのですがお坊さんはどう思いますか?
今まで憑依体質だったの過去帳をみたら昔の義祖父や、血の繋がりない水子さんがいてその家系が真言宗だったので真言宗お寺に供養してもらいましたら何にも見えなくなりました。今まで悩んでたのが嘘みたいです。沢山のお坊さんに寄り添ってもらって感謝致します。 真言宗で、無縁仏など供養するためのお経とかは在るのでしょうか?一般人が仏壇で唱えれるお経教えてください。 また、真言宗の数珠をすりあわせながら真言唱えてます真言は、お坊さんから唱えていいといわれました。
こんばんは! 以前にも書かせていただきましたが、 過去にしてしまったことへの後悔をたまに思い出す時があります。 そうなると、今していることに中々集中できなかったり、取り組んでいる時に頭の片隅にそのことがあったりします。 先に楽しみな予定があったとしても、そのことが気になり全力で楽しめるのかな?という気持ちにもなります。 お坊さんから有難いお言葉をいただき頭では理解してるのですが、やはりどこか心がモヤモヤしてしまいます。 後悔を思い出してしまった時に、具体的な対策などありますでしょうか? お坊さんが実際に行われていることなど有れば教えていただきたいです。 何卒、よろしくお願いいたします。
お坊さん。いつもお世話になっております。 自分はちょっとした事で すぐ心がモヤモヤしてしまい、 辛くなってしまいます。 例えば、ゲームで遊んでいる最中に、 「バッテリーの残量が少なくなっています」 と表示されただけでモヤモヤ。 薬を誤って炭酸水で飲んでモヤモヤ。 漫画を読んでいる最中、嫌なセリフがあっただけでモヤモヤ。 挙げたらキリが無いくらい毎日モヤモヤしてしまいます。 どうすればモヤモヤせず、 毎日楽しく過ごせるのでしょうか? お坊さん回答お願いします。
この前畜産廃止の事で見ていたお坊さん方、質問していましたが、お坊さんに対して失礼な事をしたのかと思い質問を消させて頂きました。 本当にごめんなさい。 気を付けます。 実は日曜日から精進料理を作っています。 薄い味ですが、美味しいです。 大豆と干し椎茸、昆布が基本的な精進出しですが、私の父親は甲状腺で昆布等が食べられないんです。そこで、野菜の捨ててしまう部分を野菜出しとして使っていて精進料理を作っています。 素直な自分にならないといけないですね…
49日の時に位牌を作って持って来ますねとお坊さんが言ってて、その時に位牌に魂入れをしますねと言ってました。 ということは、どちらも大事ですけど遺骨よりも、位牌の方を大事にした方がいいんですか? もちろん、遺骨を粗末に扱うような事はするつもりはありません。 どのような考えでいればいいか、このサイトの質問や回答を見てたら、分からなくなってきて来ました。 お坊さん方の回答待ってます。よろしくお願いします。