いつもお世話になっております。 お寺で働きたい、と年末年始の奉仕員をしてから、ご縁のあった介護福祉関係の仕事に就いて、約2年半ほどになります。その他にも副業をいくつか持っているので、週5と週2と週2と週1の仕事をしながら、介護と子育てをしています。 転職回数が多いので、今ある仕事も仏様のお導きと、ようやく「お声のかかる社会人一人前」になれたかと毎日修行のつもりで勤しんでいます。 「大変ね、休まなくて良いの?」とよく言われます。しかし私にとっては、どの仕事も楽しみで、特に今の所体調も影響なく、自分に合った無理のない毎日です。 むしろ、少し前に合わない人間関係だった頃のほうが、ストレスと過労で危なかった時期でした。今では転職先の仕事先の人間関係に恵まれ、それぞれのやりがいある仕事を無理なく楽しめています。 ただし家事は苦手です。その分、外の仕事に精を出しています。 娘は、反抗期真っ盛り、父親にはとても慣れ親しんでおり、反面、私の言うことには「別に。」と、まるで父親の恋敵のようです。 前置きが長くなりました。 夏の終わりに母が彼岸へ旅立ち、一人暮らしの父は傷心中で、自転車で転び腕を骨折しました。 整骨院や整形外科、病院をまわりましたが、もはや一人で受診も難しいほどに認知症の度合いが進んだ様子です。 私は、週休0日で仕事をしながらも、ごくたまの振替休日に父の受診に付き添ったり、必要とあらば早退して今日も通院に寄り添いました。実家に行った時は、掃除も手伝います。 当たり前のことですが、今後も続く親の介護は…いろいろと考えさせられます。 妻や嫁の立場では、見返りがない家事に、嫌嫌だった私ですが、今は報酬も何もなくとも、父のそばにいて、父がほっとして、ありがとうと言われることをすること自体は、苦にはなりません。 反抗的な一人娘は将来私に、ここまでしてくれるのかなぁ、と遠い目になったり、自分は介護のいらない、将来ヘルパーさんなどのお世話にならないような老後を送りたい、など、考えても仕方ないことが頭に浮かびます。 そんな傍らで、アイドルに夢中の10代の娘を見ると…自分はヤングケアラーで、母親は寝たきりでしたので、ますますため息です。 恵まれた彼女に比べ、それは親の私の休み無しの労働プラス、ダブルケアの賜物…なのに苦労知らず。 私は私、娘は娘。 仏様はどう見守ってくださるのでしょうか。
手もかからず、家族にとって自慢のできる娘、孫、兄弟になりたいと思っていました。 誰に言われたわけでも無く、ただなんとなく、下に兄弟がいるので1番上の自分がしっかりしなければと思ったからです。 猛勉強して進学校へ入り、なんとか名の知れた大学へも入ることができ、無事に就職して一人暮らしをして自立しました。 でも、弱い人間なので、逃げて妥協してばかりでした。 大学も就職も「もっと上を目指せるはず」と言われていたのに、自信がなくて、諦めて妥協して入学、入社しました。 親には「妥協してばかり」だと言われました。仕方ないですよね、自分がそうしてしまったのです。 自慢できるようなしっかりした人間になりたかったはずなのにこの有様。 下の兄弟は早くから自分のやりたいことをしっかりと見つけ、自分らしく自由に生きています。 とても素晴らしいと思います。同時に自分の不甲斐なさを痛感します。 家族にはそうやって迷惑をかけてばかりだし、友達という友達もいません。私が友達だと思っていても、私抜きで遊んでいたり旅行に行ったりするので友達ではないなと思いました。 今まで思い返してみれば人を傷つけることしかできないのです。 中学の時に友達を傷つけてしまい今でもとても反省して気をつけないとと思っているのにも関わらず、10年以上経った今も変わりません。 きっと、もう生きている意味はありません。そもそもこんな人間が生まれてきたことが間違いだったのだと思います。 身体を壊してしまったため、夏で今の職場を退職するのですが、転職活動をする気にもなれずにいます。 日々どうしたら死ぬことができるのか考えています。でも自殺する勇気はないのです。 どんな答えを求めてここに書いているのかもわかりません。ただただ生きているのがつらいです。 少なくともあと40年くらいは生きると考えると気が狂いそうです。
妻と幼稚園に通う娘がいます。 私が家計を支えなければいけませんが、転職活動の失敗から無職になり自信を喪失、現在は少ない貯金を切り崩して生活しています。 家族のことを考えれば、どんな事にも耐えて頑張って働かなければいけないのですが、どうしてもその気力が湧きません。 家計を支えることが出来ない父親など不要なものと最近では自殺願望さえあります。また家族の為に頑張れない自分自身にも絶望しています。 妻や娘のことを想うと情けなくなり涙が溢れます。私は何も出来ない無能な人間です。 死んで住宅ローンが無くなった方が妻や娘は幸せなのではないかとも考えています。 錯乱状態ではありますが、私はどのような気持ちで人生に向き合えばいいのでしょうか? 何卒よろしくお願いいたします。
拙い文章を読んで頂きありがとうございます。 私は転職して半年経ちました。 毎日、周りの人に支えて頂きながら何とか頑張っています。 ただ、最近は特に精神的に不安定で辛いです。仕事にも影響し休む事も多くなってしまいました。 摂食障害で生活にも支障を来していて、更に心身ともに辛くて苦しいです。そんな言い訳ばかりで意思の弱い自分が大嫌いです。 周りの人のように頑張りたいですが、どうしたらいいかわかりません。 生きる意味も見出だせなくなってきました。 毎日、虚無感で辛いです。 仕事も休んでばかりで迷惑ばかりかけています。このままなら辞めた方がいいのかなと考えています。 私に生きる価値はあるのでしょうか?
なつと申します。 お坊さんに相談することではないかもしれませんが、相談場所が私にはここしかなく、この先のことが不安で仕方ないので、ご相談させていただきたいです。 私は2月からアルバイトをして生活しています。実家暮らしなので、アルバイトでも苦しいながらどうにか暮らしているという状態です。 精神の病気の治療中なので無理をしないですむようにと、アルバイトという道を選びましたが、いずれは正規雇用で働けるようにならないと経済的にまずいのではと思い詰めてしまいます。 また、転職するとしたら、まだ20代の今のうちしかないのではと焦ってしまいます。しかし、正社員になったとして、そこでまた無理をして病気が酷くなってしまわないか不安です。 いつまでもアルバイトでいるのはよくないでしょうか。 自分がどうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 よろしくお願いします。
わたしは大学卒業後、正社員として会社に勤務をしていました。最初は辞めるつもりなんてありませんでした。しかし、入社した会社では、パワハラや隣の席で喫煙をされる(今は制度的にありえませんが)など、毎日がつらく、泣いて帰る毎日でした。そのため1年で退社しました。退社までに転職先を決めようと転職活動をしましたが、どこにも決まりせんでした。その後、産休代替としてある場所で勤務。その後も働き先が確定していたのに、勤務先の事情?で勤務できなくなりました。でも、その仕事にやりがいを感じて続けたいと思っていたので、その仕事に就くための勉強をするため、昨年度学校に入学しましたが、試験には不合格。再チャレンジで今年度の試験も受けました。わたしなりに一生懸命、今までの人生こんなに勉強したことはないってくらい頑張りました。あんなに勉強したのに、全然できなくて、もうわたしは何もやってもだめだと思ってしまいました。自分はこんなにやったのに、軽い気持ちで受けてる周りの人の方がうまくいってる現実にほんとに辛くなりました。試験が終わってから1ヶ月ほんとに無気力で、この歳になっても親に何も返せてない自分にも苛立ちます。 今までのわたしの人生親にしてもらったことはたくさんありますし、感謝もしています。こんな自分の存在している意味が本当に分からない。 死にたい ではなく 消えたい とふとしたときに考えてしまいます。(消えたいという感情は小さい頃からたまに考える時がありました) 死ぬ勇気はないです。自分の存在が最初からなかったらよかったのになって。 長文失礼しました。
いつもお世話になっております。 今年5月に休職し、10月に元の会社へ復帰する事になりました。環境は変えてもらい、職種は前と同じとなりました。 ただ早くも人間関係や環境など、それに前のように仕事が日々こなせるのか心配です。自信がありません。 前と同じで少人数のため、戦力にちゃんとならないと部署が回っていかないのではというプレッシャーもあります。 休職中は回復に努め、実家の仕事を毎日手伝っていました。 本当は転職したかったのですが微妙で、 これといって行きたい企業がまだ上手く見つからず。家族も猛反対してきます。何度話しても今はダメでした。 職業訓練校も学びたい分野を色々調べたり2日間の初級講習へ行ったりしましたが、ちょっと違うのではないかと思ってしまいました。 転職で書類選考が全然通らないのと、元の会社に戻ってほしいと家族の後押しもあり、心配と不安を抱えながら会社に復職する事にしました。 様子見しながらまた転職活動も今度こそ...と思ってます。 また、もし再び劣悪な環境で病んでしまった場合は今度こそ立ち直れる気がしないので自殺も考えています。最終手段があると却って安心感があります。 心療内科医から復職可能と診断を貰いましたが、1日に1回は「なんで生きているんだろう」と思いますし消えても良いのではと考えてしまいます。 休職の原因となった上司はあまりお咎めなしで、元同僚は入籍し幸せそうだと聞きました。 世の中、結局はずるい人達が成功してばかりなのだと思います。 真面目に生きているのが本当に馬鹿らしいです。(怒) こんなに性格がクソでも仕事丸投げしてくる奴でも結婚出来て仕事も上手くいくのかと。妬みも勿論ありますが本当に世の中クソだと思いはらわたが煮え繰り返ります。 好きな分野の勉強も将来の種まきとして続けてきまして、それに救われてはいますが... 次の配属先は家から近くです。 ますます自立もできなくなりそうです。 でも出来る事からやっていくしかなさそうです。 本当に復職を選んで良かったのか、 でも世間体とリハビリも含めてがむしゃらに頑張るしかないのだと思います。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。 本当に全部マイナスにしか考えられなくて困っています。 何かアドバイス等ありましたらお願いします。気分を悪くされたらすみません。
看護師をしています。もともと憧れなどはなく、親に勧められて資格を取りました。 仕事で嫌なことや苦手な人ができるとすぐに逃げてしまい、休みがちになってしまいます。休みが続き、職場の人に呆れられていそうで怖くなりうまく謝罪のコミュニケーションもとれず嫌になり休みが続いてしまいます。仮病で乗り切るものの嘘をついた罪悪感やあまりに長期の休みで出辛さから転職を2度ほどしています。 新卒での職場は5年続きましたが、体力面で退職。それ以降は半年くらいのスパンで転職を繰り返していて、このままではいけないと思いながらも、もう人のお世話をする元気がありません。翌日仕事だと思うとそわそわして眠れず、仕事に行くと同僚とコミュニケーションが取れずトイレなどについ逃げてしまいます。怖くて話しかけられません。 学生の時から好きな教科ばかり集中していました。苦手なことから逃げていたから逃避癖がついてしまったのでしょうか。このまま今の職場で踏ん張った方が良いのか、職場を変えて心機一転したら良いのか…また繰り返してしまうだけじゃないのか不安です。自分が怠惰なだけに感じて家族や友達にも相談できません…。 どうしたら逃げずにいられますか。 相談がまとまらず申し訳ありませんが、助言よろしくお願いします。
働く意味がわかりません。 実家暮らしでかなり甘やかされて育ったせいか余計にそう思います。 しかも、社員同士の人間関係にかなり苦しんでおり、今やる気をなくしています。女性の多い職場でかなり疲れています。転職するなら、男性の多いところが良い!と思っています。 人間関係を理由に退職したいとも考えています。 別に養う人がいるわけでもないし、なぜ働くかを見いだせないのです。責任も大きくはありませんし。 しかも、私は企業の一般職しかしたことがないので、自分はヘボいと思ってしまいます。 働く心構えが出来ていません。 強いていうなら、自己実現や欲しい物を買うためのような気がします。
はじめまして。 最近転職したばかりですが、仕事を悩みながら覚えて頑張ってしまいます。 しかも所長には歩いてるだけで元気だせ!とか言われてすごく気持ちが凹みます。 自分は仕事は真面目に取り組みすぎて気持ちが辛くなることがよくあります。 だから楽天的に明るく嫌なことも気にしない性格が羨ましいです。 やはり一般の会社では明るく元気が、好まれるのでしょうが、自分は真面目にコツコツが得意なタイプなので、見た目で損してしまうんだなと思ってます。 こんな気持ち、どのように整理出来るのか教えていただきたいと思います。 ちなみに写経とか仏教にかかわる教えに興味がありますが、なかなか気軽に探して行けません。
こんばんは。いつも拝見しております。 人生、特に仕事について、明確な目標がないと人間ダメなのでしょうか? 私は飲食店で働いてますが、ここ最近のお店の状況により、転職も考えております。しかし、特にこれがしたい!という事もありません。 思い返せば、「なんとなく」で決めてきてしまった事が多いと思います。好きなことは色々ありますが、体調等を考えると趣味でいいかなぁと、曖昧です。 30代ですし、仕事に関しては真面目に考えなければいけないなぁと思ってはいるのですが、良い意味で楽観的・悪い意味で適当? そんな感じだと思います。 目標とかやる気とか、ハッキリしていないとやはり駄目でしょうか?こんな世の中にも関わらず、気は小さいのにのんびり屋な自分です。 何かお言葉いただけましたら、幸いです。
好きなことが見つけられていない人には働く資格はないのでしょうか? 昨日面接を受けてきました。 もう年齢も年齢で、決して若くはありません。転職回数も多く、早く安定しなくてはと思うのですが、好きな訳でもなく、したくもないことを何十年も続けなくてはいけない現実に憂鬱になります。 それでも、両親を安心させるため、お金を稼ぐため、老後のため、生きるため その為に働かなくてはと常に考えて働いてきました。 ですが、面接で面接官から「転職回数や続かないことには何か理由があるのではないか?」 と問われ、楽しくないから飽きてしまうことが一番の理由だと思うと正直にお話ししました。 それから、好きなことや今までの仕事の中で一番楽しいこと等を聞かれたのですが、答えられませんでした。 嘘を綺麗に語っても良いかもしれませんが、自分にはそれができませんでした。 「これから先もこのように転職を繰り返して生きていくとどこも雇ってくれなくなってしまうよ?」と言われ、図星なため涙が溢れそうになりました。 全部わかってるんです。 好きなこともなくて、目標もないんです。 できることをしてきただけで、楽しくて働いてきたことなんてないんです。 この覚悟で働くのは本気で働いている人に失礼だってこともわかってるんです。 それでも無理して働かなくては、両親に申し訳ないんです。生きていけないんです。 好きでもない両親に怒られないように必死に生きてきました。怒られない選択肢を選んで必死に生きてきました。これは自分に失礼な生き方ですよね。自分は自分のために生きていないような気がします。 本気でなくては働いてはいけないのでしょうか? 好きな仕事なんてないから本気になんかなれないんです。 就職しようとすることが迷惑になるならどうすれば良いのでしょうか? 消えることができるなら消えたいですよ。 どうして普通に生きているだけなのに社会は心を抉るのでしょうか? 相手の言っていることはごもっともで、自分は情けない人間なのは理解しています。だからこそ、自分はどうすればいいのかわからなくなってしまいました。 自分は死んでいるよりも迷惑な気がします。死んでいるのに酸素を盗んでいる状態なのではないでしょうか?
たびたびすみません。いつもお世話になっております。 今の職場がストレスで転職活動をしてますが、なかなか書類審査が通らず、受かりません。 今の職場を変えたい理由は以下です。 電話に出る仕事てま耳鳴りがしているので、あまり耳は使いたくない。 アルバイトなので時給は上がらない、同じくらい勤めてる同年代の子がリーダーで性格が会わず、ストレス。 他の同じチームの子ともあわない。 仕事がつまらない。 基本的に事務職がしたいので電話は避けられません。 好きだった映画祭やカラオケにいけずストレスはたまるばかり。 逃げるように小説を書いてます。 好きだからといって小説ばかり書いていたらむなしくなります。 恋人もおらず、資格もなく、家も貧乏で毎日お金や将来のことを考えてます。 転職は次を決めてからと考えてますが、バイトにすれば早く決まるかとは思いますが、お金のことについて、考えたら踏み切れません。 ただ、こんな、気持ちで果たして正社員になれたとしても、やっていけるかどうか。 ライブに耳栓なしで知識ないままいったこと、初心者に注意をしないライブのスタッフが憎いです。 仕事行きたくないのにお金の為にはいかなきゃいけない。仕事の休憩室もうるさいのもストレスです。 お金なきゃ、なんにもできません。 吐き出してしまいすみません。 どうしたら、答えがでるのかアドバイス頂きたいです。
半年ほど前にうつ病、適応障害と診断されてからやりたいことができなくなってしまいました。 今までは仕事をして稼いだお金で好きなことをするのが楽しかったです。 でも、以前勤めていた会社で教育係を任されて、教え方を工夫しても成長してくれないことがストレスでした。 結局自分でやった方が早く仕事も終わるしストレスが少ないと教えてもできなければ自分で仕事してしまうようになりました。 ストレスを軽減する行動と思い込んでいたけど、自分を追い詰めてしまったのか、ある日突然涙が止まらなくなり、仕事に行けなくなってしまいました。 そこからは病気との闘いで、病院へ行けば症状が良くならないからと薬が増える一方。 それでも薬を飲めば良くなると信じて飲み続け、会社に戻るなら転職しようと思って転職しました。 仕事が楽しくなってきたころ、またうつ病が邪魔をしてきました。仕事をしたくてしたのに、身体が邪魔をしてくるのです。 また涙が止まらなくなり、今度は家からも出れない。 無理くり恋人に病院へ連れて行かれ減っていた薬もまた増える。 やりたくてした仕事ができないことが辛くて、今まで生きがいにしていたコンサートへも行けなくなりました。 通勤が無理なら、家出できる仕事ならと仕事のスタイルを変えてみました。 それでも楽しみ始めたらまた邪魔をしてくる病気。 私のやりたいことを散々邪魔してきて、3度目は流石に耐えれません。 生活のためもあるし、親に負担もかけたくないし、自分で生活したいから仕事はしたい。 そんな好きな仕事もできないなら、さっさと消えていなくなりたい。 散々泣いて落ち込んだ後、気付いたら自殺の方法を調べてばかりいました。 ただ仕事をしたいだけなのにできない私はどうしたらいいのでしょうか。 この世界からいなくなれたら楽なのにと考える日々です。
お世話になっております。 先月に初めてこちらで相談をさせていただき、辛くなる度に頂戴したご回答に助けていただきました。ありがとうございます。 転職活動で路頭に迷いながらも、ご縁があった企業にて明日から社会復帰する事となりました。不安もありますが、頑張ります。 改めてお坊さんにお聞きしたいのですが、仏教では劣等感とうまく付き合う考え方というものはございますでしょうか?(劣等感も煩悩になるのでしょうか) 私は大学を出ていないこと、非正規雇用で働いてきた事にコンプレックスがあります。 20代も終わりを迎え、転職回数も4回を超えてしまいました。やりたいことは諦め、できることを仕事に選んでいます。 私なりに真面目に働いてきたつもりですが、人から否定的な事を言われたり、就業先で非正規雇用であるが故の差別を受けたこともある為、年月を重ねて自分の働き方に自信が持てなくなってしまいました。 学歴があり、正規雇用でバリバリと働き企業に長く必要とされる方を前にすると、自分には無いものばかりで苦しくなります。 特別な資格も持っていない為、更に歳を重ねた時に何も残らない事が怖いです。 新たな就業先も非正規雇用となるのですが、こういった劣等感と上手く付き合いながら、胸を張って働きたいです。 長くなり申し訳ありません。 仏教の考え方で新たな角度から物事を見られるようになりたく、ご助言をいただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。
自分には何もないのではないかと思ってしまいます。 また、全てにおいて行動する気が起こりません。 仕事や趣味はもちろん、掃除洗濯などの家事すら放って、携帯の動画を眺めて何も考えずぼーっとしています。 仕事では営業をしていますが、仕事に一生懸命になれません。夏頃に転職を考えているのですが、今の仕事でさえ頑張れないのに転職したところで頑張れるのかという疑問があります。 向上心がないためです。何故ないのかは、自分でもわからないです。 私生活においても趣味はなく、友人も少ないです。 昔の趣味も掘り起こしてもすぐに飽きてしまい、数少ない友人に会おうと声をかけられることもないです。 友人が少ない理由は、相手が私のことを貶しているのではないか、何か失礼をしていないか等悲観的に思いながら話してしまっているせいで壁を作っているからだと思います。ただ、その壁の取り除き方はわかりません。人とうまく付き合うことができません。 唯一誇れることとして恋人がいます。 年内での結婚を考えていますが、こんなに何もない私と結婚させるのが申し訳ないです。 少しずつでもいいので相手に誇れる自分でいたいと思うのですが、何をすればいいのかわかりません。 体型が太っているので、それがコンプレックスになり今まで生きてきました。 もし痩せれば上記に書いた悩みが全て解決されるのではと頑張ろうとするのですが、何故か続きません。 もっと人生が楽に生きられるとわかっているのに。 悩んでいるくせに行動できない、実行しても続かない矛盾ばかりの自分に、 空っぽな、悲観的で、人付き合いもできない、面白くない自分に嫌気がさしています。 どうすればもっと誇らしい自分になれるのでしょうか。 どうすればもっと活力溢れる、理想に向かって行動できる自分になるのでしょうか。 もっと気楽に、肩の力を抜いて、余裕のある自分で生きていきたいんです。
初めてこちらで相談をさせて頂きます。26歳でアルバイトをしながら転職活動をしているものです 自分自身、これからの人生をどのように進んでいけば良いのか分からずどん底の状態にあり、書かせて致しました。 (今までの流れ)ーーーーーーー 大学時から、子供の貧困や高齢者の方々の支援を行いたい また、色んな人がハンデなどを抱えていても安心して暮らせる社会を実現したいという夢のため市役所職員を目指すも 夢叶わず、卒業後一般企業へ(2016年のことです) 約一年後、もう一度夢を叶えたいと思い会社を退職(2017のことです) 2017年~一年は勉強にあて 2018年と2019年に再び試験を受けるも合格できず。(現在のアルバイトは2018年から行っています) 11月に全てがダメだと分かり、昨年度の12月から再度民間の会社に入る為に転職活動を開始 (以上になります) ーーーーーーーーーーーーー 私自身、今まで市役所職員として成し遂げたい目標の為に、一心に目指していたこともあり、この先の人生をどのように進めば良いのか、何をなすべきなのか(再度就職したあとも、働きながらでも夢は目指したいと思っているのですが) また、夢を実現できない私は何の為に生かされているのか 分からず このようなどん底が続くなら人生終わらせてくれればいいのにや この辛い時期はいつか晴れるのかと日々考えている所です。
はじめまして。相談させて下さい。 先日、検査薬での妊娠が発覚しました。 私には2歳になる子どもがおり、2人目の妊娠です。 2人目はいずれ欲しいと思っていた為、避妊が甘かったのもあります...。 しかし、現状経済的にギリギリな状況なのです。 ギリギリの状況の大きな理由としては私が2人目をいずれ迎える時の為と貯蓄と収入増を目指し転職をして数ヶ月経った矢先であること、かつ入社前見込んでいたような収入アップどころか転職前より収入ダウンで数ヶ月赤字続きであるところが大きいです。 本当は嬉しい筈の第2子。 経済的状況で、今後切り詰めて上の子に我慢も沢山させて全てがギリギリの中で迎えてもやっていけるのか?余裕がない生活にイライラギスギスして赤ちゃんを可愛がれないのでは... そんな事を考え、お腹の子を諦めるほか無いのではないかと考えてしまっては手術を受けてしまったら後悔してしまうんではないかとも思っています。 せめてもう少し後なら... 何故キチンと、気を付けなかったのか... 産んであげられないかもしれない... 今回産まなかったら次は無いかもしれない... 次を妊娠しても"なぜあの時産まなかったのか"とずっと悔やみ続けるのでは無いか... そう考えては泣いたり悩んだりで寝付けない日を過ごしています。 結論を出す為にも産む産まないどちらの方向でも調べて回りましたが、揺れるばかりです。夫とも話していますが定まらぬままです... どうするかの判断をする為のご意見、頂きたく思います。
コロナの影響の中、運良く転職先が決まり、働き始めて一週間経ちますが、仕事が難しい上に雰囲気に馴染めません。 40歳前にして未経験の職種なので難しいのは当然ですが、矢継ぎ早に仕事を教えられるので内容が頭に入らず、ついていけません。少しずつは理解できてきているのですが…。 わからない事だらけで、自分が何がわからないのかさえもわからず、質問もできません。 人間関係にも馴染めなていないので、質問した時、「これ前にも言いましたよね?」と返されただけで、相手は何も悪くないのに相手が怖くなったり覚えが悪い自分に自己嫌悪してしまいます。 まだ一週間しか経ってないから、わからない事だらけでも人間関係にも馴染めなくても当たり前なのに、他の社員さんの仕事ぶりを見ると、「この人達と同じように仕事ができるようになれる気がしない」とすでに萎縮しています。 ただ、私はこれまで何度も転職(同業種ですが)をしてきたし、やっと正社員になれました。未経験の私を拾ってくれた恩があるので、どうにか踏ん張って仕事ができるようになりたいです。 怖がる事なく頑張れるするために、どのような心持ちでいればいいのか教えてください。
いつもありがとうございます。 もう無理かもしれません。 私に残った選択肢は死しかないと思いました。 何度やっても、採用されないまま、時間だけが過ぎていきます。 三ヶ月間もの時間が過ぎ、得たものは何もありません。 転職をしようと退職したものの、就職先は決まらない。 選ばなければあると言われますが、何度も就職先で躓いた人間には最初から難しいとかわかっている、すぐに辞めるかもしれない職を選ぶ勇気はありません。 先が見えず、家族に迷惑をかけたまま、また不採用で、、、 死を考えると、やっと終わるという解放感を感じます。 いざ死に方を考えると、どこか遠くでひっそりと死ぬしかないし、、、 そのうちに死のうと思うと、生きたかったという気持ちがわいてくるのです。普通に働いて、笑って、いろんな所に行って、もっと楽しかったと死にたかったです。 なんてワガママなんでしょう。 転職や人生うまくいってる人達を羨ましく思って、うまくいかない自分と比べて。 今死ねば、きっと暗い気持ちしか残らないのでしょう。 そんな事でと言われるかもしれません。 今の私にある選択肢は死しかないんじゃないかと思うのです。 なのに、迷っているんです。 いつかうまくいくはず、そう信じたい自分もいるんです。。。 どうして、うまくいかないんでしょう。 もう苦しいです。