顔を出してるユーチューバー、というか有名な人気者に憧れて、私も顔出しライバーをやることにしました。 放送はしなれているしトークも得意な方なので思ったよりうまく行き、人が集まってきました。楽しいです。 しかし、本名や顔出しを使っているので、昔の同級生に見つかって晒し者にされないかなとか、悪口を書かれないかなとか、個人を特定されたり家族に迷惑がかかったりしないか心配なんです。 まあそんなに有名になることなんてなかなかないでしょうけど… それでも有名になって、チヤホヤされたいんです! 私の夢はどう思いますか? 上手くいくでしょうか?
小さい頃、正月、お盆、お彼岸は必ず御墓参りに行っていました。 私の両親、特に父は「お墓参りはわざわざ行かなくていい」という人です。母は亡くなった祖父や存命の祖母が夢に出てくる、日中会った、と言うことがあり、そういう時はお墓参りに行こう,といいます。 私は少なくても正月・春秋の彼岸にはお墓参りに行きたいのですが、一人で行ってもいいものでしょうか?
自分は現在鹿児島の夢の樹と言う就労支援b型の作業所で、火水木金 半日 作業をしています。ピアアクティブと言うグループホームで暮らしています。障害者年金と工賃で生活しています。一般就労はなかなか難しいみたいです。一般就労する為に頑張っているのですが、コロナの影響で、外出許可がおりなくて、外に出る事も許されていません、でも、仕事を頑張っています。一般就労するにはどうすれば良いでしょうか、宜しくお願いしますm(_ _)m
私は嫉妬深いので悩んでいます。私はいろいろな人に嫉妬してしまいます職場の同僚、何でもできる友人、妹、夢を叶えた人。好きな人への嫉妬。嫉妬するせいで、勉強に集中できなかったり、します。好きな人をとらえるのではいかと不安になって、好きな人に彼女や奥さんがいるか検索したり、好きな人に二度も告白したり、嫉妬対象をどうにか邪魔してやろうと思ったり、ろくなこと考えないです。。
罪深い人生を送ってきたと、50を目前にして実感しています。 自分の人生に後悔ばかりしていて毎日が満たされません。 楽しいこと、やりたいこと、夢や希望がないのです。 40代になって結婚したのですが、それを機にそれまで細々と続いていた友人とも疎遠になり、家族とも離れ、見ず知らずの土地で新たにやっていく気力もわかず、体調を崩し仕事も辞めてしまいました。 味方であるはずの旦那にも今は愛情を感じられず、キツイことばかり言ってしまいます。 人生をやり直したい気持ちでいっぱいですが、何から始めればいいのかまったく見えません。 もしこのような私に何かお言葉があれば教えて頂けるでしょうか?
1年以上前に当時20歳だった幼馴染を亡くしました。時が経てば辛さも徐々に薄らぐか、と思っていましたが全然どうにもなりません。 夢で会っては「やっぱり生きてた。死んだのは嘘だったんだ。」と思い、喜び嬉しくなり、目が覚め、現実に戻り辛くしんどくなります。 これから先いつまでこのようなことが続くのか、と思うと心がやられそうになります。どうすれば辛さや悲しさが和らぎますか?また、どうすれば会いたい気持ちを抑えられますか?
私はなかなか仕事が続かなくていろんな土地、いろんな仕事を転々としてきました。 しかしそんな中、かつてやったことがあるタクシー運転手の仕事が自分にあっていることに気付き、ある会社の内定をいただきました。 しかし、妻が、「その会社のある場所は凶方位で、私の年運もよくないからやめてほしい」と言います。 私はその会社のある場所に憧れ、そこで暮らしたいという夢を捨てきれません。 今はそんな状況で、大きなストレスをうけて体調まで悪くなっています。 アドバイスをいただければと思います。 なにとぞよろしくお願いいたします。
人気のある折り紙は青や赤。 特別な折り紙は金や銀。 選ばれない折り紙は灰色や茶色。 私は灰色のような存在かもしれません。 頑張っても頑張っても報われない。 幸福よりも不幸の方が多い。(もちろんこの平和な日本や日々生活できているだけでしあわせなのかもしれません。ただひとと比べてって意味です。) どうしてか日陰や土砂降りの雨の中って人少なくないと思います。 最近は、親元を強制的に離れて自立しなければいけない、それでも夢と病気があるから厳しいって状況です。 日々何のために頑張っているんだろうって思います。 いつか報われる日はくるのでしょうか?
六日前に祖父が亡くなりました。 葬儀は昨日全て終わったのですが、未だに亡くなったことが信じられません。 またひょっこりと祖父が出てくるんじゃないかと期待してしまう自分がいます。 突然亡くなり、私たち家族と別れの言葉もないまま祖父はどんな気持ちだったんだろう、、と色々考えると涙が止まりません。 最後は寝たきりだったので、三途の川をちゃんと渡れるのかなど、心配でたまりません。 夢でもいいからまた祖父に会いたいし、祖父の声とか思い出がどんどん薄れていくのが怖いです。 祖父の死とどう向き合っていけばよいのか教えて頂きたいです。
6才と3才の甥っ子がいます。 隣の家に住んでいるのでちょくちょく遊びにきたりご飯を食べに来ます。 私自身にも1才の娘がおり、良い刺激になっています。 しかし、6才の甥っ子は癇癪を出したりすぐ拗ねたり、対応が難しい時があります。 ずっと根にもっていたり起伏が激しいです。 大人の人間関係のように気を使うのです。 遠回しに義姉に言うと『あの子難しいよね』と、、 気にしなければ良いのですが、夢に出てきたり悩むのです。 子ども相手なんですが自分の気持ちが疲れてしまいます。 どうしたらいいでしょうか?
旦那さんが2年前からずっと夢に出てくれません。 私は彼に逢いたいです。 彼は今の私にがっかりでしょうか。 旦那さんと離れてから新しい彼はなく寂しいから、時折、都合の良い女でいます。それはお互い同意の上です。それが今の私には楽だからですが。 強がりですかね。 また、旦那さんのように愛おしく思う人に 出会うのでしょうか。彼を忘れたくない。 でも、ママにもなりたいし家族がほしいです。 でも、旦那さんが寂しがりますか?
私には2年付き合っている彼氏がいます。 優しくて とても気が合う、大好きな彼です。 そんな彼がもうすぐ2年間の留学に旅立ちます。 彼には夢があるので反対など出来ません。 しかし、私はどうしても、2年間待てる気がしません。彼のことは大好きですし、これからも一緒にいたいのですが、不安で仕方ありません。 漠然と、2年間は無理。と、思ってしまいます。 遠すぎる距離、不安、寂しさ、どうすれば乗り越えられるでしょうか。2年間、待てるでしょうか。
何をやっても空回りが続きます。 もう半年ほど、追い風が吹きません。 自分の夢も分からなくなり、希望も薄れてきました。 物欲はあっても、心が貧しい状態です。 こんな年になって恥ずかしいと思っています。 否定ばかりされてきた幼少期の反動が今出てきた気がしています。 以前は掃除をしたり、お墓参りで心の整理ができましたが 今はそれでは解決できなくなりました。 客観的に自分を見るとダメだしばかりしてしまいます。 こんなみっともない当方ですが、 何が見えていないからこうなのでしょうか。 どうぞ、一隅の光を私に与えてください。
マイホームを新築中です。 二年前から計画していて、夢のマイホームでスムーズに進んでいくものだと思っていました。 しかし、いざ図面の段階から完成したと思ったら法律にひっかかるとのことで振り出し。 次に下水道の板を多く削ってしまったり、今回は基礎工事を始めたらずれて作ってしまっていたと連絡がありました。 直前での度重なるミスにこれは家を建てるな、という意味なのかなとも思ってしまいます。 ハウスメーカーさんに怒りをぶつけてしまうしなぜスムーズにいかないのでしょうか。 結果としてよければいいですが、こうも始めにトラブルがあると建ったあとに何かあるんじゃないかと考えてしまいます。
何か国家資格を取得しようかと考えています。 自分に何が合っているのか分からなくて困っています。 興味のある資格を取ろうか、と思っていますが家族に簡単にできそうな資格からどうか?と言われました。 私の友達も夢に向かって今、頑張っているそうで影響を受けました。 今更遅いのではないか、と言う気持ちもあるのですが、何か資格が欲しく頑張ってみたいと言う気持ちもあります。 何かアドバイスがあったらお願いします。
私は高校を卒業し、夜学の専門学校へ行きました。卒業し晴れてその職業につき、夢への第一歩でした。 しかし私は以前から身体の悪かった母と、年老いた祖父母の介護を徐々にするようになり、仕事との両立が出来なくなり、結局介護離職しました。 若くして家族介護をしている子が周りにいなくて、とても孤独でつらい日々でした。 20代のほとんどの時間を介護で過ごし、ようやく現在介護が落ち着いてきました。 今、仕事したいな。と思っても、やりたかった仕事を辞めての介護の日々、、 私はやりたい事が分からなくなっています。 アドバイスをお願い致します。
夜中に質問失礼します。 教えて頂きたいことがあります。 過去の質問の通り、生きてくる過程で与えられてこなかったもの、得られなかったものが沢山あっての事なのか自分自身のやることに負の感情ばかりが溢れてきます。 学生の頃と比べると明らかに気が弱くなってしまいました。 正直なところかなり辛いです。 長所も特技も夢もない私が自己肯定感を得る為にはどうすれば良いのでしょうか
毎日話し合いをすると、最近会議で決めたことなのに、全く参加する姿勢がないスタッフの態度に腹が立ち、悲しくなり、呆れてしまった。でも、現状職場では上司を含め信頼できる人がおらず(過去に 頼っても裏切られたというか力になってもらえなかった) 、誰にも相談できず、やはり悲しみと不安でいっぱいです。解決策としては、主任をやめるか、職場もやめてしまうかしかない。家庭も上手くいってないので、毎日しんどくて、夢の中だけが唯一安らぎなのです。どこか近くで相談できるところを紹介してほしいです。
いつもお世話になっております。 稚拙な文章になりますがお力を頂ければと思います。 私は一日の情緒が定まりません。 さっきまでポジティブに考えられていたのにすぐに不安になり考えてしまいます。 一日中悩みが消えない状態がほとんどです。 そのような状況が毎日続き最近は変な夢もよく見るようになってしまいました。 不安にならず穏やかに過ごすためにはどのように気持ちを保つ必要があるでしょうか。
身体と精神の障害者です。 同年代の人達は孫の誕生や趣味、仕事をしている人もいます。私にとっては夢のような話です。身体介護でヘルパー支援が入る以外、なにもありません。旅行や外出の誘いなどもありません。私を連れて出るのは大変だからでしょう…でも、声をかけてもらいたい!悔しいです、寂しいです。お坊さん、こんな人生むなしいです… ここまで、よく生きてきた。 もう限界なのかな、シンドイです、疲れました