hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「名前」
検索結果: 2533件

もう自分がわかりません

もう自分が本当にわかりません。鬼か悪魔かにでもなったんでしょうか。嫌な事から逃げ過ぎたせいで人生やり直しも難しくなってしまいました 脳味噌がヤケを起こしてるのか酷い幻聴と幻覚ばんばん見ます。自分に酷い事ばっかりする、ていうか酷い事しかしない人格が私の中に巣食っていて、離れない悪魔の様なのがいます。解離性障害と最初診断されていたので、その性だと思うのですが、これのお陰で生きていけるらしい事もあるので自分はもうこれにすがるの辛いのですがこれが無くなってもどうなるのか怖いです 私は統合失調症で躁鬱とも診断された事もあるし発達障害圏内とも診断された事がありなんとも面倒くさい人間です。なんなら先月体に紫斑の出る免疫の病気と癌一歩手前の状態にある子宮内膜増殖症に罹ってしまいました。今体重と血糖をコントロールしながら薬で何とか生きてる感じです。 頭の中で異常な思考が止まりません。犯罪めいた事ばっかり考えています。こんなに生きるの辛いなら生まれたくなかった 多分男の子じゃないと必要なかった子なので 母はその時の話を言いたくないと言って絶対言いません 私の事を思って言わないでいてくれるのだろうけど違う人からそれっぽい話を聞いてしまいました それもなんなら多分父方の家系が、両親が離婚する際に男の子を寄越せと言ったらしいのですが 私は離婚するころ身籠もられてるので多分そうだと思います 兄が貰われてしまったのですが 不遇な思いをしたみたいでそのせいか荒れていましたし、今は借金母に押しつけて失踪してます 私もこの年までこんなに社会的にちゃんとした人に戻れないなんて思ってなくて 何もして来なかった訳ではないつもりなんですが 面接も落ちるし作業所行っても何にも仕事に繋がらないしもうやる気がそげ落ちてしまいました。 もう今はヤケになってます。いつも何かを恨んで怒って人のせいにしたり、当たり散らしたりして最低です。鏡を見るともう1人の私が酷く怖い顔してニヤーっと笑っているんです とても怖いです 仏様の教えがあればこんな状態からも抜け出せるんでしょうか?御近所に怪しまれてもうすっかり変な人です 私に必要な仏様の教えがありましたら、是非教えて欲しいです。 文章読みづらくてすみません。文字制限の都合もあってすみません。 追記 すみません読み返して自分勝手な気持ちが先走ってると思いました ごめんなさい

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

お説教会でまたセクハラ!?お坊さんが常に緊張している…?

 いつもお世話になっております。例のおじさんはいくらか大人 しくなったのですが、次はもっと凄い人に遭遇しました。  始終ヘラヘラしていて訳のわからない発言が常、例えば、 「きょうも反応よさそう」が口癖。「LINEでも反応いいね!」 と言われ驚いた私は、  ウイルス等でメッセージ履歴等が、又はいわゆるバカッター等 で誰かが私を盗撮、それらが流出したと思い 「私のLINE、流出してますか!」と慌てて聞いてしまいました。 「いや〜きっとそうかなと思ってw」と言われました。  問題はここからです。お茶会開始前に私がお茶汲みをしている と、「ちょっと後ろ失礼しますよ」と言われたので通るのかと 思い壁側に退いたら、私の腰についていた糸くずを取りました。  ここまでは良心的かと思ったんですが、その後、 「これからも度々ご無礼すると思うけどwww」「あの人の腰にも 糸くずついてるねw」といった発言を繰り返し、 誤魔化そうとしているのかという印象でした。  以前上の方にお話を聞いて頂いた時「何か起きたらまたいつ でも」とお言葉を頂きましたが、ご報告してもいい事でしょう か?あれ以降、お寺の雰囲気が張り詰めているような気がします。  この人が何をしても気味が悪くて仕方ありません。本来なら、 「お寺っていろんな人が来て面白いわね」くらいで済むこと、 つまり私の自意識過剰なのか、それともお寺に報告すべき 懸案事項なのか?  また先生方は、「寺って色んなヤツが来るんだな〜」と 感じたことはありますか?ご意見お待ちしております。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

お坊さんに一目惚れしてしまいました。

私は、お寺や仏像が好きで よく色々なお寺に行き、坐禅や写経をしたりもしています。 以前、何気なくつけたテレビに出ていたお坊さんを見て一目惚れしてしまいました。 お寺へ行ってそのお坊さんに会いたい 一目だけでもお目にかかりたいのですが… そのお坊さんが居るお寺は、 私の住んでいる所から新幹線だと片道4時間程かかる所にあります。 そのお坊さんは、お寺のご住職様や副住職様ではなく若いお坊さんです。 広く大きなお寺なので、若いお坊さんはたくさんいらっしゃるようです。 若いお坊さん達は、毎日お寺で生活をしていらっしゃるのか それとも、近くから通っていらっしゃるのでしょうか…? 4時間かけて、お寺に行って そのお坊さんが不在だったとしたら残念ですので… お寺に電話をして、そのお坊さんが だいたいいつもお寺にいらっしゃるのかお聞きしたいと思っているのですが、 そういった内容の電話は、お寺さん側からするとやはりご迷惑でしょうか…? あと、お寺へ行き そのお坊さんを見かけたら少しでもお話出来たら嬉しいのですが、 お声をかける事はしないほうが良いでしょうか? 私は、少し人見知りで緊張してしまうタイプですので、お声をかけるとしたら多分上手く話せないと思います。どんな風にお声をかけたら良いのでしょうか(>_<) お坊さんの方々のご意見やアドバイスをお聞きしたく、質問させていただきました。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/02/18

わたしに足りないものは

もともと不器用で、人が当たり前にできてることが当たり前にできない。普通の人間に必死に擬態している。そんな感覚で生きてきました。 何をするにしても、人より頑張らなければならない。そして、頑張りすぎて精神を崩してしまう。そんなこともありました。 自分に優しく接しよう。100点でなくていい。頑張るけど、頑張りすぎないようにしよう。できない所も可愛い部分だ。 そう思うことで、自分の心は落ち着き、少し自分のことを認めてあげられるようになりました。 ですが、お付き合いしてる相手には「もっと綺麗に掃除をしてほしい」「〜ができてない。」そんな風に言われることがあります。職場でも始業時間ぎりぎりにしか出勤できなかったり、求められてる以上のことができなかったりして、怠惰に見られてしまい注意されることがあります。 相手が求めているラインに達することができず、迷惑をかけてしまって、がっかりされ、こちらも気力を削がれてしまい、「わたしはやっぱり何もできない、、」と悪循環に陥ってしまいます。頑張りたいのに頑張れない、そんな自分も嫌になってしまいます。 今のわたしに足りないものや必要なものってなんなのでしょうか。教えていただければ幸いです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1