hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「家族 いない 寂しい」
検索結果: 2099件

こわいです

2年半前に入籍しましたが、1ヶ月で離婚をして欲しいと言われ、話し合いましたが受け入れられず、5ヶ月で離婚となりました。仕事をやめた後でしたし、同居もまだでしたが引っ越しの準備もしていたので、1人別の場所へ引っ越しました。私の親が原因と言われていたので、親と、結婚式をキャンセルしたので友人とも疎遠となっておりました。 最近になって、偶然SNSで彼が1年前に結婚式をしている写真を見つけ、私と離婚した1ヶ月後には再婚をしていたことがわかりました。私と結婚をした後で、やはり職場が同じ彼女と一緒になりたいと思ったのだと思います。 彼と離婚後、私も別の男性と会っていましたが、離婚したことが消化できておらず、お互いにはっきりお付き合いをするという言葉も出ずにきておりましたが、最近相手の仕事が忙しいところに、私は寂しくて不安でいろいろ言ってしまったこともあり、もう自分のことは待たないでほしいと言われてしまいました。 結婚相手には、正面から嘘をつかれたことや、私との思い出をすべて新しい彼女と塗り替えてしまったこと、結婚式、同居、旅行と、私とするはずだったものを全て2人で楽しんでいることをとても恐ろしく感じました。 また、はっきりしなかった私が悪いのですが、そのあと会っていた彼を失い、死ぬしかないと思いました。 死ぬには、首を吊るのがいちばんと思い、でも家を汚すと残された家族や、家の他の住民も知り合いなのでいけないと思い、クローゼットでいちど試して、本当にやる時は駅のトイレと思っています。 でもまだやらないといけないことがあって、それが終わってから、家の中も整理してからと思ってなんとかまだ生きていて、でも食事を取れば下痢をして、寝ても朝早く起きて、不安で押しつぶされそうになります。 神様は乗り越えられない試練しか与えないといいますが、私だけが不幸ではないといいますが、でも何故、私の大切なものをみんな無くしてしまうのでしょうか。人に迷惑をかけないように、困っている人がいたら助けたいし、頑張って生きてきたのに、何故こんなに辛いのでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1
2023/01/19

母の死をどう受け止めたら良いか

お世話になります。 先日、母が突然亡くなりました。 実家の近くのマンションでの自死でした。 母はもともと昔から「寝れない」とよく言っていたのですが、ここ2年は特に睡眠時間も3、4時間程となっており、また去年の1月には雪道で転び骨折をし入院リハビリ後に歩けるようになりましたが、以前より脚が動かしにくかったりたまに気持ち悪さや貧血等が起きるようにもなり、心身の不調から外出に不安を抱いていたように思います。 また持病があることからコロナ感染の心配をよくしていたこともあり外出する機会はスーパーへの買い物くらいになっていました。 そうなるとなかなか息抜きもできず、さらにもともと心配性な性格であったため、自分自身だけではなく家族の心配もしてくれていました。 コロナが流行り出してからは母の気持ちが少しでも楽になればと思い母の好きなキャラクターグッズや喜びそうな物をプレゼントしたり、月に一度私が実家近くの美容室へ行くタイミングで母と待ち合わせて話をする等していました。 母の他に父と兄がいるのですが私が1番母と出かけることやLINEでのやりとりが多かったり、また母と私の好きな物が同じことも多い等、母と1番仲が良かったのかなと勝手に感じています。 ただ3ヶ月程前に私自身、仕事がうまくいかず精神的に厳しくなり退職し1月の半ばからは新しい職場での勤務が始まることがあり今思えば私は自分のことで精一杯で母のことに意識を向けられていなかったなと思いますし、母は自分のことでしんどい中で私の仕事のことも心配してくれてたんだな、自分は昔からお母さんから連絡がくると面倒くさいと感じたこともあったなと思い悪いことをしたなとずっと後悔をしています。 母はあの時どのように考え行動したのか自死するまでの映像を何回も想像しては怖かったり痛かったり寂しくなかったかと考え辛くなることが1日の内に何度もあります。 1日が長く辛くどのような心持ちでこれから過ごしていけばいいのか分からず、母の元へ行きたいとも考えてしまいます。 お坊さん方にお聞きしたいこととしまして、 母にあの時もっとこうしてれば、あの言葉をかけていればと後悔をしてしまうこと、 自死では地獄に行ってしまうと聞いたことがあり母の死後が不安なこと、 いずれ私が死を迎えた時にあの世で母に会えるのかどうか、 これから先どのように過ごせばいいのか お聞きしたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

49日までにどうしても知りたいんです。

この前、祖母が亡くなりました。 ハッキリとした性格で誰に対しても大きな愛を持つ優しい祖母でした。 祖母と私はトイレに行くときまで手を繋いで一緒に行くほど、ずっと一緒で仲良しでした。 私は大学受験で去年と今年は全然会えず、祖母の大好きな旅行はもちろん家に遊びにも行けなかったので、せめてと思い祖母の誕生日会をしたのですがその夜救急車で運ばれ、「肝臓の末期ガンで、いつ亡くなられてもおかしくない」と言われました。 元々肺ガンを患っており毎週大きな病院に通っていたので、そんな急に...と正直信じられませんでした。 取り敢えず私はずっと病室に泊まり、祖母と一緒にいました。 祖母には母達の意向でガンの転移と余命が無いことを告げませんでした。 なので祖母は体調不良で入院していると思っており、「早くお花見がしたい。」入院前からもずっと「早く私の成人式の振袖が見たいわぁ。」と言っていました。 私は振袖楽しみにしててね、早く一緒に遊ぼうねと言っていましたが、その願いは叶いませんでした。 祖母は息を引き取りました。 家族や親戚に「泣くな!」と言われるのが辛く、ひとり祖母のお骨前で泣いています。どうしても毎日涙が勝手に流れます。 なぜ返事は返ってこないんだろう。いつも隣にいてくれたおばあちゃんはどこにいるんだろう。なぜ愛と人情に溢れ、人に尽くして正しく生きた祖母が死ななければならなかったんだ。など、毎日後悔や悲しみ、寂しさで心にぽっかりと穴が空いたみたいです。 せめて成人式の振袖は見せてあげたかったと毎日後悔しています。 真宗大谷派の方法で葬儀などを行い、祖母は極楽浄土で仏様になられたからもうここにはいないと住職の方に教えて頂き、お盆にはこっちに帰ってこない。お仏壇には祖母はいない。など、それらを聞いてまた泣いてしまいました。 質問があります。 ・祖母はそばにいないのでしょうか。 ・祖母はもうこっちに遊びに来られないのでしょうか。 ・私達をずっと見守ってくれるのでしょうか。 ・話しかけている言葉は届いているのでしょうか。 ・どうしても祖母に会いたいと思ったら死しかないのでしょうか。 ・転生など他の宗派で考えではもう会えないということでしょうか。 ・成人式の日、祖母はこっちに遊びに来て振袖を見ることが出来ないのでしょうか。 ・最後に、私はまた祖母に会えますか。 回答お待ちしております。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

別れた人が好きで忘れられない

はじめまして、宜しくお願いします。 私は40代男性既婚者です。 職場の同僚40代既婚女性Aさん(5歳以上年上で子供なし)と最初は2人だけのチームで課題解決等、助け合いながら業務をこなしてきました。 知り合った当時、私は独身30代半ば(彼女有)でしたが、Aさんの有能さと素敵な姿に惹かれ、我慢できず既婚者と知りながらアプローチをし男女関係になりました。 職場ではとても幸せで、Aさんは全力で私をサポートしてくれました。 Aさんと付き合って2年、Aさんと知り合う前からどうしても私がサポートをしなくてはならない本来の彼女と結婚しました。 結婚して2年後には妻との間に子供を授かりました。そして、子供の誕生と共に、取り乱し傷ついたAさんから関係を終わらせたいという事を伝えられ、心底好きでしたが5年の男女関係の解消を受け入れるしかありませんでした。 その後は同僚という立場で変わらずサポートしていただきましたが、ほつれた糸を再度紡ぐのはとても難しく意見の相違や喧嘩も多く、私の未熟さ(彼女にとってつらい言葉を吐いたりした事もあった。)から私たちが作った部署からAさんは出て行く事になってしまいました。 その後、Aさんからは間接的にサポートしていただくことが続きましたが、つい先日ほかの方を通じて家族の事情で退職する事を聞きました。 Aさんから直接一言も言ってもらえなかった事がとても寂しくて、直接感謝とお別れを会ってきっちり伝えたいと連絡しても、”話すことはありません。気持ちだけ受け取ります。”と拒否されてしまいました。 関係を解消してからも、とても好きでAさんから認められたい、また一緒に働ける場所を作りたい、もう一度サポートしてもらう環境を作る為にレベルの高い仕事に取組みました。ある程度裁量のある立場で仕事ができるまでになりました。全てAさんのお陰であるという思いとは裏腹にAさんに対しては冷たく他人のスタンスを貫いていました。 私はとても小さな人間だなと今とても後悔しています。 あんなに助け合い、愛し合った女性に最後の最後で笑顔でサヨナラも言えません。仕事へのモチベーションも下がるでしょう。 彼女とは接触はしない方がよいのでしょうか?忘れる方法はあるのでしょうか? こんなどうしようもない私にアドバイスを頂けると幸いです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

父親の浮気

母が昨年8月に亡くなりました。亡くなる数ヶ月前から、父の外出等が気になりましたが、私から父に何か言う事はしませんでした。 母が亡くなり2週間程経った頃、父がLINEをしており、相手は女性だと言ってきました。怪しんだものの、飲み屋ではない知人だと言うため何かする事はありませんでしたが、父の言動の矛盾に敏感になりました。 四十九日が終わらないうちから、父の外出が増え、帰宅時間が遅くなりました。この頃に、調べ物をするために、父の了承を得て、父のスマホを借りた時にちょうどLINEの通知が届き、♥マーク入りの名前と、次はいつ会えるか?といった内容が見えました。 猜疑心から、勝手にLINEを見てしまい、母の生前から浮気していた事が判明しました。何度も、♥だらけで愛してると伝えていました。 そのままではおれず、しかしLINEを見た事は言えず伏せて父と話をしました。父は「飲み屋の営業はあっても浮気は絶対ない」と主張。私は仮の話として、母の生前からの浮気を認める事は出来ない気持ちを伝えました。 2ヶ月程経っても、外出や帰宅時間に変化がなかったため再度父と話し、このままだと家を出て寄り付かない。と伝えたところ、ほんの少し改善がありました。 ですが、最近また酷くなり、その上、父は妊娠を望んでいるようです。相手にも家庭がある様子で、これ以上道を外れて欲しくない気持ちと同時に怒りが湧いてきます。 両親の喧嘩を見たことがなく、お互いに尊敬しているように見えていました。また、母が片道二時間(新幹線使用)の病院に入院した時もほぼ毎日足を運んでいました。 死後は「わしが寂しいから納骨は年を越してからする。母はここにいるから一緒に寝る」と仏間で寝るようになり、母を想っているのだと信じていました。 自分がいると言った母の前で浮気相手と連絡を取る事に、家族より浮気相手を優先する事に、嘘をつかれていることに腹が立ち、追い詰めたくなる一方で、浮気を認めて欲しくないという気持ちもあります。 父も相手も本気度は不明ですが、時間が経てば落ち着くかもと思いながら、本当に妊娠したらどうなるのかと不安にもなります。 友人からは、いい歳なのに父への執着が酷い。彼氏でも夫でもないのに。仕事を始めて気を紛らわせ。と言われました。 どのように心を保ち、どのような言動をとればよいのか分かりません。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

自身が原因での離婚後の子供との付き合い方

数ヶ月前、私の不貞行為により元夫と離婚しました。 子ども2人(小学生)の親権は元夫。私自身が有責者ということが一番の理由ですが、元夫の主張、元夫の虐待は考えにくい、子どもの住所や学校が変わらない、など様々あり親権を元夫にしました。 子どもとは毎週土日祝に面会(丸1日)をしています。 今回、相談したいことはその子どもとの付き合い方です。 離婚からしばらくの頃は、娘は「パパはいやだ」「ママと住みたい」と話しており、今も会うとそういった発言をしますが、会えないときは元夫と楽しく生活しているようです。過去に何度も子どもと3人(夫なしで)で暮らせたらどんなにいいか…と思っていたこともあり、正直元夫が羨ましいです。 私は今、精神的に不安定な日も多いですが、取り返しのつかない過ちを犯した償いとして、子どもたちと離れて暮らすことは全て自分のせいですし、今後は養育費を払い子どもの為のお金を貯め、できることをしたいと考えています。 少し前までは、死んでしまいたい、自分が生きていて良い人間なのかわからない、とどん底でしたが、元夫・子どもをどん底に落としてしまった自分が偉そうに死にたいなどと言うことが間違っていると思い直し、何とか生きている毎日です。 話が飛んでしまいましたが、面会交渉時に娘から「早く一緒に住みたい!」と言われると、どうしてよいかわからなくなります。元夫と安心して生活してほしいと思う反面、一緒にいたいです。 何度か「娘と2人で(元自宅の近所の)ビジネスホテルに宿泊したい(娘の希望もありました)」と元夫に頼みましたが、「反動で寂しがるからダメ」と言われました(息子は今も私と仲良くしていますが積極的に私と住みたい、泊まりたいなどと言いません)。 夫がそう言うのもわかります。私の自己中心的な考えで、娘の言うことを良いように捉えて泊まりたいと懇願しているのかもしれません。でも泊まりたいと言ってくれるのはとても嬉しく、何とか実現したいという想いもあります。 産んだ子ですから、もちろん愛しています。もう少ししたら家族を捨てた母親として軽蔑されるかもしれません。ですができることなら一緒に居たいです。本当は一緒に暮らしたいです。ずっと家事も育児も仕事も人一倍頑張ってきたつもりですが全てゼロにしました。 今後私はもっと自粛して子どもと距離を置いた生活をすべきでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

不幸が続きすぎて

今の主人、信じられないほど働きません。 私が精神で手帳を持っているのもあるのかな? 生活保護を当たり前みたいに考えています。 私には15歳の娘がいます。 一緒に暮らして3年になりますが一緒に暮らした途端主人は娘を嫌うようになりました。 ゴミをゴミ箱に捨てないとか、お風呂の排水口に長い髪の毛を残したままにしているとか、生活基準の相違です。 でも、私には、何もしなくていいみたいに周りから見ればベタ惚れです。 母は主人と同棲してまもなくガンに侵されていたことがわかり それでも母はいつもどんなときも私の味方でいてくれて、何も咎めないまま永遠に眠ってしまいました。 私はそれから幾度と無く体調を崩して 心も壊して、でも、その時に支えてくれたのは主人で…… 主人は心は優しい人だと思います。 私を大切にしてくれる人です。 でも、本人の目の前じゃないとしても 私の娘を毎日罵倒するのを聞きたくないし 家族を持った意識もおいといて、毎日携帯ゲームする姿勢に嫌気がしています。 そんななか、主人の昔の借金で裁決。 それでも主人は求人情報に手もつけません。 父も娘も別れろと言います。 もっともです。 ただ、私だけが知っているのは、主人が幼いころから親に捨てられて、親戚中をたらいまわしになり、少年時代から窃盗をくりかえし、 何度も逮捕歴があるということです。 主人は寂しく育ってきているのを知っているから、突き放せない気持があります。 主人も、私を母親のようだと言っています。 (それはどうかと思いましたが) 主人は私より7コ上なので…… でも、私は、普通の家庭が欲しいです。 なぜこれほどまでに頑なに働かないのか 全く分かりません。 毎日毎日携帯ゲームでゴロゴロ。 もう疲れました。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

振られた挙句趣味も友達もいない立ち直り方

27歳になる実家暮らしの女です。 つい1ヶ月ほど前4年ほどお付き合いしていた彼氏とぶつかってしまい、その後電話で、家に置いてある私物を全部持って帰れと言われ、ほぼ別れを告げられているんだなという状態になりました。翌日は人生で初めてショックで仕事を休みました。 きちんとお付き合いをしたのが初めてな男性でした。全ては一致しなくとも一緒にいて、わたしがわたしでいられると思うひとでした。 そんな時に職場の女上司は入籍発表、引越しで忙しいなど聞いてもいないことを話してくるタイプなのでその度に心がはち切れそうです。必死に仕事してますがなんだかそんなんでいちいち悲しくなる自分に嫌気も指すし、でも悲しいし、訳がわかんなくてトイレに入って泣いたこともありました。 彼がいないゴールデンウィーク、何をしていいか分からずほんとうに部屋で意味もなくスマホをダラダラ見て時が過ぎていきます。 あなたには家族がいるんだからと母親にも言われましたが分かっていますが哀しくて寂しくてもどかしくて仕方ないんです。 辛くて辛くて死にたいなんて簡単に思ってしまいます。死にたいとかほんとに死んじゃう人って何なんだろうって思っていたけど自分がまさにそれなんです。 辛くて辛くて失恋から立ち直る方法だとかを調べますが、趣味を見つけて自分磨きとか友達と遊ぶとか、私には無いものばかり。 趣味がまずないんです。友だちも休みが合わない1人しかいないんです。 この歳あるあるのほかは結婚子育て中、自分の悩みなどさらに惨めに感じるのです。 簡単に言わないでよって思ってしまいます。 つらいです。仕事も行きたくない。なんのために働いてるんだろう生きてるんだろう早く死んじゃえばいいのにって泣きながら眠るんです。 なんで私はいつも昔からみんなより経験できることが全部おそいんだろう。 生きてる価値なんてない つらいです なぐさめてほしいんじゃないんです。 こんなわたしでもこのもやもやしたときは過ぎ去るのでしょうか

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

両親の気持ち

私は18から専門学校へ通うため県外で一人暮らしを始めました。 数ヶ月程バイトしたこともありましたが生活費・学費は親が払ってくれていました。バイトした方がいいかと親に聞いた事がありましたが勉強に集中しなさいとのことでしろとは言われませんでした。 その後、就活時期に就職は決まったものの土壇場で私の心が変わり内定を蹴って(親には反対され散々怒られましたが最後には許してくれました)違う職種にバイトで働き始めました。 バイトという雇用+給料も低く正社員になるまでは、とお父さんが仕送りを続けてくれていました。 しかし上司との間で認識の違い等が起こり始めやっぱり元の職に戻りたいと思うようになり去年12月に辞めて転職しました。 今はそこで正社員になりましたが安定するまでは、とお父さんが仕送りを続けてくれています。 給料は良くなく一人暮らしということもあり生活が苦しく仕送りを断れない自分もいて…とても不甲斐ないです。 また、このようなかんじでフラフラとしているので両親にはかなり心配をかけてしまっていると思います。何故実家に戻らないのかは折角県外に来たのに何も持たずに帰ることをプライドが許さず…何か得るまではと意地で居ます。ですがそれがいつになるのか未知で最近心が折れてきています 親はやはり心配なのか時々遠いのにこちらに遊びに来てくれたり特にお父さんはメールをくれたりしてくれています。親のためにも、家族のためにも戻った方がいいのではないか…私自身近くにいたい思いもあります。 そんなことを考えていたのですが1か月前に彼氏ができ、その彼が同棲をしようと提案してきました。彼の家は遠く仕事の都合上私が仕事を辞め彼の所へ行くしかないです。 同棲するのに対して抵抗はなく真面目な人だとよく分かっているのでそこに不安はないです。 ですが同棲するにあたり私の両親に挨拶をしたいから会わせてほしいと言われました。 突然遠くへ行き中々会えなくなった娘が彼氏を連れて帰る… この状況で親は(特にお父さん)どう思うでしょうか? 今まで好きなようにさせてくれて沢山応援してくれた両親に本当に感謝しているんです。 何も返してないのに、寧ろまだ甘えているところなのに悲しい思いとか寂しい思いとかさせたくないです。 想像でも構いませんこの状況で娘が彼氏を連れて来たら…自分が親の立場だったらどう思いますか?

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

消えたい、死にたい

消えたいと思うことがあります。 みんなが私のことを忘れて、私もみんなのことを忘れて居なくなりたい。 良い友達に恵まれて、良い家族の元に生まれてこれたと思っています。 でもそれと裏腹に、誰も自分のことを知らない世界で生きていきたい。 この気持ちが強いです。 でもそれは絶対無理だから、死にたい、とも思うのです。 楽になりたいと。 昔から一人で居ることの方が多かったし楽だったので、人と関わるのも表面上で、人間関係に深く悩んでこない人生でした。 一人が寂しいと思ったことはありませんでした。楽で、幸せでした。 人間関係に振り回されることがないから。 思うまま好きなことをして、毎日楽しかったです。 それから彼氏が出来て、今は結婚もして、家庭に入って、色々なことが目まぐるしく変わりました。 人間関係に嫌でも付き合わされるので、精神が安定しません。 ちゃんと人と関わることに少しは慣れてきましたが、毎回無理をして合わせている感じです。 ふと、昔の一人だった頃に戻りたくなります。 生きることに疲れたのかもしれません。 昔から友達と大人数でいるときに、自分の存在価値ってあるのかな?とよく考えたりしました。 特に話題の中心にはならないし、特別美人でも、賢くも、面白くもない私が、この場にいていいのかな?邪魔じゃないかな?みんなで居るのに孤独を感じたりしました。 ダメな自分をさらけ出すのが怖くて、ちゃんとしている自分を演じて、ちゃんとしていると思われて、あとで自分が辛くなったり…。 自分で自分を追い込んでいるのかな。 ちょっと最近、本当に辛いです。 旦那の暴言、暴力もあります。 1ヶ月前についた腕のアザがやっと消えました。 精神的な傷は、一生消えないかなと思います。 腕力は敵わないし、大声で叫ぶと近所迷惑になるので、私は自分の顔や頭を殴っています。 そうすると暴言、暴力が終わります。 この窓から飛び降りたら… このハサミで手首を切ったら… この薬をたくさん飲んだら… など、日常のあらゆる場面で「死」を意識します。 私、どうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

祖父が幸せになれるために、私にできることは?の続きです。

初文は字数制限のため、文頭からの乱文で失礼しました。 見直すと、伝えたいことなどがうまくまとまっていないため、わかりづらかったのではないかと思い、改めて書かせていただきます。 よろしくお願いします。 祖母と母は嫁姑問題があり、2人の関係はとても悪かった。そのことをわかっていた父は見て見ぬ振りでした。 笑顔で話すこともあった2人ですが、祖母は親戚に母のあることないことを話し、母はそんな祖母の行動を知っていたため、大嫌いでした。そのことも知っていた父は、これに関して「あの人(祖母)は何を考えてるかわからないから怖い。」と言うだけで、2人の間に入り仲を取り持つというようなこともありませんでした。 祖父ちゃんは昔の職人さんのような人で、祖母ちゃんとよくケンカしていました。祖母ちゃんは嫌なことがあるとすぐ家出したりしてはみんなに心配をかけ、その心配を生きる糧としていたような人でした。人に必要とされたいという思いが強い人だったから。だけど、祖父ちゃんは人に迷惑をかけるのが恥だと思う人だったので、何があっても黙って平然を装う人です。ただ、お金に関しては大盤振る舞いだったので、私たち家族を含め1度大変なことになりました。今も、その爪痕は残されたままで父がこつこつと返済しています。 とにかく、祖父も祖母もとっても自分の気持ちに素直な人たちで、周りを巻き込むこともしばしば…だけど、普段は孫に優しく元気な2人です。たまに私や私の兄弟に傷つくことを言ったり、父と母のことを悪く言われたりもして嫌な気持ちになることもありましたが、それでも私には大切な祖父と祖母です。 今、祖母はいませんが祖父は元気です。でも、父は祖父に優しく話をすることがほとんどありません。なので、父に聞きづらい話は全て母に聞いてます。だけど、母にはそれが許せないらしく「何でいつも私に聞くの?私に聞かれたってわからないことでしょ!」と祖父を突っぱねてしまいます。 過去にたくさん辛い思いをし苦しんだ私の両親、それも十分わかります。だけど、祖母がいなくなって寂しいなんて一言も言わない祖父だけど、怒りつけてくる父とキツイ言い方をする母と共に過ごす祖父の気持ちを考えると、とても辛いです。 父は「今度は父親が殺される」と言っています。 この状況で父と母が祖父に対する接し方を変えるために私にできることはないでしょうか?お願いします!

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

同じ趣味の友だちについて

ツイッターに依存しすぎなんだと思いますが。 とあるフォロワーさんと、とてもなかよくしていました。会ったことも何度もあるし、お土産を貰ったり渡したりしていました。普段から日常のこと、趣味のことを話していました。 ある日突然、うわ、いやだといったニュアンスのツイートのあと、何も言わなくなりました。リプライ(返信)もかなり時間がかかります。普段早かった人だけに、何があったのか心配になりました。 別のフォロワーさんとの会話が見えてしまうツイッターならでは、で、気付いたのですが、その趣味が溜まりに溜まったストレスで嫌になってしまったんだそうです。(一緒に仲良くしていた人でした。その人は切られてないみたいです) それ以来、ほとんど出てこなくなりました。別のアカウントを作ってそこで誰かと話してるみたいです。 確かに、以前、他の方とする趣味が少し息苦しくて嫌になるから、新しく同じ趣味をする人を探してると話していました。息苦しさは確かにあったので、同意しましたし、私も新しくコミュニティを作ろうと躍起になっていました。 でも、だからこそ、私は、その方とまだ会話が出来ると、思っていました。私には話してくれたから、と、自負していたからでしょうか。こんな風に突然きられるなんて思いもしなかったんです。 そして、気付いたのが、今までも親しい人は数年で私の周りからいなくなったことがあったことです。私自身は気付かなかったのですが、少し前に家族に指摘された癖のせいらしい、とのことでした。無意識に自分を優先してしまう癖があるみたいです。今、改善しようと他人の立場を考える訓練をしています。 無意識にそんな風に傷つけていたのかもしれない、と思うと申し訳ない気持ちとともに仕方ないとも思いました。でも、それと相反する形で、やっぱり置いてくなんて憎らしい、悲しい、寂しいという気持ちもあります。 新しいことに興味を持って、これから関係性を考えながら新しい人と動くべきだと分かっていてもなかなか動けません。 どうしたら、いいでしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

母の死と祖母の遺骨

初めての投稿で至らない事があると思いますが宜しくお願いします。 今月の頭に母が末期癌で73歳で永眠しました。 八月の家族旅行から帰宅した数日後に調子が悪いと病院へ行ったところ大きい病院を紹介され検査入院し10月に癌と診断されてからあっと言う間でした。 もっと親孝行したかったのに、、でも母自身が一番、悔し思いをしてしてるのではと後悔ばかりで毎日、涙が流れてしまいます。 恥ずかしながら母の死を迎えるまでは初詣以外、宗教に触れる事が有りませんでした。 しかし、故人の供養、心の拠り所として必要なんだという事がわかりました。 でも、泣いてばかりでは前に進めないので初七日過ぎてから思い出とともに母の部屋を掃除していたところ、風呂敷に包まれた遺骨と遺品がクローゼットから出てきました。遺品から母の母(私の祖母)もののようです。母は結婚する際、実家から勘当されうちは短命家系の為、おばあちゃんは亡くなっていると子供頃に聞かされておりました。 しかし遺品を見た限り、14、5年前までは存命しており施設で生活していたようで写真もありました。私は一度もあった事はなく、顔も写真で初めて拝見しました。 母は何も話してくれず逝ってしまった事に自分が頼りにならなかったのか信頼されていなかったのかと悲し気持ちにもなり、また祖母のお骨がクローゼットにずっとあったかと思うと寂しかったのではとか成仏できてるのかと可哀想になってしまいました。 なので母と祖母を一緒に供養してあげたいのです。 ただ、祖母がいつ亡くなったのかわからないので、来月、母の49日を迎えるのでその際に一緒に供養して頂いて大丈夫なのでしょうか? 祖母はお骨だけで位牌はありませんでした。物心ついた時からお大師様へ毎年初詣の際に護摩札祈祷して頂いていた為、兄と相談して母は真言宗で戒名を頂きました。 今は母のお骨の横に祖母のお骨を置いて毎日、お線香をあげています。 祖母も戒名を頂いて位牌を作った方が良いですか? お墓は経済的に直ぐに用意出来ませんが出来れば母と祖母を一緒に納骨してあげたいと思います。 取り留めのない文章になりましたが、母と祖母の供養についてお知恵をお貸し願います。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

私を見下すことで慰められている人と

私を見下すことで、自分を慰めているように感じる人がいます。 その人にとって、見下す相手は私だけではありません。 その人は、常に見下した態度をとっているわけではなく、姉御肌的なキャラで、面倒見が良く、優しい人です。 でも、私を見下せるネタの話になると、必ずその話を長引かせようとしますし、嬉々として興奮状態になっているのをいつも感じます。 また、他の友人を見下した内容の話を私にしてきますので、私のこともどこかでそのように話している可能性は否定できません。 彼女が、私を友人として気に入ってくれていることはわかるのですが、 その理由の何割が「見下す相手」としてなのか、正直わかりません。 その人は、数年前にご家族に不幸があり、今も慰めが必要な状態であると私は感じています。 私は多少見下されても、そこまで気にならないので、慰めになるなら、多少なら構わないように思っています。 ただ、これが果たして健全な友達関係なのか、今の私には分からなくて、困っています。 もちろん、見下されるよりは、見下されない方がいいですし。 さらに、その人はただ見下すだけではなくて、実際の私よりも低く見積もって見下してくるので、 (例えば、私のテストの点数は実際には50点なのに、何故か20点くらいだと思い込んでいて、私が訂正しても聞き入れなかったり) 目の前の私ではなく、妄想上の私と会話しているのではないかと感じ、寂しい気持ちになります。 もしも、彼女が私を友人とする理由の10割が「見下す相手」としてであれば、 私の心は彼女から離れ、物理的にも徐々に離れていくと思うのですが、 もし5割だったら、私はどうしたいのか。 彼女の気持ちだけでなく、自分の気持ちも、わからない状態です。 お坊さまでしたら、このような友人とはどのように接し、どのように関わっていかれますか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

心の矯正方法

初めまして こんにちは。 私は常に暗いです。 小さい頃からずっとこうで、家族にも学校にも職場にもうまく馴染めません。どこか違うような疎外感を感じます。周りの人は、人付き合いが基本的に苦手では無いからかもしれません。 態度が暗いというよりは、思っていることが暗いようです。 夢や目標も今、ありません。それがあれば、人生生き生きすると思うのですが、みつかりません…。 誰かといても、疎外感を感じます。私は人より遅れている、劣っている、どこかおかしいと常に思います。それは会話の端々だったり態度だったり、様々なところで感じます。それがこの暗さのような気もします。 友人、職場の飲み会などでは、結婚、恋愛などの話題が上がりますが、何がそんなに良いのか、誰かと一緒にいることの魅力が分かりません。そんな自分がおかしいのは分かっているのですが、なおさなきゃと思うと苦しいです。いつも笑って聞いてるだけです。 平日は仕事が辛くどんよりし、休日も、勉強しないと、と思ってしまうし、趣味もないし、そして楽しくもなく、とにかくいつも常にどんよりしています。 明るくなろうとし、それに関係する本も何冊か読み、実践してみました。 また、趣味も探してみました。仕事を楽しくする工夫もしてみました。けれど、相変わらず私は暗いまま苦しいままです。 どこにいても何をしていても、寂しい感覚がずっとあります。 根っからの根暗を矯正し、もう少し明るく前向きに生き生きと生活したいですし、他人の中にいても苦しくなくなりたいです。普通の人になりたいです。普通の人というと難しいですが、周囲の人は自然と共通に持っていてできるのに、私には備わっていない、できない、と感じることが、日々多いので、このように言ってしまいます。すみません。 心の矯正方法はありますか? 私はどうすればよいでしょうか。 なおらない可能性は薄々感じています。毎日、別に今日死んでもいいや、できれば親より先がいい、と思います。 愚かで馬鹿だなぁと思います。 ずっと一人は嫌だと思いつつ、誰かといるのも苦しいです。暗いまま過ごすのもやめたいですが、どうすれば良いのか、分かりません。このままではいたくないです。いつも疲れて暗いのはおかしいと思います。 長々と申し訳ありません…。 どうかお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

大人とは何か。生き方が分からない。

私は、旦那と15年寄り添ってきました。子供は居ません。 作ろうと頑張っていましたが、できない体ではないのですが、縁がなかったのか出来ませんでした。 旦那は子供が大好きで、15年の間、ずっと「私でなければ、子供が出来て幸せになれるのか…私が旦那の時間を奪っていて申し訳ない」気持ちがあり、それは年々強くなっていきました。そんな中、旦那とは友達のような関係で仲良かったのですが、その関係のせいなのか、旦那は携帯ゲームばかりで、まったく私を見なくなりました。何をしても、私の変化に気づいてもくれない。 私はずっと「私を見て!ちゃんと話を聞いて!」と言ってきました。だけど、ダメでした。 そんな中、私はSNSでとある男性と出会いました。 私は道を踏み外してしまいました。 その男性と浮気をしました。 けれど、旦那に対して、罪悪感も何にもありませんでした。 その関係はすぐに終わって、寂しさから、また他の人を求めました。 ある日、その1人目の浮気相手のことが、私の携帯から、旦那にバレました。 ですが、その時点では旦那と話し合って和解しました。 その時点で、2人目の人とも終わりを選びました。 それから1年後、私が2人目の人に当てた手紙が1年越しに出てきて、2人目の人が、旦那にバレました。 旦那はもぉ許してはくれませんでした。何度も、あの時に終わってるし、今は旦那しかいない!!っと訴えましたが、天罰ですね。この3月に離婚となります。 それだけでも、かなり、今辛いのですが、私の大親友で、家族ぐるみで仲良くしていた、小学校から仲の良い1番の友達からも、私が浮気をしたことが、「友達として許せない」と言われ…謝ることしか出来ませんでした。 大切な人を裏切った天罰、自業自得とは分かっています。 だけど…辛すぎて…どう生きていけばいいか分かりません… 親友の子から、「いーかげん、大人になれば?」とも、言われました… 【大人】とは何なんでしょうか…毎日悩むばかりです… 間違った道を選んだんだ私が言えることではないのですが…もう、生きるという、意味がわかりません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

もうね…

テレビで紹介していて、話聞いて欲しいなぁーと投稿します。 改めて初めまして、つんねこと言います 18歳からずっと病院と縁が切れなくなってから…(母親の付き添いでもっと前かな?)家族には迷惑をかけています。 難病に併発して腎臓が悪く脂肪腫持ちで高血圧やらなんやらと結構あります 母が生きていた頃は父親も無関心で私の友達は居ないと思っている程で最低限のかいわしかしません。 時々喧嘩すると殴られるほどまで行きますが、母親が止めてくれてました。 母が亡くなってからは止める相手もいなく殴られそうになるとすぐ謝る癖がつきました とある日に父親がなぐりてぇのにと小さな声で呟いたのが聞こえてショックを覚えました その喧嘩も原因は煩いからでした 他にも父親がそこに置いとけの言葉で溜まった荷物や自分でおいた荷物が溜まり、それが俺がしたと言って怒鳴り散らしたり、病気してから心の拠り所だった物をゴミと言ったり、最近は父親が難聴で叫ばないと聞こえないし自分の声もデカイのに気付かず、あ、知らせたら殴られかけました。 なんかもう愚痴ですね。 仕事探そうとしても父親が出来るのかと怒鳴り散らすことが多々あり、面接時には熱や腹痛を起こす始末。 癌の疑い掛かったのも父親の怒鳴り声ばっかり聞いてストレスが溜まりすぎたせいな気がします ストレス発散しようにもまたゴミと言われたり友達と遊び行こうにも行くなと怒鳴り散らしてというか今日も怒鳴り散らしてドタキャンしました。 父親は友達と泊まりの飲みに言って俺は一人寂しく家にいる なんかもう俺はどうしたら良いんでしょう? 父親は親戚には良い親子ズラするので気がついてくれないし、友達とのLINEやSkypeのやり取りは見てるみたいだし。 父親が思うようにマリオネットみたく演じるしか無いのでしょうか? 父親から逃げるにも母親の最後の手紙に父親の面倒を見てと言われその言葉が母親の顔がちらつきます。 もう限界なんです。この親から逃げたい

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

離婚を迫られています

夫婦30代、子供4歳の3人家族です。 5月のとある日に突然夫から『もう限界』と言われました。 突然のことで私自身なにがなんだかわからずパニックに。。 とりあえず冷静になるために冷却期間として実家に戻ることを決めました。 息子を連れて行こうとしたときに夫から『子供は置いていけ』と言われ、その時私は恐怖を感じ、連れてくることができませんでした。 突然のこと、息子を連れていけないこと等から色々な感情が沸き上がり、出ていく際に『お幸せに』と思ってもいない言葉を発してしまいました。 その後何日かにわたり話し合いをしましたが旦那は離婚、私は改善の平行線です。 飲み会に行くと私が不機嫌になる、飲み会の最中にもLINEがくる、ため息をつく、家にいても心が休まらない、私が細かいことを言う、否定的等が不満で我慢してきたけど、もう限界だと言われました。 過去に何度か喧嘩をした時に、私が感情的に(2度物を壊してしまいました。。)なってしまうことがあったので言えなかったようです。感情的になってしまうのを押さえようと頭を冷やしに外に出ていたのですが、それを家出とも言われました。 感情的になってしまうのをどのように直せばいいのかわからず、カウンセリングに行くことも考えています。 私は今でも夫と子供が好きです。 違う家庭で育ってきた2人が一緒になるのだからそれぞれ考え方が違っていいと今更気づきました。どれも間違いではないから2人の意見を私達なりの形にしていきたい!と私は思っています。 結婚して今年で6年目ということもあり、当たり前だと思ってしまっていたことにも気付き反省しています。離れてみて夫の大切さ、有り難みを感じています。 夫と子供と離ればなれの生活が続いています。私は毎日寂しさや先の見えない不安で何もやる気がでず、泣いてばかりいます。一方夫はのびのびと自由に飲みに行ったり、欲しいものを買って今の生活を満喫しているようです。 なんで私だけこんなに辛い思いをしてるんだろう…どうしたら楽になれる?と色々な事を考えてしまいます。 何かアドバイスください。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

友達の関係に距離を取ろうかと悩んでいます

初めて相談させていただきます。よろしくお願いいたします。 私には中学からの友達がいますが、今その彼女と距離を置きたいと考えています。理由は彼女の性格と合わないこと、一番は彼女の浮気を知ってしまったことです。 彼女は既婚者で子供もいますが、私は独身です。彼女の子供はまだ小さいのに、毎月のように夜誘われるようになりました。 最初は子供がいるのに夜明けまで外に出て酒を飲み歩く彼女がとても心配となぜか腹だたしかったのです。 お互い仕事で朝が早いから、早く帰ろうと促しても、ありえないと一向に帰ろうとしないのも苛立ちました。 何か悩みがあるのかと彼女に聞いても、特にないと。ただ子供は旦那に懐いて私はいなくても平気だと言っていたのがどうも気に掛かり、寂しや虚しさから出て歩くようになったのかと考えています。彼女の家族のことには口をはさまず聞くだけにしていました。 だからといって、毎度夜明けまで付き合うのは大変で、私も次の日は高頻度で体調が悪くなってきたので、彼女にお願いしました。それでもお酒で治るなどと軽くあしらわれ、そんな彼女と出かけるのが億劫に感じるようになりました。 一番嫌悪感を抱いたのは、彼女が浮気していることを本人から聞かされた時です。 とても失望してしまい腹が立ち叱りました。 しかもその男性と一緒に子供を連れて遊びに行った話などをされ、本当に嫌になりました。話を聞きたくもないと正直に話しましたが、私しか話せる人がいないと言われてしまい、とても複雑な思いです。 一時は縁さえも切りたいと思ってしまった私も罪悪感を感じどうしたらいいのか悩んでいます。 もう30手前のいい大人です。こんなことで悩むのも馬鹿馬鹿しく、一人で決められず恥ずかしいのですが、一人で抱え込んでしまい辛くなってきてしまいました。 助言をいただけますとありがたく思います。どうかよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

元彼女への謝罪と贖罪

初めまして。 恐れ入りますが、相談をお願いいたします。 私は、元彼女の思いを蔑ろにし、信頼を裏切り続けたことで深く傷つけた上、相手の貴重な時間を奪ってしまいました。 約7年間交際及び同棲をしてきました。 相手は精神的な病気を抱えており、心身、生計、あらゆる面で困難な状況の中、私は自分本位に生活し、家事など相手にばかり負担をかけていました。その上財布を一緒にすることを受け容れず、結婚も独善的な理由で先延ばしにしていました。 相手からのSOSには真剣に捉えず話半分に聞く、不機嫌になるなど非道い態度を取りました。 生活費を多く負担し、自分なりに思いやっているという意識で相手を支えている気になっていました。 また、相手には他に頼れる人がいないこともあり、離れないだろうと胡座をかいていました。 楽は共にしても、苦は共にしていませんでした。 家族になると言っておきながらその実、同居しているだけの他人のように感じさせてしまいました。 別れに至る前に2度別れ話がありましたが、改善すると言って関係を継続してもらいました。 しかし根本的な反省や改善をせず、悩みや苦しみを長引かせるだけの期間にしてしまいました。 その他にも自己中心的で愚かな言動や生活態度はあまりに多く、相手からの信頼を失うのは当然でした。 交際は解消となりましたが、現状相手は独力での生活が困難なため引き続き同居しております。 日々どれほど辛く苦しかったかを相手から伝えられ、今更ながら自分の愚かさを自覚し始め、今までの行いを悔いています。 相手は、友人は皆結婚し自分だけが独り身、合わせる顔もない、寂しい、虚しい、頼れる人もいない、これから先に希望もない、と嘆き訴えています。 謝罪しようにも「謝罪に意味が無い(言葉に重みがない)」「今更遅い」「何故気付かなかったのか」「時間を返してほしい」などの返答で、これ以上謝罪の言葉を出してよいものかとも考えてしまいます。 贖罪をしたいと願いますが、考えがまとまらず、現状家事と生活費を全て賄うことしかできていません。 今何をすれば相手のためになるのか、何をしても逆効果なのではと混迷し、干渉しないようにしてしまっています。 本当に情けない限りですが、何かお言葉を頂けましたら幸いに存じます。 長文、乱文で大変申し訳ございません。 最後までお読み下さり本当に有難うございます。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1