hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 イライラ」
検索結果: 3594件

夫が無職になってからの夫婦関係

いつもお世話になっております。 下記ご相談願います。 夫は先月15年以上務めた会社をリストラされました。心の整理がついてから3日後、報告してくれました。その時点では「今までお疲れ様。大変だったね。私は夫くんの苦しみ全部はわからないけど、できることはサポートするからね。」と言葉を選んで伝えましたが最近の二人の関係が上手くいかなくなってきました。 例えば私が朝起きて家事やペットの世話を始めると8割型終わったところで「ごめん、寝ちゃってた。何もできてなかった…途中からだけど、俺やるよ」と起きてきます。(ほぼ終わってて、やることないから)大丈夫だよ、と都度言っていましたが、先行して謝る割に、実行に移さない夫に段々とイライラが募ってきました。こちらに関して夫いわく「やらなきゃ、と思っても寝てしまうか趣味に集中してしまい、妻が家事を終えてるから怒ってるんじゃ?実行に移せないことが多いからちゃんとやる」と、発言した次の日は意欲的ですが、その次の日には元どおりです。 日中は寝ているか、趣味の二択で、たまに私が夫に声をかけて部屋を開けると、あからさまに趣味をしていた形跡があるのに「転職サイト」を一瞬で立ち上げ、悩んでいるふりをし「仕事ちゃんと、探してるよ〜〇〇って業務が〇〇でね、」とこの説明は一ヶ月近く更新されません。こちらに関して、監視してるの?と聞かれたこともあります。してません。私は自営で、自宅に人がくることがあり、その間「自宅で休みたいところ申し訳ない、来客中の1時間はでかけるか、大人しくしてもらえれば助かります寝るといびきがでるから起きててね」とお願いし、本人も納得するが、寝てしまい大いびきが顧客に聞こえることが続きます。これも「寝ちゃうのは整理現象だから仕方ないか」思っても、「ごめん!寝ちゃった!いびきかいて迷惑かけちゃった」と謝るのですが、毎回寝るイビキのコンボだし(時間は平日13時〜17時の間です)打開策を示唆することもありません。ご飯も三食作るのがシンドイと言うとじゃあ俺が週一で作るね!と言ってから一ヶ月、一度も作りません。率先して「ごめんね」というけど実行に移さない、続かない夫。大好きなはずなのに「私はお母さんじゃない」とイライラ。優しい人間じゃないと自分を責めたり、夫に対して酷い感情をもつことがあり悲しくなります。夫に対してどう考え接したらよいでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

苦しいです。

実の母からの暴言にもう耐えられません。 クソ、カス、だからお前は〜なんだ、お前はダメだ、と言ったり思い出したくもない過去の失敗談や嫌な思い出を引っ張り出してきて昔からダメだった、と言ってきます。たまに叩かれたりもします。 虐待とかもっと辛い人がいることも知っています。 でも、どうしようもなく辛いです。 父も母ももう私に呆れ、どうしようもない、期待もしていない感じです、というかそのようなことを言われました。 母はイライラしていないときは普通に優しいです。でもイライラしていたり怒るときはさっきのような言葉をたくさん言われます。 父も普段は普通ですが、私が何か失敗をすると、お前にはわからないだろうが〜、お前はできないんだから仕方ない(ため息)、お前にはできないできない!笑笑などと言われます。 もう辛いし、家からも出たいですが、普段は普通だし、こんな私を養ってくれていること、母と父が嫌いになれないことも否めません。 でも、本当に家に居たくないです。 誰かに助けてほしくても、今は親以外頼れないですし、(父方の祖父母は過干渉され、私のやりたい事をやらせてもらえない、母方の祖母は心配性すぎてまた過干渉されます)上辺の友達はいてもここまで話せるような友達もいません。 家にいると、なんでこんなにも自分は何もできずどうしようもないのだろう、と思い落ち込みます。やはり父母のいう通りなんだと。 挙げ句の果てにはお前は〜障がいなんじゃないの?笑と言われました。 このどうしようもないのは障がいなのか、と思いましたが障がいを持っている子として育てられていないのでその感覚が分かりません。 誰か助けて、なんていっても顔もスタイルも頭も運動も家事も何1つまともにできず特技もない私なんて誰が助けるのだろう、結局は父母に頼るしかない、となります。 もう自分でも何を言っているかわからず乱文かもしれませんが何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/09/20

自分に無害でも、赤の他人の悪行に腹が立つ

皆様、はじめまして。 私は、自分と無関係な人でも悪いことやズルいことをする人を見ると腹が立って仕方がありません。 今は、SNS上のとある人間(Zさんとします)に腹が立ち、嫌いなら見なければいいのに、気になって毎日見てはイライラしてしまいます。 Zさんは、とある「会」を退会しましたが元仲間の悪口をずっと書き続けています。 私自身はその会とは無関係、悪口を書かれている相手も知らない人です。 内輪揉めの内容を公の場で公開してまで人を蹴落とそうとしていることや、そういうことをするZさんの心の醜さに気が付かない人が多くて応援メッセージが沢山あることに腹立たしくなります。 その悪口の中には、Zさん自身に都合が良く書いている嘘もあり、私はたまたま他の人のとある投稿を見たことで、それに気付きました。 悪口を言われた相手は反論の余地もないのに、多数を味方につけズルくて言葉巧みな人間ばかりが得をするんだな、とイライラします。 普段でも、街なかでズルい人間を見かけると自分に実害がなくても無性に怒りが湧いてきます。(行列の割り込み、子供が売り場の商品を下に落としても気がついているのに元に戻さない親、など) なぜ赤の他人に怒りを感じるのか?自分で思うには、私自身が家庭内で悩みをずっと抱えていますが不満をぶつける場所もなくて、「怒りの感情」のはけ口をどこかに探しているのかもしれません。 でも、赤の他人に面と向かって怒ったりは出来ないので何の解消にもなっていないんですよね....。なので、これが原因ではないかもしれませんが。 家庭内の問題はこれまでも何度か話し合ったものの改善せず、私が我慢しなければいけないんだ、と諦めの状況です。 今の課題ですが、Zさんのことを頭から追い出して気にならなくするにはどうしたら良いでしょうか? バカバカしい質問とは思いますが、楽になる心のもっていき方のヒントをご回答いただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

夫に不満を感じたくない

はじめまして。今日も夫と口げんかになり、うんざりしたので話を聞いていただきたいです。 夫は家事もそれなりにしてくれますし、人間的にもいい人だとは思います。 ですが、共働きで、休みの日に娘の面倒を見る時間の配分などで最近不満をためています。 夫はのんきにしているのでこちらがイライラする、態度や言葉がきつくなる、夫がそれに腹を立てて延々いやな話をされる。この繰り返しです。 今日も元々は夫はそんなに悪くないのに、日々のストレスが態度に出てしまい、ネチネチと言われました。 ネチネチ言ってくる性格も嫌いです。 そこで、もう期待しないことにしました。自分にも未熟なところが多々あり、それを放ったままで夫の足りないところばかり見ているからこうなるのだと、頭では分かっているけど、また繰り返してしまいます。 諦める、期待しないことにするとこちらが損な気もしますが、そんなことはないですよね。 そして、最終的には本当は夫を大切にして仲良くしていきたいです。 今の自分が嫌いです。どう考えれば楽に、前向きに生きていけますか。 そして、それを一時的なものでなく長く続けていく秘訣はありますか。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

人間関係が破綻する、築けない

私は社会人になってから人の表情、仕草に敏感になり、職場で会話していても一瞬の表情などで相手のマイナスな感情に気付きビクビクするようになってしまいました。特に同性。メンタルがついていかなく仕事を辞めては次と職場をかえていました。ある時自分には無理と悟ったのですがお金の関係で働くしかなく、続くようにと頑張りました、しかしやはり合わない相手は居るもので意地悪され、それでも明日は頑張ろうと自分の悪い所を見つけ改善し頑張るのですが、その改善も相手にはイライラするみたく上手くいかない、でもまた明日も頑張ろうと呼吸が辛くなるが頑張って職場まで足を運び、最終的にベッドから起きれなくなってまた仕事を辞める。 端から見たらただ私が甘いだけ、でも本当に頑張ったんです。でもやはり無理なんです。 そう悟り、極力人間関係から離れるのですが関わりたいと思い、しかし私は何か人とずれてるのか友人もできません。 思いとは逆な人間関係。とても難しいです。 実兄は幼い頃から私に暴力で物を奪ったりと、今では40歳になる兄に顔面刺すぞと言われ、もう無理と最近兄とは距離を置いて良いと悟りました。兄弟だからと顔色伺い兄の調子に合わせてきましたがもういいですよね。 自分の夫、子供たちだけが本当に救いです。 でも生きてる以上そうはいきません、人間関係がうまく、友達が作れるようになるにはどうすればいいのでしょう。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

振り回されず、気にしないようにしたい

職場の方の態度や口調に、振り回されています。どのようにすれば、少しでも気にせずにいられるでしょうか。 今の職場で、やっと慣れてきました。 泣きながら、吐きながらの苦しい毎日でしたが、なんとかここまでくることが出来ました。 七ヶ月経つと、1人である程度出来るようになりました。 それでもまだまだだと、改善するべき点ばかりだとわかっています。 なので、どんな意見も有り難く、改善しようとしています。 しかし、ある方には嫌われているようなのです。 口調のキツい方で、飾らないと言えばそうですが、もう少し普通に教えて頂きたいんです。 私はキツい口調が苦手で、私自信も気を付けようと言葉使いには細心の注意を払っています。 仕事も出来る方ですし、テキパキしておられる方です。 (私は逆にテキパキとするのが苦手なタイプなので、イライラされるのかもしれません。) なので、私は常に学ぶ態度でいようと心がけていますが、、、 どんな意見にも、「教えて下さってありがとうございます」と伝えるようにしています。 教えて下さらない方も世の中にはいるのだし、指摘して下さるんだからと今までは気にもしていませんでした。 しかし、このところ、目も合わせてくれなくなりました。 訳がわからず、わからないことをお聞きしても、詳しくは教えて下さらなくなりました。 それに対して、どうしてだと思ってしまいました。 こういった場合、どんな心構えでいればいいのでしょうか。 ちなみに、接客業なのですが、お客さまにもキツいみたいです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

自信が持てない

長文になります。 もともと不器用で段取りも悪く自分のことだけで精一杯なのですがそれに加えての子育てでキャパオーバーになり、大人気なく本気で子供に怒ってしまったり、家事などを優先してしまい子供と遊んであげなかったりの繰り返しです。子供はもちろんかわいいですが、子供が何よりも大事!と思えない自分がいます。一緒に遊ぶのも何かと理由をつけて避けてしまったりします…(ちょっと待ってて、2人で遊んどいて)そんな自分は母親失格、育児ノイローゼなのかなと思うことも多々あります。 主人は仕事も子育ても良くしてくれるいわゆる育メンです。ありがたいのですが、私が子供の世話をするより完璧にこなすので、余計に自信がなくなってしまいます。夫婦仲は悪くないですが、会話が少なく子育てで上手くいったことなどを聞いても「毎日一緒いたらわかるやろ!」や上手くいったことを話しても「当たり前やろ」とあしらわれてしまい会話になりません。主人とは年が離れていることもあり、私のことは基本馬鹿にしたような態度です。 私はもともと引っ込み思案で人の顔色を伺ってしまいます。なので、主人と険悪な雰囲気になったら自分が悪くなくても誤ってしまったり。(心の中でモヤモヤしたまま) 私の子育てを見かねて冗談ではありますが、子供の前で 「ママはもう〇〇のこと好きじゃないなんて〜」 や「最近感じ悪いけど(子供らほったらかしにし過ぎて)、もう(子育て)嫌になったん?」(←これは本気で)と言われたりもして辛いです。 そして今日ついに結婚して初めて主人を大激怒させてしまいました。しかし私は怖くて子供の前だったので平常心で子供の相手をする事で精一杯でした。(子供は主人が怒ってるのはよくわかってないようでした)子供が寝た今、怖かったのと自分の不甲斐なさに涙が止まりません。 私の両親は自営業なのですが寂しい思いもせず何不自由なく私を育ててくれたのに、私は子供と向き合うことを避け愛情を注いであげれていないと思うと申し訳ないです。 おまけに過去の上手くいかなかったことを掘り起こして自分はどうしようもない奴やと自分自身に優しくなれず苦しくなります。 できない私なりにやってきたつもりですがつもりでしかないです… 実家にはほぼ入り浸りでお世話になっているのですが、心配させてしまうので両親に相談はなかなかできずこちらでご相談させていただきました。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1