私達夫婦は、32年間頑張って2人の子育てをし高額な教育費を支払・住宅ローンを完済させて、上の子が結婚しました。 この度、発覚した事ですが、私の妹夫婦が母に家を買って貰い 月々の子供の私立中学校への受験の為の進学塾から、私立中学・ 私立高校への月々の月謝・交通費を母が出していたのです。 妹の結婚は、両親から6年位反対され続けました。 私達姉妹も中学から私立で大學も出て、幼少期から女子教育も受けて大企業に就職しました。 両親は、妹のお相手は、高卒でご実家も経済的にも厳しい お家です。 大反対された時、私や両親に「もし子供が出来たら、国公立へ 進めさせる。経済的迷惑は掛けない」と啖呵を切っていましたが、父が亡くなると母が不安定になり母系叔父・伯母と一緒になり私に暴言を吐くようになり、距離を置いた他端にその様な事に なってしまいました。 (母系叔父・伯母は、特に私に妬みがあるようで幼少期から 嫌がらせをされました。)私に対しては子供時代からきつく当たる母でしたが妹に対しては、異常に溺愛してその頃から姉妹差別が激しかったです。 (母にとって姑にそっくりな私は、攻撃の対象でした。) そして今度は、妹への援助で家に教育費です。 私達夫婦は必死に働いて夫も妻の実家に迷惑を掛けない様に、 どうしてもの時は夫の親に頼んで援助して貰いました。 妹夫婦は、こんなに簡単に家も教育費も手に入れて、私達の やって来た努力が空しく悲しくなります。 親にとっては同じ子供で同じ様な生活水準をキープして欲しい のでしょうが、私にとっては、結婚相手も違いますし生活を キープするため荒波を泳いで来ました。 私達の努力が軽く扱われている様で悔しいですし、悲しいです。 気持ちのモヤモヤが晴れません。 どの様に考えたらよいでしょうか?教えて下さい。
今、中学一年生の女の子などですが学校で休憩時間には本を読み 話しかけられなければ誰とも話さない感じです。 帰宅すると「今日も楽しかった。」と話してくれたり学校で あった面白かったことなども話してくれるので楽しめているのだと 思っていました。 しかし水筒を買いに出かけたときに「皆はどんな形の物使ってるの?」 と聞いたところ「さあ?」と言った所くらいからおかしいなと思い 聞いていくと皆鞄の中にしまっているから飲んでいるの見たことない と言ったので目の前で飲んでいるのを見ていない、 誰とも会話できていないということがわかりました。 会話が出来ていないことに関して娘が不安に思っているかというと 全く困ってなどおらず、むしろ話すと気疲れするから一人のほうが 気が楽だというのです。 いつも、私がそういう人なのでコピーしてしまったんだと反省しました。 言い訳がましいですが結婚してから夫のDVが激しくあったため 心身休まることなくありました。 娘の幼稚園ではいじめのような待遇もお母さん方から受けました。 (自分のことばかりで人を思い寄り添うことをしていなかったので 私にも非がありました。今、思えることです。) 色々あって心を閉ざしていた日々がありました。 今は別居して4年になり生活も落ち着いてきて安心して眠れますし 笑えるようにもなりました。 人がいて私がいる、皆様ありがとうと思えるようにもなりました。 でも、娘だけはずっとそばで私を見て育ってきたから私の変化には ついていけないようです。心の変化はあってもすぐに人の輪の中で 感謝してます、とわかるように振る舞えるのかというと中々出来ません。 私も間違っては方向修正しながら生きています。 頼もしい常識人の親ではないため子供に悪いと思っているのですが 子供は私のことを大好きだと言ってくれます。私も子供を愛しています。 幸せになって欲しいと心から願っています。 でも、実際は人と距離を置いても平気な人に育ちつつあります。 話しかけられなければ誰とも話さない。 人から学ぶということをしらない、人に魅力を感じない、 人を真似ることを知らなければ成長できない、人こそ偉大なのだ と知らなければいけない。 どうすればいいでしょうか。 どう教えればいいでしょうか。どう導けばいいでしょうか。 教えて頂きたいです。お願いいたします。
女性は充実した仕事をしていても、結婚をすればキャリアは途絶えしまうかもしれなかったり、仕事ばかりしていれば結婚をしろと言われたり、結婚をすれば子供は?と言われたり、妊娠し大変な思いをして出産すれば育児もして、仕事もして家事もやれと言われる 男性はその点、仕事をしていれば何も言われないし、育児や家事に参加していればイクメン等褒められますが、女性は仕事をしていれば立場は同じなのに、褒められることはないですよね ひとりで生きるにしても女性は一般的に稼ぎがあまりないですし、 例え結婚するにしても妊娠すれば、相手の収入だけで生きれる相手でないと厳しい、収入があっても人間的に合わなければ結婚生活すら難しい… 妊娠も年を重ねればリスクが伴い、なかなか妊娠できにくくなってきます 仕事や自由を優先していたり、相手を選んでいたり又はなかなか相手が現れないと、子供が欲しいと思った時にはなかなか授かるのが難しかったりするのではないでしょうか 女性は生物的(体力、根本的な身体的負担等)にも、社会的(特に日本)にも生きづらく、取捨選択しなければならない場面がたくさんある気がして、女性の本当の幸せとはなんだろうと考えてしまいます。 私は好きな人と結婚して好きな人の子供が欲しいし、仕事も頑張りたいです、キャリアも捨てたくないです。 ただそれをするにしてもなにかを捨てなければいけないですよね? 独身で生きていくこと? 結婚してすべてを家庭に捧げること? 結婚相手の何かを妥協すること? 女性はどのように生きたらいいんでしょうか 全部を優先するのは欲張りですか 女性の幸せとは、何ですか?
こんにちは、質問させていただきます。 私は遠距離恋愛をしていました。 信じられないと思いますが、元カノは他の人と許嫁の関係でした。 私は元カノと付き合っている途中で、その事実を彼女から伝えられました。 彼女曰く、許嫁という決められた結婚が嫌な事と、私とは本気で結婚したいぐらい好きだからこの事実を私に伝えてきました。 その時、私は驚きましたが、私も彼女の事を結婚したいぐらい好きだったため、許嫁の件を了承しました。 しかし、時間が経つ事に私は彼女の事を疑うようになり、彼女のSNSを探して見てしまいました。 そしたら、そのSNSには許嫁の相手と結婚式を上げている写真が乗っており、日付を見ると私と付き合う2ヶ月前にその結婚式を挙げたようです。 私はSNSを見た罪悪感から、彼女にその事を伝えたら、彼女は怒り別れると言われました。 私は何度も引き止めましたが、別れました。 最後の別れ際に彼女に「君と本気で結婚するつもりだったから、信頼してもらえるに毎日頻繁に メールも電話したんだよ。そして、他の人との 誘いも全部断って君との時間に費やしたんだよ 疑われるたびには悲しかったし、私の努力はすべて無駄だったんだね」涙を流しながら言われました。 私はその言葉を聞いたら、とてつもない後悔に襲われ、別れた後その言葉が何度も鮮明に 頭の中で繰り返されて死のうと考えた事もありました。 後悔が、半年経っても続き、日常生活に支障をきたしてます。 私は人の事を信じれるようになりたいです。 助言をください。
世の中には上を見たらキリがないし、下を見てもキリがない。 小さい頃から親が共働きで1人ぼっちの日々が多くて、親の疲れた顔を見ると小さいながらに自分の気持ちを伝えることなく抑えて育ち、孤独や愛情に人一倍敏感で依存体質で執着してしまうこんな自分が嫌です。 中学のころは誰でもいいから側にいてほしくて好きだと言っては彼氏を作り、ひとりぼっちの恐怖から逃れたくていつもビクビクしていました。 でもいつも満たされることはありませんでした。 高校では性行為をすると自分はひとりぼっちじゃないんだ、必要とされているんだという一時的な安心から好きでもない人とたくさん関係を持ちました。 そんな自分が虚しくて苦しくて、でもどうしようもできなくていつもひとり泣く日々でした。 人を信じることもできず、干渉しては離れていかないか不安でしょうがなくなる為、みんな疲れて離れて行きました。 大人になり、こんな私をあるがまま愛してくれて離れていかない人と結婚して子供も授かり、主人はとてもいい人なのに、一向に自分の心が満たされません。 苦しくて苦しくて訳もなく泣けてきたり、愛されたいという気持ちが強くて苦しいです。 そんな気持ちから、なんども浮気をしてしまう自分がいます。 その度に死にたくなります。 でもそんな勇気もなく、なにも救われることのない闇で息が苦しくて泣きたいくらい辛くてもうわからないのです。
こちらで、何度か相談をさせて頂き、先月離婚しました。したくなかった離婚。未だに涙が止まらなくなる日もあります。離婚を機に人生で初めて1人暮らしをはじめました。孤独が辛くなることもまだまだあります。元旦那とはたまに連絡をとります。新しい関係でいようといわれましたが、未練が私にあるうちは辛いことだと痛感しています。ただ、会いたい気持ちもあり、理性では会わないほうがいいと思っていても、感情が追い付きません。都合よい人にはなりたくないと思いますが、元旦那が私を忘れてしまうのではないかと思うと怖くてたまりません。離婚してから、心と理性のバランスがとれず自分がどこかにいってしまったような、バラバラな感覚です。ただ、愛して、愛されたかった。それだけです。子供もいないため、繋ぐものは何もありません。穏やかだった日々がいまでは夢のなかにいたような感覚になり。寂しくてたまりません。前向きに生きていれば大丈夫と、自分に言い聞かせながら過ごしておりますが、いつか、回復するのだろうか、光がみえるのだろうか、今の日々が苦しくなります。 元旦那は、好きでいるのも、その気持ちを手放すのもお前次第だと言われました。 その通りだなと、思います。 言いたいことが、バラバラで申し訳ありません。自分でも、こんなにも自分が弱いと思ってませんでした。1人生きていくということ。 少しでも、心が軽くなるようなアドバイスが頂ければ幸いです。
転職する前の職場を辞めてから半年ほど経ちました。 そちらでお世話になった上司がおり、息の合った状態で仕事をこなして来ましたが、周囲からは怪しい関係に映っていたようで、同じ部署だけでなく他の部署からも、あの二人はデキている、と噂される事も多く、挙げ句同じ部署のリーダーが「◯◯さん(上司)は、この店に愛人がいるから、愛人が来る日に頻繁にヘルプに来る」「◯◯さんは、「あ」さんの言うことしか聞かないから、重要なことを◯◯さんに伝えたいなら、「あ」さんを通していった方が良い」等々、多方面に触れ回ったり、と… これでは迷惑がかかってしまう、というのと、自身にも恋愛感情のような気持ちがあったので、状況が悪化してしまうと思い、かなり強引な形で退職をしました。私情が出ないように相当気を付けて仕事をしていましたし、実際疚しい関係ではありませんでしたが、周囲の目はおかしくなる一方だし、この複雑な心境できちんと仕事が出来ないのは社会人失格では?といった思いが払拭出来ませんでした。 独身者同士なら問題ないかと思いますが、既婚者同士なのと、上司からも何となく思わせ振りな言動を長年感じており、これではマズイと思い、上司にも同僚にも本当の気持ちは一切告げず、無理矢理退職をしました。 戻りたかったらいつでも戻ってこい、その時は連絡して、と言われましたが絶対に戻るまい、と、一刻も早く忘れられるように次の職場を見つけました。 相手の気持ちを無視して、身勝手に逃げてしまった、のだと思います。 夫も子供達も大切ですし、愛していますので、今の自分の気持ちを形にしないよう、かき消してしまいたかった一心で辞めたのですが、相手が頭の中から消えないのです。 互いに連絡は一切していませんし、戻るつもりもないです。 でも、頭の中から消えずにいます。 どうしたら、この誰も得しない気持ちを、忘れることが出来るでしょうか…
主人の浪費癖についてです。 私たちの家族構成は夫、子供(2)、私(パート)の3人です。 主人は趣味に夢中でここ半年で趣味に100万程は使っています。 私には相談をしてくれず全て事後報告です。 再三、趣味は否定はしない、ただ金額を考えるべきだし(共働きですが給料は生活費でほば消えます)、とにかくまず相談してほしい と伝えるも効果が無くいつも勝手にされます。 お金を使った事が発覚したら理由を聞くものの(私は怒った伝え方はしていません) 逆に怒ってしまい、いじけ、もういいと出て行かれます。 その為話し合いも出来ません。 これの繰り返しです。 幼い子供もおりますので、この様なタイプの人にはどう対応すれば分かって貰えるものか毎日悩んでおります。 私が彼のそういう人間性を受け入れる事も必要かと思いますが、主人に分かってもらう事も必要だと考えております。 何かアドバイスを頂けたら幸いです。
閲覧有難うございます。 はじめて質問させていただきます。当方10代で高校生、現在11歳年の離れた方に思いを寄せています。 出会いのきっかけはSNSで文面上のやりとりをしていくうちに仲良くなり、いつしか通話や直接お会いするようになりました。その中で彼への思いが強くなっていき、一度思いを伝えたのですが、関東と関西という遠距離もあり未来が見えないから友達でいようと断られました。 その後彼を諦めようとしたのですが、中々諦めきれず、寧ろ思いは強くなっていく一方です。それと同時に彼への依存も強くなってしまいました 毎日連絡をとりあったり、会った時のスキンシップも激しくなっていきいつしか友達以上恋人未満という関係がなりたちました。 その中で彼の恋人になりたいという気持ちが大きくなっていきました。 そして先日、彼に距離を置こうと切り出されました。彼は自らと付き合うことによって私の未来を潰しかねない。他に良い人を見つけて欲しい。と言ってくれました。 彼は私とは良い友達の関係にいたいと言ってくれています。ですが、わたしは彼のことで頭がいっぱいでほかの人は考えられません。またその言葉を聞き自らが嫌われたのでは無いかという不安でいっぱいです。 お互い良い友人としてはうまくいくと思っているので、ただの友人の関係に戻りたいです。でも、自らの気持ちが抑えられず中々上手くいきません。 距離を置くことによって彼が他の女性を好きになったり、付き合ってしまうのではないかという不安も大きくなり見えない相手に嫉妬してしまい、かなり苦しいです。 こんな情けない私ではありますが、どうしたら彼への気持ちを断ち切り、また、依存をやめられるでしょうか。 拙い文章で申し訳ございません。こんな私にどうか喝を入れてください。 最後まで読んで頂き、有り難うございました。
私は28歳のシングルマザーで、5歳の子供がいます。 高校卒業後に現在の場所で一人暮らしを始め、その後そのままその場所で結婚→出産→離婚をし、今もそのまま住んでいます。 実家は車で5時間程かかり、近くに頼れる人はいません。 夫婦円満な状態から一方的に離婚宣告され、4年前に調停離婚をしました。 そのため、人間不信な部分もあります。 ここからが本題なのですが、今ご縁がありお付き合いしている男性(結婚歴なし・子なし)がいます。 子供がいるので、お付き合いする前に『私は結婚を前提としたお付き合いしかできないし、子供が第一であなたの事を最優先はできないし、かなり重たい女です』と伝え、了承をもらってお付き合いしています。 子供も彼に大変懐いており、一緒に遊びに連れて行ってもらっています。 彼は大手企業で働いており、対して私は正社員ではありますが中小企業の事務員です。 彼の仕事内容は聞いても難しくてよく分かりませんが、セミナー等で話をしたり機械の開発などをしているようで、ものすごく尊敬しています。 尊敬しているんですが、そんなすごい人が何で大した事ない私なんかと付き合ってくれてるんだろうと日々考えてしまいます。。。 類は友を呼ぶと言いますが、彼の周りにはもっと魅力的でレベルの高い女性がいっぱいいるだろうに…と思います。 私は誰にでもできるような仕事しかしてないし、他の独身の女性に比べて時間の余裕もないし、お金もないし、出産しているので身体もだらしないだろうなと思います。 強いて言うなら、子供がいるので人並みに家事や料理ができるという部分しかいいところが思いつきません。(特別できる訳でもありません) 彼の事は大好きで先の事も考えていけたらいいなと思っていますが、自分の自信のなさが拭えません。 彼に好きと言われ『嬉しい』と思う反面『こんな女の何がいいんだ』とどこかで思っているような気がしたり、『また裏切られるんだろうか』と考えたりもします。 この気持ちを軽くする方法はないでしょうか?
この度、数ヶ月後に入籍する事になりました お付き合いをする直前に離婚が成立したので彼は私がバツ1だと思っています ですが実は20年ほど前にも婚姻事実があり、実際はバツ2です 1度目は極度のマザコン 2度目は無職が原因です 打ち明けようとは思いましたが、タイミングを逃してしまい、結婚の話がどんどん進み、今更言い出せなくなってしまいました 身勝手なのですが正直、この方とは離れたくありません。 人生の最期まで寄り添いたいです ですが、この事実を隠すのか、今更ですが告白した方がいいのか悩んでいます 当時は精神的なダメージもあり、ほぼ記憶がありません。なので詳細を求められてもお話しすることが難しい状況です 今度こそ幸せになりたい 彼に対して申し訳ないですが、 このまま打ち明けず人生を貫くか? 打ち明けて気持ちが楽になるのか? 悩んでいます どうかお坊さまのお声を頂きたくて質問させて頂きました 宜しくお願い致します
どうか祖父に希望をもって前向きに生きていただきたく、 ご相談させていただきます。 今年の3月に祖母が約1年半の闘病生活の末、亡くなりました。 祖母と祖父は孫の私から見ても 本当に想いあっていて仲が良い夫婦でした。 祖母が亡くなってから親族での集まりが多くなり 顔を合わせる機会が増えたのですが、 祖父の食が細くなり、笑顔も減りました。 私や家族は祖母が亡くなった現実を少しずつ受け入れていますが、 祖父には耐えがたいことだったと思います。 先日、百箇日の法要で集まったとき、 祖母がイベント事が好きだったことや時期も近いこともあり、 庭の笹に短冊をつけて子供たちで飾り付けをしました。 小学生の孫が祖父に短冊を書いてとお願いしたところ 「おばあちゃんがいなくなって、もうおじいちゃんに願い事はないんだよ」と 自室に戻ってしまいました。 祖母が亡くなってから間もないことですが、 長年連れ添ってきたパートナーを失ったことのない私には なにも声を掛けられずなにも出来なかったです。 私は亡くなってしまった祖母と同様に祖父も大好きです。 このままでは祖父も..と嫌な予感がしてしまいます。 少しでも楽しみを見つけて 祖父が笑顔で日々楽しめるようになってほしいのです。 何か支えになる言葉をかけたいのですが、 どのような言葉をかければよいのでしょうか。
私は子供のいない専業主婦です。 病気をして何年もこの状態でした。年齢、体調的に子供は諦め、病気は回復してきたので就職活動をしなくてはというところです。 ふと、私は何のために生きているのだろうと思う事が多々あります。 子孫を残せなくても、自分なりに精いっぱい生きよう、生きなくてはと思いながらも、好きな仕事を一生懸命して頼りにされて自信に満ち溢れていた頃の自分と今の自分を比べてしまったり、子供がいる、仕事をしている人に引け目を感じたり。どんどん気持ちがこもっていき、友達とも距離をおくようになり、今の私には主人しかいません。 主人に対しても、私と結婚していなければ今頃子供に恵まれた人生を楽しめていたのだろう、申し訳ないと卑屈に思うようになりました。 自分から一人になっていき、寂しいと思っている悪循環です。 昔の自分に戻りたい…そんな事ばかり考えてしまい苦しいです。あの頃のものはもう何もないんだ。またゼロから始めなくてはいけないんだ。ゼロからのスタートを昔のようにポジティブにとらえられないのです。 進む方向が見えずただ毎日暗い時間が流れているだけです。 どのような心持ちで生きればよいか教えてください。お願い致します。
私は27歳女性、彼も同い年です。 付き合って1年半ほどになります。半年ほど半同棲をしていましたが、現在距離を置いています。 元々、基本1人でいたい彼と、2人で過ごしたい私とで、価値観が違っていました。 付き合いたての頃から私の彼への依存心が強く、これまで何度も指摘されたことがありますが、治せませんでした。 私が心の病気で仕事を退職したこと、また、私が地元を離れているので親や友人など気軽に話をできる人が近くにいないことが原因かなと思います。 依存体質の人は、趣味を作るなど依存先を複数つくればと良いという話も聞いたことがあり、自分1人で没頭できる趣味を作ろうとしましたが、全て彼に関連づけてしまいます。 また、そういった中で年齢的に"結婚"の話が出ると、重いと言われました。結婚を前提にという話でお付き合いを始めましたが(職場恋愛)、まだ考えられないと言われてショックでした。ただ、自分がどうして結婚にこだわっているのかもわかっていません。 彼が付き合った女性は私が初めてです。これまで交際経験がないので、柔軟性がなくマイルールがしっかりしていて、深い人付き合いが苦手なタイプです。 彼に言われたのが、私のことは好きなので、自分のルール(殻)を破ってでも将来を見据えた交際を続けていきたいと思う反面、結婚や交際は人生においてマストだと思っていないので、自分の人生の枷になるならしたくないと思う。とのことでした。 次の土曜日に会う予定で、続けていくか別れるかを決めます。続けていくことになった場合、お互いに改善すべきこと、アドバイス等を教えていただきたいです。
去年末結婚しました。彼とはお見合いのような婚活で本当お見合いのように一対一で会いました。とても感じが良くて15歳年上ですが若々しく優しく好印象でした。すぐ付き合いました。 出会って1カ月少しした頃私の誕生日もあり、プロポーズしてもらい、結婚する運びとなりました。 主人はバツイチで子供が1人いて、それはお見合いする前からわかってました、なので受け入れてるつもりでした。しかしプロポーズされてしばらくして、申告していた子の下にもう1人子供がいたのです。15歳と11歳の女の子です。 上の子とはもう会ってないのですが、下の子とは2週間に一回会いにいきます。 最初聞いたときは隠して、嘘つかれてた事もショックだったし、でも好きだったし、結婚は嬉しかったし彼の愛情も感じてました。しかももう親にも職場にも結婚すると言ってたのだ撤回できず…撤回するつもりもなかったですが…。 しかし、一緒に住み始め彼の職場の近くに引越し、私は元いたところより離れ、実家も遠くなり、周りには誰も知人もおらず、2週間一度は子供に会いに行き、毎日の帰りは遅く…寂しく感じます。ちなみに彼は医師です。 彼は前妻にも子供にも結婚した事を告げてません。告げてほしいとは伝えましたが…子供に会えなくなるかもしれない、と伝えてないようです。 理不尽ではないでしょうか? 私がお願いしてることは間違いでしょうか? 伝えてくれないなら私が伝えようと思います。 どうでしょうか? 彼は父親な事には変わりなく会いに行くのは構いません、会う権利はあると思います。だからそこはとやかく言うつもりはなくて。 今のところ、まだ彼が自分で伝えるのを待ってますが、私にももぉすぐ新たに子供が産まれるので考えています。 2週間に一度も下の子は小5なので多いように思います、もぉ少し会う頻度を伸ばしてもらえないかな⁈ともお願いしましたが、年齢的にもぉすぐ会えなくなるから、と変わらず。 今は彼の良いところを見ようと思い耐えます。 あとは自分が余裕でいようと思い、逆に気持ち良く送り出してます。 前は泣いて送り出したり、文句を言ったりしたこともありました。 でもなんか時々苦しくなったり、怒りや憎しみみたいなものがあったり、気づいたらずっと考えているときがあって… 毎日どのように考えて乗り越えたら良いでしょうか?
高校2年の息子が1人います。県内でも有名な進学校へ通っております。ただ成績は下から数えた方が早いです。 それでも少し前まではそれなりに頑張って勉強しており大学進学を考えていました。 昨年11月頃から急に不登校気味になり体調不良を訴えるようになりました。 きっかけは学校での友人関係のトラブルと成績不振だと思います。友人とのトラブルは解決したとのことです。 それから勉強をしたくない。今まで親が喜ぶからやっていたと言うようになりました。 大学へは進学せず美容師になるといいました。長年の夢ではなくパッと思いついたような感じです。少し前までは別のことを考えてました。 美容師になりたいのではなく、勉強や面倒なことから逃げたいように思います。 実際、好きなことだけして暮らしたい。嫌なことはしたくないと言って、だらだらと過ごしてます。友人や彼女とは遊びに行く元気もあるし、家でもリビングで家族とテレビを観て笑って過ごしたりしています。 美容の勉強をしているわけではありません。学校は休みがちで行っても保健室で過ごしています。 プライドもあるのでしょう。中学まではトップの方の成績でしたから。 正直、美容師になることは反対です。 子供の頃から本当はなりたかったというならまだ考えますが、逃げて決めた進路を賛成出来かねます。また正直大学には進学してほしいという気持ちもあります。その気持ちが強いです。 きっと子供の人生だから見守ってということを言われるのでしょう。 失敗も自己責任で好きにさせれば良いのでしょう。 でもそう割り切れないので困っています。 お金を出すのは親の役目。美容学校のお金をだすのは親の義務と言われたのも引っかかってます。頑張っている子供のためには無理してもお金を出してあげたいと思ってましたが、それなダラダラ過ごす子のために出したくありません。 こんなことを言うなんて育て方が悪かったんでしょう。 どう子供と接すれば良いかわからなくなりました。 わかりにくい文になり申し訳ございません。 よろしくおねがい致します。
(編集部より。利用規約により投稿の一部を編集しています。) はじめまして。この歳になってお恥ずかしい質問かと思われますがよろしくお願い致します。 仏教や、宗教を分かりやすく教えていただきたいです。 と、いうのも、義家族(親族含む)がある宗教を信仰しています。夫はそこまで深く信仰はしていませんが、心の奥には信仰心はあると思います。 私は、全くの無宗教です。 悪いイメージがあるとか人が悪いとも思った事はないですが、義両親には結婚当初入信して欲しいと言われました。実両親が、その宗教に対して良いイメージはないので入信を断わっています。 周りの友人、知り合い等からもイメージはあまりよくはありません。 先ずは、仏教と宗教を分かりやすく知りたいです。 よろしくお願い致します。
先日は、たくさんのお言葉をありがとうございました。 あれから、当たり障りなくしていたつもりですが、 今朝、ちょっとした事でまたキレてしまいました。 私だけではなく、関係のない人も巻き込んでしまいそうだったので 携帯をとりあげようとしたところ、投げられてしまいました。 幸い、ケガはなかったのですが、恐怖でしばらく動くことができませんでした。 私の離婚のきっかけは、夫の暴力でした。 断続的では無かったものの、首をしめられ、包丁を持ち出されたときは 命の危険を感じました。 今朝の息子も包丁を持ち出し、私を投げ飛ばしました。 しばらく動くことができませんでした。 穏やかで、家族思いの息子をそこまで追い詰めてしまったのは、 私の行いが悪かったのでしょうか? よく「頑張って!」と言われます。 自分では頑張っているつもりでも、そう言われるのは、まだまだ私の頑張りが足りないんでしょうか?
4年ほど前にパニック障害になりました。 ここ2年ほどはほぼ治ったと思っていて 大好きな彼氏ができ幸せいっぱいの中先日プロポーズされました。 そしたら突然にパニック障害が出てしまい、妊娠が怖い、引っ越しが怖い等様々な事が怖くなってしまい前に進まない所か、日に日に症状が悪化しています。 それほど飲んでいなかった薬がまた増えてしまいましたが全然良くなりません。 ずっと結婚を夢見て生きてきたのにまさかこんな所で症状がでるとは思いもよりませんでした。 彼は子供が絶対ほしいので、今の私には産むのは無理なので私がお断りするしかないのなかと思っています。 今までで一番に大好になった彼を失うのも死ぬほど辛いし、 これ以上好きになれる人はもう現れないきがします。 でも、もしこの先また恋愛できたにしてもまたこの症状がでて一生結婚出来ないと思うと生きている意味がなくて辛いです。
私はただいま婚活中で、最近知り合いになってやりとりを始め、私に好感を持ってくれている1人の男性がいます。 私も彼に好感を持っていて、お付き合いを始めてもいいかもと思いましたが、最近、彼から打ち明けられたことがあり、それは、彼には学生時代から長くお付き合いをした元彼女さんがおり、その方が交通事故によって亡くなってしまい、それ以来怖くて恋愛ができなかった。 ということでした。 最近は前向きな気持ちが戻り、また恋愛がしたいと考え始めたそうです。わたしはそれによって彼との交流をやめたいなどとは考えておりませんが、ふと、長くお付き合いをしていた元彼女さんのことを考え、それだけ好き合って長くいた2人なら、事故によって人生を絶たれた彼女さんの未練は相当なものだろうと思いました。 もし今後彼とお付き合いをして、彼女さんの霊に出くわしたり、取り憑かれたり、祟られたりしたら、わたしはどうしたら良いのでしょうか?彼女の成仏を祈るのはもちろんですが、わたしと彼、両方が一緒にお祓いに行くことで解決されるのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。