hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「�%A」
検索結果: 1870件

幸せって どんな感じですか?

先日は 良いアドバイスを下さり、ありがとうございました。 不幸自慢をするわけではありませんが、私は今まで心の底から幸せだと思ったことがありません。 過去を思い出すと死にたい気持ちになるので詳細は省きますが、7歳の頃には父親の暴言・暴力により自殺を考える様になっていたのを覚えています。 子供の頃の思い出といえば、ぼんやり空を見上げて雲の上に帰る方法を考えていたこと、クズ親父の血は絶やさなくてはならないから私は結婚すべきではないし子供も産むべきではないと思っていたこと、それでも平和に過ごす同級生達を羨ましく思っていたことです。 当時は携帯どころかインターネットもなかったので自殺する方法も わからず、ただ毎日、自分が生きていることを恨み、早く死ねるよう自分自身を呪っていました。 その お陰か、好きな人ができても振られ、優しくしても誰からも嫌わられて、未だに結婚していません。 過去に自分が願った通りなので仕方ないとはいえ、現在は家裁で正式な手続きを踏み父親との縁も切れたので、幸せな結婚をしたいと考えてしまいます。 でも、こんな私が幸せになれる筈がないとも思います。 外出中に酔っ払いの人を見かけたら、「この人、憂さ晴らしでいいから私を刺し殺してくれないかな」と考えたり。 結婚するなら、いつか私を殺してくれる人がいいかなと思ったり。 でも、幸せな結婚をして、殺されることなく愛されたいとも思ったり。 自己啓発系の本やブログを読んだり、動画を見ると、願いを叶えたいなら結果より感情が先、「幸せだから笑うのではなく、笑うから幸せな状況を引き寄せられる。だから今は何も手にしていなくても、手に入ったと思ってウキウキした気持ちになりなさい」と主張するものが多いように思います。 でも、だとしたら私は? 幸せを味わったことがないので、心底 欲しいものが手に入った時のウキウキした感情が わかりません。 そもそも、何か欲しいと思っても「どうせ私には無理」と思って妥協してしまうので、今 欲しいと思っているものが本当に自分が欲しているものなのかも自信がありません。 未だに結婚と死を天秤にかけると、死の方がいいという気持ちもあります。 でも、それじゃダメだとも思います。 どうしたらウキウキした気持ちになれるのでしょうか。 変な質問で申し訳ありません。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

仏壇の上の屋根

仏壇の件でお尋ねします。 父が11年前に亡くなり、母を1年前に亡くしました。 仏壇ですが、父が亡くなった当時、家紋の彫られた白木製の小さなものが家(実家のマンション)の収納庫にあったため、わからないながらも見様見真似で塗装・装飾しました。母が一年前に亡くなったときからは、中に段を設け三段にし、御魂入れいただいた阿弥陀三尊像と脇侍(善導大師・法然上人)の掛け軸をお祀りし、仏壇内に灯りを付け、両親のお位牌と入り口両側に金剛力士像を入れて、稚拙な知識ながらも一応自分なりの仏壇にしました。 仏壇自体が高さ60センチ奥行40センチほどのとても小さなものなので、仏壇前の仏具(りん・ろうそく・花立)と比べてバランスが悪く見劣りしていると感じ、最近、塗装したスチロール板と丸木・一部金属を使って仏壇の天井に合うような寸法の高さ15センチほどの柱付きの寄棟屋根を作り仏壇の上に置きました。 私としては見た目がやや立派になったので満足しておりましたが、ごく最近になって妻が、「仏壇の上にモノをおいてはいけないのよ」と言い出しました。屋根は置いているだけで仏壇に取り付けているわけではないので取り除くのは簡単ですが、苦労して作ってなんとも残念な気持ちです。「仏壇そのものの屋根なのだから、置いていることにはならない」と反論して妻は納得しないながらも何も言わなくなりましたが、正直なところ、私の話は「詭弁」であって、やはり妻の言う通り、やってはいけないことをしてしまっているような気もします。仏壇の中は一杯いっぱいで、到底、屋根や柱を入れるスペースなど全くありません。 取るに足らないような質問で大変恐縮しますが、ご判断ご教示いただければ幸いです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

親友に対して感じたモヤモヤは伝えるべきか

こんにちは、いつも回答有難うございます。 私は現在24歳でデザイナーをしています。同い年の、2年前の就活中に出会った親友がいます。 その子に、最近モヤモヤすることが増えました。大きくは二つです ・仲のいい3人でスキーに行く予定を立て、1人が行けなくなったので「また日を改めよう」と話していたのですが、気づいたら他の人とスキーに行く予定を入れていて、悲しく感じました。 ・誕生日プレゼント、「何が欲しい?」と聞かれたので答えたのですが、半年以上忘れられていて、「申し訳ない、後回しになってしまっている」と言われたが、蔑ろにされてる気持ちになり、悲しくなりました。 このような事が最近あり、彼女との距離感が近すぎたため起こっているのではとも思っています。 この件は、私が慈悲深くなり、「他人が自分の期待に応えないことは当たり前なので、悲しまずに相手との適度な距離感でもって、付き合い続けていけば良い」と思ってはいます。 ただ、このようなモヤモヤは本人と話し合わないと後悔するのではないか、という思いも同時にあります。 彼女は、私が失恋でご飯が食べれない時や、家族との喧嘩で落ち込んでる時、勤め先の会社が事業撤退した時、自分の人生の辛い時に、必ずそばにいてくれました。 今後の人生もお互いにとっていい時間になるなら共に戦友、親友として過ごしていきたいです。 そのために、以下の質問をさせてください。 Q1:私は彼女に自分の気持ちを伝えるべきですか?(先述した、モヤモヤした旨など) Q2:もし伝えない場合、私はどのような気持ちでもってして、このことを飲み込めばいいでしょうか。 私も、似たようなことを彼女にしたこともあり得ると思います。互いにルーズで、たまに気が利かない時があるので、それも許し合って生きてきたと思います。勿論彼女が私から感じたモヤモヤを、解消して一緒にいるとも思います。 彼女には感謝しているので、下手にコミュニケーションを失敗して蔑ろにしたくないです。  どうか、お知恵をお貸しいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

長くなってしましました私の話を聞いてください。

私の家では新年に親戚そろってその年の目標を言うという習慣があります。私はこれが大嫌いです。 なぜならその親戚の人たちが求めている目標を言わなければならないからです。 私が今年大学4年生になります。就職活動をしなければなりません。ただやりたいと思っていることが曖昧なことに加え、実施している企業がなかなか見つかりません。全てが曖昧な自分に反吐が出るほど嫌いです。本当無理。 今年も新年の集まりの際に目標について言わされました。「言いたくない」というのは許されません。自分の中でもフワフワしていることを言いたくはないと考え、就活とは関係ないことを言いました。逃げたということはわかっています。 それを言った後の親戚のリアクションが忘れられません。 「あなた今年就活でしょ?それについては何もないの?」 「ほかの人はもっと立派な目標なのになんでそんなことを目標にするの?」 という顔です。眉間にしわを寄せて口をむっとしているんです。目で訴えてくるんです。一人ではありません。何人も同じような顔をして責めるんです。 私の目標なんだから何でもいいはずだし、なんで向こうの意に沿えないと非難の目を向けられないといけないのでしょう。確かに現実逃避しているだけかもしれません。でもそんなことは自分が一番よくわかっているし、一番焦っているんです。 責める顔をするだけなら私が見なければいいだけです。でもあの人たちは「就活についてはないの?」と実際に聞いてきたんです。20年近く一緒にいて私が考えていないタイプの人間ではないことはわかっているはずなのに聞いてくるんです。別になんだっていいじゃないですか。 結局あやふやな状態のまま言わされて、あやふやなことを言っているから「そんな状態で大丈夫なの?」って聞いてきて、本当に地獄のようでした。 分かってます。私のことを心配して言ってくれていることくらい。でもその気遣いが本当につらいんです。いつもお世話になっていて私もその人達が大好きです。ただ、そういう人の傷口に塩を塗りたくってくるようなところが本当に嫌なんです。大好きだから、お世話になっているからこんなこと思いたくない。でも思ってしまうほどいっぱいいっぱいなのもわかってほしいんです。 放っておいてほしいというのは身勝手だと思いますが、どのようにこの気持ちに折り合いをつければよいのでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 3

恋愛が上手くいかず自分に無価値感を抱きます。楽になりたい。

初めて悩み相談させて頂きます。振られすぎて自己嫌悪が激しいです。 ここ1年半、彼女を作るため・そして結婚するために恋活アプリを使ってに色々な方と出会ってきました。 その中で3~4人ほど「この人ならもしかして!」と思える人がみえました。 その方々は私のことを「優しい」とか「いい人」と評価してくれましたが、1~2度のデートを経て、結局は深い仲にならずに振られてしまいます。 今日も、気になっていた女性から「Sさんは優しくていい人だから、他に気になる人ができたことがなかなか言い出せませんでした。ごめんなさい。」と言われて振られました。(Sは私の名前) このようなことを何度も経験するうちに「優しさ」なんてものは害悪でしかないのだと感じることもあります。 なぜなら、「優しさ」は相手にとって窮屈な思いをさせますし、何より自分の気持ちと裏腹な結果が出た時に心が抉られるような気分になります。(そもそも相手に窮屈な思いをさせてること自体、優しさとは言わないかもしれないですね…) 世の中には優しくなくても魅力があり、素晴らしいパートナーを見つけることのできる人間もいます。 悪い言い方をすればクズでも魅力的な人間はいるのです。私もそうなりたいです。 また、自分の中で振られた理由を冷静に考えた時に、「優しさ」以外の人間性の項目が軒並み赤点なのではと思ったりもします。 だからといって、どうすれば良いかなんてわかりませんが… 上手くいかないのはそういった問題以外にも、因果応報なのかな?と思う節もあります。実は以下のようなことがありました。 2年ほど前、私は彼女がいるにも関わらず、職場の子と浮気をしていました。 浮気をするうちに彼女に好意を抱いていない自分に気が付き、振ってしまいました。彼女はすごく泣いていました。なぜなら「プロポーズされるかも?」と期待してるような雰囲気の中、別れを切り出したので。 彼女には悪いことをしたとも思ってますし、私も結局は職場の子からは捨てられましたが、今でも自分の行動に後悔はありません。 きっと今の自分の苦しみなんて、当時の彼女の苦しみに比べたら些細なことなのかもしれません。それにそんな酷いことをしておいて被害者面するんじゃないよ、と思われるかもしれません。 このまま因果応報と割り切って苦しむことが正解でしょうか? 長文・駄文で失礼しました。

有り難し有り難し 39
回答数回答 2

弟が交通事故で亡くなりました

初めまして、 テレビで皆様の回答を拝見しわたしの悩みを聞いていただきたいと思い投稿しました わたしは26才就活中です 去年1月、7歳年下の高校生の弟を交通事故で亡くしました 学校帰りの横断歩道上での事故です わたしと弟は年が離れていることもありとても仲が良く お互いの事を自慢の姉弟だと思っていました わたしは幼い頃からモデルになる事が夢で養成所にも入りましたが挫折 弟は人の為になりたいと警察官になる事を夢見ていました 去年までは弟の死を受け入れられず泣くことも出来ませんでした 今年になりやっと受け入れ泣くことが出来たのですが、 毎月弟のお友達が数人月命日に家に集まり何時間も家へ居座り食事を当たり前の様にとります その事がずっと嫌で嫌でたまりません 弟のために集まってくれたのなら喜べたのですが彼らの態度はいつも長々居座り食事を取ることが当たり前、弟の部屋を溜まり場のように思っているようにしか思えないのです そしてそれが嫌でわたしが家を出ていくのも気にせず夜中になるまでいるのです 弟の為にと我慢し続けていたのですが最近、 あまりに辛く何故弟はいないのに彼らがいるのだろうと思う様になりました そしてそんな自分が嫌になり 唐突に生きていることが嫌になります 父や母の為に生きねばと思うのですが、死んではいけないそれが重りとなり余計生きるのが辛くなります 何故事故にあったのは弟なのだろう 人の為にと警察官になりたがった弟が死に、何故生きているのかわからないわたしが生きているのだろうと わたしは何故生きねばならないのでしょうか 生きることが辛くて仕方ありません

有り難し有り難し 28
回答数回答 3

母親の過干渉で、悩んでます。

私の母は、干渉がひどいです。 最近よく聞く毒親に当てはまるかもしれません。 ・自分が絶対に正しいと思っています。 自分の両親、姉妹、自分の産んだ娘息子すら信用していません。信じられるのは、自分だけです。 ・娘である私の事ですら、言動行動全てを否定し、何も聞き入れる気はありません。 自分の思い通りにならないとものすごい剣幕で怒鳴られます。 ・自分のお給料で、通販等で買い物をすると、何を買ったか、金額は、いくらかを一つずつ聞いてきます。聞くだけならいいですが、くだらないものを買うな!無駄遣いするな!と怒ります。 何をきっかけに怒るかわからないので、必要最低限の事以外は、一切喋らないようにしてますが、喋らないのも気に入らないと怒ります。 家には、幾らかお金をいれていますし、家のことも手伝いますが、やり方が気に入らないと、怒鳴るので、結果何をしても、なにもしなくても怒られます。 家を出て、1人暮らしをすればいいのですが、母は、年齢的な事もあり、体調を崩すことが増え、1人にするには、心配です。 母の妹達は、母の気の強さや性格をよくわかっているので、妹達とは絶縁したようなもので、一切交流がなくなりました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

死にたい気持ちが消えません

ずっと抱えてきた家の問題を、誰にも話せず一人で乗り越えてきましたが、もう限界です。 私の弟はギャンブルで給料を使い果たし、何度も母にお金を借りました。母もお金がないのに、弟に美容師をやめて欲しくないから、お金を出し続けて、借金だらけです。自分の給料から払えなくなると、私がお金を出します。今はこんな暮らしに疲れ果て、母はバイク事故に遭ったり、家を出て行き、真冬なのに海に行って、もうしんどい、生きていくのはしんどいとメールを送ってきます。その度にお金を出して、私は母が死ぬ事を止めます。10万を渡すと母は明るく元気になります。母が死んだら私も後追いします。それくらい大切な存在です。今はとにかく母に死なないで欲しい... でも、こんな日々がずっと続くのかと思うと、人生終わりにしたいです。20代後半になり、結婚して幸せそうな人、子供がいて幸せそうな人を見ると、私には何もない...と虚しくなります。家の問題がない人は結婚できて、問題がある私は改善していく生き方をするしかないと言い聞かせています。結婚は諦めましたが、自分の居場所がなくなって、孤独に生きていくくらいなら、自殺してしまいたい。おばあちゃんが仏教を教えてくれていたので、生き続けなければいけないことも、菩薩行をして、人の役に立つことが必要だという事も分かっています。介護の仕事で頑張ってきましたが、生活費と母の借金返済に消えていくし、この先の人生が明るいものだと思えませんし、強烈に孤独です。社会で生きる事にも疲れました。母が死にたいという度に暗い気持ちになり、死にたい気持ちが根付いています。こんな私が明るく前向きに生きていくにはどうしたら良いでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2024/02/10

引き寄せと仏教の繋がり

引き寄せを信じている人から以下の話をしていました。 『畑は自分を信じる心、種は願い事、肥料は現状に満足出来る気持ち いい状態の土(心)は、良い土(心)を作る事 良い土(心)の状態は自然体な状態で心が喜んでいる状態で、 その時々の気持ちに忠実になり自分が自分に寄り添ってあげる事 自分を好きで信じてるからこそ、他者を好きになれて信頼できて、人を許せるようになり、世界を愛せるようになる 世界を愛せるようになる頃には、自然に日常の幸せに気付いて感謝出来る心が自然に育っている これが畑でいう肥料になる』 そして、 ブログを書いてるお坊さんも… 『仏道を歩む上で大事なのが、 最近よく耳にする【引き寄せの法則】 「思考が現実化する」「自分の心が現実を作る」 仏道を歩む上で大事なことは、「いい気分でいる」ということこそ大事で、 自分の「今その時の感情がとても大事」 この感情がまわりと共鳴して、 また、「嬉しい、楽しい、良かった」と思えることが起こってくる。 「投げかけたものが返ってくる」という引き寄せの法則そのもの。 たとえ念仏していても、気分や感情が不平、不満、愚痴等なら、それらを味わう現象が起こってくる。 だから、仏様を味方につけたのだから、 この娑婆世界、どうにも汚い世界かもしれないけど、この至らない私もそこで精一杯生きているし、生きていく。 その人生をやはり「幸せなもの」にしたいと願う。 だから、そのためにお念仏して、自分に起こり得る 全ての事を仏様にお任せして、 現世での起こる結果は、お任せした結果の「ギフト」と受け取り、最後は、死後、極楽へ往生させていただく。 その過程の中で、 自分の機嫌は自分でとって、いい気分でいる時間を増やす。 ネガティヴな思いが出てきたら、仏様にすべてを聞いてもらい、お任せをし「念仏瞑想」を実践していく。 そして、常に自分に与えられた現実の中から 「しあわせ、ありがたい、よかった、うれしい」と思える事を探して、今の現状を満足して感謝していれば 仏様ご先祖さまから更なるお導きが得られ、引き寄せられるようになってくる。』 仏教でも心は畑のようなお話はあるのでしょうか? 「心は畑」「マザーテレサ」の言葉も引き寄せに繋がっていると言っていまして、お坊さんまで引き寄せを話していましたが… 仏教と引き寄せは何か繋がっている部分があるのでしょうか?

有り難し有り難し 26
回答数回答 2