私は父が亡くなり母のみ存命なのですが、生前から父と母は仲が悪く、喧嘩をするたびに幼い私に、『一緒に死んじゃおうか』と言っていました。 私はそれがすごく嫌だったので先日母と口論になった際に、『死ぬ死ぬいうなら私に何も言わないで好きにしてよ!』と言ってしまいました。 また、以前から母は『お父さんと結婚したのはお前が欲しかったから。お前と弟がいれば満足。』とよく言っており、幼い頃は嬉しく思っていたのですが、成人した今でも言われることがあり、父との結婚を決めたのは母自身なのに、私を理由にされている様で違和感を感じてしまいます。 さらに、私の実家は父の借金により無くなってしまったのですがアパートでは飼っていた猫を飼育することができず母の実家に預かってもらっています。 猫は家族みんなで飼っていたのですが今は母が主に世話をしてくれています。 しかし、元々母は実家と折り合いが悪いため通わなくて済む様に猫と一緒に住める家がほしいと言って探しています。 私に、『家を買って』と冗談で言っていたのですが、最近になって『家を買って』と言う頻度が増えたり、『早くおうちを買ってくれる旦那さんをもらってね』と言ったりすることが増えました。 在学中や社会人になってすぐはずいぶん母に援助してもらい本当に感謝しています。 でも、時々、母は生きる楽しみや将来のことを私に期待し過ぎている様な気がして苦しくなります。家を買う様な財力もありません。 社会人になって、別々に暮らしている今でも出掛けたりする際は誰とどこに行くのか詳細に聞いて来たりします。 私も私でもういい歳なのに母に秘密があると悪いことの様に感じてしまい、共依存の様な状態になっているのではないかと不安もあります。 ここまで育ててくれた母には感謝しかありません。私を育てるのにお金がかかってる事もわかります。でも母が時々重くなって遠くに離れたくなります。 この様な気持ちを母に伝えようと思っても途中で喧嘩になってしまったり、母に『頑張って来たのにもうお母さんはいらないのね』と言われたり『あんたは理屈っぽくて難しい話ばかりする。お母さんが悪かったよ』と言われ結局ケンカになってしまいます。 私も自分の思っている事をうまく言えず結局ひどい事をいってしまいます。 この違和感とうまく付き合い、母にひどい態度を取らない様にするのはどうしたら良いでしょうか。
こんにちは なつと申します 私はこれからの将来にいいことがあると思えず、むしろ不安の方が多く、いずれ生きていけなくなるのではと思っています。そのことを人に相談すると考えすぎ、もっと楽しいことを考えたら?といわれます。でもそれが簡単にできれば苦労していません。どうしたらよいのでしょうか?どうしたらみんなが言うように考えすぎずに、楽しいことを考えられるようになるのでしょうか?
夫の借金発覚のため自己破産手続き中です。 私は食欲不振と不眠になり、診断では適応障害とのこと 以前からパニック障害を患っており、ここ数年間は寛解していました。 自己破産の事は子供は知りません。 周りに知られないか?、自己破産後は生活出来るのか?不安でたまりません。 1番は子供に迷惑がかからないかが心配です。 毎日生きているのが辛く、夫に不安を吐露すると本人も余裕がないせいか、あからさまに苛ついて話になりません。 夫は仕事のストレスもあるようで、自己破産後は仕事も辞めたいと思っているようです。 離婚もよぎりましたが、私には経済力もないし、まずは子供のことを思うとできません どうしたら良いのでしょうか? 債務整理が終わり、落ち着けば、また笑い会える日はくるのでしょうか?
私は母親の味方になり父親に攻撃するために作られましたが、父親そっくりに育ってしまったため母親は私のせいで大嫌いな父親との間にもう一人子供を作りました。 もう一人の子供は明るく優しい、理想通りのいい子に育ったのに、私が虐めて虐めていじめ抜いたからひねくれて母親を嫌うようになったそうです。 今、母親は、父親そっくりで陰気で何もしゃべらない私を毎日虐めて虐めていじめ抜いています。 仏教的に言って、これは私への罰であり、人生の修行やカルマというものなのでしょうか? 母親は私が小さい頃からずっと今までの五十年間、あんたはよその人には愛されない、家族、特にお母さんはあんたを憎く思っても嫌々ながらも相手してあげるけど、よその人はみんなあんたから離れていくよ、と言い続けています。 実際、今、私の周りに母親以外の人はいません。 私は死んだら棺に入れてもらって火葬してもらえるか不安です。
こんにちは。 私は、二度も同じ事を 繰り返そうとしております。 現在、命を授かっております。 初めて妊娠が分かった時 既に当時付き合っていた彼とは別れており 連絡もつかず、悩んでいた矢先 両親に打ち明けることができました。 何度も話し合いした上での決断でした。 2度目の妊娠は 別の男性でした。 「自分は幸せにできない」と言われ 中絶を勧められました。 そこでも何度も話し合いをし、 私は、産みたいと思っていましたが もしもを考えると不安になり、 お腹の子を幸せにできる、幸せにするという 強い自信もどんどん弱くなっていきました。 そして、自分勝手で本当に悔しいですが 今回も中絶する事になりました。 そこで本題なんですが、 こんな最低な私は自信を持って 生きてもいいんでしょうか。 子どものエコー写真を見る度に いっそのこと私が居なくなりたいと 考えてしまいます。 前の子と強いお母さんで待ってると 約束したのにも関わらず、 現在お腹に宿っている命をまた自分が 苦しめるんだと思うと自分が本当に 生きていてもいいのかと悲しく思います。 長文失礼致しました。
癌で闘病中の 16歳の愛猫がまもなく旅立とうとしています。 数ヶ月前に病気がわかった時、手術をしても再発の可能性が高いこと、年齢や、断脚することで関節炎のある他の脚への負担がかかること、不自由な体になって命を延ばすことが果たしていいことなのかどうかなど考えた末、手術はしないで最期までみていくことに決めました。 それから癌は大きくなり、身体の状態も悪くなり、今は水を飲むのがやっとの状況です。 辛そうな愛猫の様子をみていると、あの時手術をすることに決めていたらもっと長く生きられたのではないか?もしかしたら再発もしなかったかもしれない。数年は生きられたかもしれない。 そんなことばかり考えてしまい、自分の判断ミスが愛猫を辛い状況に置いてしまっているのではないかと、愛猫に対して申し訳ない気持ちでいっぱいです。 旅立つその時まで明るく接してあげたいのに、愛猫をみると涙ばかりが出てきてしまいます。 正解も不正解も無いことであるのはわかっていますが、愛猫が旅立つその時まで、心を強く持ちつづけるにはどうしたらいいでしょうか?
私は30代の独身女性です。 大変お恥ずかしいのですが、私には友達がおらず、今まで男性と付き合った事も一人暮らしの経験も全くありません。 時折、実家にいる事が息苦しくなる事があり「家出したい」「一人暮らしをしたい」と思う事があります。 しかし、意思が弱く経済的に厳しい為に実家暮らしに甘えており未だに親の脛をかじっています。 世間の常識から見れば、いい大人が実家暮らしなのは恥ずかしい事のように思います。 しかし、この先、死ぬまで実家暮らしになる私は、親に甘えている自分が情けなく親の負担になり親不孝に感じるのですが、このままでいいのでしょうか? 少し話は違いますが、去年位に外出先で初めて男性に声をかけられました。 その人は優しい感じの人で、メールのみですが連絡をとり2回会いました。 その後は私の精神的に余裕がなかった為現在は連絡をとっていません。 しかし、今後一生男性と付き合う事も況してや結婚の予定もないので、不純な理由ですが連絡をとろうか迷っています。 不純な理由で連絡して相手には失礼だと思いますが連絡をしてもいいでしょうか? 拙い文章ですが、何卒ご教示をお願い致します。
私は今、タイの会社で働いています。 仕事についていけるか、タイ語に苦戦していますが、やりたい仕事が出来て、人間関係も良好な環境です。 ただ1つ、私は会社に隠し事をしています。 私は2年前に性別適合手術を受けて、身体も戸籍上も男性から女性になりました。 現在、その事がバレることなく、女性として働いています。 ただ、正直、隠していることの後ろめたさ、ありのままの自分を受け入れて欲しいという気持ちがあります。 私は、この生き方が恥ずかしいとは思っていません。むしろ誇りに思う時もあります。 しかし、今まで、散々な目に遭ってきました。 新卒就活時は戸籍上男性だったため、面接でカミングアウトすると質問が飛んでこなくなったり、それを理由に内定取り消しされたこともありました。 そのような中、前に在籍していた会社は、私のありのままを受け入れてくれました。 しかし今はバレないようにするため、幼少期の話をする時は嘘を混じえて女子として生きてきた過去を創作したり、女性特有の話題にも同様に帳尻合わせをしています。 何も後ろめたいことをしていないはずなのに、もどかしさ、後ろめたさ、悲しさが湧き出てきます。 今の会社には長く居たいと思っています。 だからこそ、本当は今すぐにでもカミングアウトしたい。 しかし、新卒就活時の出来事を思うと、居場所がなくなったりクビを言い渡されるのではないかと不安になってしまいます。 そんな会社、人達では無いと信じたい。 でも信じるのが怖い…… 臆病なので、2〜3年後、居場所がなくなっても転職できる時期にカミングアウトをするのが低リスクなのではと思ってはいます。 それとも、ずっと心の中で秘めておくべきか…… 人間、一つや二つ言えないことはあるものだと、割り切るべきでしょうか……
現在二十歳で一年ほど体調を崩していたため自宅でなにもしない日が続いていたのですが、やっとバイトを始めることができました。 私の中ではバイトを始められたのだから偉い!!と思うようにしていたのですが、二十歳でフリーター、職歴無し(18歳の頃にはコンビニでバイトはしていましたが)は将来的に大丈夫なのだろうか…。と不安になってきてしまいました。 ネットに書いてあることは鵜呑みにしてしまうのは良くないとは思うのですが、「フリーターはやばい」「いまはいいけど後々困る」「就職の面接で質問されたら困る」など、色々書かれていて心配です。 まだバイトを始めたばかりで覚えることがたくさんあり、仕事を覚えられるのかも、今後バイトを続けていけるかも不安な状態なのに、その先のことを調べるのは焦りすぎな気もしますがやはり不安です。 そんな私に何か一言でもアドバイスを頂けると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
これから先の未来が不安です。現在私は農学系の大学院に通っており、就活中ですが内定が決まっていない現状です。この先内定が決まらなかったらどうしようという気持ちと研究を早く再開したいという気持ちがここの所毎日せめぎあっています。また就職自体も周りに流されるまま始めたこともあり、将来何がしたいのか、自分に何ができるのかもいまいち分からないまま就活を始めてしまったことも現状の原因なのかと思っています。親や学校の就職相談室に相談してどんな結果(就職できてもできなくても)であっても色々な道があると言われましたが、この先自分がどんな道を選んで何者になるのかとても不安です。またせっかく大学院まで行かせてもらったのにそれを還元できず卒業後だらだらと生きていくのではないかと今のうちから想像してしまい強い不安に陥ります。この先どのような心持ちで生きていけば、このような不安を打ち消して生きていけるでしょうか、やはり迷いながらも進んでいくしかないのでしょうか。
はじめまして。私は23歳実家暮らし社会人の女です。 親は高齢出産のため両親ともに60歳です。私は小さい頃から家族が大好きで、そして家族、大切な人の死が常に怖く、最近特にその事を考えてしまって一人で泣いています。 母にもその不安を話したのですが、母はいずれは人は死ぬ来る運命に従うんだよと私よりも何倍も強い気持ちです。しかし、私はやっぱり耐えられません。ずっとずっと仕事中も両親のことを考えてトイレで泣いてしまいます。大学生の頃、一人暮らしをしていたのですが、両親のことを考え、少しでも恩を返そうと実家に戻りました。感謝はできるだけ伝えたいのですが、やっぱり死を考えるだけで辛いです。 また、遠距離恋愛をしています。片道4時間程の距離ですが、いずれ自立して彼の元へ行こうと思ってます。しかし、両親のことが心配でならないのです。両親は子供が幸せならいい、自由に生きてほしい方針なのですが、私が心配でならないのです。本当に不安です。彼の元へ行きたい気持ちも両親のことが心配な気持ちふたつあって辛いです。精神的に自立して前向きに生きたいです。 心療内科も予約済みなのですが、それまで時間があります。この常に抱えてる親の死の不安、精神的自立の仕方どうかご享受願いたいです。 日々不安で辛いです。助けてください。
閲覧いただきありがとうございます。 夫の会社が倒産しかけています。私も一緒に勤務しています。 倒産すれば取引先にご迷惑をかけ、連鎖倒産ということにもなるかもしれない事を考えると生きた心地がしません。 追加融資も断られ、売上を少しでも上げるために色々努力していますがそもそも債務超過で赤字の会社ですのでどう対処していけばよいかわかりません。 私はストレスで適応障害と診断されましたが私が会社を休んだり辞めるわけにはいきません。 倒産して一文無しになったらどうやって生きていけばよいのか不安というより恐怖の毎日です。 心を大きく、前向きに生きていくにはどうすれば良いでしょうか?
3度目のご相談になります。よろしくお願いします。 母が癌になり3度手術をのりきり、今また再発してしまいました。手術不可能といわれました。抗がん剤のみの治療だそうです。複雑です。抗がん剤をやらなければ死は近いもののような気がします。抗がん剤をやれば癌はちいさくなるかもしれない、ならないかもしれない、けど、副作用が必ず蓄積されます。母は抗がん剤をうけることを選びました。私も母の思うように…とおもっています。けど、死の宣告をしたかのような先生の言い方で、私は現実をうけいれることができません。死とはなんですか?現実を受け入れる方法もしりたいです。妹は重度の障害があります。母がいなくなったらたとえ妹の命でも私がうばって死ぬこともかんがえてしまいます。つらくてつらくて、主人は脳卒中をやってから私がならんだり、ないたりすると変な顔といって笑います。この人はなんで生きてるんだろうっておもってしまいます。息子とも連絡がほぼとれなく娘には結婚してその生活があります。側で支えがほしくても誰もいません。つらいです。くるしいです。
小さい頃から何をやっても続きません。得意なことが少なく、常に自信がないです。 気がとても弱く、友達に攻撃されたり仲間外れにされることが多いです。 人間関係が原因で部活を辞めたり高校も中退してしまいました。 その後、アルバイトをしながら高卒認定を取りましたが、高校を辞めたコンプレックス、人間関係の恐怖などで就職する勇気がないままこの年まできてしまいました…。知らないことも多いし、アルバイトもミスをしがちでだんだん居づらくなり数日で辞めてしまうこともあります。恥ずかしいです。 このままではいけないと思い、就職するため興味のある仕事の資格を取りました。ですが、「また続かなかったら、どうしても苦手な人がいたり周りから嫌われたらどうしよう」「頭が悪いことがバレてパニックになってしまったらどうしよう」など、不安でいっぱいになり、なかなか前に進めません。自分に仕事なんかできるのでしょうか。ハローワークへ行ったり求人を見たりしますが、だんだん気が重くなってきてしまっています。具体的な仕事のことを考えると自分にできるか自信がないのです。人にどう見られているかばかり気になってしまい、何か説明をされても集中して聞いていられません。質問されても頭が真っ白になってしまうことが多いです。人のことも怖いので、誰かと関わると緊張状態になってしまいます。 今まで何かをやり遂げたことがほとんどないので、嫌なことがあった時の乗り越え方が分かりません。最終的に逃げてしまえばいいと思ってここまできてしまいました。自分を信頼できないです。 家族にも大変迷惑をかけてしまっているので、早く就職したいのですが、不安で不安で息苦しいです。 長々とまとまりのない文章ですみません。
もう、ずっとですが、社会不安障害からか、病気の手術からか、心がモヤモヤします。とても心細くて、さみしいです。相談する人もおらず、さみしいです。心療内科でも、なかなか良くならないです。心が不安定で。深呼吸とか、試すも、やはり心がモヤモヤします。悲しいです。これからも不安ばかりの毎日です。どうして死ぬのに生まれてくるのでしょうか?人生って、辛い思いしながら生きていかないと生きられないのでしょうか?分かりません。さみしさ、せつなさがつのります。
面倒、不安などからやりたくないことばかりです。仕事、人付き合い、結婚、出産など。仕事や人付き合いなど、やらないと生きていけないならやらずに死にたいです。 趣味はあります。でもそれをするために生きていたいとは思いません。 ここで相談するとおそらく「前向きに生きてください」というような解答をいただけると思います。 「死んじゃダメだよ!」と言われても、実際に助けてくれないのに?と思います。 私は前向きに死を検討しています。 死にたい気持ちだって尊重されていいはずです。 早く死んでもいいですか?
2回目の質問です。 この度、私の推し(好きな芸能人)が新型コロナウイルス感染症になってしまいました。 その知らせを見たとき、私はとても心配で不安になりました。苦しんでないかなど、とても気がかりです。今まで彼の病状などが詳しく公表されていないので尚更不安に押しつぶされそうですし、夜など1人になると、なぜ彼が、と考えが堂々巡りして辛いです。 神社で彼の回復を祈り少し気分が落ち着いたはずなのにまだ完全には晴れません。 しかし、私は本当に彼を心配しているのか、彼に何かあれば私の心が壊れてしまうから心配なのか?と自分に疑いもあります。病気で苦しんで欲しくないという気持ちはもちろんありますが、考えが飛躍した心配ばかりしてしまいます。 まだ彼に執着しているのかも知れません。 どうしたら、不安や心配、負の感情がなくなり前向きに彼の回復を祈れるでしょうか?
不安、悲しさ、寂しさしかないです。 心のなかに楽しいこと嬉しいことがありません。 ポジティブな事や人をを見聞きすると胸がぎゅんとなって辛く悲しくなります。 価値がない。誰のためにもならない。 明日起きるのが怖いから眠りたくありません。 ずっと生きてきたけど、ずっと同じです。 私はどうして生きているんでしょうか。
はじめまして。以前から困っているのですが、夫は隠し事や嘘が多い人です。バツ2をバツ1と言ってたり。 その夫が最近、私の存在を隠すみたいな行動をとる事に気づきました。一緒に道を歩いていてもスーパーで買い物していても何かソワソワとしていて、、長い年月一緒にいるので、夫の変化は良くわかります何かあるのだと。 今まで自己肯定感の低いわたしは、夫の私に対する態度や気持ちでなんとか自信をもち生きてきました。 でも、最近の夫の私に対する態度は不安な気持ちにしかなりません。 そんな不安感から、夫の携帯電話をみてしまいました。その中には女性とのやり取りがあり、私が実家に帰っている時はキャバ嬢と食事に行ったり、飲みに行ったりしているようです。深い付き合いをしているようでした。前妻の誕生日にプレゼントを送ったようで、前妻とも連絡を取り合っていました。それを知ってしまった私は、夫への不安、ショックでいっぱいになりそして今までよりも執着し、束縛して安心感を得ようとしています。当然夫との生活はうまくいかなくなり、喧嘩が絶えなくなってしまい最近は幸せを感じることはありません。 私は、何も悪い事をしたおぼえがなく夫が他の女性を見る意味がわかりません。 私を否定する存在感をなくすみたいな行動をされるようになって、私は自信を無くして、何もする気もなく無気力になってしまいました。 その女性達のために、私の存在を隠したいのかもと思うと悲しさが、くやしさが湧いてきて辛いです。否定されているような気持ちになります。 とにかく秘密主義者なので何十年一緒にいても、夫の気持ちがよくわかりません。 最近は、毎日が不安感でいっぱいです。 これから先の事を考えると不安でいっぱいで何も手につきません。 このような夫と、今後どうやっていけばいいでしょうか。 アドバイスなどお聞きできたらと思っています。よろしくお願いします。
私は、幸せになってもいいのだろうか?とたまに思います。 過去を引きずってばかり、しまいには、幼き頃の曖昧な記憶までも思い出して苦しんでおります。 なぜ、曖昧かと言うと私自身の記憶が違うのかわからないのです。 それが本当だったか虚記憶だったのか、何かの記憶と混濁しているのでは、と、自分の中ではそう思いたいだけなのかもしれません。 記憶の中では、私と男の子が遊んでいて、当時の私は恥を知らず無知で男の子へした悪いことをした、最後の所は現在でいう罪だと思うことをしたとずーっと思っています。 だが、徐々に違う記憶が入ってくるようになりました。けど、この記憶が正しかった場合、男の子が覚えており苦しんでいたら、合わなくなったのもそのせいだったり…と思ってしまいます。そうだった場合、やっぱり幸せになるべきじゃないと、なぜか不安になると幸せになるべきじゃないと思ってしまいます。 様々な理由にも私は幸せになってもいいのか、楽しみにしていることに対しても私は楽しんでもいいのか、とふと思うのです。人に対しての罪悪感、過去の私の無知さを悔いるばかりです。 病院の先生には以前幸せになっても良いかと相談した所、幸せになる権利なんて決めることは誰にもできない、人は幸せになるために生まれてた、罪を犯した方もちゃんと更生して幸せになる権利があり、幸せになってもいい。幸せになっちゃいけない法律なんてない。とも言われ、私も幸せになってもいいのは分かっていますが、度々自分は幸せになってはいけないと思います。 自分なりにまとめるように書いたつもりでしたが、長くなってしまいました。 長文読んでいただきありがとうございました。