hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 心配」
検索結果: 3533件

「死にたい」という娘について

タイトル通りです。 20歳の娘の希死念慮(死にたいという気持ち)や自己破壊的な行動に悩まされています。娘は幼少期からあまり人前で話すことがなくまた早生まれもあってか何事も少し遅れていました。初めての子ということもあり周りと違う娘に対し常に「このままでは駄目だ」「もっと話せるようにしないと」などと厳しく育ててしまいました。そして私は知らずしらずのうちに娘を否定するような言葉を投げ掛けていました(これは後に娘から言われ分かりました。私は所謂「毒親」なんだと思います。)そんな中でも成績はいつもビリから数えた方が早かったですが真面目ではあったしなんとか高3まではとくに問題もなくやってきたのですがクラスメイトとのいざこざをきっかけに娘の言動が少しずつ違和感のあるものになっていきました。クラスで孤立し突然教室で泣き出したり廊下で暴れてみたり、、スクールカウンセラーにお世話になっていた時期もありました。発達障害の検査もしましたが結果はグレーゾーンとも言い切れないという感じでとくに治療などはせずにそのまま卒業、進学先は県外で専門学校。ところがその専門学校でも半年経たずに女同士のいざこざからまた孤立し学校も休みがちになりました。見た目もかなり変わり一人暮らしの部屋は片付けることもなく荒れ放題、、夜中に電話をしてきて「もう駄目だわ、何もうまくいかない」と言ってきたこともありました。そしていつの間にか娘はキャバクラで働くようになりました。男の方が一緒にいて楽だという娘は男性とばかり一緒にいるようなりました。でもすぐに飽きられて捨てられる、、何もかも信じられない人間不信になったと言いもう自分なんてどうでもいいんだ、と親に隠れて風俗で働くようになりどんどん生活は荒みました。今年の夏にアパートを引払い家に戻らせましたが数日前に部屋で死のうとしました。夫と私と娘と救急で精神科に行きました。ひとまず落ち着いた様子ですが次の受診日に果たして受診してくれるのかそれまで生きていてくれるのか不安や心配や不甲斐なさや複雑な気持ちで押し潰されそうになってます。医師には診断をつけられはしませんでしたが「複雑性PTSD」の話はされました。今後、私は子供の為に何が出来るのか、子供は回復するのか不安で堪らない半面自分のメンタルが崩壊しないかとも正直思っています。自分の育て方が悪かったことは子供に謝りました。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

やっぱり娘とうまくいかない

何度も相談してすみません。 先日 娘との関係修復の件で相談し心暖まる回答を頂きまして関係修復を心がけていました。でも度重なる娘の暴言で私の心は憎しみと怒りでいっぱいになってしまいました。何でわかってくれないんだろうって思います。うちは経済的に余裕がないのにあれこれ買ってお金を汚い言葉で請求してきたり死ねって言われたり勉強もせずに汚い部屋で朝まで携帯を触っている娘を見て関係修復どころか最低な人間だと思ってしまいます。私も離婚のショックでひどい生活になりまして今はなんとか抜けつつありますが娘にばかり親が望むようないい子を求めるのは私が親になりきれてないのでしょうか? もう娘のこと諦めようかなとも思ってしまいます。いっそのこといなくなってくれたらいいのになどと最低なこともよぎってしまいます。 本当は娘と仲良くしたいけど暴言はかれるとやっぱり怒りの感情が出てきてこちらも負けじと汚い言葉で、返してしまいます。 またわからなくなってしまいました。せっかく前向きになっていたのに娘の言動で奈落の底に突き落とされます。娘の顔も見たくないです。これからもこんな関係がずっと続いていくんだったらもう耐えられないかもしれません。 お叱りの言葉でもかまいません。真摯に受け止めたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 65
回答数回答 1

自分の頭で考えられない

私は高校まで非の打ちどころのない良い子になろうとしてました。そうすれば親も周りもみんな幸せで自分も傷つくことがないからです。受験勉強で周りの人達の期待に応え続けて、周りから一目置かれて親も喜んでそんな自分が大好きでした。 しかし大学に入り無気力になり、自分がわかりませんでした。大学と大学院で親に高いお金を払わせて、一人暮らしまでさせてもらったのに、何にも熱心になれませんでした。また認められたくて学祭実行委員をしてみたのですが周りが意見を出せるのに自分だけ何も考えられなくて自己嫌悪になりました。他にも色々探そうと動いてたのですが、だんだん何を見てもピンとこないし馬鹿馬鹿しくなってしまい、自分のやりたいことがわからず、やりたい事を探せば探すほど周りに差をつけられる、と思い半分ヤケになりながら、「やらなければならないことを直前のプレッシャーでやる」ことだけ繰り返しました。半分病んだ顔で院を卒業して、そして興味はそんなにないけど待遇が良いと聞いた会社に入りました。そこでもまた私は言われたことしかやらず、周りに心配や迷惑をかけ、だんだん嫌になり、遅刻や欠勤をして、休職までしました。医者には、抑うつと診断され、薬を飲んでいた時期もありました。自分の中でもう自分を許せません。自分のキャリアは傷付き人生をダメにしたと思っています。今25歳ですが心が18くらいで止まっていて自分が育ってない気がします。何も自分で考えられないと言って何年も立ち止まっていた時間のぶん周りに差をつけられたと思って余計に劣等感で自分を曝け出すのが怖くて恥ずかしくて黙って小さくなって会社にしがみついてる状態です。周りから真剣に気を使ってくれたり心配されるたびに真剣になれない自分に自己嫌悪で周りを馬鹿にする最低な人間だと考えて死にたくなります。こんな糞な自分に喝を入れてください。お願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2
2023/07/20

学校を辞めたいと言う息子に

4月にずっと夢だった警察官になり警察学校に入校しました。順調よく学校生活もいっていると思ってる最中、息子から急に連絡があり、学校が嫌になったから辞めたいと言われました。私は息子の夢が私の夢でもあったので、警察官になった時は涙が出るくらい嬉しく入学に際しても準備、手続きも自分の事は後回しにし支えておくり出して3ヶ月、その連絡にショックを受け何も手につかなくなりました。何があったのかを聞いても、別に何かあった訳じゃなくただ嫌になったと、何かを隠してる様子もありました、連絡してきたのは教官から言われ家に連絡し親と話せと言われたからと。あまりの衝撃でもう、あなたが選んだ道だからどうしても無理なら辞めるしかないと思うけど、後悔はしないの?小学生からずっとなるために頑張ってきて諦めるの?との問いに息子は戸惑ってる様子でした、うーん、なんか辞め、分からないんだよね、まぁいいや。やってみるとその電話では話が終わりました。 警察学校入って3ヶ月、嫌になる時期でしょうか、スランプなのか警察の内情が見えてきて合わないと感じているのか、親としては一時期の感情ですぐ辞めるとか判断してほしくありません、辞めてほしくないです正直。ただ警察学校も厳しいですから、息子が思い詰めてムチャしないかとか心配もあり、あまり強く言えません。 こんな弱気な息子は初めてで、今まで弱音 を吐く息子はみたことなくショックで心配で何も手がつけられない状態になってます これからの息子への親としての対応、私のこの気持の持ち方をどうすればよいでしょうか。主人はなるようにしかならないから、考えても…とは言いますが、主人もショックを隠せないようです。 宜しくお願いします

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/02/16

結婚に関して葛藤と迷いが出てしまいました

31歳女です。独身で家族と同居、独り暮らし経験なし、いつか結婚したいと思いつつも周囲の同年代や年下が結婚出産を順調に進めている姿を見て焦りを感じています。 私は元々キリスト教の家庭に育ち、将来は仲間同士で結婚するものと思っていました(そう勧められてきました)。 自分でもそれが幸せと信じていましたが、ある時親が宗教に対する反感から活動を離れ、私も最初は親の圧力に抵抗していましたがそれに疲れ、現在は宗教自体から離れています。一時期親との間に亀裂が入り相当な精神的苦痛を味わいましたし、ずっとキリスト教で育った為一般の人とお付き合いしたことも殆どありません(一度だけ宗教の教えに反してお付き合いしたことはありましたが、自分に見る目がなかったのと、教えに反する罪悪感で自分から交際を終わらせた経緯があります)。 女性には出産にリミットがあることや結婚市場で年齢が上がると価値が下がるなどの不安もあり、結婚相談所のカウンセリングにも行きました。ただ、ずっと宗教絡みでしてこなかった推し活や制作や友人とのライブ、旅行等の楽しみをごく最近体験し始めたこともあり、このまま独身生活を終えてしまってよいのかという気持ちと、環境が変わることへの不安を大きく感じています。 また宗教を離れてから占いに頼ることが増え、個人的に信頼する占い師から今年は出会いに積極的な方がいい、踏み出すのは今だ、とアドバイスをされたのに、いざ結婚相談所に登録する段階で上記の迷いもあって踏み切れずにいます。 結婚している・彼氏がいる人は羨ましい、自分も欲しい、人を好きになりたい、将来的に子供も欲しくなるかもしれないからリミットも心配、でも結婚し出産すれば今ようやく経験してる自由はきっと同じように謳歌できなくなる、相談所に登録するということは自分の手でそれに終止符を打つことになるからそれも怖い。今なのか、違うのか。占いや世間常識、自分の中の不安に苛まれて、何が本当の願いかわからなくなってしまいました。 本当は自然と出会って自然な流れで好きになり心動かされて結婚したい。 人間て本来そういう生き物だと思うのに何故こんな生き急がなくてはならないのだろう、周りにできていることがどうして自分にはできないのだろう。 少しでも生きる希望を見い出せればと今回頼らせていただきました。 とりとめなく恐縮ですが宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

加害者であり被害者の父

連日同様の質問で申し訳ございません。でもどうか聞いてください。 先日父が母を殴ってしまい、警察沙汰になりました。二人は当然別居。母は被害届を出しました。 住むところがない母はとりあえず私のアパートで一緒に暮らしていますが、新居が決まり来月には引っ越しをします。まだ仕事もありますし、被害者である母はとりあえず落ちつけそうなのですが、今は父が心配です。 母を殴ったのは今に始まったことではなく、長年のDVや性格の不一致が招いた離婚だとは思います。いかなる理由があろうと暴力は許さないことです。 それでも、そんな父でも私たち兄妹の親です。今後どうなるかわかりませんが、先日実家にいる父に会いに行ったところ『自分は犯罪者だから…』と酷く気落ちしていました。状況は父にとっては厳しいものです。起訴されれば前科もついてしまうでしょう。 だからといって母に被害届を取り下げろとはいえません。長年のDVは母の肉体と精神を傷つけました。被害者は母であることに変わりわない。それでも…離婚だけで言えば父が一方的に悪いわけではありません。互いに悪いところがあるにもかかわらず、認めずに見て見ぬ振りをしてきて、生じた歪みはもう復元できないところまできてしまいました。だからこそいざこざを起こす前に離れればよかったのです。でも、もう警察沙汰になり、完全に加害者と被害者になってしまいました。 更に父に追い討ちがかかるように、私の兄から自分の子供達にはしばらく合わせられないし、会いに来ないでほしいと言われたそうです。 親として、兄の判断は間違いではないのでしょう。でも、可愛がっていた孫に会えなくなり『自分には行くところがなくなってしまった』と力なく話してました。 また遠方の妹にも父は電話をしたようで、『馬鹿な親で申し訳ない』と話したそうです。妹は身体に気をつけてねと励ましたそうですが、父が『……自信ねぇ…』と涙ぐんでいたようです。 夫婦は戻らなくても親子関係は変わらない。 それが私たち兄妹がだした答えです。父も母も私たち兄妹が支えていくつもりです。それでも、生活力のない父が、最悪持ち家も無くなり、今後独り寂しく暮らしていくことを思うと涙が止まりません。もちろん父、母には今後も定期的に会いにいくつもりですが、何故か父が死んでしまうのではと説明がつかない不安でたまりません。 父が救われる道はないのでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

死のうと思っています

うつ病になって、何年もかかって症状が少し良くなって、少しアルバイトができて、でも治らない。 原因が、親、家族、環境。 じゃあ、一人暮らししたらいいって皆さん言うと思います。 それができなくて、ずっと苦しい。 自分の親や家族、環境、色んなことがおかしいと気づいたのが遅くて、その頃にはすでに病んでいて、うつ病になっていました。 学生の頃から死にたいというより、最初から私がいなかったようにみんなの記憶とともに消えたいという気持ちはありました。 20歳で死ぬだろう、長くは生きないだろうと思いながら、生きづらさの原因もわからないまま、ただ過ごしていました。 うつ病になって最初は寝たきりで、しばらくして家もなくて。自殺も失敗ばかりして。死にたかった。死んだ母のところに行きたかった。 今も親の言動にずっと傷つき悩む毎日で、何年もバイトすら続かないし、コロナで求人は減るし、面接行っても落ちてばかりで、将来を悲観してしまいます。 学歴も職歴も良いところがなく、持病持ちで。どんどんブランクの期間が長くなっていくだけです。 元気に働けていた頃が懐かしいです。 普通に働けて、好きなものが買えて、好きなところへ行けて。 当たり前だと思ってました。 今は、それがなにもできない。 自分の不甲斐なさに嫌気がさします。 自立して、一人暮らしできるように、と自分なりに頑張ってきたつもりです。 何度も自殺未遂を失敗して、命は全うすると決めていましたが、年末頃から死にたいと思うようになり、もうだめかな、と限界を感じています。 自殺したら地獄に行くのかもしれません。 私からすると、この世が、毎日が、生きていることが地獄です。 私が死んだら、母親が亡くなった時のように周りの方から心配してもらえるから、父は嬉しいでしょう。 老後は私に見てもらう、そう言ってましたが、最後まで私は父の所有物で、プライバシーもなく、傷つけてもいい人、愚痴のごみ箱、将来の介護要員でした。 持病も沢山。 治らないのばっかり。 結婚も子供も無理。就職も無理。 ずっとこの毎日が続く。 なんでいつもポジティブを求められるんだろう。 外ではポジティブ。 もう疲れた。 もう無理です。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

常識、空気の読めない彼

先日彼と私の両親、私で、 私の先祖の墓参りと親戚の家へ行きました。 墓参りの際には、 線香の火を口で消す、 火事になりそうだったので、足で消すという行為が見られ、口で消していた際には思わず親の前で指摘してしまいました。 また親戚の家へ結婚の挨拶に行った際には 紙袋から手土産を出さないで、そのまま家長でないおばさんに渡す、家長のおじさんに初対面でタメ語で話す、みんなが食べ終わっているのに1人だけ食事を食べているなどという様子がみられました。 今月顔合わせを控えていて、 もう結婚まで秒読みというところではあるのですが、そんな彼と結婚していいのか迷っています。 また別件で奨学金と車のローンが彼にはあるのですが、それを借金と思ってないのか、挨拶の時にそれを私の親に話さなかった経緯があり、何気なく私が母に伝えてしまったことで、ほんとに結婚していいのか?と両親から心配されている部分もあります。 結局決めるのは私なのでしょうが、 29歳の彼が今こんな状態であっても それはそういう人なのだと思って、 付き合っていく覚悟を決めるしかないのでしょうか? 最初に記載した言動に関して、 両親は親がきちんと教えてこなかったのだろうという考えではいてくれるようですが、借金に関してはあまりにも私にも負担させるという認識があまいと言っていました。 また顔合わせの際に借金や宗教について、 両親は直接彼から何も聞いてないので確認するとも話していました。 私は両親に借金の話をしたことは彼に伏せ、 彼の借金の総額を確認し、返済計画を立てようと思っています。また気になったところはきちんと根拠も含めて彼に伝え、彼の受け止め方やその後の言動をみると同時に、今後も気になったところは伝えることを話して、それを素直に受け止めて改善しようとできないなら別れてほしいと伝えるつもりです。

有り難し有り難し 28
回答数回答 3

彼の両親に子供を作ることを反対されています。

6月に入籍予定の彼とはつき合って3年になろうとしております。 私の母はここ数年病気を煩い、2月に亡くなりました。 指定難病といわれる病気で、多くは壮年期以降に発症する病とされています。 祖父も2年前に誤嚥事故で亡くなりましたが、祖父にも同じ病気の兆候がみられ、遺伝の可能性があるとの説明がありました。主治の先生には異性の子供に遺伝する可能性があるので、女の私には発症する可能性は低い事と、発症したとしても早い段階なら可能な治療があると伺っております。 つき合って半年位から彼の両親にはお付き合いを強く反対されておりました。難病の病気と、私の生まれた土地への心配からの反対でした。 彼は彼の両親の反対は全く意に介せず、私を大事にしてくれお付き合いは続き、彼の仕事が一段落した今年、プロポーズして頂きました。 彼のご両親も今では結婚には仕方なく納得して下さっているようですが、特にお父様は病気の遺伝があるかもしれないからと言う事で子供を作る事に強く反対しております。おそらく私がそれに反発するようでは結婚は許してはもらえないでしょう。それでも、結婚も、出産も最終的には本人達の問題であるとは思っておりますが、彼のご両親にも、できるだけ幸せな形で、これからを過ごして頂きたいとも思うので、どうしようかと思い悩む日々です。 私自身は、子供は授かり物だと思うので故意に作らないのではなく、授かるのなら覚悟を持って育てたいです。病気の遺伝は正直全く心配しておらず、万一遺伝するような事があってもおそらく発症は晩年になってからである事や、社会保障が充実していたので母も病気の苦しみ以外の心配はなかったり、今後は治癒の可能性もあるとの医師の話があったためです。どちらかと言うと、私も高齢出産の域に入ろうとしていますので、その他の障害や不妊の心配の方が多いです。 彼は理解ある姿勢で、一緒にご両親にどの様に伝えればよいか考えてくれております。 元気な子供を生める確証もありませんし、例え健康な子供が生まれたとしても、将来の病気を案じてご両親にはストレスをかける事になるでしょう。 ひとまずは「子供は作らない」と伝え結婚を了承して頂き、今後子供を授かるようなら生むというのが、現在考えている対応です。 全てを得るのは難しい状況ですが、彼のご両親も、私も納得できる答えはございますでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

人は変われますか?

初めまして。長文失礼します。 私は今年2月に結婚しました。 夫はとても短気です。人混み、音や声がうるさい所、待ち時間の長い所、渋滞など…イライラして不機嫌になります。短気なのは結婚前から知っていましたが結婚してから怒ると豹変する事が分かりました。 6月に私たちの結婚式があったのですが、結婚式の事で何度か両家がもめてその時酷く怒る事がありました。 怒ると別人で顔付きが変わります。怒りが収まるのに時間がかかります。暴力は振るいませんが物を投げた事はありました。酷い言葉をたくさんぶつけてきます。私が泣いていても、自分の気持ちが収まるまでは無視で、後から聞くと夫もその時は感情のコントロールが出来ない様です。収まると急に優しくなり謝ってきます。 あまりにもこんな出来事が重ったので私も精神的に参ってしまい「今後こんな事があるようなら、もう離婚して。」と話し、それ以降、夫もかなり我慢する様になり、不機嫌な事はあっても一度も怒鳴っていません。しかし、いつ怒るか不安ですし、私の母と夫は結婚式のもめ事以来、絶縁状態のままで、母は「これからの事よく考えて」と言っています。 私が不安なのは、夫と私の父が似ている事です。私の父は短気で、気にくわない事があると怒鳴り暴力を母や私に振るいました。金使いが荒く、女癖も悪い父が大嫌いでした。毎日父の顔色を伺い生活してきたので、離婚してくれて良かったなと思っています。絶対に父みたいな人と結婚しないと決めていましたが、父に似ている夫にショックです。 その事で、私は結婚してすぐに子供が欲しいと思っていましたが、夫の性格が分かってから子供も私と同じ様に父に怯えながら、父の顔色を伺いながら生活し辛い思いをするんじゃないかと思うと不安で、子供を作らない方がいいんじゃないかと悩んでいます。夫の性格を我慢するのは私だけで十分ですし子供は関係ありません。 夫は、普段優しく家事も協力してくれるし、今は感謝しています。感情のコントロールが出来ないという事は私には理解出来ませんが、もし元々生まれ持った物ならば、一度は信じた人なので少しでも力になってあげられたらと今は思っています。誰にでも短所はあるからです。 夫も少しずつ変わる努力はしています。信じていいのでしょうか?人は変わることが出来るのでしょうか? どうか宜しくお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2