7年前、ケンカ別れした元友人のことを書きます。 彼女は当時、フリーターと変わらない、その日暮らしをしているような人でした。 でもその当時からずっと、自分自身は何も努力をしないくせに、そのくせ不平不満を言う、典型的な怠け者でした。 でもいつも、美味しい目には合いたいと思っているような狡い人でした(実際、そんな美味しい目になど合えてたためしはありませんでしたが) そんな彼女の生き方に疑問を持ち、ケンカ別れしました。 一方で私は、16年前に結婚し、今は働き(正社員です)ながら子育てと家事に追われています。 そんな働きづめの毎日、ふと彼女のことを思い出し、イライラすることがあります。 私は、彼女のような、典型的な怠け者が大嫌いです。吐き気がするほど。 そんなぐうたらな彼女にも、平等に生き、モノを言う権利が与えられている日本て、なんて恵まれた素晴らしい国なのだろうと思うのは私だけでしょうか。 彼女の生き方をどう思いますか? 怠け者に、世の中や人に対する不平不満や愚痴を言う権利があるでしょうか。 是非ともご回答をお願い致します。
初めて投稿させていただきます。 私にはもうじき4歳になる男の子と6歳の男の子を育てているものです。 ずっと悩んでいることなのですが、上の子がイヤイヤ期になったときから、イライラをひどく、今も続いています。口調もきつくなりました。 「子どもだから・・しかたない・・。」という考え方ができません。言うだけではなく、許せないときは叩いたりしてしまっております。(しつけ程度に) そして、今は上の子は落ち着きはじめたのですが、下の子が言葉も達者になり、悪ふざけた言葉や態度を取るようになり、さらにイライラが増している自分に気付いています。怒った後、後悔することがすごく多いです。 怒って育てきた・・・と言われたら、そうかもしれません。 でも、しっかり誉めるところは誉めています。 ただ、お店に行ったときに、何度も約束をしているのにもかかわらず、約束を破り、お店の中で軽く頭を叩いてしまいました。そこへ、見知らぬ方が声かけられ、「子どもは怒ったらダメやわ~」と話され、ショックと恥ずかしさで耐えられなくなってしまいました。 怒っていた表情でもあったのかもしれません。でも「私にはやり方があって教え方があるので・・・」と反発してしまいました。 恥ずかしさと自分を守るために・・こんな言葉を発してしまいました。どうすればいいのかわかりませんでした。「はい、ごめんなさい・・」ともえなかったです。 情けない自分にも後悔しています。 そして、なかなか自分が治せない、変わることができないことにも苛立ちを感じています。 こんな私ですが、すくいのお言葉頂けると嬉しいです。 忙しい中申し訳ございません。そしてまとめきれていない文で申し訳ございません。 家庭環境は、主人はいますが、朝早く出勤して、夜遅く帰ってくる感じで、子どもとの触れ合いはほぼ、ありません。土日も仕事やら、趣味活動で子供と触れ合う時間は数時間いるくらいです。短いですが、公園に出かけてはくれています。 私自身は去年から、息抜き?かわかりませんが、仕事をしはじめました。 どうにか、仕事をすることで、精神的にも落ち着いていると思っています。 働いていないときは、夜中に情緒不安定になり、感情的になったり、自傷行為をしてしまっていたこともありました。
こんにちは。介護をしています。 昨年9月に転職して出戻りなども考えてなんとか1年になるとこまでは頑張りました。 しかし、周りからは仕事ができるから大丈夫とどんどん新しい仕事を入れられ正直いっぱいいっぱいで、全然仕事が楽しくないです。 上司は悪い人ではないのですが、口が悪く、それを自己肯定していて治そうともせず、威圧感があり怖くて退職も言えずにここまで来たというのが本心かもしれません。 また、家でも毎日楽しいことがなく、うちは祖父母(80代)と母の4人家族ですが、祖父は頑固でこうなったらこう!の人です。祖母は、できるのにやる気がなく、ぼーっとしていて動くのは食べる、寝る、トイレくらい…元気でいてほしいから何か提案しても「うるさい」といって、聞き入れず。そんな2人を見て我慢の限界でイライラしている母。毎日祖父母と言い合いしています。 それを毎日聞いていて私もイライラ…母に怒ったり、祖父母にあたったり…多分みんな精神的に限界なのかなと思います… 私はみんなだいすきで特に祖父母には子供の頃お世話になったので自分の孫の顔をみてもらうまで元気でいてほしいと思っています。(もうすぐ30歳になりますが彼氏もいないので焦ってはいます) 精神科に行けば何かしらの診断をもらい薬が出るのかなとは思いますが精神科に行きたい訳でも薬が飲みたい訳でもなくただみんな仲良く楽しく毎日過ごしたいだけ… でも、仕事でも高齢者と関わっている私には高齢者と関わることの楽しみも薄れてきています。 何をしていても楽しくなくこれが鬱なのかななどと考えたりもします。 とにかく、家族が楽しく過ごせることが1番ですが、それは難しそうなので… 私が、家か、仕事かどちらかだけでも毎日楽しく過ごせたらいいなと思います。死ぬ気はないですが生きていても楽しみもなく毎日つまらないです。 転職したては資格を取ろうと思ったり、スキルアップに燃えていましたが今はそんな気力すらありません。(何をやっても続かない) 何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
双極性気分障害で、休職しているものなんですが、母はいつも私の体調が一番酷い時期に、極度の心配から、感情的になり、暴言を吐きます。 躁状態の時は、感受性がいつも以上に非常に強くなり頭の回転も早くなり、イライラしやすい傾向にありますが、怒った母に何を言ってあげれば直ぐに怒りが静まるかが分かり、母がイライラして、当たり散らして来たら、それでも私はお母さんの事が好きだよって何度か伝えると直ぐに機嫌を直してくれます。しかし、一時的には収まるんですが、結局その場凌ぎで、母は私が休んでいる1ヶ月の間、週1回は必ず不機嫌になって父にも当たり散らしてました。 今回は、私は酷い鬱状態になって休職しているんですが、以前の母の対応を思い出し、こんな酷い鬱状態で母に当たり散らされるのは、身を切られるような気持ちになるので、前もって母に、「私が体調悪い時に当たり散らすのは止めて」と泣きながら伝えました。すると母は、急に怒こりだして、「そんなの無理!お母さんだってストレスたまるもん!じゃあ一緒に暮らせいな!あんたが出て行くか、お母さんが出て行くかどっちかしかないな!!あんたなんて、産むんじゃなかった!!」と言われました。私は、酷い鬱状態で、酷いことを沢山言われて終始泣いていました。その後、当然私の体調がさらに悪くなると、母は「攻められているみたいで嫌だから、止めて!!」と言ってきました。そんな状況で、父が私を庇うと、母は、朝10から19時までの9時間ずっと父に文句を言い続けていました。 父にもとても酷いことを、睨みながら言い続けてました。 普段なら、こんな事を母に言われようと私はケロッとしています。しかし、体調が思わしく無い時は、頭の中の記憶の引き出しが、嫌な記憶の部分しか開いていません。扁桃体が過剰に働いていて、何もしてなくてもストレスしか感じなくなり、常に涙が出てきます。1日中布団にくるまっています。楽しいと思えることが一切なくなり、何も見たくないし、したくない、ただ毎日辛い過去の出来事に苛まれながら、横たわっています。母に言われたことは、体調が良くなるまで、何ヵ月も頭に定着しています。とても辛いです。体調が一番悪い時は、今後も毎回母に酷いことを言われなければならないと思うと、ゾッとします。どうしたらいいでしょうか?
去年、離れに1人で住んでいる叔父に借金が発覚しました。以前も借金をしておりその際には私の母が対応をしましたが、今回はインターネット関係のものがあったのでインターネットに疎い母の代わりに私が自主的に色々な対応をしました。 私は昔から人間的に叔父の事が嫌いでしたが、今回は母の為と思い約1ヶ月ほぼ毎日叔父と関わりました。(母もできるところは協力して対応してくれました) 元々嫌いだった叔父とほぼ毎日顔を合わせた事、色々な手続きによる心身の疲労、私自身が人間として許せない(ギャンブル等による借金)行為を身内がしていること、その他私自身の仕事が忙しいなどの要因もあり、自分では余裕で対応できると思っていましたが、結果としてとても疲弊してしまいました。 最終的には思いつく限りの対策をして、もう叔父が借金をしないようにしました。(本当に万全かどうかは分かりません) 対応してから時間が経つに連れてマシにはなりましたが、今でもその時のストレスからなのか「もし対策を掻い潜りまた叔父が借金をしたらどうしよう」などと毎日のように被害妄想をして不安になります。近くに住んでいることもあり、姿を見ることはなくても住んでいる家を見るだけで気分が落ち込み、叔父を思い出すようなもの(ギャンブルのCM等)を見るとイライラします。 母は疲弊した私を見て、「今後もし同じような事があっても対応しなくていい」「もう一切叔父には関わらなくていいし、何も考えなくていい」と言ってくれています。今現在は母が時々離れに様子を見に行って食品を持っていったりしているようです。 今後、母の言う通りに対応しなければいいし、考えなくていいのも分かっています。私自身ももう叔父には関わりたくないです。でも、意識したくないのに身内にそんな人間がいるのが許せない気持ちがあるのか意識しては不安になりイライラしてしまいます。姪である私が対応する必要はないのに今後何かあった場合母だけに対応させるのは…等思ってしまいます。(本当は対応したくないし、関わりたくないです) 闇金への借金や財産が差し押さえられるかも等、起こるかもしれないといった被害妄想に悩まされて不安になる事に疲れました。思い詰め過ぎて身内にこんな人間がいる私は最低ではないかと自分を責めてしまいます。どうしたら嫌いな叔父のことを意識しないようにできますか。 長文失礼致しました。
はじめまして。私は長い引きこもり、ニートといわれる状態です。 大学を卒業して10年以上、仕事についていません。 学生時代に就職活動にどうしても踏み出せませんでした。 人の中にいると極度に緊張して、電車やバスにも乗れなくなり、大学の講義も友達がいないと、動悸や酷い発汗が起き、まともに授業を受けられませんでした。 とても就職活動ができず、それでもなんとかしなければと思いましたが、就職活動ができないまま、引きこもりのような状態になりました。 それから、今までなんとかしなければとずっとずっともがいてきました。 自分を責めまくって、ひどいうつ状態になって、死のうとしたこともありました。 気持ちが重すぎて、どうしようもなくて、何一つできない時期もありました。 たくさん本を読んで、その状況を改善しようとしてきて、今は、そのひどいうつ状態の時に比べれば、明らかに良くなっているとは思います。 お風呂にもろくに入れなかったのが、今はなんとか入れるようになったし、できなかった外出もできるようになって、朝から体を動かすこともできるようになり、状態が重かった当時と比べればはるかにましなのだとは思います。 でも、最近何をしても、自分の中でしっくりきません。 本を読んでよりよい方向へと思い、書いてあることを実践してみるのですが、うまくいきませんし、どの本を読んでも何かしっくりきません。 せっかく体がうごかせるようになったのに、今度は体を動かしていると、私は働かずに一体何をやっているんだろうと思って、また自分を責めることになって、もとにもどってしまいそうです。 何をしても、自分のなかで、しっくりこなくて、何をしても間違っているような気がして、時々どうにもならなくて、強烈なイライラする感情が襲ってきて、どうしようもなくなります。 日々、どういう選択をしても間違ってる気がして、何かうまくいきません。 本などにはなりたい自分をイメージしてみたいなことが書かれていますが、それがうまく描けません。 もちろん、働くことはそうなのでしょうが、まだそれが正直描けない。 今、何をするべきか、何をしたらいいのか、さっぱりわかりません。 毎日がモヤモヤ、イライラして、すべてがうまくいきません。 こんな時こう考えたらいいよとか、アドバイスがありましたらどうか教えていただけないでしょうか。
私が働いている職場の同僚の方とは同じ仕事をしていますが、一緒に働いていますがほぼ一年ほど会話無しで仕事をしています。もともと相手の方も会話する方ではありません。ある日私は相手の仕事に対する考えや行動に対して余りにもひどく感じる事があってから話す気分にもなれずそれからずっと会話する気にもなれないし、相手も話して来ません。何かあるときは紙に書いて机に置いて置く様な日々です。最近は相手の顔を見ているだけでイライラしたりして同じ職場にいる事が嫌になっています。他の職場の方とは普通に笑ったり会話出来るのですが、今後どのように気持ちで仕事をして行ったら良いのか分からないです。
いつもお世話になっております。 ふとしたことがきっかけで友人と喧嘩してしまいました。 その友人と仲直りするまでに時間がかかり、かなりストレスを感じていて、 話し合いができたときにはもうなんでもいいや!と思うくらい嬉しかったです。(15年以上の友人関係の縁が切れたと思っていましたから) 話し合いでは私が折れるような形で平謝り。 しかし冷静になって考えると、彼女の物の言い方や考え方が理解できずモヤモヤイライラしてしまっています。 私も終わったことを掘り返したくはないですし、 妊娠中である為、人とぶつかりあって無駄なストレスを感じたくはありません。 しかしモヤモヤがどうしても晴れないのです。 どのようにしてこのモヤモヤを解消すればよいでしょうか。 何卒、よろしくお願い申し上げます。
去年ぐらいから母が更年期です。 ちょっとしたことですぐイライラし 集合住宅?みたいな感じなのですが、気にせず 大声で喚き、怒鳴りちらしています。 怒るきっかけは姉がいるんですが、姉のことです。20代の姉が母に何回か注意されてることを また繰り返し怒ります。まず家族ラインに母が姉がこういうことをしました。できないなら出て行きなさい。といちいち書き。そして姉が謝ると謝りいらんねん!と言いまた喚きます。 私自身も怒られることがあるのですが、母にとったら大きなことかもしれませんが、私たちにとったら些細なことで怒ります。本当に嫌です。 複雑な家庭環境とわかっているのでなおさら嫌です。 早く家を出て行きたいです。 そして母は本当に病気っぽいので病院に 行かせるべきでしょうか…?
私は家族と住んでいて、 その中の祖父の言葉に毎回腹が立ってしまいます。 もっとこうしろ!と色々言ってきて それができなくて苦しんでいるのに、 毎日毎日言ってきます。 ものすごく嫌な気持ちになるけれど、 わかった。と適当に返事しても、 毎日毎日言われるからもうムカついて 仕方ないです。 怒ってしまいます。 人に優しくできればいいのに、 できなくてイライラします。 怒鳴ったりしてしまいます。 自分なりに行動しているのに、 私が嫌だと感じることを やれ!と言ってくるのが 本当に嫌で仕方ないです。 それに怒って暴言吐いてしまう自分が 嫌気がさしてどうしたらいいのかわかりません。 自分が許せないです。。 どうしたらいいのかわかりません。すごく悩んでいます
夫の考え方が理屈っぽいのです。健康番組を見ていると適度な運動をしましょうと言ってたのを見て、夫は健康のために運動しろと言うけれど、運動した事によって病気になる人もいるよね、これじゃ運動の意味がないよねと言うのです。例えば野球選手だった長嶋さんは脳梗塞になってしまったしと言うのです。病気になるなら運動の意味がないと言うのです。私はまた理屈っぽいと思い、夫は素直に考えられないのです。理屈っぽい人って何を考えているのでしょうか?性格がひねくれているのでしょうか?なので夫と話しをしても全部理屈になってしまうのでほとんど話しをしません。返事ぐらいはしますけど。夫と話した所でこっちがイライラしてしまうので、あまり話しません。夫からの一方的な話しを私は聞き流しています。こんな理屈っぽい夫にどう説明したら納得してもらえるのでしょうか?またこういう人との付き合いはどうしたらいいのでしょうか?
好きな歌手のLIVEや、、好きなカフェに行って、グッズを買ったり、カフェの店員さんと仲良くなったりしてます。 私は、趣味には、お金を惜しまないというか、お金をかけます。 生活に困らない程度にです。 自分の人生なので、楽しく生きていくために、努力や、お金は、惜しみません。(独身なので) ちゃんと貯金もしてます。 周囲の人達は、幸せをお金で買ってるんだよね? さっさと結婚して、お金を家族のために使え。と言います。 結婚をしたくても、縁がなければ、言うほど簡単にできません。 そういう事言う人が、とても鬱陶しいです。 面倒です。 自分の人生を、楽しむのがいけないと言われるのが、すごく嫌です。 価値観を押し付けられるのが、嫌です。 私が何か言ったところで、あの人達は、何も変わらないです。 言うだけ無駄なので、相手にしてませんが、ストレスがたまります。 イライラしちゃいます。
幼い頃に母から言葉の虐待をされて育ったのですが、 もうすぐ30だというのにまだそのことを根に持っていて、 自分が情けなく悲しくなります。 母とはきっちり話し合い、謝ってもらったし、 結婚後も週3で会ったり今ではとても仲が良いです。 あの頃の母は、結婚してすぐ同居になり、姑ともうまくいかなかったので 幼い私に八つ当たりをしていたのだろうと思います。 許したつもりだったのに、 最近、日常のちょっとしたストレスがかかると あの頃のことを思い出しイライラしてしまいます。 「あの時ああ言い返せば良かった!!」 などとどうにもならないことを思って勝手に一人で怒ったりしています。 こんな自分が情けなく悲しいです。 私はどうすれば良いのでしょうか。 本当は母を心から許したいんです。 母が好きなんだと思います。
体調不良で数日間仕事を休まなければならなくなりました。 感染症なので出ていきたくても出ていけない状態です。 職場に電話を入れると開口一番 「えー私だって予定あったりするのにどうしたらいいの」と言われました。 前々から自分勝手な人だと感じてはいましたがやっぱり…という感じでした。 年末で忙しいこともありイライラしていたのだとは思いますが、ここ数年年末の仕事を全部私に任せて自分はなにもしてこなかったのに電話口で畳み掛けるように○○の資料はどこ?などと矢継ぎ早に聞かれげんなりしてしまいました。 こちらも好きで体調不良になったのではありません。 出勤停止が解けた後、顔を合わせるのが憂鬱です。 どのように接したらよいでしょうか?
悩みや不安がつきず、度々質問してすみません。 私は独身で実家暮らしをています。 そんな中、私は毎日些細な事でイライラしてしまいます。 例えば、家族や周りの話し声が大きかったりでも苛ついてしまいます。 また、家族にお願いしていた事が出来ていなかったり、物事が思うようにならない時などでも苛つきます。 特に、母には不満や我が儘を言ったりと八つ当たりしてしまい喧嘩になる時もあり、後でいつも自己嫌悪になります。 存在価値がないのに、自己中心的でわがままな自分が本当に嫌で自分自身に疲れ、消えたくなります。 どうしたら怒りを抑えて、 心を広くもつ人になれますか?
職場で離れ小島に流されました 仕事の内容も自分1人で完結するものが多く 社内の人とは限りなく接点がありません。 私が人との距離を縮められないことにイライラすると 部長がつぶやいているところに出くわしたり 社長は正社員にするからといい続けて 2年が経とうとしています 薄給で褒められてもそんな環境下で 充実感も自尊心も自信も持てません。 これまで励みになるあこがれの先輩がおり 心の支えにすることでなんとか頑張ってこられましたが 席も離れ、趣味いがいの接点がありません。 先輩も仕事の内容が近い同僚と話をするので 私とはほとんど話さなくなってしまいました。 どうしたら活気を持って 毎日を過ごせるでしょうか。 初任給よりも安い給料でいつまで働かせるのだろうと思うと不安の方が強いです。
私には昔仲良くて今年に入り喧嘩が多くなり、私の方から距離を置くようになった元親友がいます。 その子のことを考えるとモヤモヤイライラしてしまうので、その子とはなるべく関わらないよう、ツイッターなども見ないように努力しています。 ですが自分から距離を置くようになったのに、なぜか気になってしまって、その子のツイッターを見たりラインをしては、その子の幸せそうな内容を知るととてもモヤモヤしてしまいます。 今はなぜか未読無視されています。 このようにどうしても気になってしまって苦しいです。 昔、他にもそういった元友達のことが気になってはもやもやした経験はありますが、今ではもう全くその子のことは気にしていません。 しかし、元親友である子とは週に一回習いごとが同じであるため会わなければなりません。 きっと考えてしまうのもこのことも多少は関係するのかなと思っています。 このモヤモヤを晴らすためにはどうすればいいでしょうか…
子育て中ですがやる気が起きません。最低限の家事はしてますが、朝は早く起きられない、子供とあまり遊ばず、しんどいため横になりスマホです。私は掃除が苦手で主人によく指摘されるのですがイライラして子供がいても大声で叫んでしまいます。 産まれた後から何かにつけて自分をひたすら責めてました。 仕事を辞めてから私は子供のために何も頑張れないクズだということに気付いてしまいました。 責めてばかりで自暴自棄になって家族に迷惑ばかりかけて本当に申し訳ないです。 いいお母さんになりたかったのに。 家庭を持つということを完全になめてました。 自分を責めてばかりだからいけないことも分かってるのにやめられない。苦しい。しんどいです。 最後まで読んでくださりありがとうございました。
先日は質問に対しての回答ありがとうございました。 今回も前回同様の内容なのですが、今回はできれば私はどう行動すべきかアドバイスいただきたいと思っております。 結局その後もやもやイライラ不安が募って夫本人にぶつけてしまいました。 定期的に溢れては本人にぶつける、を繰り返しています。 心配しなくていいと言われても、心配しなくて大丈夫と思える要素がない いくら愛してると言われても、それとこれとは話が違う なにを考えているのか教えて欲しいと言っても誤魔化されます そして、また特に就活をしない日々に戻りました。 私はどうすれば良いのでしょうか 支えるとはなんでしょうか 就活をしろと急かして追い詰めるのはお互いのためにならないと思っています でも黙って待っているのも、定期的に不安を爆発させてしまいます 前回とほぼ同じ内容のため詳細を省いておりますこと、お許しください。
はじめまして。私は昨年二回目の結婚をしました。結婚当初から喧嘩がありましたが、最近は喧嘩を避けるようになり、私から話しかけることは無くなりました。 結婚するまでの付き合いもほぼなく、どういう人なのかをあまり知らずに結婚した私も悪いのですが、主人の言っていることがコロコロ変わるし、人の話しをほとんど覚えておらず、何度も同じことを聞いてきます。話す気持ちも失せてきて、喧嘩したときの暴言も翌日覚えていないと言われて、どんどん生理的に無理になってきました。 主人は言い訳から始まり、私のせいで暴言をはいたなど、何でも人のせい。 私は、主人に期待しないので、話をしなくても平気です。夫婦関係終わってるって言いにきて、イライラをぶつけてきます。この先、主人を受け入れることが出来るのか、どうすればいいのかわかりません。