初めて相談させていただきます。 母は私に可愛くあってほしい(容姿)ようで、「デブ」「二の腕が太い」「お腹が出てる」「顔が丸い」「そばかすだらけ」等容姿に関する悪態をつかれることが昔から多く、自分の容姿がとても嫌いで、鏡を見る度に「不細工だなあ」と泣きたくなります。 その母に先日「声が気持ち悪い」と私が昔から気にしている声を指摘され我慢が出来なくなり、 「私が気にしてることを言われるのは悲しい。どうにもならないことを気持ち悪いと言うのはもはや悪口だし傷付く。もうやめて」と言うと、それが気に食わなかったのか 「悪口のつもりなんてない」「あんたは努力もせず、他人からの意見を真剣に受け止めないから変わらないんだ」「デブでブスで声も変で、この先一生結婚できないだろう」と怒鳴られました。 傷付くからやめてほしい旨を真剣に伝えたつもりでしたがそれも否定され、そこから長々と私の容姿や特徴について怒鳴り声でダメ出しをされました。 昨年、色々なことが原因で鬱状態になり引きこもりのようになってしまった時に 「気が弱い」「他の人の鬱はわかるけどあんたがなるのはおかしい」「甘えてるだけ」「暇だから鬱になるんだ」と、話すら聞いて貰えずとても苦しかったことも思い出し、母のことを一気に恨めしく思えてきました。 20年の今までの人生で、喧嘩したりきつい言葉を言われたりしたことも沢山ありましたが、その後「あの言葉が嫌だった」と言えば「ごめんね、本心じゃないよ」と謝ってくれたりしていました。 揉め事に巻き込まれ学校に行けなくなってしまった時も、父親に貶された時も、母はいつも味方になってくれていたので、期待しすぎてしまっていたのかもしれません。 私は幼い頃から母親っ子で少々マザコンっぽいところがあり、母親にきつい態度を取られたり喧嘩したりすると、辛くて悲しくて死にたくなります。 普段は優しくて愛情深い母親なので、これくらいのことなら私が許して気にしない方法を取りたいのですが、どうしても「悲しい」「辛い」という気持ちが勝ってしまいます。 どうやって自分の気持ちを整理するのがよいでしょうか。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。
初めて投稿させていただきます。 私は今関東に住んでいるのですが私の実家の母が岐阜県で一人暮らししております。今年89歳になりますがなんとか介護認定も支援2をいただきヘルパーさんにも週一回来ていただいて一人で頑張っております。 三年前に父が亡くなって、兄と同じ敷地内に住んでおりましたのでほとんどの財産を兄に譲り私もわずかな財産を分けていただきました。兄が父の仕事も引き継ぎましたので母の財産は父の残した会社の借金のためにすべて出して精算しました。 財産分与が終わったら途端に兄夫婦からの母への虐待が始まりました。毎日のように嫌がらせ、虐待、声をかけても無視をするなど、人としてありえないことをしております。 見るに見かねて私のところに移り住むよう母にも勧めたのですがやはり自分の住んでいるところが一番だしお仏壇、お墓もあるから岐阜県にいたいと母は頑張っています。 兄夫婦は母を追い出すために契約書を偽造したり、足の悪い母が歩きにくいように嫌がらせをしたり、先日は母のところに怒鳴り込んできて母が死んでもお葬式には出ないと言ってきたそうです。 長い間父と一生懸命働き私と兄を育ててくれ恩義のある親に対してそんなことができる兄を私は許せません。 三回忌の時もお寺には来たのですがお墓にもお参りせずお塔婆を投げつけて車に乗って帰ろうとしたので私が車の窓に手をかけてなんとかお墓まいりを一緒にしてもらえないかとお願いしていたら手をかけた私を車で引きずりながら走り去りました。 その後も実家に帰って私が挨拶しても無視されます。 私は母にお金を仕送りしてあげるだけしかできずたまには様子を見に行くのですが母のことが心配です。 母の電話を盗聴までされましたので今は携帯電話を渡して毎日朝夕電話で無事確認をしています。 父母には本当に大切に育ててもらい感謝しております。母が平穏に幸せな余生を過ごせるようにしてあげたいのですが私はどうしたらいいでしょうか? また兄夫婦のことがどうしても人として許せないです。そんな気持ちでいるのも辛いです。 こんな私に何かお言葉がいただけたらありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
先日、12年間飼っていた愛犬が亡くなりました。 突然の死だった為悲しくてたまりません。 火葬を済ませ、遺骨が家にありますが、 供養について色々調べていたところ、いつまでも遺骨を手元に置いておくのは良くない、埋めるよりもペット霊園などに納めて仲間と一緒に供養してもらった方がいいとありました。 やっぱりいつまでも手元に置いておくのは良くない事なんでしょうか?人間の様に49日などを目安に手放すべきでしょうか? また、亡くなった子が使っていた餌入れやお気に入りのおもちゃも置いておくと、執着していつまでも、居続けるから処分した方がいいと書いてありました。 遺骨は埋めるなりしたとして、長年お気に入りだったおもちゃを捨てるなんてすごく辛いです。出来ません。 でも、やはりこれがいわゆる執着ということになってしまうんでしょうか? お坊さん方の考えはいかがでしょうか?
先程相談させていただいたことの続きなのですが、他の子供が4人おります。長男は私の連れ子で彼には伝えてません。次男は主人の連れ子でお嫁さんにも知れてます。ただお嫁さんの実家には秘密にしてます。長女、次女は知っています。私の実家にも主人の実家にも兄弟にも話していません。話せないんです。来月か再来月におそらく三男の子供が生まれると思いますが、生まれてみないと三男の子供かどうかもわかりません。三男は21歳、中学、高校、就職後、散々家族に迷惑をかけることをしてきました。その都度話しその都度許し、真面目になることを家族を裏切ることをしない事を信じてきましたが、人生で1番大事な選択を自分勝手にしてまた選ばなくてもいい相手を選び、家族兄弟との連絡を完全に無視している状況です。出来ちゃった入籍をする前にも詐欺まがいのネットワークビジネスに手を出し、消費者金融に借金もしてました。一切関わらないつもりではいるんです。許しても信じても一年持たない事ばかりだったのであえて今回は事が事なので、完全に縁を切る方向をとりました。どうするのが得策なのでしょうか?ほかの子供達に迷惑をかけないようにしてやるには親としてどうすればいいのでしょうか?何度もすみません、教えてもらえませんでしょうか?
立川武蔵著書の『最澄と空海』という本の中で、空海の家系が帰化系だと書いてありました。この帰化系というのは、もう少し具体的に国を絞って言うのであれば、どこの国になりますか?中国ですか?それとも朝鮮ですか?もしくはもっと違うオリエンタルの国ですか? この本の中では、最澄がどう言う帰化系日本人なのかは具体的に書いてありましたが、空海に関しては「どこの国の帰化系日本人」なのかは具体的な説明がありませんでした。すごく知りたいです。もしご存知でしたら、具体的な説明を添えてご説明してくださると大変嬉しいです。宜しくお願いします。
私の言いたいこと、伝えたいことが、相手には高飛車、上から目線で伝わっているみたいです。怒っていないのに直ぐに怒っている口調になるみたいで、人が離れていって初めて気づく次第です。しかし私はただ自分の思った素直な思いを伝えているだけなのに…挙げ句の果ては言い訳にも取られています。人と話すのが怖くなってきています。でも仕事しないといけません。どういうことに気をつけて自分の思いを伝えられるのでしょうか?彼氏ともこのことでよくケンカになり、一緒にいるのが苦痛に感じてしまいます。
長年住んだ土地を離れ主人の実家に引っ越しました。引っ越しの際には職場の方々、友人等と身を引き裂かれる思いでお別れしてきました。主人の実家には義母1人で、介護支援1なのに、毎日寝てばかりで全然動かず、週二回のデイサービスも行きたくないと休みがちです。 何か言うと、気持ちが落ち込んだこのままずっと眠りたい。と言い、ある日大量に睡眠導入剤を飲んでいました。大事にはいたりませんでしたが、どう扱っていいかわかりません。 それに自宅から大学に通ってい次男が、通学に時間がかかり大変なので1人暮らしをすると言い出し、ここに居て欲しいと言いたいのですが、それは私の都合なので言えません。 しかし、次男が私の心の支えだったのに出て行ってしまうと思うと耐えられません。 毎日、泣いてばかりです。 私は、どうするべきか、どうしたらいいのか、わからなくなりました。 周りには、相談出来る知り合いも友人も1人もいません。それに主人は頼りなく、自分の親にも何も言えないのです。
高校三年生です ずっと心の中でモヤモヤしているものを吐くだけなので読みずらい文になるかも知れません。 今年に入って、コロナウイルスで休校期間が三ヶ月ほどあったせいか一年がとても早く感じます(T_T)授業の1時間1時間は長いのですが家に帰って風呂に入って寝る前ふと考えた時に早かったなと考え出し、そこからモヤモヤしはじめます(T_T) このモヤモヤを逆手にとってプラス思考に変えようと考えているのですがなかなかできません。ずっとこの悩みと生きていかなければ行けないのでしょうか...
天台宗の行者さんが使う数珠の母珠から出ている中糸が蝶結びのようになっているのをよく見かけます。 あの結びは何と言う結び方で、意味がございますか?
私は結婚してからメンタルクリニックに通院しています。 主人とは私が勤めていた会社の先輩から紹介していただいて友達から始まりました。 付き合ってる時は気に成りませんでしたが 結婚してから「夫婦は常に何処に行くにも一緒!僕の言う事を一番に聞いて!!年収も手取りも教えない!貯金はしたことが無い!!生活費に4万だけ渡す、後は僕のモノ!!」と言い出したり「ガンダムのプラモデルが欲しいから僕の誕生日に買って!!一番大きいやつ」と言い出したり寝言で「女は足開ければエエんやぁクソ女!!死ね!!」「あいつは単なる同居人なんやぁ~だから戻ってきてくれぇ(主人はバツイチです)」が毎日のように聞こえて不眠に成りました。 メンタルクリニックに通いだし先生に相談したところ、私自身が幼いころから実家でDVを受けていた可能性が高いらしく実家に相談に行っても「お前がすべて悪い。家の主が死ねと言うなら死ね。女は男の言いつけを守って体を渡して子供をたくさん産めばええんや!!あちらのお父様と母さん(私の実母)は幼馴染なんよ!!恥かかせないで!もう二度と実家に来るな」としか言いませんでした。私に生きる価値はあるのでしょうか。また別れようにも「別れ話が出たらお祖母ちゃんが倒れる。そしたらお前が責任とれるのか!!絶対に別れやんでな!!お父さん達(嫁ぎ先の家族)にも何も言うなよ!!ただ笑ってろ」と脅迫まがいな言葉も何度か言われてたり泣きながら土下座されたり「自分が間違っているのか、何が正しいのか」解らなくて気が付けばお寺や神社に行くたび「私に大病を与えてください。そして死をお与え下さい」としか願えなくなってしまいました。普通の家庭、普通の夫婦はこういう物なのでしょうか。
私は檀信徒ではありませんが、比較的近所に気になるお寺があります。 イベント(?)なども結構やっているようです。 hasunohaの回答僧でもあります。 そこで、そこのお寺のご住職に人生相談をちょっとしてみたいなぁ、と思ったのですが、やはり非常識でしょうか? よろしくお願い致します。
去年の12月に兄が遺書を残して自殺しました。 他の人に話したら気が狂ってると思われるかも知れない。と家族以外に言えずに、しかし兄はこの世との最後がこれで良かったのか?っと思い質問させて頂きました。 兄と私は仲が良い兄弟ではありませんでした。 兄の言動や行動に腹立って嫌っていましたが、亡くなる一年くらい前から私が知っている兄とは変わってきた事を知り、兄と話すようになりました。やっと家族としてやっていけるかも、家族のやり直しをしていけると思っていた矢先にこんな形で兄のこの世での終わりを迎えました。 私が知らない人達に兄ついてアレコレと兄と私の前で言われたくない。聞きたくないと思い密葬にし、火葬場にて、私の身体を使い兄が乗り移ったようで、母に 『お母さん、僕じゃない。僕じゃない。怖い 1人で行きたくない。行きたくないよ』 と泣き叫び、母が説得すると 『お母さん、先に行って待ってるから 絶対迎えにきてね。ちゃんと探してね。 僕を置いていかないでね。』 っと言い、兄の身体が燃え尽きる1時間半の間 母に対して、甘えたり、自分が母の1番だと言っていたりしていたそうです。 遺書には家族に対して一切書いておらず、名指しで〇〇に人生を狂わされた。勤めていた社長に何十回と裏切られた。この行動は何十回と裏切った社長への全てプレゼントです。と書いていた兄が最後は母に対して、『お母さんだけで良い。 他には何もいらない。な〜んもいらん。』っと言い、恨み辛みだけであの世へ旅だった訳ではないのが救いではありますが、兄が私の身体を使ってまで伝えたかったのは母への想いだけだったのか?と考えてしまいます。 『お母さんだけ良い。他には何もいらない。』 それが兄の答えなのでしょうか? こんな終わり方が兄の運命だったのでしょうか? 兄が自殺する事が私達家族の運命だったのでしょうか?運命ならば、これから私達家族はどう生きていけば良いのでしょうか?
私は間違ってるのかも知れませんが、本当にお祝いしたいと思う人以外のお祝い事には参加したくないしして欲しいと思いません。 同僚とか上司、親戚、旦那の身内その他知り合い。 私は旦那と結婚する時式ではないですが近い形でみんなでお祝いしてもらいましたが、後で知り合いから取り決めで不満があったと文句を言われ、みんなお祝いする気なかったんだ…ととても落ち込んでしまいました。 その時に聞けばいいことを終わってから言われ旦那と二人で嫌な気分になりました。 結局知り合い程度で、友人と思っていた人にそのことを話したら、私たちただの同僚で友人でないですよね、と言われ散々でした。 友人も行かない、とキッパリ言う人や仕事だからと断る人、一番仲良い人は体調不良で欠席、結果友人一人だけの参加でした。みんな都合があるから仕方ないですが。 こういう時に本当の友達や自分にとって大切な人が分かるのだな、と実感しました。 しかし、結婚式とは結局は当人同士の自己満足にしか思えません。 結婚してない人がのろけを見せられ不快になったり、披露宴のバイトをしていた時付き合いできた会社関係者が終わったら即帰ったり、酔っ払ってちゃかして自分たちだけで盛り上がったりしているのを見ると なんのためにやるのか分かりません。
精神病のせいなのか、集中して勉強しようとすると怖い記憶が出てきて中々暗記などが出来なくて困っています。気晴らしにアクセサリーを作ってみたりしますが、そんな時間中でも怖い記憶が出てきてしまい、何をしようとしても、うずくまってしまいます。 6ヶ月の娘の育児をしながらだとイライラも溜まってしまい・・・ 残りの教科は 教育原理 社会的養護 子供の食と栄養 の三つなのですが、今年受からなかったら馬鹿だし やめてしまおうかと考えています。 本当はちゃんと勉強をして頑張りたいのにうまくいきません。 どうしたらよいでしょうか。
忘れたい人をどうすれば忘れられますか? 忘れたい人がいるのですが、忘れられません。 楽しい思い出ばかり、思い出してしまって、もう会えないって分かってるのに、忘れられなくて困っています。 皆さんは忘れたい人がいるときどうしますか?
現在実家暮らしの就職浪人です。 働きもせずにずっと家にいることが申し訳なく、インターンシップに参加することを決めました。 インターンシップなら実際に働き経験を積めること、また助成金が支給されること、実習先との相性が良ければそのまま就職が出来ることなど多くのメリットがあると思い参加を決めたのですが、つらくて辞めたくて仕方がありません。 理由はいくつかあります。 まず一つ目に職場見学の時点で自分には合わないような気がして断ろうとしていたということ。 実習先との仲介をしている担当者にそのことは伝えたのですが、何を言っても「なぜですか?」「それって絶対必要だって言われましたか?」などと強く言われ、萎縮して何も言えなくなってしまい、そちらの実習先に決めてしまいました。 二つ目に家から遠く、体調を崩しがちになってしまったことです。 実習先には片道2時間ほどかかります。 職場はかなり大きな都市で、田舎育ちの私には慣れない環境で非常にストレスを感じています。 交通費が支給されないので定期代を捻出することも非常に厳しいです。 三つ目に社長の人柄です。 具体的なことを書くと特定されてしまうので伏せますが、全体的に他人を馬鹿にするような発言が多く、それをずっと聞かされることが苦痛です。メールでの不躾な発言や、子供じみた嫌味をクライアントに送るのもどうなのかと思ってしまいます。 また機嫌が悪いと当たるたちで、ほとんど八つ当たりのような事も言われました。社員さんは慣れているのか、きかん気の子供を相手にしているような感じで、はいはい、といった様子です。 他にも理由はありますが、主な理由は以上です。 今日はとうとう職場で泣き出してしまいました。 辞めたい、辞めたいと毎日思いながら実習は続けることはつらいので本当に辞めてしまおうかとも思ったのですが、こういうことは逃げ癖がついてしまうからやめるのはよくない、という意見をどこかで見たことがあります。 このままつらくてもやりきるべきか、それとも辞めてしまおうか悩んでいます。 どうかご意見を頂けないでしょうか。 ちなみにインターンシップは3ヶ月でちょうど今1ヶ月が経ったところです。
ケアハウスに住んでいる義母(97歳)は、耳が遠い、膝が少し痛い等はありますが要支援2で、食事以外の身の回りのことは全てやっています。 先日までは100歳までがんばる❗と言ってましたが、最近、早くお迎えに来て欲しいが身体がどこも悪いところがないと泣きながら訴えてきました。 自分と同じ年代の方が亡くなったり寝たきりで別の施設に移ったり等あり、話せる人がいなくなったようです。 身体は元気なのに生きる気力みたいなものが日に日に無くなっているようで、体調が悪くないのに食事も取らないことがあるようです。どう声かけしてよいか、わかりません。
改名について意見ください。 私は男なのですが、名前の読み方が純度100%最近の女の子の名前なので必ずと言っていいほど女性と間違われます。 漢字だけをみると男性か女性かはわからないような字なのですが、読み方がどうしても女の子にしかいない名前で、入学・卒業式や病院の待合室で名前を読み上げられる度に空気が凍る様な思いをし、先日も大学の学費を納入しに銀行に行ったら「お父様でいらっしゃいますか?」と言われました。(振込用紙記載の名が女の子の様な名前だったので銀行員が勘違いしたのだと思います。)このように日々様々な苦痛を受けています。 かれこれ10年以上の長い間、名前を変えるべきか否か悩み続けていたのですが今年で20歳になるので、一つの節目だと思い名前を変えようと思います。 そこで名前を変えるにあたって漢字は変えず読みだけを変えるつもりなのですが、この漢字のままでの他の読み方は3通りしかなく、その内の2つはそもそも名前として成り立ってないような読みで実質的に1つしかないので今のところそれが新しい名前の候補です。 ただ、その候補の名前の読み方が某有名戦国武将の家臣の黒人侍と同じ読みで、古臭く語呂が悪いと周りから凄い不評でそんな古臭い名前に変えるくらいなら元の名前のほうが良いと言われる始末です...個人的には女の子みたいな名前に比べ、古臭さは大して気にならないのですが... 女の子みたいな名前で一生生きるか、周りから古臭いと言われるような名前に変えようか悩んでいます。そこでどちらが良いか意見していただきたく、そして導いていただきたく質問させていただきました。 全く別の意見でも良いので色んな意見をいただけるとありがたいです。意見よろしくお願いします。
始めまして。 中一、発達障害(多動性)で、現在不登校(午前授業など、少し登校)です。 発達障害者の生き方が分かりません。 ちょっとした空気を読めず、自分がなにかやらかして、 家に帰り、寝るときには死にたくなるほど後悔しています。 ネットで、『闇深い』などで調べてみると、ほとんどの確率でほぼ全ての自分の性格などほとんどが当てはまります。性格などが当てはまり、自分が多少自覚しているという事は、ネットの情報ですが、事実なのでしょう。自分が好きなものは、自分に多少にている、と言いますが、世に言う鬱アニメ(最終的に全員死に、主人公が、ヒロインに首を絞めて終わるなど)が好きですが、それはいったいどうなのか。 学業もうまくいかず、分からないことがあって、親に聞くも親も分からず。すぐ、自分が親に八つ当たり。何故そうしてしまうか。分からない。 この先も心配です。ずっと家に居ますが、専門学校(大学には行く気がなく、通信制高校に行きたいと思ってます。)に毎日通うのが大変で、不登校にならないか。 ちゃんと社会に入れるか。障害のせいで、なにか起こらないか。 親が絵本に描いたような、いい人なのになんで自分がこうなのか。 自己嫌悪、ポジティブ、嫌な事を忘れられない。 全て自分のことが分かっているのに何故こうなのか。 どうやって生きていけばいいか。 どう思いますか。
はじめまして、これからの自分と、周りとどう向きあっていくべきかのご相談で投稿致しました。 私は訳あって、転職回数が多く、10年近くに渡り、一人で仕事をしてきました。一人暮らしも数年経験しましたが、現在は同居しています。 唯一本音で会話ができるのは母親のみです。 この度、新しい会社へ勤め始めて3ヶ月経過しましたが、毎日、不安な気持ちが甦り、心が落ち着かない日々を過ごしています。 思い当たる要素としては ・職業の周囲の目が気になり、会話においても、自然と気を使ってしまい、本心が出せない。 ・勤務先の仕事を覚えていけるか ・先日、転勤の内示を出され、いつ戻れるか分からない異動への心構え、転勤先となるより大人数の環境で、日数の浅い自分がどう使われてしまうのか。 他、考えれば他の不安が出てきますが、現在の大きなネックは転勤への心構えです。これから頑張らなければと思いつつ、何が起きるか分からないという不安が甦ってきます。 このような性格になったのも私自身が大人しく、相手に対して本音を出せない、相手を尊重し過ぎる所から来ていると思います。 また、自分にとって居心地の良い一人の環境、仕事を選んできたこともあります。 まもなく40代を迎えるに当たって、新しい環境、出来事が多々襲いかかってくる生活にどう立ち向かっていければ良いのか、アドバイスを頂けますと幸いです。 備考 現在独身で交際者はおりません。 家族について、兄がいますがコミュニケーションがうまく取れず、自分の性格を知っている成果、距離を取られてしまいます。 母親とは意思疎通が取れていますが、高齢になるため、自分の心配が種で心労を重ねたくない ため、最近は会話も控えめになっています。 宜しくお願い致します。