今までの質問を読んでいただけると旦那の様子が分かると思うのですが、礼儀もない酷い人。あれから、旦那の親に助けを求めましたが、片親で育ててきて、旦那の事をとにかく可愛がっているので、旦那の事を一言の注意すら出来ない、どうしようもない親で、あてになりませんでした。旦那の職場の上司に相談しましたが、それもダメでした。それに加えて、旦那は私に内緒で、元彼女と連絡をとっていて、食事をする約束をしていたり、元彼女を含め、グループで出掛けていました。また、風俗にも行っていました。私の予想では、風俗は前々から行っていたと思います。結婚してから、ボロが次々と出てくるばかりです。 私の親には、旦那の事を全て話をしてきました。親が、「体調が悪い。」と言うので、会いに行くと、仕事なんて、とても行ける状態じゃない。歩く事さえも出来ないほど、体調を崩し、寝たきり状態でした。病院に何日も通いつめ、検査の日々。検査の結果は異常なし、でした。医師から、精神面からくるものです、と言われました。医師から親に、「何かストレスや、心配事があったしますか?」と聞かれると親は、「娘の事が気になっているもので、精神的に、ちょっと…。」と、言っていました。明らかに旦那の事です。心療内科を薦められ、歩く事さえも出来なくなった親は、「何で、みるくは、あんなやつと結婚したんだろう。たった一人娘なのに、あいつに取られた!!って思いしかない。」と、病院で泣きながら言われました。結婚した時は、そこまで思っていなかったそうです。娘が決めた事だから仕方ない…と心に思っていたみたいですが、今は、私の旦那のボロしか出てこないので、あいつが憎い!と言っています。精神面から体を壊させてしまった、私が結婚していなかったら、こんな事にはならなかった、と感じています。 旦那も、旦那の片親も、言うことを聞かない勝手な人。元彼女と連絡をとり、風俗まで行っている…。前に、質問させていただいたように、旦那がいない状態を想像すると、離婚すると経済面は大変だと思います…子どももいるので、自分が働くので必死になると思います。親の為に旦那と離婚して、気持ちだけでも安心させた方が良いのだろうか…親は、離婚したとしても、絶対に、後悔しないこと!と言っています。考えがまとまりません、ご意見聞かせてください。
付き合って5ヶ月で子供ができ、それを機に籍を入れました。しかし結婚してから旦那側のお金事情が発覚してそこから旦那も旦那の母、妹さえも好きにならなくなりました(旦那の父はいません)旦那と一緒に住み始めお金はどのくらいで生活していこうっとなった際に旦那の貯金は?ってなり、なんと貯金していた数百万全て旦那の母親に使われてしまい貯金すらないことが発覚。旦那は自分では管理できないからっと全て母に通帳を渡していたんです。旦那も記帳はしていないしカードで引き落とすたびになんかお金が減ってるなくらいしか気にも留めず何となくで今まで過ごしていたんです。一緒になってややマザコン的なところもあるし全てを母に相談するしわたしが言ってほしくないことまで・・旦那は母に使い込んだお金のことを問い詰めて今後少しづつ返していくってなったんですけど、それが一度ならまだしもまた同じことをされてわたしはもう義母のこと信用できないし、今後どうやって生活していっていいのかさえも悩みます。そのくせ義母は結婚式挙げてやりなさいだの指輪買ってあげなさいだの、そのお金があればしてるって言うのに。結婚したのに式も指輪も結納もなし。出産祝い金すらもケチられて・・孫が産まれたら高い服だのなんだの買って正直いらないです。そのお金があるんだったら返して欲しいです。そういうことがあったから正直母も嫌いになり妹も嫌いになり段々旦那も嫌いになり今じゃ顔も見たくない感情になりました。○○家初孫だからとかいってまだ産まれて数日しかたってない頃ではまだまだ先のお食い初めはどうする?とかしゃしゃりでて。わたしが陣痛誘発で苦しんでるさなかお見舞いにくるし出産翌日のフラフラな時にお見舞いにくるし、ほんとに迷惑な行動ばかりが目につくから嫌いなところしか見えてきません。旦那にも感情がなくなり、離婚した方がいいんじゃないかと思うようになりました。どうしたらいいのか迷っています。今は里帰りしているため離れて暮らしている分ストレスなく生活しているのですが里帰り終わって二人で過ごすっとなるとわたしの感情がないまま暮らしていける自信がないしずっと旦那家族にイライラして過ごしてしまうと思います。正直どうしたらいいものか・・・いいアドバイスがあればお願いします。
もう、疲れました。 旦那のモラハラ、犬4匹、に限界です。 娘を連れて逃げたいです! 旦那は気に入らない事があれば言葉の暴力。家政婦だの、お前はとりあえず結婚しただけで次見つかるだけの保険だの。旦那は私の9才ほど年上。年上だし、働いてるから俺様らしく、全て完璧で俺のいうことは全て黙ってきいていればいいんだ!って言われます。 話し合いなんて出来ません。話し合いになる人じゃないんで。 そのくせ、なんか私に正当な事を言われたら意地でも自分は悪くないと変な理屈でせめてきます。何日間も。 犬も全て旦那の連れ犬。全てって言いほど、私に押し付け、頭おかしくなりそうです。今は専業主婦だし、日中は私が世話して当たり前です。けど、旦那は働いてる事を理由に休みも何もしないし、エサすらあげない。旦那に犬の世話をお願いすると、何で俺がやらなきゃいけないんだ!と怒る。 休日出掛けて夕方帰り、ご飯支度に犬に娘に手に負えないほどの忙しさ。旦那は出掛けて疲れ布団で休んでるか携帯ゲームかテレビ見てます。 犬も4匹いたら、臭いし、汚いし、本当に嫌気さします。犬は決して悪くないです。可愛くない訳でもないです。けど、精神的に疲れて、なんで私だけ、こんな想いしなきゃいけないの?って思ってしまいます。なんで私だけ犬の世話しなきゃいけないの?何で旦那は犬を可愛がらないの?いろいろ思います。旦那にまだ期待してるんだと思いますが期待なんてしても無意味なのはわかってます。 結婚前の優しい旦那はウソだったみたいですね。 旦那は犬は1日や2日、エサやらなくても平気だとか、ありえない事を言った事があります。室内犬だから散歩はいらないと。ゲージからたまに出せば犬は満足だから散歩はしないと言います。 人として終わってますよね。 離婚を考えますが、バツイチの旦那は養育費や前の家のローンの残額を支払いしてますので生活に余裕がなくお金ないです。娘の学校転校にも抵抗あります。私も前は働いていましたが旦那の転勤に引っ越しで仕事はやめて、現在、求職中ですが田舎で仕事がありません。 実家も頼れません。父はいなく、母がパートで何とか生活してる状況です。 私もバツイチのため、2度の離婚は考えたくないですが考えてしまいます。 私はいったいこの先はどうしたら良いでしょうか?? アドバイスお願い致します。
シフト制の仕事をしている既婚者です。 結婚前にやりたくて始めた仕事だったのですが、 膨大な業務を一人でこなし、休憩時間まで削って行っていたら、 会社に行くのが辛くなってしまいました。 パートナーにも相談してみましたが、気の持ちようだと言われ、自分のメンタルの弱さを指摘されました。 全くもってその通りだと感じました。 常にイライラしてしまったり、かと思えば不安になったり、ひどく落ち込んでしまったり。 仕事をしている間は集中できて、明るく振る舞えるのですが、オフになった時にとても身も心も疲れたなぁ…と感じることが多いのです。 そんなこんなで私はこのままではどの会社でも働けないんじゃないかと思いました。 そんな自分がとても情けないです。 情けないから、旦那にも言えません。 どこに向かっていけば良いのか、 分からず、 ただただ同じことを悩んでおります。
初めまして。 この度はよろしくお願い致します。 主人が2回目の無職にもうすぐなります。 14年間継続して来た仕事を娘の将来を考え辞め、転職しようと就活をし始めて一年半の無職期間があり今年の3月に転職をしたのですが過度なパワハラに合い今月末を持って離職します。元々マイペースでのんびりな主人なのですが今回も一年半若しくはそれ以上の無職期間が続くのではないかと不安で気が狂いそうです。娘は現在8歳で、私は産後8ヶ月で保育園に預け正社員として就業をしております。前回は借金も銀行から出来なくなり辛すぎて副業として風俗に努めようかとも思いました。 主人がマイペースなのは私が何でもやってしまうからいけないんだと思い、甘えを無くす為死んでしまおうかとも思ったこともあります。しかし娘の事を考えるとそれも思いとどまり「お母さんが守るからね」と寝ている娘に話しかけています。 私は三年前不倫をしました。主人が私の頑張りを認めてくれていないことが不満だったのだと思います。私が全てやって当たり前。仕事も家事も私の仕事。それが嫌で私は認めてくれた男性に惹かれました。しかしそれは間違いでした。今ハッキリと主人が大事だと言えます。どんなにイライラしてもダメかもしれないと思っても主人と生きて行きたいと思っています。 私はまちがっているのでしょうか。 私は幸せになってはいけないのでしょうか。 死んでしまった方が楽なのではと思いますが、そんな事しては絶対ダメなのはわかっています。 先日亡くなった祖父にほぼ毎日助けてねと声をかけています。 私はいつか救われるのでしょうか。 私が徳を積まないのがいけないのでしょうか。
お久しぶりです。何度かお世話になっています。 最近自分の強欲さに疲れ、自己嫌悪に悩まされておりこの度相談させていただきました。 結婚して半年が経過しようとしています。夫のことは付き合う前も今も変わらず優しくて大好きです。 それなのに私は今の生活、今後の生活に不安を覚えています。 近く結婚式を挙げる予定なのですが、そのあたりから夫のお金のなさ(30代前半で貯金3~400万くらい)や夫の両親の援助なし問題(私の実家からは大きい金額をいただきました) などあり、思っていたより貧しい生活にならざるを得ないのかなと思っています。(私ももちろん貯金はありますが夫の半分以下) 今は子供もおらず待ち望んでる状況ですが、もし授かれたとしたら、夫はもっとつらい状況になることを心配している様子です。 今は共働きで生活費のほとんどは夫もちですが、食費は私が出しています。 年齢のこともあり、できるだけ早く授かれるなら授かりたいです。しかし生まれた時から貧乏ではあまりに子が気の毒なので、子なしの選択もしなければなのかなとも思います。 そんな不自由な未来しか描けない自分が情けないです。 男女問わず自分で稼げないなら不満や不安を言う資格がないような時代で、人に相談できません。 友人は何不自由なく生活しているように感じ(友人の夫は裕福そうに見えます。実際は苦労があるのもわかります)自分がみじめで結婚しても夫の稼ぎに頼ることしかできず、しかもその夫は頼れる経済力はないとわかり もう子供もあきらめて夫と二人、貧乏で狭いアパートで生きていくしかないのかと思うと、結婚相手間違ったかなと思う瞬間があって・・・ そんな自分に自己嫌悪です。 夫は今の仕事は激務と言い、10年以上務めた会社を辞め、転職するといっています。。私は身内を若くして亡くしていることもありあまり無理な働き方をしてほしくない、けれども、 年収が下がる転職はあまり進めたくありません。 でも夫は年収は確実に下がるといっています。 ようやく幸せになれたと思っていても結局お金のことで心が曇るなんて。 結局は世の中金ですか。。 身内と死別したとき、何でもない日常が幸せだったんだと気づけたのに。お金のことで幸せを感じれない自分に嫌気がさします。私は強欲で浅はかでしょうか。客観的なご意見をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。
夫とは交際して1年足らずほどで妊娠結婚をし今は2人の子供がいます。 夫はとても子供に対しても私に対しても愛がありとても自由な人で仕事でもプライベートでも家を1週間開けることなどはざらにありますが、私はその時大変さもありながら普段からワンオペなので何も変わりません。 夫は子供ができてもカップルのようなイチャイチャラブラブを求め、夜中でも私が眠かろうがしてほしいと求めてきます。 それを寝てしまったり、満たしてあげられないとイライラし言動が荒くなり怖いと思ってしまうような人になってしまいます。 私がきちんと満たしてあげられれば何の問題もなく喧嘩もなく、ことは進みますし 私自身言いたいことが言えない性格なので 思っても言わずに時間が流れ私のイライラは落ち着き、、、 しかしやはり100%ことの発端は性欲にかんすることです、私は夫のことが好きなのかもわからないまま結婚し、愛が何なのかもわかりません、ただ怒らせたくない、生活費を貰いたい、子供に当たらないでほしい思いだけで暮らしています。 ただ私には頼れる身よりは1人もおらず 現在専業主婦で地元とは離れた場所にすんでおり帰れる実家もなくお金もない状態で上の子はとてもパパっ子で懐いてます なので離婚は現実的ではないとなかなか踏み切れません。 子供がもしできていなければ100%結婚はしていませんでした。 子供のことは愛していますが、そのような理由もあったり生んでなければとおもうことがあるからなのか離婚して2人を1人で育てていく決心がつきません。 絶対に後悔もするんでしょうが夫が親権を持ってくれたらやっと1人になれる。 そう思ってしまう自分もいて母親失格だなといつも考えています。 夫は子供っぽいですし、女々しいですし、仕事はできるのにゲームに当たり散らし怒鳴りものに当たりそれを見ると震えてしまいますが、私がそんな夫にもっと愛を持っていたらと、、愛のある人ですから 私が彼に出会った頃のように好意を抱き 愛を与えてあげられたら円満にくらせるのならそれが一番だとは思うのですが 答えが出ない日々を送ることにつかれてしまいました。
地元に戻ってから、夫が飲みに行く、遊びに行くのは良くて嫁は家事するべきだからダメだと行動を制限されるようになりました。 飲みにいったらどんなに遅くても迎えに行き、翌朝は朝早くに近くの駅まで送るのが当然だという態度で平日だと負担が大きいです。 また趣味で大型バイクを持っており、地元に戻ってツーリングサークルに加入したようで、勝手にツーリングの参加を決め、夜遅くまで出かけてしまうことも増えました。 旅行も夫が勝手に予定を立て、私を連れまわす感じで行くことが多いです。 一切飲み行くな、バイクで出かけるなとは言いませんが、もう少し頻度を減らしてほしい、前もって教えてほしいととお願いしたら、お前が出かけたときは迎えに行ってわがままを聞いてやってるからお互いさまだと偉そうに返してくる始末です ただ私が出かけることは年にあっても2〜3回で、お金がかかるので飲みに行くことは禁止されています。 夫は仕事の付き合いと称して少ないときで月3回、多いときだと月に5回以上飲みに行きます。 昨日そのことで話し合いにならなくなり、夫と一緒に居るのが嫌になったので夫に関する家事を放棄してしまいました。 そうしたところ家事すら満足にできていないから、居候代として家賃と光熱費を折半して請求するとも言われました。 確かに彼の母親ほど家事は満足にできていないですし、稼ぎもパートで月10万ほどなのですぐの独り暮らしも厳しいです。 そんな状態なので、嫁は低収入だからできるわけない、と上からの態度です。 ちなみに浮気などはしていないようです。 ここ5年は夫の転勤が続き、お金がかかるからと単身赴任を嫌がるので帯同していました。 そのたびに転職するも年齢が50近くなるとなかなか雇ってくださるところも少なく、ありがたいことに良い職場に採用してもらえましたが、前職より収入が大きく減ったのも相当気に入らないようです。 夫には結婚してから過度な贅沢はなくとも普通に困らない生活をさせてもらい、ありがたいと思っていましたが、たまの息抜きもさせてもらなくなり、この文を綴りながら気持ちが折れそうになり、涙が出ます。 このままなら正直離婚してそれぞれのやりたい道を歩いたほうがお互いのためになると思い始めています。 こんな夫にどう接していいのか困っています。
既婚者です。 好きな人への気持を止める事が出来ません。 相手は独身、身体の関係もあります。 一緒に居ると、笑って居られるんです。 旦那といると、いつもケンカ越しの会話になってしまい イライラする自分がいます。 お互い、今の時間を大切にと思ってる 部分があり考え方が似てると 子育ても終わって、離婚も考えてはいますが 主人は離婚はしないと前から言ってるので このまま一緒に居るのだと思います。 相手に、この関係がバレたらって 聞いたら、その時に考えようと 今、私達はお互いの快楽の為に 付き合ってるんでしょうね。 でも、好きなんです。ずっと傍に居たいと 思える人なんです。 どうすれば良いのかわからない。 どこかで、気持の整理をしないといけないんだけど 今は、別れたく無い気持ちが勝ってしまうんです。
過去に夫婦間のこと・義家族に対する旦那の対応など、悩んだ時に質問させて頂きました。 相手はコントロールできないということを改めて理解し、たとえ喧嘩になっても自分の思ったことは必ず伝えてあとは相手に任せる。という考えに落ち着きました。 この考えで正解かは分かりませんが、相手の言うことをなかなか受け流せないタイプなので、自分の為にも相手の為にも、思ったことはとにかく伝えるしかないのかなと思いました。 私達は仲が良いときは良いのですが、思ったことはお互い口にするタイプなので、小さいことで揉める頻度が高いです。 できれば喧嘩はせず、子供もいるので夫婦円満が理想ですが、仲良くしようと努力しても違う問題が起きて言い合い…という繰り返しで、夫婦仲良くありたいという思いが強いほど理想と現実とのギャップに疲れてしまうときがあります。 また、そんなときほど、もう無理して仲良くしようとしなくていいかな…子供の前で喧嘩は良くないけど自然体でいていいかな…と思ってしまいます。 このように負のループに入って疲れてしまうとき、どうすればいいでしょうか。
私は新婚29歳です 子供を作ろうか迷っています 私は小さい頃父親から性的虐待されて育ちました 体を触られたり お風呂開けられたり 父親が嫌いです性欲異常でした しかし性欲が私に似てる部分があり子供に性格が遺伝して犯罪する様な子が産まれてくるかもしれない あと私は同性愛なところがあります うつ病みたいなところがあり悲しくなり泣きたくって不意に死にたいと思う事が頻繁にあります 強迫観念もあります 子供が産まれたらそれはそれは可愛いだろうなと思いますが 私みたいな人は子供持たない方がいいと思いますか? 産まれても私に似た性格なら苦労もするだろうと思います 私の性格に似ないなら今すぐにでも産むかもしれません 年齢的にはなるべく早く決断しないといけません 私は幸せと思った事がありませんでしたが優しい旦那に出会い最近やっと幸せと思える様になりました 読んでいただきありがとうございます
旦那は絵に描いたような自分中心で いつも何かに不満をもって生きてます。 何をしても、充実感がないみたいで不満ばっかり言います。 今の生活に満足出来ないみたいで。 会話の中で、はぁ…人生つまんねぇ。 と言われました。 子供も出来て、かわいい頃なのに、 よくそんな事が言えるなと思ってます。 今日は、何が不満だったのかわかりません。 買い物に家族で行って帰って来ると。 イライラし始めて。 子供を早く寝せろよと大きな声で言われ。 子供のおもちゃを充電すると音がなって それを、ものすごい顔で うるせーんだよマジでぶっ壊すぞ。 と言われました。 お前と話してるとイライラするからしゃべるんじゃねぇ。 顔面蹴っ飛ばすぞ! それ以上しゃべったら、本当に蹴っ飛ばすぞ、ダマレと言われて。 誰の金でメシ食ってんだと言われました 口で勝てないから色々、私を侮辱するような言葉をわざと言うんだと思います けれど、それは思いやりの無さからきてる言葉のような気がして… 同じ人間だとは思えない扱いされて 出て行こうと思ってます。 旦那に対して怒りよりも、何かで失敗すればいいのにとか、考えるようになってきちゃったんです。 別れる別れないどっちにしても、しばらく一緒に生活したくないんです。 でも、勇気が足らなくて…
現在45歳、息子が二人おります。 旦那とは不仲で、離婚までは考えておりませんが、口も聞かない生活です。 全ての原因は、旦那と仮面夫婦だからなのでは…と自分自身でわかっているのですが、とに かく毎日毎日さみしく、イライラし、時には誰か殺めてくれないかなとまで思ってしまいます。心療内科にも受診しましたが、快方には向かいません。 独身時代、友人も多く、仕事にも恵まれ、それなりに充実した生活を送っていました。 結婚後も、子どもが1人だった時は、パートなどをして、人間関係も多少の悩みはありましたが、それ以上に楽しみが多く、幸せな日々を過ごしていました。 二男が七歳離れており、自分が40代になり、イッキに老け込み、ママ友だちとの付き合いにも気疲れするようになりました。 長男は中学一年生、反抗期が酷く、毎日毎日くたくたになります。 周りからは、うつ病というよりは、更年期障害では?と言われ、かといって金銭面での余裕もないので、婦人科を受診したり、服薬したりすることも迷い、ただただ日々を憂鬱な気分で過ごしています。 学生時代の親友が数人おりましたが、皆疎遠になってしまい、寂しさで押し潰されそうです。 子どもたちの前では、無理をしてでも、明るく楽しく笑顔で振る舞うようにしていますが、限界を感じ、こちらに投稿させていただきました。 共感、説教、どのようなお言葉でも構いませんので、どなたか助けてください。
何度も似たような質問ですみません。 旦那の両親と1年半前から新築の家で同居しています。 同居を決意した理由は、私が1人で色々と思い詰めて抱え込んでしまったのが理由です。 (実際には心から同居したいとは思っていませんでした) 晩御飯以外は義両親と一緒に過ごす時間はほぼないですが、それでもやはり、ひとつ屋根の下で一緒に暮らしてるとなると、完全に気が休まる時など全くなく、気分転換にどこか出かけても帰りの時間などが気になって、あまり楽しめません。 (晩御飯が6時なので、毎日5時には帰って準備や母の手伝いをしなければなりません) 私から義両親に話しかける事はよっぽどの事がないかぎり、ないです。 話しかけられても相槌程度しか、話す気になれません。 なんだかもう疲れ果てました。 気の利く事は何も義両親に対してしていませんが、頭の中では気をつかっているのです。 友達に相談したら、これからの私達夫婦の人生を考えたらとりあえず子供ができるまでは別居したほうがいいと言われました。 私もすごく納得しましたが、でも行動に移すのはすごく勇気が必要で、結局何もできずにいます。 毎日辛いです。 早く自由になりたいです。 同居してから私が、本気で笑ってるところ見た事ないよと友達に言われました。 すごく自覚はあります。 1番私の気持ちを理解してほしい旦那に理解してもらえないのも辛いです。 話しても、私が下を向いてばかりだとか言って機嫌が悪くなってしまうので… 大変恐縮ですが、こんな私に何か助言を頂けますでしょうか。
母は65歳で2年以上白血病の治療をしていましたが、そろそろか‥という病状になってきました‥ 本人も身辺整理を‥と話し初めていて、とても辛いです。 以前相談した内容のこともあり、疲れ果てていまして、もし母が亡くなったら私も一緒に行こうかと考えてしまいます。 私が居なくなれば家を出たいという煩悩?もなくなるし、丸くおさまるのではないかと思います。 義理の母は良い人なのだと思いますが、お節介&かまってちゃんでずっとテンション高く喋っています。それくらいって思われそうですが、もう声も聞くのも嫌で嫌いになってしまいました。 なので、旦那と子供たちと義理母でなんとかなるのではないかと逃げたくなります。 母は65歳で死んでしまうのかと思うとかわいそうですし、居なくなってしまったら心の支えがもうなくなってしまいます。 私自身、また母自身の心構えとして何かお話を聞かせていただきたく思います。 よろしくお願い申し上げます。
この春、母の仕事場がなくなり母は無職になりました。 私の子供が生まれ、今、子育てを手伝ってもらっています。1年間は、雇用保険があり、収入があるのですが、年金を貰うにはまだ年齢が早く、病気をしており正社員で働くのは難しい状態です。 私は母子で育ち母と姉とでアパート生活をしてました。 去年、私は家を建て旦那さんと子供と3人で旦那さん(次男)の実家の近くに住んでます。 母の収入がなくなると、母と姉の生活が出来なくなります。姉はまだ結婚していないのですが、姉はすごくマイペースで、結婚するまでは親が面倒みてくれる!という感じです。 家を建てる時に結婚しても後のち私か姉のどちらかの家で母を住めるようにしないとアパート代を払いながらの年金生活は無理だと思い、母の部屋はとってあります。 (義理の両親も理解の上です。) 私もローンを払っており、お金を出してあげれる程の余裕はなく、母と姉が私たちの家で住む話が出ています。家賃を浮かせるように。 ただ心配な事があります。 旦那さんは別にいいよ!と言ってはくれてるのですが、ストレスは感じるだろぉなと不安があります。 世間的には長女の姉が母を養うのが筋って事だろぉから世間体も良くないだろぉなという不安や、義理の両親が姉の事まで理解してくれるのかという不安。 あとは私の立場はかなり狭くなるなという不安があります。 生きていくうえで、何かの犠牲は必要だとは思いますが、どぉする事がいいのか分かりません!
初めて相談させていただきます。夫の義姉の事で悩んでいます。義姉は結婚を機に他県に嫁いだのですが帰省してからの滞在が長すぎて凄くストレスを感じています。夫の実家とは敷地内同居です。義姉は短い時で10日、平均1ヶ月、産前産後は半年以上。それを2〜3ヶ月毎に帰省です。産前産後は仕方ないと思うんです。ですが、やっと帰ると思えば義母に1ヶ月来て欲しい。と…。 その間たまにですが仕事、育児しながら義父のご飯をする。義姉が帰省すると叔母さんも頻繁に来ては義姉の子供しか可愛がらない。自分と比べてはダメとは十分承知してはいるんですが、義姉の帰省の頻度にウンザリしています。私は産後も実家は頼らず夫婦で協力してきました。ですが以前、週末の昼間、私の方の実家に行くだけで義父からは嫌味を言われ、何故自分の娘は家を長く空けて帰ってきているのに私は週末の昼たまに帰るだけで嫌味を言われるのか意味がわかりませんでした。義姉が帰省してる間姪っ子が2人いるのですが、私の子供たちも仲良く遊んでいてそれはいいのですが旦那実家に迎えに行くのもストレスで、逆に私1人で姪っ子達をお風呂、御飯する時もあります。もう4〜5年続いていて義姉が帰省してくると聞くと動悸がします。夫婦でもその話題でケンカをします…。義姉の旦那さんは出張が多いようですが、親戚が集まる時や義母が体調不良な時などは帰ってきません。手伝ってほしい時には帰ってこない…。面倒な事は全部知らないふりです。将来、義両親に何かあったら全部押し付けられるのが目に見えてます。もうこんな生活が続くのかと思うと離婚を考えてしまいます…。 そんな考えではダメだと頭では分かってはいるのですが気持ちがついていけません…。 甘い考えなんでしょうか…。 宜しくお願い致します。
はじめまして。 3歳男の子がおります。出産前までは仕事をしておりましたが辞めています。 幼少期から楽器を頑張り、音高、音大と進み講師をしていました。 産後は子供に邪魔をされるので練習もできず上手く行きません 今年の初め講師の仕事をまた始めましたがコロナ騒ぎでおじゃんになってしまいました やりたいこともできず、収入もなく、子供は新生児の頃から扱いづらくずっとずっと育児が辛かったです。 実家の毒親は離婚していて、毒母は男と消えたのでどこにいるのかも分かりません 託児などは夫があまりいい顔をせず、私が辛さを訴えても正論で返してくるため利用してきませんでした。 コロナや入園も重なり、子供も不安定で疲弊し、すり減ってしまいました。 理不尽に怒り、常に要求、叩いてきたりします それを私が咎めると在宅勤務中の夫に助けを求めにいきます 「優しいママがいい」「パパがいるからママは来ないで」などと言うのでもう消えてしまいたくて、わかったじゃあママどこかに行くからと告げると大泣きしてテレビ会議中の旦那に助けを求めに行く子供。 旦那にも怒られ、私が育児が限界だと伝えると「自分は仕事があるから子供をみるこもはできない。文句があるなら同じだけ稼いでこい」と言われました。 もう疲れました。 翌朝起きて朝食を用意しようとすると、子供に「パパいるからママこなくていいよ」と言われました 私には一言も話しかけず、全て夫に言っています 昔から友達も出来にくく、集団の中で上手くやっていくことが苦手です 義実家からもおそらく嫌われています 私が死んだら内心喜ぶのでは無いでしょうか。 新しい素敵な嫁がきたら万々歳するでしょう。 3歳の子供にすらきらわれる私です あまり知らない人にも嫌われています 私のことを好きな人はいません 死んでも誰も悲しまないと思います もう生きているのがつらいです どうしたらいいですか?最後くらい、楽に死にたいです
家を散らかされたり汚される度に腹が立つ自分の心を変えたいです。 私は2人の息子と旦那と暮らしています。自分で散らかしたものは自分で片付けるようにと家族で協力し合って生活しているのですが、問題は家族よりも家に来る来訪者、例えば旦那の友人等が家に来ると、(日本ではあり得ない事ですが欧米では結構良くこういう人がいて)我が家の冷蔵庫を開けたりと家族同然のように家にあるものを飲み食いします。散らかす、汚す、片付けない。 すっごいどうでも良い事かもしれないですが、例えば具体的に昨日あった事で言うと、チーズを食べて冷蔵庫の中でチーズのパッケージが開けっぱなし(パッケージを閉めないとチーズが乾いちゃうとか考えないのかな?)、新しいバターを開けたみたいだが折り目に沿って開けておらずビリビリにやぶいてしかもバターの端っこからじゃなくて真ん中グリグリしてバターとってたような痕跡。笑 子供達の方がマナーが良いと思ってしまうほど、家に来る人のマナーが悪い。でも此処は日本じゃないので、日本人のような綺麗で礼儀正しいマナーを求めるのも違う。にしても、こう言った事が結構頻繁に起こり、その度にイライラして仕方ありません。 汚されたり散らかされたりする度にイライラしては、仏教で教わった感謝の心を思い出し(こうやって、片付けたり掃除できる機会を得られて感謝、感謝!)っと頑張っているのですが、イライラする気持ちを変えることができず、イライラする度に自分の不健康を感じます。 どうしたら、イライラせずに楽観的にとらえる事ができますか? イライラせずに居れるような心構えはありますか? イライラしない方法、ストレスを感じない方法を是非是非教えてください!よろしくお願いします。
はじめまして。 29歳主婦です。 約2年前にも同じ事で悩んで質問していますが、何も解決せず月日が経ってしまいました。 ただ病院に行ってほしい、半日あれば終わること。ただそれだけなのにいつも結局言い合いになってしまいます。病院に行く事が面倒くさいそうです。 いつもタバコを吸っては咳をし、寝てる最中も横で痰を絡ませながらむせていて、私も寝不足になることがあります。(部屋が狭い為寝室を分ける事は不可能です) 主人の職場でも周りに心配かけている事が分かりました。 症状も酷くなってきています。 こんなに気にしている私がおかしいのでしょうか?? この悩みから早く解放されたいです。 もう離婚するしか解決方法が思いつきません。 旦那とどのように向き合う事が正しいのでしょうか。 助言いただけますと幸いです。