hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 結婚 悲しい」
検索結果: 1972件

同棲目前です

年内に付き合って3ヶ月ほどの恋人と同棲予定を立てており、物件も決まり引越しの日も決まっている者です。 以前より価値観に対する相違は大きく感じていたのですが、その都度話し合いをして解決には至らずともお互い納得のいくところまでは話し合っていました。 今回、引越屋さんのやりとりなどでいざこざになり、お互いに言葉が足りない部分もあったためどちらが悪いと言うわけではないのですが、相手の常識だ、という態度や、業者からの連絡メールの内容を相手が間違って記憶しており、それを指摘したのにも気になるなら業者に電話して好きに聞けばいい。(その後電話をしましたがやはり私が正しかったです)との発言もあり、私は対等な扱いではないと感じています。 私はそもそもの喧嘩の内容よりも恋人の態度、口調が粗暴なことで傷つくことが多く、乱暴な口調はやめてほしいと伝えていますが、口調自体は乱暴ではなくなっても「無駄」「(私が友人と出かける約束)ソレずらせない」など言葉選びだけで私は傷つきます。 それに加えて自覚はないようなのですが、相手は元恋人と私を比べ、それに傷ついたと説明しても忘れたというのです。 恋人は私が元恋人の話をすると怒ります。それ以外にも自分はよくて私には怒ることが多々あります。 私が傷ついたことを説明しても大抵は理解されず謝罪もなく、相手曰く私も恋人のことを理解していないと言います。 恋人はいい人です。行動力や決断力があり、向上心もあります。私の家庭のことも考慮してくれています。私のことをとても愛してくれているのもわかります。ですが、私との愛情の大きさも違い負担を感じ始めているのも事実です。 そして今回私の中で決定打になったのが、恋人のSNSから恋人がいる記載が消えていたことです。これが初めてではなく喧嘩の度に4度ほど同じことがありました。その度に傷つくのでやめて欲しい、貴女が書かないなら私も書かないでお互い書かないことにしようと言ったりすると記載を戻すのですが、私が記載を消すと怒ります。 些細なことではありますが、恋人は怒りに任せて私を傷つけることを厭わないのだと今回本当に悲しくなりました。 今夜同棲をしたくないこと、交際を解消したいことを伝えようと思いましたが揺らいだり悩んでしまう自分もいます。 私は恋人がもう好きではないのでしょうか。 何か言葉をお聞かせいただけると幸いです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2025/07/15

うつ病・無職の夫とどう生きていくか?

結婚して7年たちます。夫がうつ病により休職・退職、5年ほど仕事をしていません。 原因は、自身の発達特性も影響し、上司含めて人間関係がうまくいかなかったことです。 家のローン・生活費のほとんどを私が負担しています。主治医からは、少しずつ働いて社会復帰をめざしてよい、言われている程度の状態・体調にも関わらず就職する様子がなく、私から強く怒られ、やっと最近、就職のための支援所に通い始めました。ただ半年以上たっても、週数回・午後からの勤務すらまともに通えず、遅刻・欠勤を繰り返しています。職場の雰囲気は良好ですが、そもそも「働く」ことが怖い・不安なようです。 精神的なこと・発達特性もあり、細かい約束や片付けが苦手です。家の中で生活するルールも、いままであまりうるさくしてこなかったのですが、あまりに耐えかねて改めて約束しました。しかし短期間で3度破られてしまいました。私、そして私との生活をないがしろにされているようで本当に悲しかったです。 経済的な、働けないということもありますが、それ以上に自分の人生を自分でなんとかできない・なんとかしようとする姿勢が見えない点(5年も働いていない、自分を客観視できない、支援に頼り趣味を含めた生活を縮小できない、私に怒られたから支援所に行く・家事をする……など)に失望し、回復・安定した労働の見通しもない中、私側は離婚を考えています。また、私も余裕がなくなってきて、暴言・暴力に訴えることもあり、5年も回復しないのは私と生活しているからでは?と気が付き始めました。 義理の両親は経済的にも精神的にも寄り添ってくれていて、とても感謝しています。ですが、将来への不安、夫のことをこれ以上待てない・支えきれない、そもそも離れたほうがいいのではないか、私自身明るく幸せに生きたいのに……という気持ちです。ただやはり、情やさみしい気持ち、ローンが残る家のこともあり、何よりうつ病の夫を見捨てるようで、簡単に決断はできない状況です。 こういった状況・人生を、どんな心持で切り抜けていけばよいでしょうか。

有り難し有り難し 42
回答数回答 3
2023/08/22

地元に帰りたがる彼氏

彼とは付き合って半年です。私の地元(関東)で出合い、仲良く半年間過ごしてきました。お互い25歳です。 彼は非正規の公務員で、正規雇用に向けて毎年試験を受けています。私は、彼はこのまま関東の公務員になるのかと思っていましたが、なんだか地元九州の公務員になりたいという想いが強いようです。 先日、「𓏸𓏸くんはいつか九州に帰っちゃうの?」と訊いたら「いつかね〜」と言われました。付き合って3ヶ月経った頃から薄々不安になってはいましたが、彼の口から「いつかは九州に帰る」という趣旨の言葉をはっきり聞いたのは初めてだったので衝撃でした。 九州に帰るのなら私のことはどう考えているのかと思い、一気に将来が見えなくなりました。 付き合いたての頃、彼は過去の経験から「遠距離恋愛は絶対にダメだと学んだ」と言っていました。そんな彼が自ら遠距離になろうとしているのが、私には理解できず悲しいです。 地元に付いてきてくれると思っているのでしょうか。しかし私は仕事(転勤無し)、友達、家族のために関東に住み続けたい。彼にも何度かそう言っています。 彼の地元の友達は上京している人が多く、また彼は関東の大学出身なので大学の友達だってここには沢山います。地元に帰る理由があるとしたら両親ですが、兄弟がわりと近い場所(と言っても県外ですが)に住んでいるので強い理由にはならないと思います。 そんなに『地元』という場所に愛着があるのでしょうか。だとしたら私は彼にとってどんな存在なのでしょうか?一時的な欲?寂しさを埋める役?関東にいる間の彼女? いつかは九州に帰ると聞いた日の夜、自分の家に帰宅してから涙がどっと溢れて止まりませんでした。その日は眠れず、次の日の仕事は在宅でなんとかこなしました。 付き合ってたった半年ですが彼のことは大好きです。家族になりたいです。しかしそれも住みたい場所が違えば難しいと思います。 私はとりあえず話し合わなければと思っていますが、どう転がっても別れる未来しか見えなくて怖いです。しかし将来がないなら別れるべきだとも思います。 ちなみに、ここまでの話は全て私視点なので、彼が何をどう思っているのかは分かりません。ここまで深く考えていないような気もします。 私がどう行動すれば良いのか、何かご意見を頂きたいです。今はメンタルが不安定なので、優しい言葉で頂ければありがたいです;;

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

10年前と何も変わっていません。

10年前と何も変わっていません。 今は30歳目前です。 20歳の時と何も変わっていないように感じ、このまま私の人生は終わっていくのかなと冷めています。 やりたいこともありません。今死んでも後悔はないと思います。 結婚したり、自分の子供の顔は見たかったなと思いますが、無理だと思います。私なんか相手にしてくれる人なんていないと思っています。 周りの友達もみんな結婚し、家庭を持ち、優先するべきものが変わり、わたしのことなんて考えてくれている人はいないと思います。 実家に住んでいますが、親には迷惑がられています。早く家を出て行って欲しいみたいです。私がいないところで悪口を言っています。聞こえてないと思ってるようですが、私のことをよく思っていないようなことが聞こえてきます。 一人暮らしをすればいいのでしょうが、お金がありません。ひとり暮らしできるくらい朝晩働けばいいんでしょうけど…こうやって理由をつけて逃げている自分も嫌です。 嫌なら嫌じゃないことを選べばいいのに、理由を考えて、正当化しようとしている自分も嫌です。 変わりたいのに変わろうとしない自分。10年近くずっとこうです。 どこかで変わらないといけないのに、ずっとこのままいくんだと思ってしまいます。また言い訳してる自分がいやです。 毎日もやもやしてます。友人には家庭もあるから私のこんなくだらないことを相談できないし、聞いてもらえないと思います。家族にももちろん言えません。言ったところで、わかってもらえません。むしろこんな私に呆れます。 死んだほうがよっぽど楽だと思います。死ぬ勇気もないのに。 私なんていないほうがきっといいんだと思います。いなくても支障ないと思います。 辛いです。ずっとひとりなら、今すぐいなくなりたいです。 10年前も同じことを言ってました。 ただ無駄に生きていて申し訳ないです。 生きたくても生きられない人だっているのに、私なんかが生きて申し訳ないです。

有り難し有り難し 49
回答数回答 2

ブラックサークルでのトラウマについて

こんにちは。たまたまこちらのサイトを発見し、初めて相談させて頂きます。 過去のトラウマに対する心の整理の仕方についてです。 私は過去に、ある団体に属していました。(サークルのような感じです。) その団体というのが少し変わっていて、トップの人(50代くらい)の精神論というか、美学というか、そのようなものを押し付けてくるような側面がありました。自分を犠牲にして、他者の為に動け。自分を無くしなさい。人に気に入られる事が幸せだ。そして、それが出来ない人に対する人格否定・・・(だから結婚が出来ない、社会でやってけない、みんなから嫌われる等)。 私自身、その団体に所属した当初はその人の考え方が正しい事だと思ってしまいました。この人の言う通りにすれば、なんとなく、すごい人になれるような気がしました。私自身の自分軸の無さ、未熟さももちろんあったと思います。 しかし、その団体で頑張れば頑張るほど、どんどん心が狭くなっていくような感覚がありました。 また、そのトップの人は重度のうつ病を患っていたのですが、他の、私より若い子達も、どんどんうつ病になっていきました。 流石におかしさに気が付き、数年前に無理やり辞めたのですが、悲しい事に、そこで染み付いてしまった精神論が、未だに自分の心を攻撃し続けてきます。 もう一生関わらない人達の事を思い出してしまうことも、自分の不幸の原因をその団体のせいにしてしまうことも、もう辞めたいです。自分も周りも過去も許せる人間になりたいです。 稚拙な文章で申し訳ありませんが、なにかアドバイス頂けたらと思います。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

夫の過去の中絶

はじめまして。 半年前に15歳年上の夫と結婚しました。 現在、妊活中でなかなか授かる事ができません。病院で検査をすると原因は夫側にありました。夫も今直ぐにでも子供を希望しています。 先日、新婚旅行中にお酒を飲んでいる時に不妊の原因が夫にある話題になると「俺も歳をとったなぁ。実は昔にナンパした女を腹ませた事あったのになぁ。」と言い出したのです。 どうでもいい女性の子供なんか産んだら自分の人生が台無しになると、直ぐに中絶してもらったそうです。水子供養はしていません。相手の女性も中絶したかったみたいです。 子供や相手の女性に対する謝罪の気持ちなど一切なく、生殖能力が自分にもあったと言いたかったのだと思います。 その話を聞いてから、この世に生を受けずに亡くなった子供と妊娠しづらい体になってしまったかもしれない女性に対して申し訳なさでいっぱいです。 夫は私にはとても優しいです。しかし子供や女性の事を考えると辛くて悲しくて涙が止まりません。 私も子供は欲しいですが、亡くなった子供の事を考えると私に子供ができても素直に喜べない気がします。 自分の都合で中絶させておいて、今は子供を希望しているなんて自分勝手なのはわかります。夫に嫌悪感とそんな事をしておいて罪悪感のなさに恐怖さえ感じています。 辛くて、苦しくて、申し訳なさで心が凄く痛いです。私が夫の分の罪を償わなくてはならないのでしょうか。どうすれば、この苦しさから開放されるのでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

この世に神などいないなら、何を信じればいいのですか?

この世に神などいない。 この世に神なんていないと思います。世の中は不公平と不平等の上に成り立っていると思います。この世に苛立ちしか感じません。 今まで生きてきて、努力が実ったことなんてありません。そんな私を周りの人間はつまらない人間だと見下して来ました。 役者を始めたのもそんな自分が悔しかったからです。 ですが鬱になっただけ。チャンスなんか一度もありませんでした。舞台の主演に俺より目立つなと虐められて、努力の無意味さを知りました。 鬱と闘ってる間、誰も助けてくれませんでした。 今では30歳になり、アルバイトさえ受かりません。 無駄な経験なんて無い。綺麗事だと思います。私がこんな事を言っている間に友人は結婚し、子供もいます。私はどんどん落ちぶれています。 こんなですから、女性にすら相手にされたこともありません。 楽しそうにしてる人間を見ると憎くなる気持ちを抑えるので精一杯です。 私の人生が浮上するイメージなんか1mmも湧きません。というか、期待するだけその分絶望するだけなので悲しいです。 這い上がろうという気持ちも湧きません。努力が実ったことがないので、どうせ上手くいかないとしか思えません。 もう、最悪あても無く彷徨って死のうと思います。自殺はしません。ですが、精一杯生きるつもりもありません。 神なんていません。いるというなら、一度姿を見せてみろ。

有り難し有り難し 66
回答数回答 2

祖母に縁を切られてしまいました

初めて質問させていただきます。 先日、父方の祖母から縁を切られてしまいました。 母に電話があり、もう私とは口も聞かないし会わないと言われたそうです。 このことを父親は知りません。 原因としては、私の父親への態度とその不満を祖母に話していたことです。 私は父親がどうしても嫌いです。 側から見ればそこまで最低な父親ではないと思いますが、昔の経験や母への態度を思い出すとどうしても好きになれません。 何を言われてもマイナスにしか捉えられないし、もうどうしても分かり合えません。 反抗期だと思い、ポジティブに受け取ろうと努力はしましたが、どうしても嫌いなのです。 祖母には毎日お酒を飲んで帰ってくることや、健康診断が悪化していることなどの父への不満と 私に彼氏がいて結婚したいと思っていることや将来どうして生きたいかなど父に言えない秘密ごとをよく話していました。 一緒に住んでいるわけではないですが、月1ぐらいでランチに行き、色々と話すぐらい仲良しでほとんどなんでも話せると思っていました。 父への不満に関しては、父が唯一恐れているのが祖母だったので、祖母から言い聞かせて欲しいという思いもありました。 縁を切られて悲しい気持ちもありますが、 お父さんを大切にしてね、と言われても素直にうなずくことの出来ない罪悪感もあったので ある意味、解放された気持ちもあります。 そんな簡単に切られてしまう関係だったということにショックが大きく、今後もし祖母からやっぱりまた会いたいと言われても会いにいこうと思えない気がします。 でも、今まで可愛がってもらったことには感謝しているので、本当に複雑な気持ちです。 この気持ちにどう折り合いをつければいいでしょうか。教えてください。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

守られるべきものってなに

私には、昨年結婚した5歳上のお姉ちゃんがいます お姉ちゃんのお腹が大きくなってきたので、買い物を手伝っていた時の話です お姉ちゃんは、とつぜん気分が悪くなりました スーパーには、座って休憩できる場所が設けられていました 空いた席にかろうじて座らせ、私はお茶を購入して体調が整うのを待ってました その時、足の悪い障がいをもった2人組のおばさんがこちらにきました 私たちはこの席でお弁当を食べることが決まってるからどいて ごめんなさい。いま妊婦のお姉ちゃんが貧血で調子が悪いので体調が整いしだいどくのでそれまで待っていただけませんか?と 場所取りはされていない席でした。ここを退けない理由を話しましたが聞き入れてもらえず… 調子が悪いなら出歩かなきゃいいのよ!早くどいて、私たちは足が悪いのよ。わからないの?障がい者を大切にしてよ!など 他にもたくさん席が空いていたのに、その席にこだわりがあるのか、うだうだと文句を言ってきました もういいよ…とお姉ちゃんはふらつきながら他の席に移りました そんなお姉ちゃんを見ていて悲しくなりました こんなこと言ってはいけませんが…腹立たしく思いました 貧血になった妊婦さんは、足の悪い障がいをもった方に席を譲らないといけないのですか? 障がい者を大切にってこういうことなのですか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

これから付き合っていけるか

付き合って数ヵ月の彼氏がいます。小さい頃から知っていて、親同士も知り合いです。1年前に偶然出会いそこから連絡をとるようになり付き合い始めました。  しかし、私の親は付き合っていることに賛成していません。彼氏の父が前科(詐欺)があるので、このさき付き合って結婚するとなったときに苦労するのはあなただよっと言われました。  両親が公務員として働いているので、仕事に響くとか親の借金は子にも相続されるとか、あげくのはてに彼氏のことを小さい頃からやんちゃで女の子を次から次へと変えとったとか、人の性格は一生変わらないとか遠回しに別れろと言ってきます。  1年近く彼と一緒にいて、私のことをすごく大切にしてくれて、マメに連絡もとってくれる優しい彼氏です。子どもっぽいところもありますがどんなときも笑顔にしてくれます。  彼の両親にも何度か会っていますが、誕生日を祝ってくれたり、ごはんをご馳走してくれたり、本当に温かい家庭で羨ましく思うくらい明るいです。今は借金もなく彼の父もまじめに働いています。  私の両親は、今の彼の家の現状も聞こうとせずに、ただダメと決めつけて、すごく悲しい気持ちになりました。一度過ちを犯してしまったら、今まじめに働いていてもだめなのですか?昔やんちゃだったら一生そのまはまですか?  私はこの先も彼と一緒にいたいです。彼の家族のこともだいすきです。しかし、親には反対され家では彼の話もできません。どうやって両親に説明したら分かってもらえますか?  自分のことを育ててくれた親のことも大事に思っていますが、自分の人生なのだから自分で決めてはだめなのですか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

自分以外のみんなが幸せそうに見える

27歳の女性です。一人暮らしです。 最近の孤独感がすごいです。 職場が変わり、帰宅はいつも21〜22時の激務部署になりました。 もともとの持病が悪化してパニック発作が出ることが増えてきましたが、上司には言わず、ひたすら一人で耐えています。 将来的に出産もできないと思います。 SNSを見ると、友達はみんな結婚出産して幸せそうに過ごしています。少なくとも今の私ほど死にそうになってる人はいなさそうなイメージです。 真面目に仕事をし、真面目に帰省自粛をしていましたが、友達は家族に会いに帰省したり、職場の人はみんな家族旅行で遠方に行ったりしています。 私には遠距離の彼氏がいますが、心から頼ることが出来ず、もう潮時って感じです。 毎日頑張ろう!と前向きにやっていたのに 最近は孤独や、みんなは良いのになぜ私だけだめなんだろうという思いが強く、悲しく、うつっぽくなってしまいます。 私は一人で戦い続けなければいけないの? 友達は家族に頼ったり、楽に暮らしているのに。 こんなひねくれた感情から抜け出せずにいて、ずっと辛いです。 幸い職場の人間関係は良いとか、良いところもあるのに、負の側面が大きすぎて、良い部分に全く目を向けることが出来ません。 将来の漠然とした不安も相まって、苦しいです。どうかこの苦しみから抜け出せるヒントになるような、アドバイスをください。 お願いいたします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2023/05/15

家族の病気を受け止め、強くありたい

一番辛いのは病気の本人(家族)なのに、私自身が辛くて余裕がなくて、そんな自分に自己嫌悪の日々です。 幼い子供がいます。 主人の持病が悪化してきており、 食事制限が厳しいのですが、食欲の関係もあり、作っても食べられないことがあったりするため、料理作りが辛くてたまりません。 休日も、主人は体が辛くて横になっていることが多く、遊びたがっている子供たちがかわいそうです。私ががんばって子供たちを世話しなければと思いますが、休日に外に出た際に、元気に子供と遊ぶよそのパパさんを見ると羨ましいなと心底思ってしまいます。 そんな感じなので、普段も夫婦の会話があまりありません。 なので、仲の良いご夫婦を見ると、とても羨ましいです。 結婚してから友達はみな疎遠になってしまい、私には相談できる人がいません。 自分の思いが受け止めてもらえないせいか、私に子供たちの思いを受け止める余裕がなく、子供を怒ってしまったり、悲しい顔をさせたりすることが多く、そのたびに深い自己嫌悪に陥ります。 辛い体をおして毎日働いてくれている主人にはとても感謝していますが、 上記のような気持ちを抱いてしまう自分に毎日自己嫌悪で、どうしたらいいかわかりません。一番辛いのは病気の本人なのに、どうしてこのようなことを思ってしまうのだろう、と。 何か、前向きになれるアドバイスをいただけたらありがたいです。 心の支えにしてがんばりたいです。 どうかよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

不倫をされました

先週、旦那が後輩と外食にでるといって でていきました。 しかし、なにかおかしいと思い、 いろいろSNSを探ってみると やっぱり旦那は年上の女性とふたりで 行ってました。 食事中に私が怒りの連絡をしたところ、 旦那はそれから一切連絡を返さなくなりました。 そして、旦那はそのまま仕事に行き、次の日に かえってきました。 そして朝までその女性とホテルにいたことを 土下座して告げられました。 私は頭が真っ白になり、過呼吸をおこしてしまい その女性から直接謝ってもらわないと無理と伝えると 彼はでていきました。 それからその日も帰ってこず 帰ってきたのは次の日の夜中でした。 その間ご飯も食べれないし、寝れないし、 涙もずっと止まりませんでした。 そして、また謝ってきたので わたしもとても傷ついたことを伝え、 二度と関わらないと約束してもらい 相手の女性には、都合が合わなかったので 電話で謝罪をしてもらいました。 だけどどうしても裏切られた悔しさと 悲しさがきえず、私にうそをついてまで その女性と居たかったのかとかかんがえると 立ち直れる自信がありません。 うちには、今週1歳になる息子もおります。 誕生日を気分よく祝いたかったのに こんな気分にされてほんとに悔しいです。 そして、旦那は今回もですが 毎回喧嘩すると、自分が悪かろうと 私が怒る度に出ていきます。 そして職場に泊まったり、ネカフェに 泊まったりとかえってこなくかります。 なので今回のことも正直もっとわたしも 怒りたかったけどちゃんとした話し合いもできず… 家にはいてほしいから もう我慢してしまいます。 喧嘩する度、これの繰り返しです。 まだ結婚して1年半くらいなのに このままでいいのか不安でたまりません。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

孫に差をつける祖父母

私も兄も妹も皆30代で、父方の祖父母 母方の祖父母も有り難い事に健在で 80代90代です。 父方の祖父母は、県外に住んでいますが私達が小さい頃から、祖父母の家に行く度に、私や兄や妹、私の母の好きな物買っておいで。と言いお小遣いをくれたり、おもちゃを買ってくれたり洋服を買ってくれたり、好きな食べたいお店に連れてってくれたりしました。いつもニコニコしていて私はもう歳だから私達の事はいいから、孫のあんた達が幸せで笑顔でいてくれたら、それがおばあちゃん達の幸せだから。と昔から未だに言ってくれます。そんな優しい祖父母ももう高齢なので膝と腰が痛くて思うように歩けれないですし、重たいものや、買い物に出られないので、時々私や兄や妹達みんなで手伝いに行ってます。 その一方で、母方の祖母は、私達が小さい頃から行く度にキーキーキャーキャーヒステリックに怒ってきて、私や兄が何か悪い事をしたり暴れた訳でもないのに意味もなく大声で怒られました。大きくなって兄が成人して自分の夢に向かって東京に出る時、私が若くして結婚して子供が出来た時にも、母の祖母が私は東京に行くの反対だったけど、あの時に東京行ったらいけん、なんて言わなかったでしょう。勝手に東京なんかに行ってとか、私にはそんなに早くに結婚なんかしてどうせ遊びで作った子供でしょう。と言われたり何時間も大声でガミガミ言われたり。クリスマスプレゼント誕生日プレゼントなど、遊びに行った時にもなんにもしてもらった事一度もないし、口で嫌な事ばかり言ってくるんだろう?と私はずっと思っていました。私の兄も 母方の祖父母は、俺とお前には厳しいけど1番末っ子の妹にだけは、なんにも言わないし、優しいよな。とよく言ってました。後から母から聞いた話なのですが母方の祖父母はかなり生活がキツくてお金の返済などもあったと聞きました。 お金が裕福な祖父母だと心にゆとりがもてて、生活にキツいと孫にまで八つ当たりして孫の事も可愛がる余裕などないものなのでしょうか? 孫に差をつけたりするのはなぜなのでしょうか? それと、そういった可愛がってもらえなかった祖父母の面倒も過去の事は許してあげて介護してあげたいと言う気持ちになるにはどうしたらいいでしょうか? 未だに母方の祖父母に言われた言葉の傷が癒えていません。せめて母方の祖母から愛のある言葉を一度でもかけてほしかったです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

仕事と恋人、優先順位をつけるべきですか?

ここ5年間、3人の男性(20代前半、後半、30代後半)とお付き合いをいたしましたが、全員に共通して起こったトラブルがあります。それは「俺と仕事どっちが大事なの?問題」です。 私は事務職のアルバイトの傍ら、フリーランスの仕事をいただいています。毎月決まった本数ではなく、多い月もあれば少ない月もあるといった具合です。 特に、お盆や年末などは進行が立て込み、とても忙しい時期です。そういった時期は、メインの仕事もあり心身ともに余裕がなくなってしまうので、恋人には事情を話し、連絡や会うことをいったん少なくしてもらっていました。 緊張が解けてしまうとまた仕事モードになるのが大変、会話が続いてしまうとちょっと困ってしまう、立て込んでいるときに話すと余裕がないのでツンツンした感じになってしまう恐れがあるから……というのが理由です。連絡が薄くなる期間は、だいたい1週間~1ヶ月ほどです。 私はこのフリーの仕事が大好きで、いつも楽しく仕事をしています。自分の夢にも通じる仕事なので、いただいたお話は基本的にお断りしません。 何本来ても、それなりのものをきちんと納期におさめ、信頼を重ねてゆくのも大切だと思うからです。 その考えから、先日彼と破局いたしました。 「君の一番でいたいのに、俺は仕事の次だ。君が俺に本気なのか不安になる」と言われました。 私は下記のようなことを話しました。 ・そもそもどちらが大切という問題ではなく、あなたがいるから頑張れる。 ・好きな人が困っていたとき、お金で解決できることもある。よって、好きな人を想うからこそ仕事はしていたい。 ・私の夢に通じることでもあるので、できれば応援してもらいたい。 現に、彼は最近仕事を辞めたのですが、生活に困りお金を貸したこともありました。(きちんと返してもらいました)その時渡した金額を見て、正直もっと稼いでおくべきだったと辛くなり、悔しくて部屋で一人で泣きました。もっと余裕ある金額を渡せれば、ゆっくり次の仕事を見つけられたのにと。そういう彼を想う気持ちも、何も伝わっていないのだなと悲しくなりました。 これは30代後半の彼との一件ですが、他の人でも勃発したトラブルなので、いよいよ私の考え方がおかしいのか?と疑問を抱くようになりました。 長くなりましたが、表題の件につきましてご意見を頂戴できましたらと思います。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1