hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友人 幸せ 幸せ」
検索結果: 2600件

こんな毎日から抜け出したい

私は常にいい人でありたいと思っています。 人から嫌われることをとても恐れています。 人に嫌なことはしない、言わない。でも絶対はなくて私が良かれと思っていても相手には嫌だったりすることがあるかもしれないと最近気づいてきました。気づくことがありました。 そしたらだんだん、私は本当はすごく嫌な人間なのではないかと思ってきました。 毎日毎日、私なんか…とか私はだめだ…と考えるようになってしまい生きてるのがしんどくなってきました。 苦しさから家族に(旦那さんなど)やつあたりしたりもしてしまうようになりました。 家族、友人などとの関係でこのように悩んだり考えたりするようになり、一番の悩みが姑とうまくいかないことから広がっていきました。 何を悩んでいるかと言うと、よく嫁や孫比較されたりあいさつしても返してくれなかったり、話をしても否定されることが多かったり。行かなくてもいいのに色々あり月3回行って帰ってきてイライラモヤモヤ。会っていない日も嫌なこと言われたことが頭をぐるぐる…嫌な態度されて悲しい。でも行きたくないと言えない… こんなことばかり考えていたら毎日なんのために生きているのか…などまで考えるようにしまうようになりました。 そして最終、私が悪いから私はだめな人間、性格が悪いやつなんだと思うようになりました。 支離滅裂な文章ですいません… なんでもいいので何か回答していただきたく今の気持ちを書かせてもらいました。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

自分を磨き続けなければ、、という不安感

こんにちは。 タイトルにも記載させて頂きましたが、私は「常に自分を磨き続けなければ、ダメになってしまう」という不安感や焦燥感が強く、生きづらいと感じています。 私の周りの友人(30歳前後)は、料理教室に行ったり、プログラミング勉強、英会話など、日々自分のスキルアップの為に頑張っています。 理由を聞くと「将来はカフェを開きたい」「プログラマになって、アプリを作りたい」など、夢や目標があって、それに向けた努力のようです。 そういう話を聞くたび、 「それに比べて私は、、、」が口癖になり、人生への目標がない自分が嫌になります。(30歳にもなって、大変恥ずかしいのですが、、、) ただ、目標が無いからと言って、何も実行しないまま人生を終えることは怖いと感じており、取り敢えず興味が有ればやってみる精神で、広く浅く物事をこなしてきました。 やったことの一例だと、サイクリング、旅行、音楽活動、絵画、ブログ配信、アプリ制作など、様々です。 この事について、周りの人の反応は「多趣味で充実している」「趣味があるだけ羨ましい」「健康こそ第一」などと言われます。 たしかにそれも分かるのですが、自分の中では「常に満たされない気持ち」がありますし、どうすれば満たされるのかが分からなくなっています。 この30年ほど、目標がない、けれど焦燥感や不安感をバネに取り敢えず色々チャレンジしてみる、と言った生き方をして来ましたが、こんな方向性の無い生き方をしていて、将来大丈夫なのか常に不安になります。 考え方を切り替えて、この不安感が少しでも払拭できればと思い、ご相談させていただきました。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

いつまでも続くネットでの批難に熱が出ました。

前回、前々回とこちらでご相談させて頂きました。 SNSでの批難に悩まされています。 遊びに誘わなかった事を根に持たれ、SNSでの批難が不定期で3ヶ月近く続いています。 遊びに誘わなかった事だけでなく、趣味や価値観の批難、関係ない友人の批難……。 こちらで相談をし、気持ちを切り替えていましたが、 未だに批難は終わりません。 彼女と仲の良い人も、一緒になって私の批難をしていたようで、距離を置いたのですが 待ってましたとばかりに「距離を置くなんて最低」「世話になっておきながら何それ」と批難がはじまっています。 一緒になって批難されていると知れば、誰だって距離を置くとは思うのですが…… もはや私が何をしても叩きたいようなのですが、私の心が耐えきれず、ストレスになって熱が出ました……。 いつまでも批難は続いています……。 話が進むにつれて、私が悪者のようにされるのも心外です。 日々の私の行いが悪かったせいなのかと頭が痛くなります。 日に日に熱や不眠に悩まされるようになっています。 何度も何度も投稿して申し訳ありません。 私とは距離を置き、味方になる友人もいるはずなのに、彼女は何がしたいのでしょう。 いつまでも私の批難をするのが愉しいのでしょうか?

有り難し有り難し 35
回答数回答 2
2022/09/28

与える側の人間になりたい

毒親、田舎の閉鎖環境で育てられたため、 与える側の人間になることが出来ていません。 周囲は自分のことしか考えられない人間ばかりでした。 最近両親と絶縁しました。 愛されたことはありません。恋愛も一度も上手く心から通じ合えるような関係にはなったことありません。 相手に依存しない&期待しないで、与える側の人間になりたいです。 けれど自分の価値や魅力がわからないです 相手が何を求めているのか気が利けないことが多いです。 良い部分が引き出せない。いつも大振りで空回り 人と仲良くなりたいです。 そもそもアウトプットが出来ないです。 友人もいなく、仕事も一人でするものなので 職場と家の往復です。練習が出来ないです。 苦しいです。八方美人にはなりたくないけど、人と仲良くなりたい。 心を交わしたことがない。方法がわからない。。。。。。。 よく観察しろ!とか言われるけどアドバイスが抽象的すぎる、、、、 苦しいです。孤独です。 求めてしまう自分がいる。もう嫌なんです。 恋人に依存したくないです。友人関係、恋愛関係でも追われる側になりたいです。 どうすれば与える側の人間になれるかわからないです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/07/16

自分と友達を比べすぎてしまいます

初めて質問させていただきます。 私は高3で大学受験生です。 中高一貫校に通っており、中高の偏差値はとても高く、周りは皆優秀な友人ばかりです。そして、目指している大学の偏差値もかなり高いです。 私は昔から自分と周りを比べては自虐や卑下をしてしまうことが多いのですが、受験勉強をする中で酷くなってしまいました。 友達が学校の休み時間や登校時間に勉強しているのを見ると、そのぶん相対的に自分の勉強時間が少ないと考えて自分がとても嫌になってしまいます。 他にも塾の授業の延長時間が友達よりも短かった時、自分は学校から家に帰るのに友達は自習室へ向かった時など、四六時中、自分は勉強が足りない、カスだゴミだと思ってしまうんです。 また、思った後に勉強への活力にできれば良いものを、自分は価値がないという考えが先行してしまい、どんどん自己嫌悪や罪悪感にかられ、何も手につかなくなってしまいます。 同じく受験生の友達に話しかけられておしゃべりをしている時や、息抜きにスマホを見ている時なども、今この瞬間にほかの友達に差をつけられていると思ってしまい、罪悪感は膨らむばかりです。 この感情とどう向き合えばいいのでしょうか、また抑え込むべきでしょうか。この感情から死にたくなったりやる気が出なくなったりしたらどのように気持ちを立て直せば良いのでしょうか。 長文失礼しました。お答えいただけると幸いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

結婚が決まってから…

初めまして。私が今悩んでいることを相談させてください。 つい先月にお見合いをした方との話がまとまり結婚をすることになりました。本来ならば嬉しい話なのですが憂鬱な気持ちがあります。それはなぜかというと私は結婚式をしたくないのです。もともとボーイッシュでありスカートなんてものは自分から進んで買うことはなく制服と友人の結婚式のドレス(嫌々着て行きました…)くらいです。なのでウエディングドレスなんて、憧れや着てみたいな~という気持ちは全くないです。むしろ絶対に着たくないヽ(´Д`;)ノそれに高砂に座ってスポットライトを浴びてみんなの大注目だなんて…耐えられませんっ… そのことを母親に伝えると「あんたおかしいんじゃない。女の子やったら憧れるもんやろ」と「結婚式せんとか親に恥かかすつもりなん」とも言われてしまい大喧嘩真っ最中です。女性に産まれたら全員が結婚式に憧れて絶対に挙げなければならないのかな…自分がおかしいんかな。結婚がせっかく決まったのに親は世間体ばっかり気にして…自分が我慢して結婚式をすればいいのかな、嫌々しても嫌な思い出にしかならないのに…と悩んでいます。旦那になる人は「結婚式は女の人が主役だから僕は合わせるよ」と言ってくれているのですが。 どのように母に伝えればよいでしょうか?ギスギスしたままで家を出ていってしまうのはなんだか辛いですし。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

口論で退職、母への罪悪感

現在23歳です。先日、19歳から4年間勤めた職場を上司と口論の末、即日退職しました。 口論の原因は、他部署の仕事を任されるようになり、私の部署はご飯を食べられる時間もなく、残業続きという旨を伝えた為です。 当時は怒りに身を任せて行動してしまったことを後悔しています。 ですが、後日上司に謝罪をしてまで戻りたい職場ではなく私には合わない職場だったのだと今でも思います。 私の職場には、母の友人のお嬢さんがおりお世話になっていました。 なので無職になった私の人生より、母の交友関係がとても気がかりです。 母にも叱りを受けて、母に対する罪悪感でいっぱいです。 元々母は、仕事に対してとても生真面目で私もその姿勢を尊敬していました。 このような形で母を裏切ってしまって申し訳ない、と毎日考えています。 母はその後、仕事とは関係ない明るい話で私を元気付けようとしてくれました。 ですが、私が落ち込まないように気を遣わせている罪悪感で、母と同じ空間にいることが苦しくなりました。 同じような事を言ってしまい、申し訳ありませんがこのような気持ちはどのように変換すれば少しでも楽になりますでしょうか。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

友達の不誠実さに怒りを覚えてしまう自分が苦しい

友人にお金の執着がすごい人がいます。 「旦那の年収○○円だけどそっちは?」「貯金いくらある?」「3000万円貯まった」等、収入や貯金額の話しをしてきます。(私は濁しているので何回も聞かれます) 住宅ローンなのに「旦那の借金が嫌」とぼやき、銀行に内緒でマイホームを賃貸に出して、賃貸料でローン返済をしています。 実家で同居しているのですが、家にお金を入れていないみたいで、両親と喧嘩が絶えず、私に愚痴をこぼします。(両親は貯金0で年金生活) 最近は里子を受け入れてお金を得ようとしています。「育児する気力ないんだよね。旦那は育児やらなそうだし。親は大反対だけど無視してる」と言いつつ、承認の為の研修をしています。 「少しでも家にお金入れたら?」「里子の育児に前向きになるまで受け入れは保留にしたら?」と言ったら「結局はうらやましいだけでしょ」と言われてしまいました。 違法な事をしてまで、また人の人生に無責任な事をしようとしていることにも気がつかず、お金を得ようとする友達に怒りを覚えてしまいます。里子の事を考えると心が本当に痛みます。 余所のご家庭の事なので、放っておけばいいし、縁を切ればいいのですが、自分の心に折り合いをつけられず、友達にわかってもらいたい、何か言ってやりたいと思ってしまい、それに縛られていて苦しいです。 価値観や生き方が違うと割りきって、友達と縁を切りたいです。 どうしたら自分に折り合いをつけることが出来るでしょうか?

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

真実を問うべきか、流すべきか、、

とても小さなことでお恥ずかしいのですが、相談させてください。 昨日のできごとですが、彼が彼自身の行動について私に嘘をついた気がしています。 確実な証拠はないものの、連絡の流れや、返事の受け答えにおかしいな?と思う点が多く、疑ってしまいます。 内容自体はほんとにたいしたことではありません。。 彼が私には「まだ職場にいる」といいながら、本当は遊びに行っていたのではないかということです。 彼の仕事が終わり次第、会う約束をしていたので連絡を待っていたのですが、昨日は予定よりも数時間も早く終わったんです。(彼の店のSNSタイムラインで知った) だからその分早く会える訳ですが、たぶん友達と一杯飲みたくて、とっくに終わっているはずなのに私には職場にいることにして、友人と会っていたと思います。 元々友人との交流の優先順位も非常に高い人です。反面、私は彼が多忙になってからは構ってちゃん気味になってしまい、それが原因で喧嘩することも増えました。 私との時間を増やすことより、飲みに行きたいを正直に言ったら私がまた不機嫌になると思って嘘をついた可能性があります。 浮気は心配なく、結局本来会う予定だった時間より早く会えたので、もういいじゃんと思う一方で、嘘をつかれていたとしたら…とモヤモヤしてしまいます。 彼に本当のことを話してほしいと言う気持ちがありますが、100%と言える証拠はないため、相手が認めないor嘘ではなかった場合はまた喧嘩になる可能性があります。喧嘩は最大限避けたいですし、小さなことは流せるくらいの余裕がある女性でいたいです。 でも、思ってることを言わないと気が済まない性格というのもあってバカみたいに一人で悩んでいます。泣 こんな時はどうするべきでしょうか。 これまでの私なら構わず問い詰めてるのですが、喧嘩が絶えずに一度別れを選択。からの復縁で、今お互いにとても大事な時期なので、とても慎重になっています。 話を切り出して真実を確かめようとすることに意味はあるでしょうか。 乱文すみませんが、ご助言頂きたいです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

疲れてしまいました

こんにちは。 私は先日まで福祉施設でアルバイトをしていた学生です。そこは、私にとってもう一つの家のような場所でした。 そんな私の心の支えになっていたバイト先で、先日、施設内でのトラブルがありました。明らかに私だけではなく、施設側の責任の方が大きかったのですが、施設長に責任を押し付けられてしまいました。 また、そのトラブルの際に怪我をしたのですが、その心配もされず、話し合い後、たまたま所長が訪問した際にようやく心配をされました。 今回の件に関して納得がいかず、再度、施設長と話しをしなければと想っていた矢先、付き合っている彼氏(元職員です。)がバイトをやめたら?と言ってきました。 普段は頑張れ!と応援してくれる人なので、何かおかしいと思い問い詰めたところ、施設長からLINEで『私からは言いずらいから、彼女にバイトをやめるように言って』と指示されており、彼氏はそれに従い私にやめろと言ったそうです。(彼にとって施設長は社会人として育ててくれた親のような存在です。) その後も悪口の数々を彼氏に言っていました。 施設長とは直接話すのは危険と思い、所長に話をしたところ、きちんと対応をしていただけました。 ですが、その対応への腹いせなのか、施設長は彼氏やバイト仲間の友人たち、後輩、その他職員にまで事実とは程遠いこと(私が施設長を訴えるなど)を言っているようです。中には連絡を取ってくれない人まで出てきました。 彼氏にも、両者違うことを言っているし、お前を信じられなくなったと別れも切り出されました。(保留中です。) かつての施設長はとても優しく、このようなことはしない人でした。ですが、施設も拡大化し、施設長も出世したのち、人が変わってしまったようです。 学校から遠いながらも通い、必死にやってきましたが、この仕打ちに、あの日々は何だったのだろう?と心に穴が空いたようです。 また、大切な恋人・友人を奪われ味方が誰も居ない状況で、かなり精神的にもつらく、なにもしていなくても涙が出てきます。 自分のやるべきことにも集中できません。 いっそ、誰もなにもしらない遠くに行きたいくらいです。 とても疲れてしまいました。 ですが、やらなくてはいけないことがいっぱいなので、落ち込んでばかりもいられません。 少しでも元気になる方法を教えてください。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/07/07

憎んできた人に祝電を送りたい

方丈様方 新盆も近くお忙しい中、度々の投稿を失礼します。 以前こちら 10年以上憎しみを捨てられない https://hasunoha.jp/questions/60919 やこちら 友人の結婚式に大嫌いな人が来る https://hasunoha.jp/questions/40165 やこちら 人を傷つけた罪を償いたいです https://hasunoha.jp/questions/6259 でご相談した、学生時代の同級生のことです。 この同級生がこの秋に結婚式を挙げることとなりました。相手も共通の知り合いです。 直接会った人やSNSで繋がっている者には今年に入って入籍の報告があったそうです。当然その同級生が企画した今年の新年の同窓会には私は呼ばれず、SNSも断ち切っています。ですので挙式のこともLINEで一斉に知らされました。 驚きはしましたが、同時にとってもホッとしました。同級生は他人のプライベートにずかずか踏み込むところがあり、その対処に苦しんだ学生時代でした。 しかし、もうその同級生が結婚したことにより、私のように苦しむ人はこれからはいなくなるのだと。そう思えた瞬間、意外にも自分の中から「おめでとう」という言葉が湧いてきました。 結婚式は出席しません。絶縁して7年以上になります。「二度と関わらないでほしい」と向こうからは言われています。 ただこの7年、後悔に苛まれた果てにまさかあんなに憎んだ相手に「おめでとう」と言える日がくるとは。自己満足と承知の上ですが自分も前に進めたのかもしれないと思えました。 このことを信頼できる人に伝えると「式に祝電だけでも送るのはどうか」と仰って頂けました。 不安障害のために通っている心療内科の主治医にもけじめをつけるためにお祝いの言葉だけでも送るのは、治療にも繋がるだろうと言われています。 苦しみ続け後悔し続けた日々を終わらせる為に、純粋に二人の前途を祝うメッセージをお送りしたいという気持ちはあります。しかしもしその同級生から「結婚式を台無しにした」と報復のような感想が出てきたら怖いとも思います。 祝電は送らずそっとしておくべきでしょうか? また、祝電を送るのであればどんな文面にしたら良いでしょうか? 共通の友人たちにも迷惑をかけ続けてきました。秋までにひとつの答えを見つけたく、方丈様のお力をお貸しください。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2025/08/19

優しかった弟が自己中な人間になりました

昔は怒られたらすぐに泣いて、人の悪口を聞くのが嫌いな繊細な子でした。 でも現在の弟(21歳)は、普通なら良心が邪魔してやらない行為を平気でやります。 弟は中学生のとき凄くお世話になった先生と、卒業のときメールアドレスを交換して近況報告などをしていました。 ですが18歳のときナニカのキッカケで「電話をかけたらまず名乗りなさい」と軽く叱られたのが鬱陶しくてメルアド変更して放置しています。 それ以外にも小学生からの友人を「あいつ暑苦しいから無理」とラインをブロックして絶縁しています。 また、私たちの両親や祖父母は、昔から過干渉な人らだったので、それが嫌だったのか祖父母には「就活や就労に関すること全てに関わらない」という契約書を書かせて、遠方に住んでる父親は着拒して放置してます。 それらが『常識から外れる行為』であることは理解しているのですが守る意識は薄いです。 弟は正論を言われたり叱られると、表面上は反省してるように見えても、あとから話を聞くとなんとも思ってなくて「めんどくさかった」と平気で言います。 一応、叱責されることは不快らしいのですが、異様なほど自分を責めません。 ただ弟曰く「学校や就活に関する人間関係は慎重に扱ってる、こんな対応するのはプライベートだけ」と言っています。 私が知らないだけの可能性もありますが、おそらくこれは本当です。 部活で弟のクラスメイトに話を聞くと「〇〇(弟)くんは親切で優しい」と言っていました。 家でも外でも「弟の友人関係にいざこざがあった」みたいなことは聞いたことありません。 そして妙に倫理的なところがあります。 「人を傷付ける発言はセンスやユーモアがあろうが、ただの罵倒」とか 「身体的な特徴や属性をイジるのは下品」とか 「趣味嗜好や思想は自由」みたいなことをサラッと言います。 弟は嫌いな相手の悪口を言うときも「身体的特徴」や「社会的な属性(無職など)」を貶すことはありません。 そんな感性があって恩師や友人にあんな対応をするのか理解できません。 何故こんな良心の呵責がない人間に育ったのでしょうか? 弟に対する印象だけでもいいので、教えていただけると幸いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2
2024/02/07

自ら死を選ぶことを、許して欲しい

24歳です。16の時に約16mの崖から飛び降り、半身麻痺で生き残りました。 その時もうつ病で、飛び降りる直前からの記憶ははっきりと残っています。 当時は「死ななきゃ」と思っていました。 鬱病で学校にも行けず。片親で母親からは死ねばいいと言われ、弟にもこんな姿を見せ続けるのは恥ずかしい。 飛び降りる直前、下を眺めて足がすくみ下を眺めていたら、背後から待って!と見知らぬ方に叫ばれました。 その時に、「早く飛び降りなきゃ」と思って飛び降りたんです。 その方が通報して下さって治療が早かった為か助かりました。 それから、怪我の治療に半年以上入院して、精神科病棟にも半年程入院、その間に私のために行動してくださった方が沢山いて。 頑張って生きようと、行政を介して親の元を離れ一人暮らしをして、就職をし、1年半会社に務めましたが、直属の上司に警察沙汰に発展するストーカー行為をされ、その上司は懲戒解雇となりましたが、それ以降メンタルを崩し、退職。 3ヶ月後にペットショップにてバイトをしておりましたが、 あまりのワンオペや、数日の休み(店長指示)明けに行くと、世話を放棄された動物が大量死、その処理はバイトの私任せ。休みの日も自分が世話をしに行くしかなくて。動物が大好きな私は耐え難かった。 果てには、出張(イベント出店)先で初めてお会いした他店舗の社長に会う前から嫌われており、店舗の方全員に丸3日虐められ、挙句には飲みの席で薬物を勧められた為、バイトを辞めました。 その後、生活保護を受けてただベッドの上で天井を眺めている毎日。 私は、もう頑張れない。頑張りたくない。気力が本当になくて。もう生きていたくないし、血税で生かされていたくもない。あの飛び降りた日、雲一つない青空を見て決意したあの日から、死にたいと言う強い気持ちは何も変わってない。変われなかった。 でもこんな私のことを心から想ってくれている友人達がいて。 1人は、元夫を自死で亡くしており、もう1人も、友人を自死で亡くしていると。 他にも想ってくれている方がいる。でも特にその友人達に、辛い思いをさせたくはない。 でもそれで生きられる程強くないんです。もうつかれたんです。もう、生きていたくない。 許されないでしょうか、死を、死を自ら選ぶことを。 許して欲しいです。生きるのを辞めることを。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1