はじめての質問です。 私は自分のことを好きな人がいないのではという不安に近頃悩まされています。好き、というのは、友人関係、アルバイトの仲間たち、恋愛関係全ての意味でです。 私はみんなのことが大好きです。友達のためなら自分にできることはなんでもやりたいです。そうすることで、ブーメランのようにかえってきてみんなも私のことが好きになってくれると思っていました。でも何もかえって来なくて、自分の中の何かがからっぽになってしまったような感じがします。 人と話したり、遊びに行ったりすることはとても好きでした。しかし最近人と関わることがだんだん怖くなってきました。 好かれるどころか、嫌われるんじゃないか。自分の話し方や仕草で何か人を不快にさせたりしてはいないか。今の友達も失って、全部なくなってしまうんじゃないか。snsの返信が帰ってこなかったりしたときや、私の知っている人たちばかりで遊んでいるのを知った時、私はみんなから忘れられているのか。と、不安でいっぱいです。 大好きな人達に私も好きになってもらうにはどうしたらいいんでしょうか。
最近いつも死にたいと思っています。 インターネットに依存して勉強をせず、親にスマホを取り上げてほしいと言ってもその場を収めるために相槌をうたれるだけです。 それに加えて大好きだった祖母が亡くなり、誰にも褒めてもらえないし誰も私のことを見てくれていないように感じます。 明日は私の誕生日なので友達と遊びに出かけるのですが、他のみんなはtwitterなどで自分の誕生日には自分でアピールしています。しかし、私はみんなに嫌われている気がして自己主張ができません。 その他にもいろいろなことが重なって死にたくなります。親に塾代として10万も払ってもらってこんなに勉強のしていない私は生きていていいのだろうかと感じます。死にたいと思うのですが、亡くなった祖母とその周りの人を見ただけに死ぬのが勿体無い気がします。 こんな時、お坊さんならどのようにして気分を変えるのですか。教えてください。
彼氏に愛して貰えてなくて辛いです。 毎日無視されます。仕事が上手くいかない事に苛立って無視するそうです。 料理を作っても嫌い食べ物が入っていると全て捨てられてしまうのが辛いです。 好きと言ってくれない事が辛いです。 キスをしてくれないことが辛いです。 私のことは抱いてくれないのにAVで抜いているのが辛いです。 怒鳴られるのが辛いです。 いいように使われているだけの現実が辛いです。 死にたいです。今ロープを持って公園に居るのに怖くて足がすくむのがムカつきます。 愛されたくて頑張っても彼は私に優しくしてくれません。 他の人には優しく話しかけるのに私とは口も聞いてくれません。 頭がおかしくなりそうです。 私が悪いんですか?努力不足ですか? これ以上なにをすれば愛してくれますか?認めてくれますか? 聞いても怒鳴られるか無視かなのでもう疲れました。 誰からも認めて貰えない人生なんて要らない。 もうつらい思いしたくない助けて欲しいのに死にたい。 もう疲れました
死にたいです。助けてください。大好きな漫画が終わるまでは死んでも死にきれないので自殺はしませんが死にたいです。 今日母親に進路について言われました。私は諸事情により行ける高校が少ないのですが、その中に行きたい高校がありません。模索していこうと言われましたが、私はもう十分調べてそれでないと言ったんです。高校に行かなかったら後悔するのは私が一番分かっていますが、妥協しても後悔する。八方塞がりで辛いです。親は人生の先輩かもしれませんが 、自分のことは自分が一番分かっているのに、色々言われるのも苦しい。 人生をやり直したい。この間そう言ったら母親にその年ならやり直せると言われましたがそんなことあるわけない。過ぎた時間は戻ってこないんです。もうやり直せません。 その母親も最近好きではなくなってきました。嫌い、というわけではありませんが、産んでくれなくてよかったと。もしも私が親を選んで生まれてきたのならその選択は失敗だったなと思うようになりました。 支離滅裂に、ぐだぐだと書いてしまって申し訳ありません。とにかく、苦しくて、辛いです。胸が締め付けられて涙が出ます。助けてください。
以前にも少し相談させて頂いたのですが、 私は年上の人には気軽に話せますが、同世代や年下の人には無意識に気構えてしまって、うまく話すことができません。 「私のことを嫌ってないだろうか、どう思っているのだろうか」など、色々余計なことまで考えてしまい、強張って基本的な挨拶とかありがとうとかも言えない時もあります。相手はきっと変な人だとか、壁を感じていると思います。 上手く対応できないときは、毎回とても落ち込んで、自分を責め続けてしまいます。 周りに相談しても、「年下なんだから遠慮することないでしょ」とよく言われますが、私は普通のことができないのです。 今まで年下や同世代の人たちに馬鹿にされたり、嫌な経験をされたが多かったので、トラウマからきてるのではないかと思います。 もともと人とのコミュニケーションは苦手なので、無理して上手く会話をしようとは思いません。でも、あまり自分からは話をしなくても、最低限の会話は普通にできたらいいなと思っています。気構えずにもう少し楽に話せるようになるには、どうすれば良いのでしょうか。コツがあれば教えてください。
社会に出て、生まれてはじめて人として大切にして貰いました。 (社会人として)人格の整った人が集まっている会社で、とても幸運に思っていました。 学生時代は、ずっといじめられ、もしくは嫌われ、そうでなくても仲間内でいじられる人間でした。 私にとって友情とは、自分を切り売りして得るものでした。 そして就職してから何年かした時に、その、学生時代の友人とトラブル。 どうも、会社で下手に周りから尊重されたものだから、過去にないがしろにされても平気だったことですら、腹が立つようになったようです。 私が努力して結果を得たことに関して粗探ししたり、自分によほど自信でもあるのか、目にみえる一見落ち度ようなものを大勢の場で晒してきました。 あれこれ詮索してくるので、私は自分のことを話したくなく、黙って耐えました。 すると、今度は友人の希望通り?少しずつ積み上げてきた自己肯定感や自信がまた消えていきました。 最初は戻りたくないとあがきましたが、そんな感じで今に至ります。 今は、無気力です。 眠っても眠っても、夢の中に逃げるように眠り続け、外にもあまり出られません。 戻れるなら、戻りたい。 どうやったら戻れるでしょうか。
ホームステイ先で英語があまり理解できず、さらに人間関係の構築ができずに追い出されてしまいました。 その後、人間関係のトラブルが重なり、一時期は、文字が読めない(火曜日という漢字の読み方すらわからなくなる)、寝たきり(体が刺すように痛い、常に眠い)、直前の行動が思い出せない(ガスをつけたのに、自分がつけた認識がない)、吐き気、呼吸困難などの酷い鬱状態になりました。小学生の頃、緊張からお腹が痛いなど精神的に弱い面はあったものの、鬱は始めてです。家族や親戚が預かってくれたので、なんとか回復しました。復帰して、働いてますがまだトラウマが消えません。 もう何年も前なのにどうしたらよいでしょうか。何かカウンセリングに通うべきですか。 よく、相性が悪い、タイミングが悪いなどと慰められますが、人生で、これが一度きりなら私もそう思えます。しかし、職場で2時間怒鳴られるなど、どうみても私は相性が悪い人が多すぎます。 周りの同僚からは、嫉妬だとともう、言いやすいからじゃない、貴女のこと好きな人は好きだけど嫌いな人は嫌いとはっきり別れそうなどと言われます。 人生をどこで間違えたのか、それとも病気かと思い、MRI 撮影をしたり、アスペルガー診断をしたり、様々なことをしました。 アスペルガーじゃなく、俗にいう天然ではないか?と大学教授に笑われる始末です。でも、貴女はいたって普通ですよ。少し感性がちがうだけ。それを世間では天然とかいうね。と言っていただいたことが当時とても嬉かったことを覚えています。 普通で、誰とでも当たり障りなく過ごせることが羨ましいです。 私からみても、なぜかイライラする人や、人を怒らせやすい人、誤解を生じさせやふい人はいます。でも 皆から嫌われて仕事を首になっても、鬱にもならず自分に自信があり明るく生きています。 その自信はどこからくるのか? なぜ、皆、嫌なことすぐ忘れられるのか?逆に楽しかったことを忘れやすい私はなんなのか? 教えてほしいです。 友達に相談しても、なぜ忘れないの?時間の無駄。楽しいことを覚えておくべき。ネガティブ。と言われます。 好きで嫌なことを覚えているつもりではないはずだけど、脳が忘れないです。 これからを生きるため、自分のなかで物事を解決できる考え方、また人とトラブルになりにくい方法、アドバイス頂ければ幸いです。
’ 子供なんか産まなきゃ良かった。‘ って、そのうち子供の前で言ってしまいそうです。 ’お前みたいな子供、産むんじゃなかった‘っていう意味じゃなくて ’私には 親 なんて大役は務められない‘という意味です。 だけど 産まなきゃ良かった なんて死んでも言っちゃだめだってわかってるけど 言ってしまいそうです。 心が狭く、口うるさくて 子供が嘘ついたり約束破ったりすると その瞬間 本気で嫌いになる。 普通、何があったって 親は子供を包み込んであげられるものですよね 私は子供に’無償の愛‘なんて与えられないのだと思います。 こんな親のもとに産まれて この子はかわいそうだと思います。 この子がこんな風に反抗するのも、私がそうさせているのだし 冷静な時は、子供がいるのだから 死んではいけないとわかっていますが こんな親ならいない方がいいな と最近は思います。 何度も嘘をついたり約束を破ったりする子供に、どんな顔で何を言えば良いのかわかりません。
彼のことが好き過ぎて不安になり嫉妬してしまいます。 彼が職場の飲み会に行ったり 同窓会に行ったり その場に異性がいると嫉妬して その会に参加する日には 不安と嫉妬で動悸がして たまらなくしんどいです。 「行かないで欲しい」と伝えても 彼は「心配し過ぎ。大丈夫」と言ってくれますが 私の嫉妬と不安はおさまらず あげくの果てには 行くなら別れる とか 中傷するようなことまで言ってしまったり… ほんと最悪ですよね 言った後は自己嫌悪になり もう嫌われた っていう気持ちになり凹みます 彼は私の私物じゃないですもんね… わかってるんですが 毎回 こんな風になってしまい辛いです 最近 彼が転勤になり 新しい職場には同年代の人が多く飲み会の回数も増えました 飲み会がある度にこんなことを繰り返しているうちに 彼は私に飲み会や異性がいるような会に参加することを言ってくれなくなりました 私がヤキモチ妬きだから、彼は 言わなくなったんだと思います。私は自分に自信が持てなくて、いつ彼が私のそばを離れてしまうんだろうって不安なんです。その思いがヤキモチとなってしまっているのかもって思っています。 どうすれば ヤキモチを妬かなくなれますか? 最近 彼の新しい職場に 私の高校時代の友達(女性)がいることを知りました その友達は 私と彼が付き合っていることを知りません この前 その友達とばったり会っとき 私の彼と彼の友達と その友達と3人で飲みに行くって聞いて また色々思い悩んで とうとう体調を崩してしまい 病院に行くと自律神経が乱れてると言われました 体調が崩れてしまうなんて 自分でもビックリでしたが こんなに好きだけど 体調まで崩れて 彼に嫌われる前に 付き合いを終わらせた方がいいのでしょうか? 長文になりすみません もっともっと深刻な悩みを相談されてるなか こんな自己中な悩みを相談して申し訳ないですが 相談出来る人もなくて…
私の息子は高校3年です。 幼少期から育てにくさがあり、六才のとき発達障害と診断されました。 褒めて育てるように指導されましたが上手くできずに、息子の将来が不安で、言うことを聞かないと感情的に怒ったり、けなしたりして育ててしまいました。 思春期に入る頃から、自分が嫌い、自分の将来はダメだ、というような発言を繰り返すようになりました。 私の育て方が影響して、自尊心が低くなったのは明らかです。今さら遅いですが、後悔と罪悪感で毎日が辛く、生きることがしんどいです。 少しでも息子に前向きに変わってほしいという気持ちでいっぱいです。勝手な母親ですね。 どのようにして生きていけばいいのか、回答お願いいたします。
私は少し前、学校で同級生の女の子が女子トイレに入って行くのを見て、窓(すりガラス)越しに中を覗いてしまった事があります。 その同級生にはこの事は知らない様子ですし、その時はすりガラス越しなら大丈夫だろう。という考えでしたが、その後、家で調べたらすりガラス越しでもダメだと知り、それ以降やめようと思いました。が、やはり罪悪感や自首した方が良いのでは、という考えで苦しくなって来ました。 ですが、こんな私にも好きな人がいます。その人にこの事が知られたら引かれるでしょうし、嫌われてしまうと思います。 ですが、こんな僕が告白して良いのか、こんなことを隠して付き合うのは健全では無いのではないか。という考えで中々、前に進めません。 こんな時、僕はどうしたら良いのでしょうか? どうかお知恵をお貸しください。
私は人に嫌われやすい性格をしています。 人が不快に思う人の特徴や行動を詰め合わせたような人間です。 そんな自分が嫌いで、ずっと前からどうにかしようと悩んでいました。 でも自分の性格の悪さを自覚してても、治そうと頑張っても、 つい人に嫌われそうなことばかりしてしまって一向に治りそうにありません。 それで、私は1人で悩んでいるのがダメなんじゃないかと思って、 学校の友達に相談しようと考えました。 でも、なかなかタイミングが掴めず、相談できないでいます。 相談しようと思っている子と2人きりになりたいのですが、 そんな状態になるときがありません。 学校では常に周りに誰かしら知り合いがいますし、 わざわざ放課後や休日に呼び出すのもどうかと思います。 LINEだと、文章だけなので真剣な相談には向いていないと思います。 学校の友達に真剣な相談をしたいときは、どうやって切り出せばいいでしょうか?
職場の上司が嫌いでたまりません。 嫌いすぎて死んでほしいくらいです。 パワハラ、セクハラ、モラハラ… 嫌だ、やめてほしいとその都度訴えているのに、私がおかしい、常識が無いような言い方をされます。 今まで上司からの嫌がらせで精神を病んで辞めた人もいますし、とても続けていけないと辞めていった人ばかりで離職率の高い職場です。 私も退職を決め上司に退職の旨を伝えましたが、なじられ罵られ辞めさせてもらえません。 退職に関しては内容証明を送るなどしてなんとか辞めたいとは思っていますが、本当に毎日死んでほしいと心底思ってしまい、そんな風に考える自分が恐く悩んでいます。
ここ2、3年で被害妄想をよくするようになってしまいました。 私自身がいじめを受けた訳でもなく、嫌われている人に対する同級生の態度や発言を見ていると「自分も言われてるのかな」と思い始めたのがきっかけだと思います。 誰かに自分の存在が疎ましく思われないようにと、自分から誰かに話しかけたりするようなことは無くなりました。 友達との会話も上手くいかず、自分で勝手に気を遣っては疲れ、相手のことが嫌になってしまいます。 そんなことをしてると、もちろんですがどんどん人が離れていってしまいました。 たとえ誰かが話しかけたりしてくれても 「自分と話してても面白くないだろう」 とか、他の人と仲良さげにしてたりしているのを見かけると 「結局私じゃなくてもいいんじゃん」 という考えが浮かんできます。 被害妄想やそれに付随した嫉妬心と、どのように上手く付き合っていけばいいでしょうか?
こんにちは。始めて相談させていただきます。 私は自分の行動や言動に対して人がどう思うか、怒っていないか、傷つけていないか、とても不安になります。友達や親しくしている先輩・後輩など好きな相手・大切な相手に対してだけ、そうなります。 例えば、楽しく会話していても「今私が言ったことで傷つけてしまったかも」や、「もっと他の優しい言い方をすれば良かった」、「今は笑っているが、本当は心の中では怒っているのではないか」と思い、嫌われるかもしれない、と思ってしまいます。 他人の気持ちは見えないので考えてもしょうがないかな…とも思うのですが、不安な気持ちがとまりません。一度気にしてしまうと四六時中そのことを考えてしまいます。 こんな自分が嫌なので、変わりたいです。 どうすればいいのでしょうか。
こんにちは 私には好きな人がいます。 その好きな人は既婚者です。 もちろん不倫ではありません。 私の片想いです。 既婚者だから好きになることはないと思っていたのですが、気が付けば目で追ってしまい、好きになっていました。 諦めようと思ってもどうすれば良いのか分からず、誰にでも優しい方で優しくされると中々、好きな気持ちがなくなりません。 告白しなければ、片想いくらいなら不倫ではないし、誰にも迷惑はかからないし誰も傷付かないと思い、無理に諦めるのはやめてみたのですが、本当にこれで良いのかと不安になってきました。 嫌われてしまった方が楽だと思い、素っ気ない態度で接してみるのですが、優しい方なのに嫌な態度をしてしまい、あとあと後悔してしまいます。 上手く諦める方法は無いでしょうか?
結婚して6年経ち、子供がほしいと思うようになりました。 ですが、義理の家族のことを考えると子供を産んで大丈夫か不安になります。 義家族は養子である義父、義母、義祖母ですが、遺産相続など揉め事の絶えない家です。 義父と義祖母が口論になってしまい、その際に義母が、台所から包丁を取り出し、義父の目の前に無言で置いて去っていきました。 その意図を考えると怖くて、もし子供を産んで、子供に何かされたらと不安で たまりません。 嫁いびりもたくさん受けましたが、義家族の私に対しての敵意が子供に向いてしまわないか心配です。 このような状態の家に生まれてくる子供は幸せでしょうか、、? また、義家族を嫌う気持ちを消せない私が母親になっても良いのでしょうか? ご助言いただけましたら幸いです。
私は今、悩み事を打ち明けあったり、本音で語ったり、いっぱい笑って遊びあう友達がいません。学生時代は、そのとき限りの関係の友達が何人かいましたが、社会人になった今、連絡はほとんど取っていません。 ひとりの時間は嫌いではないですが、あまりにもひとり過ぎると孤独な気持ちになり、ずっと引きこもってしまいます。 私は、ある時期をきっかけに、他人と関わるときは、自分の気持ちを押し殺して、なるべく他人の意向に沿うように過ごしてきました。意に反する言動をすることで、他人に嫌われたくなかったからです。 そのせいか、本音で語りあえるような友達や知人はひとりもいません。 休日に遊びに行くような友達もいません。 SNSで、色んなところに出かけて遊んでいる人達を見ると、羨ましくなります。 孤独です。 どうしたら良いのでしょうか。
私は、人間関係が極端です。気を遣いすぎて友人と心で思えない関係性と、心を許しすぎて相手に自分の理想を押し付けてしまったり、わがままを言いすぎてしまったりする関係性です。なので、健康的な自分のことも相手のことも大切にできる関係性を築くことができません。後者では、相手に理想を追求しすぎたせいで、大好きだった友人の嫌な面を見てしまったことで嫌いになってしまいました。何度も押し付けないように努力しているのですが、白黒思考のせいかわがままを言わない=私より相手を大切にする、という極端な考えになってしまい、それでは自分を大切にできないという思考が起きてしまいます。甘えでしょうか。相手のことも自分のことも大切にできる人間関係の作り方を教えて欲しいです。
シェアハウスを探していて、そこで最初は素敵だなと思う異性と出会って、友達としてでもいいから仲良くしたいと思っていました。 私は、よく喋って仲良くなって、 そろそろ入居を考え出したのですが、 その人が急に全然喋ってくれなくなったんです。 すごくつまらないし、なんか、自分ばっかり喋って馬鹿みたいだし、気分屋なんだなと呆れ果ててしまいました。 最初に他人に、それも異性に期待しすぎたのはおかしいでしょうか? 職場も一緒なので沢山話そうと思っていたのにもう一緒にいるだけでウンザリです。 すっかり嫌いになりました。 私は話し好きで、よく話してくれる明るい人たちが大好きです。 一人に嫌われた?というか相性が合わなかった事は気にしないほうがいいですか? その人がいるからシェアハウスを気に入ったのに…