息子出産後、産後うつになりました。息子が6ヶ月の時、マシになってきたかという頃に、避妊に失敗し、アフターピルも飲みましたが、妊娠してしまいました。その時の私は産める状態ではなく、ものすごく悩みましたが、初期人工流産という形で、お空へ返してしまいました。それから毎年水子供養に行っています。 それからの私は、今は立派に息子を育てよう。そしていつか自分勝手ですが、帰ってきてくれたら一生懸命育てようと思いながら生きてきました。 そして今年の3月に娘を出産しましま。すると それから雷に打たれたように、激しい罪悪感と後悔に襲われています。私がどうなろうが産むべきだったのではないか、同じあの子にはもう会えない、死ぬべきだったのは私だったのではないか、もう普通に幸せに生きてはいけない。という考えに縛られて、一日中この状態です。 自業自得で自分のせいなのに、苦しくて苦しくて苦しくて、生きているのが辛いです。 でもやっぱり当時の私には産めなかった…堂々めぐりで答えが出ません…。心療内科にも通っていますが、よくなりません。 私はどうしたら楽になれるでしょう。なんて罪深いことをしてしまったのでしょう。酷い母親です…
毎回同じ内容の相談ですみません。そして毎回ありがたいコメントをありがとうございます。 今までの質問を見て頂いたらお分かりになるかと思いますが、私は5年前、長男が6ヶ月の時に、私の都合で人工流産しています。(重度の産後うつで、少しマシになってきた頃にイヤイヤ(受け入れた時点で言い訳になりませんが…)ですが性行為をしたら避妊に失敗してしまい、アフターピルを飲んでも妊娠してしまいました。) 5年間次に産まれてきてくれたら、精一杯育ててあげようと思いながら過ごしてきました。 そして今年長女が生まれました。 そうしたら、とんでもない罪悪感と後悔に襲われてしまいました。 今回お聞きしたいのは、気持ちの持って行き方です。 私はいま、テレビを観たり、綺麗な景色をみたり、美味しいものを食べたりする度に、 あぁ。私が産んであげられていたら、あの子も、人間としてこういうことができたのに…と、その子にあったはずの人生を、奪ってしまったのだと、苦しくて苦しくてたまりません。 何をするにも、この考えが付きまといます。これも罰なのだろうとも思います。 どのように気持ちを持っていったら良いでしょうか?
授かり婚で結婚をしました。 一ヶ月後に出産を控えています。 ですが、夫への罪悪感を未だに消せません。 わたしとの間に子供を授かり婚姻したことによって、夫を縛りつけてしまったと感じます。 今まで彼が自由に出来ていたことを出来なくさせてしまう、どうしたら夫に自由をあたえられるのでしょうか。 わたし自身がお腹の子と死に消えれば彼は縛り付けられることなく生きていけると思い、一度自殺を試みて夫に止められ未遂に終わったことがあります。 夫のことを愛しています。それと同等に愛している人との間に授かった子供のことも愛しています。 夫の自由をこれ以上奪わないよう、わたしが自分一人で出来ること、今まで全てやってきたつもりでした。 でも今日になり夫から「あのとき(わたしの)自殺を止めていなければ(自分の)人生を無駄にすることはなかった」と言われました。 わたしは夫の人生を台無しにしてしまったことをどう償って生きていけばいいのでしょうか。
先日、祖母が他界致しました。両親は共働きであったので、私にとって祖母は母親そのものでした。 そんな祖母が闘病の末に他界しまして、すぐにでも祖母のもとに行きたいという考えが沸き起こるようになりました。朝早くから夜遅くまで私の世話に明け暮れていたようですが、当の私はそれが当たり前の日常で全く感謝してこなかった事を非常に悔いています。生前、一度でもありがとうと伝えれば良かったと。祖母も晩年は食事もとれず、病院で静かに息を引き取りました。そんな祖母を見ていましたので、おばあちゃんは食事したくてもできなかったのに私だけ食事しても良いのかと、私自身が食事をする事でさえ罪悪感を感じています。またこのまま食事しなければ、そのうち大好きなおばあちゃんの所に行けるのではないかとも思っています。 そこで質問ですが、祖母はどう考えていると解釈すべきでしょうか。祖母は私が行ったら歓迎してくれますか?それとも激怒するでしょうか?生前はとても優しい祖母でしたので、怒られた記憶は全くありません。また、同じく大好きだった祖父も向こうの世界にいますので、また祖父と祖母の間で両手を繋げたらいいなと思っています。 生前、できなかった親孝行を向こうで祖父母にしたいのです。 宜しくお願い致します。
他人との関係の維持の仕方に苦手意識が強いです。 小さい頃から、1人で自分の好きなことばかりしていました。 友達もいましたが、友達と過ごすのもあまり得意でなく、1人で後ろをついていく感じでした。 今も他人に興味が持てず、1人で好きなことばかりしています。 時間を作って会うような友だちはいません。 ですが30代となり、さすがに人間関係が希薄すぎるのではと考えました。 将来的には結婚願望もあるからです。 婚活を繰り返し、ありがたくも何度も会ってくれる人もいましたが、次第に興味が薄れ、1人が楽になってしまいます。 相手を振り回してしまうことに罪悪感を覚えます。恋愛関係、対人関係作りに全く自信が持てません。 初対面かつその場限りの会話であれば、自分を曝け出して話すことができます。しかし、長期の繋がりが予想される方とはなかなか仲良くなれないし、途中でしんどくなって離れてしまいます。 人の暖かさを感じたいのに、自分から離れてしまいます。苦しいです。
具体的な悩みは勝手ながらプロフィールに書かせていただきました。 自分1人で考えていると苦しいのでここで相談させてください。 仕事を初めて数年たち他人から感化されたりいろいろな経験からしてだんだんと自分の仕事の責任に自覚を持つようになりました。本来であれば仕事についた時から自覚を持っていないといけない仕事です。 以前も害を与えようと思って仕事をしていたわけではなく頑張ろうと言う気持ちでしていました。しかし、今考えるとなんでそんな不潔なことができるのかととても恐ろしいことです。 私のせいで害を被った人には大変申し訳ない気持ちです。 私は昔から地獄を信じていたので、死後地獄に落ちるだろうと思いました。 自業自得だし申し訳ないことをしたので当然だと思う一方で、地獄がなければ、罪悪感は感じながらも普通の日常を送れそうなそんな自分も嫌です。 本当の意味では反省していないように感じます。 あるか分からない死後のことよりも、反省を生かして仕事に当たって行くことが最善だと頭では分かっていますが、同じことをぐるぐると考えてしまいます。 こんなことをしときながら何かを楽しむ自分にも嫌気がさすので生きていくのが苦痛です。
流産しました。 周りの友人たちが子沢山で、なんで私だけ、、という僻みが心の底でずっとあり、友人と会うことができません。 いつまでも家に籠もったままじゃだめだとも思いますが、外に出て子供や妊婦を見るのがとても辛く、休みも家でぼーっと過ごしています。 自分が苦しいからといって、友人の妊娠などの幸せをお祝いできない自分の器の小ささに嫌気がさします。 これを機に、同じ環境の人がいることもたくさん知りましたが、それでもこんな確率の中でなんで私が?と、この苦しさを知っているはずなのに自分がよければ良かったのかというような気持ちを持ってしまうことにも罪悪感を感じます。 自分の不幸ばかりを考えて人への思いやりもなくし、他人への僻みばかりが大きくなってどんどん暗い人間になってしまう気がしています。 自分のことばかりで、周りに優しく生きることもできなくなってしまう一面に気づいてしまい怖いです。 流産に対して、どのように考えれば前向きになれますか。また、流産に限らず、自分が辛いときでも他人を思いやる余裕を持つためにはどんな心持ちでいればいいのでしょうか。 よろしくお願いします。
私はいわゆる「嘔吐恐怖症」です。 2014年の1月に胃腸炎にかかり、お店のトイレで高熱にうなされ、嘔吐し、救急車で運ばれました。 それから2年間、外で食事をすることができなくなってしまいました。もう何ともないんだと、と頭では分かっていても、深層心理で体が拒否している感じです。 外出する用事がある時は空腹の状態でないと気持ち悪くなってしまいます。 それだけでなく、長時間外に出ていても体調が悪くなってしまいます。 何をするにも「ここで気持ち悪くなったらどうしよう」と考えてしまいます。 そのせいで20代の大事な時期を、働きもせずに過ごしていることに後悔と罪悪感があります。 病院へ行っても、体に異常はなし、ストレスを取り除きなさい。と言われますが、それがすんなりできれば苦労はしません。 もうこんな生活はいい加減うんざりなんです。自分を変えていきたいんです。 しかし、なかなか1歩が踏み出せません。どうしたらいいのでしょうか。
鬱が非常に酷く、特に罪業妄想の症状に悩まされています。 最近は「産まれてきたことをどうにかして償わないと」という妄想が 毎日頭の中を反芻し、それ以外のことが考えられなくなることが多々あります。 仕事をしている間は、まだ気が紛れるのですが、土日は布団の中で時間がすぎるのを願い、 ただ時間が流れるのを待つだけの日々が続いています。 皆は時間が資産だというのが羨ましいです。私にとって寿命は途轍もない負債です。 ただ、いま自殺してはいけないのはわかります。職場や家族、親族に迷惑をかけてしまいますし、 それによってダメージを受ける方や、後処理に手を焼く方々が居るのは十分承知しています。 具体的な質問ですが、仏教では産まれてきたことは罪なのでしょうか? その罪を償うとしたら何をしたらいいのでしょうか? 寿命をまっとうすることが罪への償いなのであれば、苦痛に耐えられる自信がありません。 また、幸福の追求は義務であり、不幸に甘んじることは怠惰なのでしょうか? 今は非常に不幸ですが、それを打破するために動く体力が無く、 それを無理矢理にでも生み出そうとすると、それも不幸に直結します。 最近は産まれてきてごめんなさいという、両親に対する罪悪感で気が狂いそうです。
自分は、3年ほど前、職場の後輩と不倫関係にありそれが妻にばれ、離婚寸前まで行きましたが、修復の道を選んでくれ、少しずつやり直しの道を歩んできました。 それ以降、他の女性に興味を持つ事は無くなったのですが、つい最近。 魔が刺して、職場の女性の荷物をあさってしまい下着が入っており。触ってしまいました。 (盗んだりなどはしておりません) 自分の欲を満たす為の行為でありましたが、それ以降、妻、そして子どもに対して罪悪感と自責心、自分がやってしまった事は犯罪行為で罰を受けるべきではないのかと、悩み、落ち着かない日々を過ごしています。 もう、妻を悲しまる事はしたくないので。 今の所話すつもりはないのですが、自分自身が抱えきれず、とても辛い状況です。 自分はこれから、どのように生きていったら良いのでしょうか? また必要な心構えも合わせて教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。 とても、辛いです。
4年ほどお付き合いした方と結婚し、この度、新しい命を授かりました。 旦那は車やバイクで出かけたり、キャンプをしたりと独身の頃はアウトドアをよく楽しんでいました。 そんな彼でしたが、同棲を始めたあたりに、彼の浮気(未遂)が発覚し、私がそのことで、かなり問い詰めてしまったことをきっかけに、彼はあまり外出しなくなりました。私に疑われたくないから、家を出ないの一点張りで、問い詰めた私が罪悪感を感じました。 結婚してからも、結婚したらいろいろと我慢しなくちゃいけないが彼の口癖で、家に居ることが増え、それによってストレスが溜まると言われます。 その度に、出かけていいよ。好きにしていいよ。と伝えますが、頑なに家を出ようとしません。そんな風に我慢させていると思うと、こちらもストレスが溜まり、悪循環だなと感じています。 何度も話し合ってみたものの、彼は我慢するの一点張り。お互いに自由な時間を大切にして、ストレスなく過ごしたいと思っているのに、なかなかその気持ちが伝わりません。 いったいどうしたらいいものか。悩んでしまっています。
過去の大きな過ちと愚かな行為の数々、それらに押しつぶされそうです。 特に家族へ対する罪悪感で。 私は1年半前、自責の念から死を選ぼうとしていた時、お釈迦様の言葉に救われました。 それからは心を入れ替え拙いながらも少しずつ仏の道を歩んでいます。 ですが、今とても苦しいです。 私が別人のように生まれ変わったことは家族にも十分伝わっています。 数年前よりぐっと家の中は明るく穏やかになりました。 しかし、私はまだ罪を告白し謝罪していません。 昨夜、妻から何がきっかけで仏教徒になったのかと問われました。 まともに答えられませんでした。 肝心なところはぼかして答えてしまいました。 すべてを打ち明け謝罪すれば、私は自責の念から解放されるかもしれません。 しかし妻は絶望するでしょう。夫が悔い改めているとは分かってはいても。 この先ずっと隠し通して生きていくとなると、嘘をつかなくてならない場面もあると思います。 家族の安寧のためなら嘘も方便なのか、それとも正直に生きるべきなのか。 お坊さんならどうしますか。
入社して10年です。 仕事より人間関係が苦痛です。 常に人の批判や悪口を言う人が多い職場です。いじめられて辞めた人や、この雰囲気が嫌で辞めた人も多数いました。 そんな中で波風たてずに働くには、ある程度、周りの空気を読んで悪口にも合わせないと、今度いつ自分がいじめの対象になるかわかりません。 なるべく、関わらないようにはしていますが、全く関わらないわけにはいかないです。 最近、自分の仲良くしている人の悪口を耳にするようになり、それが苦痛でなりません。 でも、何もできないし、その内容もデタラメなことでもないので、仕方ない気もします。 私は、心の中で悪口ばかり言う人を軽蔑していましたが、結局自分も同じだと思えてきて最近会社に行きたくないです。 でも、経済的に辞める訳にもいかず、我慢するしかないのです。 上司に相談したこともありますが、上司も悪口の発信源の人は仕事ができる優秀な人なので強く言えないと対処してもらえませんでした。 わたしは、これから先も罪悪感に悩みながら働くしかないのでしょうか?
私は家庭を持ちながら、医療従事者を目指すために、夜間の学校に通い、何とか卒業しました。 妻の実家が病院経営をしており、日中は働かせていただき、在学中は、学費などの支援もしていただきました。 しかしその後、国家試験に3回落ち続けており、 今年の試験も厳しい結果となりそうです。 元々勉強が苦手で、覚えたこともすぐに忘れてしまったり、自分の勉強方法自体に問題があるのは分かっていますが、中々周りの人に相談できず。いい方向に脱却できません。 周りの期待になかなか答えられない罪悪感もあり、また職場が妻の実家なので、 直接的な圧力は無いのですが、自分の性格上、年々プレッシャーだけが増していきます。職場では自然に萎縮してしまいます。 妻や子供たちには、私の勉強の為に我慢もしてもらってきたのに対し、 自分の中では自信を失ってしまいそうです。可愛い子供達もいるのに、正直死んでしまいたいと思ってしまうのです。 今後どうすればいいでしょうか?
大好きな祖母が余命宣告を受けました。 しかも、残された時間はかなりわずかでした。 確かに最近は体調が悪く、入院していましたがまさかこんなことになるとは全く思ってもいませんでした。 残された時間を悔いなく過ごそう!など前向きな気持ちには全くなれず、悲しくて寂しくて、号泣してばかりいます。 そして大きな罪悪感を抱えています。 それは、祖母の希望を叶えてあげられなかったことです。 祖母はいつも私に、「私が元気なうちに結婚してね」と言っていました。 なのに、その約束を果たせそうにありません。 確かに付き合っている相手はいますが、そう簡単に結婚をする勇気はありません。 いつも優しくしてくれた祖母に最後くらい恩返しをしたい、なのにできなかった。 それが悔しく悲しく辛く、祖母に会う勇気すらありません。時間は限られているのに。 どうしたらこの気持ちを抑え、笑顔で祖母に接することできるのでしょうか。 祖母に今まで感謝を伝え、果たせなかった約束の代わりに最高の祖母孝行をするには何が良いのでしょうか。 私には思い付かず、皆様のお力をお借りできませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。
丁度お昼頃バスに乗っていたのですが。席は埋まっていたので入口付近で立っていました。 席が埋まっているとはいえ、物凄く混んでいた訳では無かったのでリュックも背負ったままでした。 他の人が降りるときに突然後ろから押されるような感覚がしたので振り返ってみると、年配の方から「入口にいると邪魔なんだよ」と言われました。 入口付近とはいえ端の方にいるし、そこまで人は降りないだろうと周りの配慮が足らずこんなことになってしまいました。 その方に謝ることもできませんでした。 同じ失態はしないように気をつけようと思っているのですが、 自分が入口付近にいたせいで他の人が降りにくくなってしまったこと、それに気付かずずっとそのまま立っていたこと。 1度降りて道を開ける、些細なことならまだしも、常識的で誰もが出来るはずなのに私はしなかったのだと、自分の人間性はこんなにも低いんだと落ち込んでいます…。 思い出す度にどうしてあの時行動しなかったのだろうと罪悪感でいっぱいになります。 いつも何かしら失敗してしまいます…。 いつの間にかしてしまい、気付いた時には今回のようにもう遅かったなど…。 こんなことはしないと思ってもまた別のことで失敗してしまいます。 どうすればいいんでしょうか
初めまして。 私は数年前に犯してしまった出来事に罪悪感を感じています。 内容は所謂窃盗のような事で、規模は子どものお小遣い程度とはいえ、立派な犯罪です。 当時私は学生でしたが、生活が苦しい訳でもなく、完全な出来心でしてしまいました。 先方からは今のところ連絡等はありません。 ですが私は未だに「なぜしてしまったのか」という罪の意識に苛まれています。 当時から生活環境が変わり、それからそのような行動をすることは無くなりましたが、一度してしまった事を思い出しては 「また魔が差してしてしまったらどうしよう」 「忘れた頃に先方から連絡がきたら今の生活を失い周りの人に迷惑をかけてしまうかも」 などと、強い不安を感じています。 過去を反省し、気をつけて生活していくべきなのは分かるのですが、どうしても不安が収まりません。 自分が信用できなくなっているのかもしれません。 今後の人生、過去の罪のことで何があっても受け入れられるようになるには、どうしたらよいでしょうか。 また、このような「出来心」を生み出さないように気をつけておくべきことはありますでしょうか。
何年もお付き合いしている方が居ます ですが、その間に何度も浮気をしてしまいました バレたのは1度だけです バレた時からは、自分も変わろうと思い、自分なりに努力してきました もうこんなことはダメだと思い、連絡を消したり異性と遊ぶのを辞めたり その結果2年半程は、浮気をしませんでした でも、また最近浮気をしてしまいました そのたび、後悔して、罪悪感がうまれ、もう二度としないと心に何度も誓ってきたはずなのに、寂しかったりすると男の人との触れ合いで心を満たそうとしてしまいます でも、もうほんとにしません 結婚を約束しています 同棲もします 変わりたいです 変われるでしょうか 彼は本当に優しく私の事を愛してくれているのが伝わります 結婚したら、彼だけを見て、幸せな家庭を築いていきたいです 浮気の事は墓場まで持っていきます こんな私ですが本気で変わりたいと思っています これから前だけを向いて彼に尽くし、彼との時間を大切にしていきます 彼と幸せになっていくために、なにか言葉を頂きたいです
お世話になります。 とても苦手な知人がおり、接し方に困っています。 よろしければアドバイスください。 知人は ・思い通りの答えが返ってくるまで同じようなことを繰り返し言う ・相手が思い通りに動かないと機嫌が悪くなる ・あなたのためにこんなに頑張ってるんだからがっかりさせないでと言う ・目が会うとニコニコするが、視線が合わないとき、聞こえるようにため息をつく ・聞こえるか聞こえないかくらいの音量で文句を言う …等の行動をよくする人物です。 会った後は、自信が無くなり、怒りや、「あなたのため」を無下にしているような罪悪感を感じ、心が落ち着くまで時間がかかってしまいます。 思い出すと胃がひっくり返りそうなので、もう会いたくないのですが、立場上、どうしても会わなければなりません。 なるべく心を乱されないよう、会っている間はなるべく楽しく過ごすこと、会う頻度を減らすこと、嫌な顔をされても無理なことは断ること、など自分のなかでルールを決めているのですが、それでも心が辛いです。 どうすれば、動じない強い心をもつことができますでしょうか。 よろしくお願い致します。
私は現在強迫性障害の侵入思考で悩んでいます。 主に他人に酷いことをしてしまうのではないかという考えです。発症した当初はそんな考えは今までなかったしそれは自分のしたいことでは絶対にないとキッパリ思えたのですが、最近では本当にそうなのか?などの疑念や本当は…という気持ちが大きく感じてしまい怖くなることが多々あります。 昔に親から暴行を受けたことがあり、親もまた幼少期に同じことがあったと聞き私は人に優しくするようにしよう、苦痛や悲しみからは何も生まれることも得られるものもないと分かりきっているのにも関わらずこのような思考に陥ってしまったことが辛いです。 優しく在りたい、でも誰かを傷つけたいと思っているような自分がいて本当に気持ち悪いです。どうしてこんなことを考えてしまうのかも自分がその考えについてどう思っているのかも分からなくなってしまって怖くて仕方がないです。 侵入思考だからと割り切るにもそもそもそういう発想から自分がそういうことを考えてしまう時点で罪悪感でいっぱいになってしまいます。 自分の本心は優しいところと醜く酷い心とどちらなのでしょうか