hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「祖母 できない できない」
検索結果: 2468件

親と祖父母と姉への感情

私は中絶のお金がなく産まれた子です。幼少期、親の喧嘩を見て父が母を虐めているように感じ、父が嫌いでした。母に出て行こうと提案し祖父母の家に行き離婚しました。20年ほど経ち父の葬儀時、姉から辛かった気持ちと「あなたは知らないかもしれないけど、毎日喧嘩していたのは母のアルコールのせい」と聞かされました。母は離婚したあと他の男性と内縁関係でした。アルコール依存症でよく「昔に戻りたい」と泣いていました。私は祖父母にお世話になっていましたが、父母と祖父母は折り合いが悪かったと思います。他の親戚の子とは明らかに態度が違って厳しかったです。私が寝ていると思い「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」と言っていたのも知ってます。大人になりお世話になった祖父母にひ孫を見せたいと思っていましたが、子供に私の気持ちが伝わっていたのか祖父母に懐きませんでした。姉の子は天真爛漫で誰にでも懐き可愛がられていました。しかしうちの子は泣いて縋り付くため祖父母に「そんな育て方したらダメ」と言われました。徐々に足が遠のきました。時間は戻りますが、母が亡くなり中高時代は父のところに戻りました。父の内縁女性は「あの子が戻ってくるなんて困る」といい、出て行きました。私は行くところがないので父のところにお世話になるしかありませんでした。父もアル中でした。高校を卒業し結婚をし子供を産み、父とはあまり連絡を取っていませんでした。肺癌が見つかりすぐに亡くなりました。最後に病院に行った時の父の目を忘れられません。苦しかったからか私が憎かったからか、とても怖い目をしていました。聞いたところ、兄にも怖い目を向けていたようで「死ぬ前のお父さんの目見たでしょ!?」と姉に責められていました。思えば祖母も最後に会った時同じような目をしていました。 今まであまり考えないようにして生きてきました。しかし最近幼少期のことを思い出し「私のせいで両親が離婚したのではないか」「兄弟や両親に辛い思いをさせたのではないか」「父や祖母は何を思いあんな目をしていたのか」など考えるのです。そして最終、私が生まれていなければ何もかもうまく行っていたのではないか、と思うのです。親、祖父母、姉のことが嫌いなのか、それとも自分が嫌いなのか、悪者を決めたいのかわかりません。この感情をどうすればいいのかもわからないのです。ただただ苦しくて辛くて泣いてばかりです。鬱でしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

お墓参りで疎外感を感じてしまいます。

私は母方の祖父に会ったことがありません。兄は小さかったですが会ったことがあります。私が生まれる前に亡くなってしまったそうです。母方の祖母とはよく会います。なので、毎年お盆になると祖父のお墓に御墓参りにいきます。 昔は特に何も考えず、御墓参りに行って会ったことのない祖父を思い浮かべていました。 けれど、中学生くらいになってから、 御墓参りに行くたびに寂しい気持ちになるようになりました。 私以外全員、祖父と会っていて、どんな人か知っています。父と母と祖母は笑いながら思い出を語ります。 兄は小さいから覚えてないけどな〜と言いつつ会話に加わります。 私はその会話にどうしても加わることが出来ないでいます。 私にとっては祖父だけれど、もう亡くなってしまった祖父からしたら、私は知らない人間なんじゃないかという考えに辿り着いたとき、とても悲しくて、御墓参りに行ったあと、涙がでました。 高校生の頃、一度母にそのことを伝えると、母を泣かせてしまいました。 そんなことを考えながらあの場にいたのか、悲しいと言われました。 たしかに祖父は私を知らないけれど、私のためにお雛様を買ってくれたんだよと言われました。 それ以来母には祖父の事は話していません。また泣かせてしまうからです。 それ以降も、毎年御墓参りに行きました。 私だけが蚊帳の外のような、大きな壁を感じました。 自分でも素直に御墓参りすればいいと思います。 でもどうしても悲しく思います。 小さくても兄は会っています。 兄が覚えていなくても祖父はきっと覚えています。 私は会ったことがないし、祖父も私のことを知りません。 20歳を超えてもこの気持ちは消えず、ますます悲しくなりました。 けれど最近は気にしないようにしようと受け入れつつありました。 けれど、今年の御墓参りで母が私に向かってぽろっと言いました。 会ったことないもんね、と。 それを言われた瞬間、悲しい気持ちがまた一気に戻ってきてしまいました。 そうだった、私は会ったことないんだったと改めて悲しさと寂しさを感じました。 この悲しさは、どうしたらなくなるのでしょうか。 どういう考え方をすれば気にしなくなるのでしょうか。 長々と申し訳ありません。 こんな情けない話、誰にも相談できず、この場所を頼ってしまいました。 ご助言など頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

実家に居る実の父親がどんどん嫌いになる…

田舎に居る私の父は58歳。(実家には他に祖母、母、弟がおります) 私は高校を卒業して上京しそのまま就職、結婚して今に至る31歳です。 ここ数年、父のことが鬱陶しいと感じるようになってきました。 父は亭主関白で常に母や祖母のことを怒鳴っているという人です。 父からは月に何度か電話があるのですが、何回も同じ話をしてくるし(前も聞いたと言っても話をやめません)友達の愚痴や弟が中々結婚しない愚痴など同じことを話してきます。 そして、私の主人の仕事のことを聞いてくるので『忙しそうで大変みたいよ』と話すと必ず 『俺が若い時の方が大変だった』という苦労話や自慢話を毎回してきます。 電話も出ないと何度もかけてきて、しまいには怒りだし母を使って電話をかけてきます。 母は『離れて暮らしている一人娘だから可愛くて心配で仕方がない。』 『心のどこかで旦那さんに捕られたと思っている。』 『娘に愚痴を聞いて貰いたいしとにかく話したいんだよ。』だから、月に何度かの電話なんだから話を聞いてあげたら?と言われてしまいます。 母は、父はここ数年で年をとり何だか生き急いでいると感じるらしく、もう先が長くないのではないかと感じるみたいです。 母の言っていることも分かるのですが、私は正直、父が鬱陶しくて仕方がありません。 考えるだけでイライラしてくるし、どんどん人としても小さく見えて嫌いになって行きます。 このような状況で私はどのようにしていけばよいのでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

不幸なことばかり

初めて相談させていただきます。 私は現在31歳になる介護士5年目の男です。 現在、父、母、祖母での4人で暮らしておりますが、今年の初め、祖母が自宅で転倒し骨折により入院。 入院生活による環境の変化が大きかったのか、認知症が酷くなり退院後の現在はデイサービスに通いながら母の介護を受けております。 また、先日、父の癌が判明し抗がん剤治療を受けておりますが長くは持たないだろうとのお医者様からの見立てです。 更に、父の癌が発覚直後、自分自身も道で転倒してしまい腕を骨折してしまいました。 私自身に関しては、父の事もあり心ここに在らずといった具合に歩いていたのが原因と考え自分を責めるばかりではありましたが、全ての不幸を一手に被ってしまった母が倒れてしまわないかが心配でなりません。 現在、仕事は休職し自宅にいるため出来ることは自分で行い、母の負担を和らげようとはしていますが、その心労は推し量れません。 私自身の話をすると、お付き合いをしている女性はいるものの遠距離で、会うのも月に1度ほどです。 お互い年齢的にも結婚を考えてはいるのですが、母を置いて家を出る勇気がなく、彼女に将来の話をされてもつい「もう少し待って欲しい」とはぐらかしてしまいます。 彼女の家もお母さんの体調が芳しくなく、あまり家から遠く離れるのは好ましく思っていない為、私の家の近くで暮らす、というのも難しい次第です。 家のこと、仕事のこと、将来のこと、色々なことで板挟みにあい、正直どうしたら良いのか分からなく毎日不安でたまりません。 どなたでも構いません。 どうかご教授くださればと思いご相談させていただきました。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

わたしは何かに取り憑かれているのでしょうか??

長文失礼致します。 小さい頃よく見えてはいけないものが良く見える子でした。元々祖母の家が戦時前からあり、部屋の写真を撮ると無数の人の顔が映った写真が撮れたりしたようでした。母が妹の出産と手術のため一時祖母の家で生活をしていたのですが、何かに怯え泣いていたり、誰もいない部屋で話をしていたりしていることが何度があり、家のお祓いをしたそうです。 小学生から中学まで母が昔使用していたベッドを使用していたのですが、毎晩金縛りに合い、強い耳鳴りや地震のような強い揺れ、女の人や子供の笑い声などがほぼ毎日ありました。1度だけ鏡越しに知らない女の人が部屋の隅に立っていてゆっくりこちらに歩いてくるのを見て怖くなりしばらく鏡を伏せた状態にしていました。 そのことを母に伝えると母も昔同じような体験をしていたと話がありました。 また、小学生の頃は夜中に泣きながら玄関の前に行き正座をして何度も謝り続け、親がわたしに声をかけると無言で部屋に戻り寝たりしていたことが数回あったようです。 高校生になってベッドを変えてから金縛り等に悩まされることはなくなりましたが、病気や怪我を何度もするようになりました。 ひどい時だと1年に2.3回肺炎を起こす、1ヶ月の間に3回重度な病気や怪我(主に右手足)をしたりなど、毎日が満身創痍で常に体調が悪いです。 また人間関係も非常に悪く、わたしだけみんなと違う記憶を持っていたりもします。 精神科にも通っていますが改善も見られません。心身共に限界を感じます。 除霊などを考えたことがあるのですが、ただ運が悪いだけなのか、何かに取り憑かれてるのかどうかわかりません。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

"お坊さんが助けてくれた"と子ども達に話したい

以前、私の悩みに答えていただきありがとうございます。 事後報告のようになってしまいますが、どうしてもお坊さん達にお礼を言いたくて、ここに来ました。 私は同居している姑からの嫁いびりに悩まされていました。 悪口を超えた暴言も現在進行形で姑から言われていますが、そんな暴言が気にならなくなるぐらいの因果応報を目に見える形で実感する出来事が起こりました。 私は姑と同居をしてから直接暴言を言われたり、近所にも私のことを言いふらされていました。 とても苦しくて、でも私の祖母から言われた『人の悪口は絶対に言ってはいけない』という言葉が忘れられず、ただただ黙って姑からの暴言に耐えていました。 どうしても苦しくなった時はここに来て、過去に私が相談したことに対するお坊さん達の優しい回答を読みに来て、心を落ち着かせていました。 しかし先日、私は外で倒れてしまいました。 家の前で倒れたのですが、たまたま外にいた近所の方が見つけてくれて救急車で運ばれました。 検査をしても何一つ問題が見つからず、医師からは精神的ストレスが原因だと言われました。 数日間入院をし、自宅に帰ろうとすると助けてくれた近所の方にお会いする事ができました。 その近所の方に感謝を伝えると、 「あのお義母さんと一緒だから疲れちゃったんだね。大変だったね。あなたがいない間、お義母さんあなたの事を酷く言うから怒っといたよ。ここの近所の人達はみんなわかってるから大丈夫だから。」 と近所の方から言われました。 正直驚きました。 絶対に私は近所の人達からも、姑の言いふらされたとおりの人間だと思われていると思っていたからです。 しかし現実はお坊さんの言うとおり、義母から出た悪口はそのまま義母に返っていたのです。 この事があって以来、義母から悪口を言われても全く気にならなくなり、毎日笑って過ごせるようになりました。 お坊さん達のおかげで、今、私は毎日が楽しいです。 娘にも、お腹にいる子にも笑顔で接することができています。 もう少し子ども達が大きくなったら、ママはお坊さんに助けてもらって今こんなに笑えるよ(姑との内容は伏せておきますが…笑)と必ず教えてあげたいです。 また祖母のように「人の悪口は絶対に言ってはいけない」と教えていきたいです。 本当にありがとうございました。

有り難し有り難し 54
回答数回答 3

自己の焦りと矛盾、家族の対応に悩んでいます

こんにちは。前に何度か質問(相談)をさせていただきました、また相談させていただきたいとおもいます。 最近、車の免許を取得している途中なのですが、どうしても精神的に不安定になってしまいます。その理由が、「このままでいいのか」という焦りと、そこに追随する考えによる矛盾、ダブルバインド、ソレに対する家族の意思です。 というのも、未だバイトすら見つけられていないのです。医師から診断書をもらい、週3日、4時間以内、接客業禁止という制限なら働けるという事なのですが、地元が田舎で、その条件で働ける場所が無いのです。今は免許の事もあり、バイト(就労支援というものもあり、それも手かなと考えています)もちょっと難しいとわかってはいるのですが、その度に「今働いてないと将来もこのまま堕落し続けるぞ」と心の中で焦ってしまいます。「焦らなくていい」と抑える度に「いいや、お前は焦らなくてはいけない」と、できないことを自分が自分に強制しているという矛盾(でいいのかな)に苦しんでいます。 現状、そういったストレスの発散方法が、食べるかゲームセンターで遊ぶ以外に見つけられていません。しかし、医師(診断書くれた医師とは別の医師)から食事は制限しろと言われており、また、ゲームセンターに行こうにもお金がかかります。そのためにストレスの発散のためだけに担保貯金を崩してしまいました。そんな自分がひどく嫌で、よけいにストレスを溜めてしまいます(寝てもストレスは減りません。それどころか何もしていなかったというストレスに苛まれます) その上、母方の祖母が、自分の障害を認めません。そのせいで、自分は障害者手帳を取る事が非常に困難です。祖母からは月に小遣いをもらっており、もし取得し、それがバレてしまったら、月の小遣いを貰えなくなり、金がなくなり、ストレスがさらに発散が難しくなります。それもストレスです。 もう自分のやることなすことが全て自分にストレスになる気がしています。 どうすればこのストレスを軽くする事ができるでしょうか?全部なくせとはいいません。言えません。ただ本当に、家族の誰にも相談ができないのです。一番信頼しているはずの父親にも、「金が無いから無理だ」と言われることがわかっているので、相談できません。 本当に、本当に自分はどうすればいいのでしょうか?わかりません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

苦しいです。話を聞いてほしいです。

初めまして。 私は今中等教育学校の四年生です。学級委員をやっていて、来年からは部活の主将になることが決まってます。友達からは面白い、と言われます。 いろんな人に悩みがなさそうと言われるのですが、実は自傷行為をしています。 イライラが溜まると、一人になれる場所に行って髪の毛を抜いてしまったり、ストレスが溜まって疲れてしまった時は腕のちょうど制服のワイシャツで隠れるようなところをカミソリで切ってしまいます。 私の家は少し複雑です。 両親、社会人の兄、祖母の五人暮らしなのですが、母は一度離婚しており、前の旦那との間の子が私の兄です。 兄は普段はかなりいい人です。外面もめちゃくちゃいいです。 しかし家だと突然キレ始めます。どうしてキレるのかわからないようなところでキレて、人にあたります。私もよく暴言を浴びせられたり殴られたりします。 意地悪なこともよく言われます。 そして兄は特に母と仲が悪く、毎日のようにちょっとのことで喧嘩を始めます。 それから祖母は兄のことが大好きなので、兄がどんなにひどいことをしても基本的に怒りません。 正直家族全員、疲れ切っているような感じがします。 しかし家がこんな風になってしまった理由は私にあると思うのです。 本来なら母の再婚相手である今の父と、私の兄はゆっくりと時間をかけて関係を深められ、円満な家庭が気付けたはずです。しかし、そんな時に私が生まれてしまった。 私はよく家族から八つ当たりのようなことをされます。でも、ここで私まで反抗してしまっては家が壊れてしまうと思うし、きっかけは私にあるのだから、といつも我慢しています。苦しいです。 それに、私の家は学歴至上主義で、勉強しろ、と毎日うるさいです。私は限界まで努力してるつもりです。それなのに毎日言われ続け、苦しいです。 本来私は暗い性格です。 でも、それを隠して明るくしているのでクラスのカーストのようなものでは上の方にいます。 だから今更みんなの中でのイメージを崩せないので誰にも相談できません。 本当に苦しいです。 誰かに話を聞いてほしい、と思いインターネットで調べていたらこのサイトを見つけました。 みなさまお忙しいとは思いますが、返信いただけたら幸いです。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1
2023/02/03

家族トラウマが消える時はくるのでしょうか

家族構成(父、母、5個上の姉) 私は幼少期から、親の顔色ばかり気にしていた子供でした。 両親に会話等なく、私を介して会話していたような家庭環境だったからだと思います。 よく、父親の鬱憤の捌け口になることもありました。暴力ではなく、暴言です。 ただ母親がまともなことが救いでした。 ですがある日、母親は姉よりも若い男性と「両想いになれた」ことを私にだけ伝えてきました。その場では応援する言葉しか出てこず。 だって、あの父親からなんだかんだ守ってくれる存在だったからです。 ただ、そのリアクションが嬉しかったのか、暫く母親と母親の彼氏と3人で遊ぶことが増えました。母親が女の表情をしていた事は今でも覚えいています。 その時私は受験生。家の家計を助けるため国公立大学を目指していたころです。 学校から帰れば父親から暴言、母親からは父親の悪口か惚気のパレード。勉強どころじゃなくて、部屋を暗くし、寝たふりをすること多くなりました。死にたい気持ちと闘っていたのを覚えています。 大学生になってからは全てが嫌になり、ほぼ家にいませんでした。 学費は祖父からの援助と奨学金とバイト代で賄っていました。 家計を支えるため部活を諦めバイトをしていた高校時代の悔いもあり、サークルにも入りました。充実していたか、というとわかりません。学費を稼ぐのに両立できず、変なバイトにも手をだしていた為、その後悔があります。 家に帰らない娘を、両親はよく”遅れて反抗期がきた子”として扱ってきました。姉の結婚式では祖母から”母から聞いた、反抗なんてしないで姉を見習うのよ”と言われました。 大好きだった祖母がその日から苦手になりました。 現在29歳。 久々に実家に帰ると、過去が嘘のように両親が仲良しです。 姉の子供を溺愛しています。家族LINEも活発に動いています。 良かったと思う反面、なんとも苦しい気持ちになります。 普段の私はというと、明るい性格で、いつも笑顔な人として存在しています。幸い、周りにも恵まれています。 ただ、毎日どこかずっと悲しくって、苦しくって、独りだと感じます。 母親が過去に私に言った、「あなたより不幸な人なんて沢山いるんだから」と言った言葉が忘れられません。確かにそうです。 だけど、この苦しい気持ちとどう関わっていったらいいのか、わかりません。 過去にとらわれている自分が大嫌いです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

僕は何をすればいいですか?

始めに、自分の現状をお伝えします 自分は中途半端な田舎に住む19歳の男です 現在無職で実家に母と祖母祖父と住んでいます そして付き合って4年になる彼女が半同棲しています。 普通車の免許を取得する為教習所に通っています。 次に過去から現在までの成り行きを説明します。 私は中学校を卒業して定時制の高校に通いました。 高校を卒業するまでの3年間友人の紹介で 夜の仕事をしていました。 そこで彼女と出会い高校の卒業と共に仕事を辞め、 先輩の紹介で解体の仕事に就きました。 しかし人間関係がうまくいかず半年で辞めてしまい その後、他県で派遣や短期のバイト等しましたが まったく続かずでそのまま働かなくなりました。 そんな中 4年近く付き合う彼女が妊娠をし、 それを彼女から聞いた時、素直に喜べず お金も無い免許も無い仕事も無い自分の状況に焦り 中学校の頃から全く話をしてこなかった母に 相談をしました 彼女と彼女の母 自分と自分の母 4人で話す事になり その結果 赤ちゃんを産むに決め、まず免許を取れ と、母に言われ祖母にお金を借り通っていました。 しかし、産婦人科に行くと先生に流産している と言われその瞬間 頭が真っ白になりました そして後から何故かホッとしたような安心したような 気持ちになってしまいました。 そう思ってしまった自分がとても嫌で もう何もやる気が起きません。 教習所も通う回数も減りお金も全く無く 家に引きこもり、たまにスマホで仕事を 探したりしてみても中途半端な田舎なので 交通手段がなく仕事が見つかりません。 来月にはスマホの支払いが滞っていて 止まってしまいます うちには片親でお金もなく、何より 中学生の頃から迷惑をかけ話もせず 妊娠の事や免許のお金も借りてしまい これ以上迷惑をかけらないし頼れないと 思っています。 彼女も流産した事で傷つき毎日夜働いていますが 頼る事なんてできっこありません。 寧ろそんな時こそ男が支えてあげなければ ならない状況で自分は何しているんだろうと 情けないなと思います。 とても長くなってしまいました 言葉の使い方など間違っているかもしれませんが 精一杯考えて文字を打ちました これから自分は何をしてどうしたらいいでしょう? 教えてください。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2023/09/19

罪を償わない保身ばかりの最低な人間です

小学生の頃おもちゃ屋さんで折り紙を買った後に店内で遊んでいたら怒られ追い出され、折り紙は没収されました 後日そのお店で「折り紙と同じくらいの商品ならいいだろう」と思ってしまったのがきっかけで万引きをするようになりました 同級生のロッカーから文具を盗み、キセルもしました 35年前10代でバイトしていた商店ではレジからお金を抜き、商品を盗みました ご夫婦での経営で、奥様から人生を揺るがすほどの絶対に口が裂けても人には言えないようなお悩みを打ち明けられ5年間サポートし、それだけ信頼を受けていながら裏では盗みをはたらいていました 私が引っ越し20年お会いできておらず年賀状の付き合いになりましたが「会いたいですね(ハート)」と手書きの文字が添えられています、苦しいです 働いて貯めた300万をお渡しすることを何度も考えているのですが泣きじゃくり土下座する自分を想像し怖くて眠れなかったり、夜中に叫んで飛び起きることもあります(夫婦別室です) 他にも複数店で万引きをし、もう存在しないお店もあり、先の商店に謝罪に伺えたとしても償いきれない罪を重ねてきてしまいました さらに20年やらなかったのに、今から10年前、同時期に別々の病院に両親が入院して毎週末電車で3時間かけて通うことが数ヶ月つづいた頃、プラスチックのパーツ1つを・・・10個まとめ売りで1つだけほしいと思い万引きしてしまいました。姪が好きそうだと思いそれを使ったアクセサリーをあげました。屑より価値がない最低な人間です 両親は相次いで亡くなりました 心臓発作が出てニトロを使い、暗闇で南無阿弥陀仏と唱え、お詫びの言葉を口にし精神安定剤を飲み、警察に追われる夢を見ます 数年前からゴミ拾いと募金を始めました 夫や周囲の方に善人だと思われています 奥様と店長に謝罪し全貯金をお渡しし、優しい主人と離婚して無一文で暮らすことになっても・・・他の犯罪の償いはできません できないからしない、も 怖いからしない、も間違っているのに 20代で狭心症になったのは気にしがちで思い詰める性格が影響してると主治医の先生がおっしゃいましたが因果応報です 子供の頃祖母と一緒に見た心霊の番組で「罪人は地獄に墜ちる」と知りました。祖母も「地獄はある」と 地獄行きと分かっていて謝罪も償いもしない。最低です。 とても苦しくて苦しくて怖いです

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

父はいつか幸せになれますか?

私の育った家庭は少々複雑です。 父は母との離婚を機に、祖父母の家で暮らし始めましたが子供達と祖父母の相性が合わず近所に家を建築し、後妻をもらいました。 初めは新築された家に浮かれ、小さいウチから祖父母の元で育った姉も喜んで暮らし始めましたが、後妻との相性が合わず祖父母の家に戻ってしまいました。 祖父母は姉にそそのかされて、後妻を嫌うようになり自営していた会社から父を追い出しました。 その後祖父母は、私たちに知らせず姉を嫁にやり… たちまち会社から追い出し喰らっているのでウチは貧乏に。 数年後、託児所から姉の子供を引き取りに来て欲しいと連絡が…何と3ヶ月も預けっぱなしと言う有り様。姉は離婚していました。 数年私たちと共に暮らしましたが、姉は迎えにも来ず…やむ無く子供の父親に帰すことに。 それを、何とまあ後々逆恨みされる事に… 祖父はこれに怒り、ますます父を嫌煙するようになりました。 祖母が亡くなったその日、病院に駆けつけた父を追い返す程に… 父は私たちの説得にも応えず祖母の葬儀にも出ず、、 泣く泣く私の説明に親戚のおばさんが、気をきかせて何とか仏様は拝めましたが…祖父とは会話もなく終わりました。 その後父と祖父。父と姉。この狭間に私がいて何とか繋がり合えないのかと必死でもがいて参りましたが、今のところうまくいってません!! おまけに父は家を売り、大きな借金を抱えてしまい仕事もうまくいかず、私たちに借金までするようになりました。私たちは今までの恩義がありますので、助けれる時にはそうしていますが… 父は苦しいと思います。 このような父に、何か言ってあげれる事、してあげれる事はあるのでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/10/17

時間の流れの早さへの焦りと恐怖

時間の流れのあまりの早さに焦っています。32歳の者です。(女/独身) 年齢が上がると共に時間の流れは早く感じていましたが、それがより一層顕著になったきっかけは自分でも何となくわかります。2年前に祖母が亡くなったことと、自分が30代になったことです。 祖母が亡くなってから、何だか自分や家族の人生があっという間に終わってしまうような感覚に陥っています。実際、年月が過ぎていくのも早いし、体感5年くらいで親もいなくなり、私も老人ホームに入るような、そんな未来が一瞬にして来るような感覚です。60代くらいの思考になっているというか。 そんなことを常に考えていて精神的に老けたからか、自分の顔まで老け始めたような気がします。いつも若く見られていたのに、鏡を見ると50歳くらいのおばさんに見えるのです。心がハツラツとしている人はいつまでも見た目も若いですが、私はまるで高齢者のように人生の最後にばかり意識が向いているため、だんだん顔つきまで変わってしまったのだと思います。 とにかく一日、一週間、一ヶ月、一年と異常なまでに早く過ぎ去るので凄まじい焦燥に駆られています。最近は月が変わることに物凄く恐怖を感じます。ネットで調べたところ、新しい体験や勉強をすると体感時間が遅くなる(そのため子供時代の時間の流れって遅いですよね)ということなので、語学勉強をしたり休日はお出かけしたりしていますが、あまり変わらないような……。 また、私には推しているアイドルがいて彼らは自分よりもかなり若いため、年月がどんどん過ぎ去り早く歳を取りたくないという気持ちが余計に強いのかもしれません。やはりファンの年齢層も自分より若い人が多いですし、所謂「おばさん」になっていく自分が嫌で仕方ないのです。 32歳で自分や家族の人生の終末ばかり考えて暗くなっている人なんて私ぐらいではないでしょうか。本当に常に「人生が終盤に差し掛かっている感覚」が抜けないのです。心身共に若々しさを失っておばさん化してきている自分も悲しいし焦ります。 まとまりのない文章で申し訳ありません。何かアドバイスをいただけたらと思い、投稿しました。どうぞ宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

夢を叶えたいのに矛盾した自分が憎いです。

わたしにはクリエイティブデザイナーになるとゆう大きな夢があります。社会人になり5年が経ち、広告代理店で4年、自己のスキルアップとして企業のデザイナーへ転職し、1年になります。 日々自分のベストを尽くす姿勢で挑むことを決め、死ぬ気で働いてきました。ですが、頑張った報いは、他者からあったか、なかったか、半分半分だったように思います。自分の中では、いい経験だったと思うことがほとんどで感謝の気持ちが多くあります。わたしの夢ですから、他者からの報酬は望んでおりませんが、他者評価が必要な窮屈な世界だと都度悩んでしまいます。 また、頑張った分だけ、信じた分だけ、絶望があるように思います。その時が次へ行け、とゆう知らせなのかとも思っています。 夢を叶えるまで、後何回絶望するのだろう、と毎日緊張しています。 考えるのに疲れたのか、最近では、バッテリーが切れたかのように、自分はだれだろうと問いかけることが多いです。 現在、仕事ではリーダー職をしているため、自分の心を押さえつけること、未来への不安、が多く、消えてしまいたい、でもわたしは叶えたい夢がある、と不安定な日々が苦しいです。 周りには夢があっていいな、だったり向上心がある、どうしてそんなに頑張れる?と言われます。また、今の職場に入社できて、早速立場をいただけたことに両親は喜んでおり、親孝行できたかなと思いながらも、心は晴れません。 頑張れたのは、転職直後の周りからの軽いパワハラもあり、負けられないと食いしばってきました。前の会社での経験と同僚や上司のがんばれの声も、わたしの原動力になりました。大学の時に亡くなった祖母を想うと後悔が多く、わたしの今を祖母に知らせることはできませんが、デザイナーになり、高校からの変わらない夢を叶えたよ、と伝えたい、とゆうのもわたしの原動力になっています。 今、わたしは圧力とプレッシャーも重くのしかかっています。 夢を叶えるには多くの試練があり、乗り越えなければなりません。わかっているのに、自分の甘えなのか、つかれているのか、わからずまた優等生と言われる作った自分で日々過ごします。 矛盾な気持ちで真っ暗な細い道を踏み外さないように、歩き続けています。 だれにも言えない苦しさを、ここに書かせていただきました。具体的な相談になっておりませんが、お言葉いただけたら、幸いです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

義理の親戚が嫌で辛いです。

義理の親戚の事で悩んでいます。 19で結婚し出産しました。産前1ヶ月から産後4ヶ月ほど里帰りしていました。 長くなった理由は身体、精神共に辛い状況が続き長くなってしまいました。 その間夫は週末私の実家に来ていました。 その状況を快く思わなかった義理の親戚が「帰らないのなら離婚しろ。いつまで旦那の世話を放っておくのか。」 と言い始めたそうです。親戚中怒っていると旦那に言われました。 私の状況は義母には伝えていたはずなのにです。 義母は私の里帰り中に勝手に自宅へ行き、寝泊まりを繰り返し部屋はゴミで溢れかえっていました。それを、母の休みに合わせ自宅へ帰り片付けていたのは私です。 それなのに何故こんなにも言われなくては行けないのでしょう。 その事があり、産後うつの状態のまま自宅へ帰りました。 夫は育児も家事も気まぐれで手伝ってくれたりしなかったりです。 子供は可愛く愛おしいですが、どうしても辛くてキツく当たってしまう時もあります。 そして、今度義母、夫の祖父母が娘の初節句の祝いに来ると言います。 お膳立てしないといけないと言い出したそうです。 当日は朝早くから来て、お吸い物の用意をするそうですが、勝手にキッチンへ入られたくないですし、食器類を使われたくないです。 夫の祖母は私に嫁イビリをしてきます。 娘を見せに行っても「こんな服着せたらダメ。あちらのご両親も可愛いからって着せたいんだろうけどダメよ。もっとちゃんとした服を着せないと。あなたのご両親は何を思ってるの。」 等私だけでなく両親の悪口も言われてしまいます。 私の出した料理は食べなかったりと色々いびられてしまいいつも辛いです。 そんな事もあり、夫の親戚には会いたくない思いが強くなってしまいました。 特に夫の祖母は顔も見たくありません。 何をしても文句を言われ、嫁イビリする為に粗探しまでされて、どうしたらいいのか分かりません。 あれも嫌これも嫌となってしまっている私はダメなのでしょうか。 どうかお力添え頂きたく存じます。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

叔母に対する怒りの対処・割り切り方

私の母に対して酷い仕打ちや言葉を吐く叔母への怒りが抑えられません。 対処や割り切り方のアドバイスをいただければ幸いです。 文章が長くなってしまったので、現在の我が家の状況についてはプロフィールに載せたのでお手数ですがそちらを見ていただければと思います。 母の妹さん(私にとっての叔母)は家族全員が健常者で働いておりますが『祖父の施設代等への援助は一切しない、でも遺産はきっちり半分もらうから。私は娘なんだから当たり前』と、金銭面は勿論祖父母の一切の面倒を私の母に押し付けています。 (勿論、母一人でどうにかなる状況ではありませんので私が金銭面+様々な手続き等協力し合っております) 自分の父母の面倒事は全て病気の姉に押し付けてくる姿勢、 それに対して一切の感謝も無くそれどころか 『将来は私のほうが良い暮らしをしているから』 『私の息子が金持ちになったら、お姉ちゃん達が今住んでいる家を買い取るかもね』 ※私と母は祖父母の持家に祖母と同居している状態で、叔母は少し離れたところで暮らしています 等と酷く不快なことを言ってきます。 (私自身も今まで散々攻撃的なことを言われてきました) 母は病気ではありますが優しく思いやりのある人で、祖母やご近所の方の話を聞いていても決して妹を虐めるようなことを過去にしてきたわけでもなく、むしろ昔から貧しかった祖父母に代わり妹の学費を出してあげていたりしていたそうです。 (私の母に対して恨みを持たれるとしたら、母の方が勉学や就職先等のレベルが高かったこと※コンプレックスを語っているのを聞いたことがあります、祖父母の持家に住んでいることに対しての恨みを面と向かって語られたことがあります) 何もかもの面倒事をこちらに押し付けて、母に対して酷い言葉まで吐いてくる叔母に対する怒りが消えることがありません。 誰かを憎むようなことは良くない、と思いつつも折り合いがつけられず自分の中に渦巻くドス黒い感情に悩んでいます。 (母自身はあんな妹でも可愛いようで多少の不満は言いつつも、私のように怒りに狂う様子はありません) 快い内容ではない長文を最後まで目を通してくださり、ありがとうございます… 心のありようにアドバイスをいただければ幸いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

自分の生きる価値がわかりません

私は幼い頃から成人するまで、父親から精神的な虐待を受けて育ちました。 幼い頃から特に理由もなく怒鳴り散らされ暴言を吐かれ、だけど機嫌がいい時にはとても優しい父だったんです。 でもその虐待が原因で、私は大きな音や声を出されると敏感に反応して恐怖で体が動かなくなるようになってしまいました。 その後、父親だけでなく、中学時代の体育教師と高校時代の部活の副顧問からも立て続けにモラハラ、パワハラ等をされることになり、挙句の果てには小学生の時から定期的に全く同じ男性(もちろん全く面識のない男性です。)から痴漢行為をされ続けて、ついに怖くて家の外に出ることも出来なくなってしまい、通っていた専門学校も中退しなければいけないほど精神がおかしくなってしまって。 私の従姉たちは父方も母方もみんな物凄く頭が良くて優秀なお姉さんたちばかりで、従姉妹たちの中では私が一番年下なんですが、母方の祖母がまだ生きていた時には「○○ちゃん△△大学に入ったんだってよ!」とか祖母が母と凄く嬉しそうに話しているのを何度も聞いてて、母も自宅でそういう話を普通に私にしてくるし、だけどそういう話を聞く度に私の中では物凄い劣等感があって。 「私以外みんな優秀なのに、私だけこんな失敗作でごめんなさい」って、今現在も常に申し訳ないと思いながら生きてて。 こんな役立たずで無能なクズ人間、本当は生きてる価値なんてないんです。 私がいない方が父にも母にも余計な負担をかけずに済むから。 でも自殺する勇気もなくて。 自分の生きる価値がわからないんです。 夜、一人で部屋にいるとどうしても死ぬことばかり考えてしまいます。 心が凄く苦しいです。 生きていることが苦痛でしかないです。 自分が嫌い。 こんな人間ですが、お坊様からのお言葉をいただくことはできるでしょうか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

頭では理解していて、心では追いつけない

こんにちは。 はじめて相談します。上手く説明できないかもしれませんが、宜しくお願いします。 私は今、仕事がなく自宅待機をしています。 今の様に仕事がなかったり、人間関係が上手くいかなかったりすると過去の辛いことを思い出して心が不安定になります。涙がでます。とても辛いです。 過去は過去。過ぎたものは戻ってこない。 今を大切に生きればいい。 ということを知っています。 それでも、 過去の辛かった事が苦しくて、吐き出したいのでここに書いてみようと思います。 中学生の時のこと。軽い虐めにあいました。虐めに軽い、重いは無いと思いますが……一般的には軽いかなと思っています。 その時、私はただ黙っているだけじゃなかった。きちんと自分で動いたのです。 まず先生に相談しました。 回答は「考えすぎなんじゃないか」 私は先生は頼れないと思いました。 一応、自分が考え過ぎなのかも考えましたが辛いのは辛いのです。 それからしばらく、耐えて教室に通う日々。 表情は固くなりました。私がクラスメイトに笑い掛ければクスクス笑われ「あの子今日笑ってたんだけど」とコソコソ話されるくらいに。 母親はその頃、精神的に参っていたので…よく「もう死ぬ」などと言って家を飛び出ていて、父親はヘラヘラしていて、妹も弟もいて、家族はとても頼れませんでした。 父方の祖母は一緒に住んでいましたが「あんたがしっかりしろ」と言われてました。 母方の祖母には「ママのことよろしくね。ななふしちゃんはしっかりしてるから頼りにしてる」と言われていました。 不登校になる事は許されませんでした。 本当に辛くなった日、仮病を使い学校を早退し、母親に辛い事を訴え「どうしたらいいの!?」と怒られ、このままではいけないと子供電話相談に電話しました。 結果「よかったーその程度で。それなら、勉強したら解決するよね?」と言われました。相談の仕方が悪かったなと今なら思いますが、当時泣きながら電話をした私にはとても辛かった。 この時「あぁ、大人は頼れない。友達も駄目。一人でやらなくては。」と思ったのを覚えています。 その後も色々あって、中学卒業後に家を出てひとり暮らしをしました。 社会人になってから色々な人と出会い前ほど絶望はしていません。結婚もしました。 でも、フッとした時にとてつもなく辛くなる。今、誰かの言葉が欲しいのです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

自分を好きになるにはどうしたらよいのでしょうか?

初めて質問させて頂きます。 私はどうしても自分を好きになれず 自分に自信が無いです。 中学1年生の時に両親が離婚し 私自身の意思で父のところに残りました。 家族構成は父、父の両親、弟2人です。 私はおばあちゃん子で育ちました。 離婚してから経済的に厳しくなり 父と祖母が喧嘩ばかりするようになりました。 私はそんな2人の喧嘩を見たくなくて いい子でいるように、勉強も頑張りました。 嫌われたくなくて捨てられたくなくて 一生懸命明るく頑張り続けました。 しかし、喧嘩は激しさを増すばかりでした。 祖母は高齢なのにまた、私達を 子供として育てて行くことにストレスを感じてました。 父は全く父親らしくなく 両親に甘えて生きてきていたので 私達を育てることを 重荷に感じていたと思います。 段々と私がうまれてこなければ みんな幸せだっただろうな。 と思うようになりました。 ある日、左腕を剃刀で切りました。 とてもとても痛くて血が流れ落ちました。 こんな自分消えてしまえ。と どんどん自分が嫌いになっていきました。 剃刀で切る傷も増え、切る深さも 深くなっていきました。 気付いたら左手首から二の腕まで 切った痕が線のように並んでいました。 汚い腕です。醜い腕です。 夏でも長袖で過ごしました。 時が経ち成人して仕事を始め 恋人ができ自分のことを ちょっとずつ好きになってきた時 恋人に振られました。 自己評価が低い。ネガティブな発言ばかり。 一緒にいて疲れる。と 私自身、知らず知らずのうちに そんな風に彼に思われていたんだと思い すごく衝撃を受けました。 自傷行為の傷痕も見られてしまい ため息をつかれました。 変わるから別れたくないと言いましたが わがまま言わないで、 人は簡単に変われないから、 君は変われない。 君と付合った事で恋愛がトラウマになった。 と言われ泣く泣く別れました。 今でもふとした瞬間 胸がズキズキと痛みます。 あの日から自分が大嫌いになり、 左腕の傷痕が汚くてたまりません。 こんな自分を好きになるには、 愛してあげるにはどうしたらよいのでしょうか?

有り難し有り難し 29
回答数回答 3

このまま将来社会へ出るということを考えるだけで怖いです

自分は正直、社会へ出たくないです。出ると考えただけでも辛さで心が痛いです。(自分の思う社会へ出るという事は、就職したりすることで社会の役に立つことを始めると考えています) 自分ではとりあえず今をどうするかだけを考えることである程度精神状態を保っていますが、学校の先生や祖母は将来どうするのかとかをしつこいまでに聞いてくるので、最近苦痛に感じています(それを伝えても祖母は聞くことをやめてくれません) また、自分のやってることは逃げだと言われましたが、なぜ逃げてはいけないのでしょうか?選択肢としてある以上は問題無いのに。 こんな自分に嫌気がさしたりすることもあります。でも、自分の何かを変えたいと思う自分と、変えたくないと恐怖し、拒絶する自分がいつもいます。 そもそも、自分が仮に働こうという意思ができたとしても、会社や雇い主が雇ってくれるとは限りませんし、そもそも自分は他人の役に立つという行為そのものが苦手です。 また、ニートになろうと割り切ることもできません。親が死んだ場合にどうすればいいかを考えると眠れず、気がつけば夜中に無我夢中に飯を貪ってしまいます。 家ではパソコンしてるか寝てるか食ってるかしかしてないような気がします。それでよくないと考えても、何時間かしたら別のことで頭のなかはいっぱいいっぱい。 失敗することが怖いです。失敗を恐れては何もできないのは確かですが、今の社会はその失敗を許してはくれません。ニート叩きなんかそうでしょう。そういうこともニートになろうと割り切れない理由の一つです。 死にたいと思うこともあります。でも、死んだら死んだで迷惑でしょう。 よく誰かに助けてほしいと思いますが、そもそも何から助けて欲しいのか、どう助けて欲しいのかがわかりません。 具体的な答えばかりを求めすぎている気がします。自分はそれが悪いとは思いませんが。 また、普通であることが羨ましいし、それと同時に普通の人、特に自分が普通だと思い込んでる人達が怖いですし、そんな人達が構成する社会が怖いです。 とにかく、辛いと思うことを書くのも億劫になってしまいます。 自分だけがとは言いません。それでも、なぜこんなつらい目に遭わなくてはいけないのでしょうか? こんな自分でも改心して社会の一員になれるでしょうか? この辛さ、苦しみから開放されるにはどうすればいいのでしょうか?

有り難し有り難し 136
回答数回答 3