hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる 死にたい」
検索結果: 10050件

自分の死に様

去年の夏に父が亡くなりました。 父に孫の顔も見せれず 後悔しています。 父は離婚し男手で僕を育ててくれました。 父は祖母の具合が悪く 仕事を辞めその時にお付き合いしていた、 女性と結婚して介護をするため田舎に帰りました。 貧乏な生活しながら、 介護をしていると聞いていたのですが、 本当は 普通に裕福な生活ができるほどの年金と 退職金1500万くらいを持っていたそうです。 しかし父が持っていた貯金も退職金も 家にあった財産も全て後妻が博打に使い 借金をし、生活が困窮していったそうです。 父が亡くなってから分かり がくぜんとしました。 父に田舎の事は何も気にするなと言われた事に 甘えて、自分の生活を優先して 仕送りもせず、田舎にも帰らず、 まだ大丈夫と思っていたこと。 僕はずっと申し訳ないと思ってました。 父が亡くなった日 嫁の実家の母とも少し揉めました。 嫁の母からすると、 そんだけ裕福なら何故孫たちに オモチャの1つ買ってやらなかったと激怒された そうです。 ぼくもそう思いました。 その頃からずっと 僕は親父の死と、 自分の死を重ねる事が多くなっていきました。 父は真面目な人でした。 一生懸命働いて、僕たちを育ててくれました。 それが、 全て後妻に取られ、死んでいったと思うと 苦しくて悲しくて。 自分もそうなるのかなとか 考える様になってしまい。心が壊れそうです。 親父と僕は違うのは頭では分かっているのですが、 頭と心が、ズレすぎて何をしても やる気がでてきません。 今…生きている屍の様な生活しています。 このままではダメだと思えば思うほど、 苦しくなって、ジタバタしてます。 どうしたら心が晴れますか? どうすれば、気持ちが晴れますか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

全部自分のせいで、死にたいです。

私は保育学生で、3週間前から保育実習があったのですが、初日に忘れ物をしてしまい、それがきっかけでストレスが溜まりはじめ、ストレス性の胃腸炎になってしまったり、園で熱を測ると37.5以上の熱が出て家に帰ると平熱に戻るということが2度もあり、このご時世休まざるを得ないので休んだのですが、2度目の時にもう私の精神も体力もボロボロで園にも迷惑をかけてしまうので、実習を辞退することになりました。もう一度チャンスと実習を違う園で行うことにしたのですが、正直保育士の夢は諦めようと思い始めてきました。大学の学費は親が払っているので、無駄にはしたくないですが、もう保育という仕事に体が拒否反応を起こしています。子どもは好きですが、大人数を見るとなると全然違くて、命を預かるという責任にも不安を感じます。実習するにはまたお金が必要になり、親にもまた負担をかけてしまいます。 私は保育士になるために高校生の部活も前に立って話せるように演劇部に所属したり、ボランティアに積極的に参加するなど費やしてきました。また、プロフィールにも書いてありますが、バセドウ病で中々自分の体調のコントロールが出来ません。周りからは病気のせいにするなとか言われましたが、病気はなりたくてなったわけじゃないです。元々運動が好きだったのにバセドウのせいで体力、筋肉が落ち思うように体が動かせなくなってしまったのです。 そして、1番は実習中に就職先が決まってしまったことです。正直今の体調など考えたりすると担任の先生なんか持ったら迷惑をかけるに違いないです。途中で退職することにもなってしまうかもしれないですし、内定を辞退することも考えたりして色んな不安がどんどん重なり、全部自分のせいでこんなことになっているので、死にたくてたまりませんでした。逃げるようで情けないし、優しい両親と結婚しようと思っている彼もいるので生きていますが、なんの取り柄もないので別の道というものがないのです。 精神科にも行きましたが、そこの精神科の先生があまりにも対応が嫌な感じでしたし、うつ病と診断されたら就職に影響が出ると思い保留にしました。 もうどこに相談すればいいか分からないので、こちらに書かせていただきます。 とても長くなってしまった上、めちゃめちゃな文章で申し訳ございません。回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 33
回答数回答 1

死にたくて人に会いたくない

閲覧有り難うございますm(_ _)m この所メンタル関係の先生との関係が上手く行ってません。 私が話しててダラダラしてたのも良くないのですが…何が言いたいの?と言われたり… 診察室に入る時に外の窓に吸い込まれて ボーっと外を見てたら 時間無くなるから早くして…と言われたり… 昔には旦那さんとの関係に悩み先生に何回か相談したら 嫌だったら離婚したら?と言われたりも有りました 私的には前の穏やかな先生には感じません。 最近は作業所を進められて 役所に相談に行ったら 色々病気をお持ちな様なので… デイサービスから始めて自信が付いたら 作業所とかに行くのはどうですか?と言われました。 先生の見解はやって駄目なら仕方ないなのですが… それは理解出来ます…が デイサービスの事を伝えたら 何時行くの? と焦らせられてる感じが 私には捉えられます。 役所に相談に行っただけでも過呼吸を起こしました。 ネットに関しても 禁止されてます。 私がネットトラブルに巻き込まれてるのを知ってるからだとは思いますが… 今の時代ネットが無いのは寂しいしキツイです。 何の為なのか解りませんが 毎日リスカをして 血を見ては安心してます。 旦那さんは私がリスカをしてても 何も言いません。 今日もきっとリスカをして 血を見ては安心すると思います。 食事も食べたい気持ちは… 正直無いです。 1日一回食べれれば満足です。 死にたくて 飛び降りたくて 私なんて要らないと思い 消えたいです。 今すぐに死ねるのなら私は 本望です。 私の代わりに生きたい人と 私の命を交換したいです。 病院の先生に会うのも苦痛が 最優先に来てます。 来週の診察が怖くてたまりません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

迷惑をかけながら生きる事の罪

仏教の考え方をお聞きしたいので相談させていただきます。 私は複雑な事情があり、現在、現実の世界では生きているだけで迷惑をかけてしまうような状態です。 しかし、この先にそういった状態から解放される可能性が見込めるので生きています。 また、ここでいう迷惑とは、何と言えば正しいのか分かりませんが、受動的であり自分の意思で迷惑をかけたくてかけているような状態ではありません。 迷惑をかけられているという現実世界の他者の視点から見れば死んでくれた方が良いと思われてしまっても全く不思議ではありませんし、もし神様がいたとして、神様に死んでくださいと思われていても同じく不思議ではない状態です。 言ってしまえば自分の生きるという意志だけを信じており、やるだけやってみようと思っています。 また、インターネットではそういった弊害が伴うことは無いので、幸い楽しくコミュニケーションを取る事が出来ています。 そこで相談なのですが、仏教ではこのような状態で生にしがみつくのは罪(悪いことという意味で使っています、もし他に違う意味があったらごめんなさい)になるのでしょうか。 自殺も選択肢の内に入れていますが、極力避けたいと思っています。 また、私のかけている迷惑とは、人は誰でも迷惑をかけているというような比ではないくらいの迷惑をかけていると考えています。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

清らかになるために死んでしまいたいのですが

今までのまだ短い人生で、沢山の失言、失敗、罪を重ねてきました。見栄を張ったり、調子に乗ったりと。 私は美しいものが好きです。とはいえ、清らかなものが全てだとは思いません。芸術もやるのですが、ドロドロとした気持ちを見つめ直すことの大切さも感じます。人間らしさも必要だと。 しかし、自分の事となると、やはり「清らかな水のようなもの」に憧れてしまう。私は中身も外見も醜いのです。だからこそ、空気のように、灰のようになりたいのです。失言をして人を傷つけ、自分を貶めるならば、物言わぬものになり、溶けるように消えてしまいたいと、ずっと思っています。 それが美しくない私の逃げだと、自覚はしています。しかし、毎日、「あの人ともっと上手く話したかった」「こんな情けない姿を晒したくなかった」「もっとスマートに過ごしたい、恥ずかしい」「嫌われているのではないか」など失敗と反省を繰り返すことに、疲れ、透明なものに憧れます。 質問なのですが、清らかなものになるために死ぬというのは、罪なのでしょうか?この憧憬の気持ち、切ないほどの透明への憧れを、どうしたら良いでしょうか。

有り難し有り難し 42
回答数回答 3

30歳を目処に死にたいと思っています

以前こちらで質問する機会を頂き、とても気持ちが軽くなったこともあって今回また、性懲りも無く投稿することをお許しください。 私は現在、正社員として働いています。 自分なりに日々なんとか働いてはいますが、最近限界を感じています。 ・就いている職種が、自分の中で最も苦手としている事柄であること。 ・仕事の拘束時間が周りよりも多いのに給料はとても安いこと。 ・上司(いわゆるお局様)との関係に、プレッシャーや恐怖を感じすぎて疲れていること。 ・時間とお金がかかる趣味を嗜んでいますが、仕事と趣味の両立がとれないこと。 以上のことから、仕事を辞めて、パートで働きたいと考えるようになりました。 しかし、それを周りに相談しても「3年は働け」と言われるばかり。 周りがそう言う気持ちは、私にも分かるのです。なにせ私は、社会で生きるのに向いていない。責任感はないし、働くより休みたいし、人とはなるべく関わりたくはないし、マイナス思考で、取り柄もない。実家暮らしで周りに頼りっぱなし。我儘で、人よりも理解力がなければ、学力もない。今の職場で正社員として働いていることは、まさに奇跡に近いのでは?と思うのです。 パートに転職したい、と情報を探ってみても、「正社員のほうが将来安泰」、「パートはやめた方が良い」という意見が多いです。 でも、自分の人生に期待もできず、将来も変わらず底辺なのだろうなと思うと、人生80年というのはあまりにも長い。 それなら、誰か他の人に私が生きる分生きて欲しいですし、私も楽です。 ならば、30歳を目処に死にたいと思うようになりました。 そう思っても、「死にたくない」し、「将来への不安」は捨てきれず、自分でもなにが正解か分からないのです。 自分がなにを思ってるのかすら、分からないのです。 人に相談するのもどうしてか苦手で、難しいのです。 「仕事を辞めたい」し、「30歳で死にたい」 でも、「将来への不安」「死への恐怖」は拭いきれず、結局毎日、地球の酸素を無駄遣いしています。 我儘で、矛盾ばかりの甘えた自分がこれから何を信じて頼りにしていけばいいのか、どなたかお手すきの際にご教授頂けると幸いです。 長々と申し訳ありませんでした。

有り難し有り難し 48
回答数回答 3

自分の存在価値と生きる意味

自分は社会人になって2年になりますが、同僚や後輩達はどんどん仕事が出来て日々周りから頼られています。 しかし、それに対して自分は仕事もまともに出来ずミスばかりな上、理解力も低いので一向に上達もしません。 家族もみんな優秀で、自分だけが何の成果もないので、両親達にとても申し訳ないです。 そうした日々の中で、「自分には何か一つでも取り柄があるのか?」と考えた時、何も無い事に気づきました。 周りの人達は何かしらの形で人の役に立ったり、貢献したり出来ているけど、自分は何の役にも立たずただ資源を食い潰して生きているだけ。 「そんな自分には生きる価値はあるのか?」 「存在意義はあるのか?」 そう自分に問いかけた時、いずれも答えは「無い」でした。 「ならば自分は死んだ方かいいんじゃないか」と思いましたが、自分の弱さ故に死ぬのは怖く自ら絶てません。 そんな中、先日の西日本豪雨があり、身近で沢山の人が死にました。 そして、その時「何故自分が生き残ってしまったのか。死んだ人達はきっと自分なんかよりも価値ある人間なのに。」と思い心が押し潰されそうになりました。 こんな自分ですから、「死んだ人の分まで生きる」価値は当然ありません。しかし、死ぬのも怖いので出来ません。 これから自分はどう生きていったら良いのでしょうか? 助けて下さい。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

罪悪感で死にたいです

こんばんは。私はゴールデンハムスターを飼っています。 半年前、不登校で心療内科に通っていた時期に父親に飼ってもらい、ほんとに可愛くて世話をするのが楽しくてこの子が幸せになれるなら何だってしてあげたいと思いながら毎日過ごしていました。 飼うまでは家族内で全く会話をしなかったのにハムスターがきっかけで会話が増えたり、私の精神状態も落ち着き心穏やかになったりとハムスターには本当に感謝しか無かったです。 けれど、私はどうやらハムスターにストレスを与える飼い方をしていた事に最近気が付きました。 具体的に言うと、お世話の際に毎日ハムスターのふんを取っていたのですが、縄張り意識の強い動物にそれは心理的に良くなかったみたいでよかれと思ってしていたことが(それも長い間)裏目に出てしまっていました。 命を育てていると言うのに私がしっかり調べていなかったことが原因です。 ハムスターは短命な生き物で少しでもストレス無く過ごさせてあげたいと毎日心がけていたので言い表せないショックと同時に罪悪感で頭が痛くなりました。 失敗無しでは生きてはいけないとは言いますが、今回は命です。 乗り越えなきゃとは思ってもなかなか罪悪感が脳にこびり付いて消えません。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

一日中、死にたいと考えています。

実家からかなり遠い場所で離婚して、2人の子供を育ててるシングルマザーです。 シングルマザー生活をスタートして、なんとか仕事も軌道に乗り始めた矢先にコロナで仕事が全くなくなってしまいました。 そして、焦りや不安からか 毎日毎日「死にたい」と思うようになりました。 朝が来るのが怖いです。 性格上、あまり人に弱音を吐けません。 本当は、毎日毎日死にたいとしか考えていないのに、誰かと話す時は何もなかったかのように明るく平気なふりをしています。 友達にも「〇〇ちゃんは、いつも元気でいられて凄いよね!いっつも明るくてさ!」って言われます。 それでいいんです。そう思わせるようにそうしてるんだから。。。 でも本当は、誰かに泣きつきたいです。 苦しいって言いたいです。 辛いって言いたいです。 「頑張ってるね」って言われたいです。 こんなお母さんでも、大好きで居てくれる子供たちには本当に感謝しています。 子供たちの頑張りに、私も頑張らなきゃって生かされてます。 もう生きていく事が辛いんです。 それなのに、自分が死んだ後の子供たちの悲しむ顔や、暗い人生を考えると死に切れません。 それでも生きていく事が辛い。 もう、これ以上進める気がしない。 進む勇気がない。 今、私はどうしたらいいか分からないです。 私は今、どうしたらいいのでしょうか。 いつか、この気持ちが変わる時は来るのでしょうか。 今にも衝動的に死んでしまうんじゃないかと。。。毎日毎日思っています。 こんな事を思わなくなる日は来るのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

ダラダラと生きていてもよいのかわかりません

今年二十歳になる男です 実家から遠く離れた大学に単身引っ越したものの、今はとある事情で大学を辞めてまた実家に帰るところです。 何かに熱中したり執着できず、生きがいや目標というものがわかりません。 好きなことは沢山あります。スケートや山登りや旅行といったアウトドアも、ゲームやアニメ・マンガなどのインドアの趣味も好きです。最近は絵や作曲もしてみようと思っています。 でも、「○○がないと生きていけない!」とか「○○のために生きている!」というものが無く、大学に入る前は「バイトしながら適当に何かやりながら生きるか」と思っていました。 が、母や担任に「大学行ってみたら?もしかしたらそこでやりたいことが見つかるかもよ」と言われたので行ってみましたがやはり見つからず、心が折れてしまいました。 自分には大事なものがない。執着するもの、熱中するものがない。 先ほど挙げた好きなこと、それを奪われても僕はどうでもいいと感じます。 「好き」だとか「愛」といったものもわかりません。人が死んでも涙が出ませんし、言い方は悪いですが女性は性欲のはけ口にしか思っていません。 仲の良かった友達もつまらないと感じたらSNSをブロックし遠ざけるような人間です。 生きる理由がわからず、生きる理由も死ぬ理由もないため何をしたらいいのかわかりません。 今を生きればいい。と私に言った人もいますが、その今を生き続けた結果がいつまでも見えない未来に心が折れて立ちすくんでしまった私です。 今は何故か気が緩むと涙が出てくる状態です。 感想でも説教でもなんでもいいのでご返信頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2
2023/06/12

子供が死ぬことを想像してしまう

以前より大変お世話になっております。 7歳の娘がおります。 夫は昨年の夏突然死で亡くなりました。 それからずっと死が恐ろしく、救急車が通るたび自分の家族ではないかと不安で震えてしまうほどです。 それでもなんとか前向きに一日一日大事に生きようと過ごしてきましたが、ふとした時に、娘が亡くなる想像をしてしまい、とてつもなく不安になります。 またそういう思考が本当に現実にしてしまうのでは、と恐ろしくなります。。 今朝も、娘を見送ったあと所用で歩いていたとき、ふと頭に亡くなった娘が横たわっている姿を想像してしまい、、、 たまたま運悪くGPSの誤作動で娘が小学校にいない通知が来て、すぐ小学校に確認したところ、無事到着していました。 自分が悪い想像をしたからこんなことが起きたんだ、私がこのままだといつかもっと悪いことを引き起こしてしまう、と不安でなりません。 夫があまりに呆気なく突然倒れてそのまま亡くなったので、ずっと引きずっている感覚で。 カウンセリングも検討していますが、投薬で変わることがあるのか、それすら心配です。 娘に幸せに長生きしてほしい。 ただそれだけなのです。 なぜこんなにも心配で不安で苦しいのでしょうか。。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2
2022/11/17

前を向き生きていくには

大学卒業後、同じ会社で働くこと20年を超えました。働き方は積極的に出世、成長するというよりは、目の前の仕事を淡々とこなす生き方でした。それなりに忙しく、お陰様で生活には困らず、家族も持ち、平穏に暮らしていましたが、今年になり大きな疑問が生じました。果たしてこれが自分の望む場所、暮らし方なのだろうかと。多くの記事や本を読み、人に相談し、自分には自己肯定感がなく、本当の望みを押し殺して生きてきた事がわかってきました。 望む状態を考え、近づくよういくつか人生の転換を検討してみましたが、家族の生活維持を考えると住む場所・仕事は変更できませんでした。特別なスキルが無く、副業から拡げる人生も難しく感じています。一時は、どこへも行けない自分の人生の虚しさに、死にたいとまで思い詰めていましたが、自分の望みへの執着を手放し今に至ります。 結局、場所も仕事も、生活は何も変わっていないのですが、以前より無気力になり、頭に霞がかかっているような状態です。まだ先は長いかもしれない人生に諦めがついてしまい、いつ死んでも良いと考えています。 自業自得、これまでの選択の結果ではありますが、このような私に、今後前を向いて胸を張って生きれるよう、仏教から教えをいただくことはできますでしょうか。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2