先日母親がなくなりました。 私が幼い時から、お酒を飲む事をやめられない人でした。そのため祖母や私にもたくさん迷惑をかけてきた人です。 亡くなる一年程は病院で管だらけでした。子供のこと無関心気味でしたが、やはり母親なので亡くなってしまったことは寂しく思います。私は東京で就職しているので、死に目に会えませんでした。 今はいつも通り過ごせていますが、仏壇に朝昼晩御飯をお供えするときに「あ、やっぱりもういないんだなぁ。」と感じ悲しくなってしまいます。 お母さんは今どうしてるのか、とても会いたいです。
誰かを心配する気持ちがないです。 祖母に連絡したり、会いに行ったりができてません。数年前に母親が手術したけど、どんな症状だったかよく覚えていません。 何かしてもらったら、その時は嬉しくてありがとうと素直に言えます。でもしばらくしたら、とてもお世話になったのにその気持ちが薄れて、関わりを持つことが面倒に思う時があります。 故意に誰かを傷つけようとは思わないし、基本的に悪口も言わないけど、自分には他人に興味がないのか、自分本位で愛情がないのかと悩んでいます。 彼氏もできたけど、会ってない時は連絡が億劫になることもあって、愛するってなんだろうと思ったりもします。 どうしたら周りの人を大切にできますか?
とにかく死にたいです。 日に日に希死念慮が強くなります。 両親と弟、祖母のことを考えると踏みとどまれますが、いつタガが外れるか自分でも分かりません。 私は生きる価値のない人間なのに、家族は私の死を悲しむと思います。 こんな人間のために涙を流して欲しくはありません。 ですが、死にたいです。死んで全て終わらせたいです。 人に会うのも人に話すのも疲れました。 家族に出来るだけ迷惑をかけずに死にたいです。どうするのがベストでしょうか?
こんばんは。 供養の仕方とはどのような事をしたら良いでしょうか? 実家にはお仏壇があり、たまに行くとお参りします。祖父、祖母、父の誕生日あたりや、命日に実家に行く事になったら、好きな食べ物(お菓子やカップ麺等)を持って行くようにしています。お供えは、実家の母や姉が食べれるものを選ぶようにしています。 が、血縁関係ではない方は、記憶が消えないように思い出す事しかできません。日々を過ごす中で、どのような供養をしたら良いでしょうか?
児童養護施設に在籍したあと、現在は里親家庭で生活しています。 家族のことは好きなのですが、家にいたくないと思う時が頻繁にあります。 都心部であれば十代女子のためのバスカフェなどがありますが、私が住んでいるところは田舎なのでそういった活動が全くありません。 したところで高校生の行ける場所は限られているため実際にはしませんが、家出をしたくなる時もあります。 両親とうまくいかないときは祖母の家に逃げる、友達の家に行くといった方法をとれる友人がとても羨ましいです。 なにか方法はないものか、調べても分かりません。 知恵をお貸しください。
5歳の息子に対して毎日感情的に怒ってしまいます。 時には暴言を吐いてしまいます。 そんな時息子は、優しい祖母にすぐ逃げてしまいます。 自分はシングルマザーで社員で、家に帰ってからもパソコン作業でイライラしてます。 元々せっかちで短気な性格です。 他のママをみると、ちゃんと子どもに寄り添って話をしています。 どうしたら子どもに対して感情的にならないか、少しでもアドバイス頂ければ、宜しくお願い致します。
私は父と祖母が最近亡くなり、遠方に嫁いだので嫁ぎ先に小さな写真を飾っていつも見守って欲しいなと思ってるのですが、最近だと小さい仏壇などもあるようで実家には大きな仏壇がありそこに先祖代々居るのですが、それとは別に仏壇を用意しても良いのか?その場合位牌なども必要なのか?写真だけで良ければ写真だけ用意してお線香をあげるなども考えています。何をどこまで用意する必要があるのか色々無知で教えていただきたいです。実家の仏壇には阿弥陀様が真ん中にいますが、私も用意した方が良いのか…そこまでの必要はないのか等気になります。 ちなみに我が家は門徒宗?らしいです。
母から離れたいです。私を支配してきます。 プロフィールにあるように、根本的に母を人として信用していませんし信頼にも値しません。 自分が母親になった時母の有り難さもわかるはずと思ってきましたが、やはり理解できないことばかりでした。 私の娘にまで、進路や遊ぶ場所、食べ物など指導しようとします。 娘は祖母が大好きなので本当に辛いです。 ずっと幼いころから支配され続け何度死のうとしたかわかりません。 死ぬことでしか解放されない気がしています。 母の子供である自分も嫌ですし、生まれ変われるのであれば優しい両親のところへ行きたいです。
こんにちは。 突然ですが、私の誕生日は10月18日です。 母の姉の命日も10月18日です。 私の5年付き合ってた彼の名前と、母の姉の旦那さんの名前が同じです。 よく、時計を見ると10時18分です。 母が言いには私が産まれた時に母方の祖母が、私の事を見て 亡くなった母の姉の生れ変りだ・・・ と言ったらしいんです。 私は亡くなった叔母にもちろん会ったことはありません・・・ 私の考えすぎなのでしょうか? それとも何かあるのでしょうか?
どうしても気になることがあります。 それは私の祖父母の命日と、私の長女の誕生日のことです。 長女の誕生日と祖父母の命日の日付が同じで、なんなら、私の愛犬の誕生日も含めるとちょうど1ヶ月ずつなんです。 長女誕生日 10月20日 愛犬誕生日 11月20日 祖父の命日 12月20日 祖母の命日 1月20日 ただの偶然かなーと思って過ごしていたのですが、やっぱり気になって相談させて頂きました。 何か不思議な縁でもあるのでしょうか?
最近、寝ている時によく夢を見ます。内容はその日によって違います。会社の苦手な人が出てきたり…時には学生時代の同級生が出てきたり…亡くなった祖母がでてきたり…内容は様々です。夢を見るということは、脳が休まってないというのを聞いた事があります。夢を見るのは何か意味があるのでしょうか?それか単純に体や脳が休まってないのでしょうか?
祖母が亡くなった時に父が兄弟が口論となり絶縁状態になった為にお墓や宗派なども解らず無宗派なのですが、ご先祖様をご供養したいと思い私のご縁を感じている天部をご本尊としてお祀りし先祖代々の小さなお位牌もお祀りしております。先日、木製の小型五輪塔を購入したのですが開眼供養してご本尊のお隣に設置してもよろしいでしょうか。お位牌はご本尊より下段に、設置しております。アドバイスよろしくお願い申し上げます。
私は今20歳なんですが色々やりたい事があります。 ですがそのやりたい事をやるのに勇気がなくてできていないです。 仕事でもやりたい仕事があるのに成功するかわからなくて不安で踏み切れない。 1人暮らしをしたいのに祖母が心配だったり一人暮らしをする事で何故か親を裏切ってしまうような気持ちになったり。 自分の気持ちを優先すればいいのか周りの事を考えなければいけないのかわかりません。 そう言ってただ周りの人のせいにしているだけかもしれません。 どうすればいいですか…?
はじめまして。 私の家は新興宗教に入ってます。 私は信仰してません。 母親は鬱病で通院しています。 今祖母はいませんが、嫁姑問題からなったんだと思います。 私が小さい頃から他のお母さんとは違うなと感じてました。 家族の会話も少ないです。なので仲のいい家族とは言えません。 こんな家庭環境の私でも結婚できるでしょうか? 結婚したいと望まない方がいいのでしょうか? 今の彼氏に正直に話し、家庭環境のことは気にならないよと言ってくれてますが、別れてしまわないか不安です。 よろしくお願いします。
私の彼氏は、30代前半で離婚をし2人の子供の養育費を元嫁さんに払っています。 離婚した時に財産を全て嫁さんが持っていったようで彼は貯金0の状態。今彼は働いていますが貯金ができる訳もなくお金が無い状態です。離婚の原因は不倫とかではないです。 なので私の親、亡くなった祖母も猛反対。 それでも彼の人柄にとても惹かれているので私はお金の問題さえなかったらずっと一緒にいたいのです。 ですが現実問題幸せになれるかって言ったら、苦労ばかりだと思っています。 私に何かアドバイスをお願いします。
仏になるには、相当に立派な人でなければなれず、 至らないところは転生を繰り返し、それを自業自得と聞いたことがあります。 ならば、人の大半は成仏出来ないのではと考えています。 人の大半は成仏出来ないのではと考えています。 どのような人が成仏でき、 どのような人が成仏できず転生を繰り返し改めさせられるのでしょう ? 祖母も、母も人の道に対する教養は足りませんでした。 非常に仲が悪く、一緒のお寺、お墓に入り、成仏できず あの世でも嫌な目にあっているのではと心配です。 二人は成仏できたのでしょうか ? 母は病気の末、海に身を投げ自殺しました。
母と姑(祖母)は仲が良くありません。 母はかなり姑のせいでつらい思いをしてきました。 ある日母が"もし私がお父さん(夫)より早く死んでしまったら、お父さんが死ぬまでは、あのお墓に入れないで。"と泣きながら言っていました。"一人であのお墓に入るのは本当につらい"と言っていました。 質問ですが、上記のようなことは可能なのでしょうか?私は、母が嫌だと言っていることをしたくないです。 恐らく母は私にしかこの事を言っていません。母がなくなったときにいち早くこのことに対応できるようにしたいです。 よろしくお願い致します。
家族、夫、友達、みんな大好きです。本当に大事な人達です。大事な人達がいつかいなくなってしまうと考えると辛くて仕方ありません。今までも祖父や祖母が亡くなった際、受け入れたくなくてお葬式などにもいかずしっかり受け止めないまま来てしまいました。今後誰かが亡くなってしまった時受け入れられる気がしません。大好きな人達がいなくなってしまうことがいつも不安でふと考えると泣いてしまいます。今は大事な人に囲まれてすごく幸せなのですが何故お別れが来てしまうのでしょうか。 またこの悲しみや不安に折り合いをつけるようなお言葉をぜひ頂きたいと思います。
こんにちは。 ひとつ質問をさせてください。 この間、私は友達と喧嘩をしてしまいました。 その時、もう縁はきる、仲直りしない!と、仏様や亡くなったおばあちゃんに誓う!とかその時お母さんたちの目の前で言ってしいました。 しかし、今日その友達が家にまできて謝ってくれました。 ここは無下に追い返す訳にもいかないし、こうして謝ってくれると仲直りしたいと思って仲直りをしました。 ですが、これにより仏様とおばあちゃんを裏切る形になってしまい、とても罪悪感があります。 家には仏壇があるので、そこで泣きながら謝りました。 仏様やおばあちゃんは、こんな私を許してくださいますでしょうか? やっぱり、その友達とはもう連絡をとらないようにした方がいいでしょうか?私は仲直りしたいとは思っておりますが、裏切ってしまうという気持ちもありどうしたら良いかわかりません…。 お父さんやお母さんは、自分がどうしたいかが大切とは言ってくれましたがどうでしょう? 回答をお願い致します。
以前質問させて頂きました。ですが、まだなかなか立ち直れずまた質問させて下さい。 私は母の死がどうしても自分のせいだとしか思えないのです。母はくも膜下出血で亡くなりました。くも膜下出血の前兆は片頭痛であり、母は片頭痛がすると言ってとても辛そうでした。私も頭痛持ちです。なので母の痛みがよくわかります。なのに休ませようと一緒にいてあげられませんでした。 体調はどうかとLINEをしても帰ってこず、部屋に行くといびきをかいていました。でもそれは意識がすでに無くなっているようでした。そんなことも知らず私は妹に母は片頭痛で辛そうだからリビングで寝ようと言ってしまいました。頭痛が酷くて吐いていたのも知っていたのに起きてから様子を見ようと考えていました。本当に馬鹿です。 布団を取りにすぐ横に行ったのに気付いてあげられませんでした。起こしてしまうだろうと電気もつけませんでした。 母はどんなに苦しかっただろう。自分が助けられたはず。なのに私は呑気に過ごしていました。自分を殴りたくなります。私のことを1番大切にしてくれた母が私のせいで亡くなってしまった。もう取り返しがつきません。父や祖母に話しても私のせいではないと言います。ですがどうしてもそう思えないのです。昼間は孤独に陥り夜は何度も思い返してしまいます。もっとたくさん話をして抱きしめたかったです。でももう母の温もりを感じることはできません。生きる糧がみつからなくなりました。母に会いたくてたまりません。 幸せになることが母の願いだと言いますが本当に私は幸せになる価値があるのでしょうか。もう毎日が無気力です。後を追いたいです。でもそんな勇気もありません。母は私を見守ってくれるのでしょうか。会って母に謝りたいです。お盆の日は会えるのでしょうか。どうするのが正解なのでしょうか。本当に分からなくなってしまいました。 文章がまとまらず又質問ばかりで申し訳ありません。宜しくお願いします。