hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 受験 」
検索結果: 1735件
2023/09/03

もう一度良好な関係を築きたいです。

受験生です。中学高校と同じ学校にかよう男子と高校2年生のときに付き合いました。しかし勉強に集中したいという理由でお別れしました。 そのあと態度が冷たくなり、返信は遅くなったりしていましたがラインを続けていました。しかし、連絡をとりたくないと言われブロックされました。私とも、相手とも仲いい友達に相談し一度ブロック解除してもらい自分の思っていることを伝えましたが結局またラインをブロックされました。 高校3年生になり、苦しみに耐えながら受験勉強していたときに、友達からブロック解除してくれているということを聞きました。自分から連絡をとり数日間は前のように良好な関係だったのですが、そのあとは受験勉強で疲れているのか、自分のことが嫌いなのかはよくわかりませんが冷たい態度になりました。私はプライドが高く、悩みを相談できないため聞いてほしいことがあると彼にいいました。そしたら3日後にしてほしいと言われました。3日後に連絡すると疲れていて無理と言われ明日でもいいよというといつでも無理、他の人にあたってくれと言われました。 彼と良好な関係を築けているときは受験勉強もしっかりできて、心が安定します。しかし、今は心が傷つきなかなか受験勉強にみが入りません。 もう一度彼と良好な関係を築きたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

親に苛々してしまいます。

大学受験に失敗してしまったので、春から浪人することになった者です。 両親は、わたしが勉強していてもテレビを音量も気にせずつけ、せめて音量落としてと言っても聞いてくれなかったり、勉強していたいと言っても出かけさせられたり受験に対して非協力的でした。 現役時、受験校を親に報告し、受験料を出してもらったのに受験校をまともに把握してなく、滑り止めの大学に対して「なんで行きたくもないところ受けるの?理解できない」と浪人が決まってから嫌味っぽく言われました。 それに、まだ受験してない大学(レベル的に無謀ではない)があるのにもかかわらず「予備校見つけておいたから」と、もう浪人が決まってるかのように話をされました。 浪人が決まってからは、他人との比較や遠回しに「第一志望より上目指してないとやっぱ受からないよね〜」とわたしには受かれないと言いたそうなことを言ってきます。 でも一番苛々したのは春から通う予備校の説明会に行き、ほかにも理系コースがある中、親と相談して薬学コースにしたのに授業料を払った後に、「他学部も受けないの?」とか二浪三浪したらの話をしてきたことです。 親はわたしがずっと薬学一本できたことを知ってて、その上でコースも決めたのになんで今更?わたしが一浪で受からないと思っているの?など色々な感情がこみ上げてきました。 友達に相談したりもしましたが、何回も何回も愚痴るわけにもいかずやり場のない苛々から泣いてしまうこともありました。 予備校代も受験料も大学の授業料も払ってくれてるのは親だしこんな結果を招いたのは自分の努力不足と実力不足。心配してることはわかってるのでどんなに苛々してもキレたりすることはできませんでした。 でもやはり「なんでストレスになるようなことしか言わないの?応援してるとか言ったくせに信じてくれてないの?意味わからない」と思ってしまいます。 親にさりげなく言われて嫌なことを伝えてみたら「え?言ってないよね?」と返ってきたので自覚ないんだなと思いました。 わたしが気にしすぎなのでしょうか? 受験生の親ってこんなものなのでしょうか? 気にしないでいようと思ってもしばらくするとまた苛々してしまうのですがどうすればいいでしょうか? 自分でもなにが正しいのかよくわからないので相談しました。 長くなってしまいましたが、アドバイス等お願いします。

有り難し有り難し 42
回答数回答 3

どうしてもやる気が起きません

初めての質問失礼いたします。 今年大学を卒業した新卒です。 周りはみんな社会人になったのですが、自分は希望の職が無かったのと、もう少し勉強したいという理由で大学院を受験することにしました。 周りが一生懸命働いているのだから、自分も一生懸命勉強して大学院に入学しなくてはと頭では思っているのですが、周りの人と違い働いていないということへの将来の不安や、学生では無いという孤独感、親に養って貰っている申し訳なさ、勉強が思うように出来ない自分への嫌悪感に押し潰されそうです。 今は浪人生なので勉強しなくてはと思っていても、どうしても色んな不安に頭がいってしまい勉強に集中することが出来ず、また勉強をすることが出来ない自分に苛立ちます。 今まで大学受験もそれなりに勉強してきましたが、今思えば周りも受験していたから自分も出来たようなもので、周りが社会人になって周りに受験する仲間がいない今、自分の弱さに気づきました。孤独と戦いながら一人で勉強をするのも苦しいです。 大学院の入試自体が難しいのではなくて、こんな自分を変えることができたら大学院の入試も上手く行くのに……と思います。 就職など他の道を選ばずに挑戦することを選んだのに努力するのが大変です。自分の甘えとは思いますが本当に辛いです。「負けず嫌いになりたい」「努力したいのに努力できない」「弱い自分に打ち勝つ」、こんな強い自分に変わりたいです。どうすればよいでしょうか?

有り難し有り難し 25
回答数回答 2
2025/02/01

復縁したいです

受験期真っ只中の高校三年生です。 1週間ほど前に彼氏にめんどくさいと言われもう普通に好きじゃなくなったと振られましたが、すがりついて受験後ならまた話してあげると言われ別れ話は保留になりました。 しかしLINE以外のsns系を全てブロックされ5日前からLINEもしていません。5日前のLINEは私が彼に謝罪と受験後また話したいという内容を送りました。 1月の初め頃も喧嘩して別れようと言われたのですがその日に電話をして次の日に会って別れたくないと泣いたら彼に「会ったらやっぱ守らなきゃ、好きだと思った」と言われました。 今回は会って話したいや電話で話そうと言ってもそんな暇ないと言われ断られました。受験期だし受験まで2週間ほどだったのでその気持ちもわかるのですぐわかったと言いましたが。 12月も別れ話があってその時も言いすぎたと謝られ別れなかったです。 今回は3回目です。喧嘩の原因は私が彼に夜の電話でどっちでもいいばっかり言わないでと言ったことで彼が怒ってしまいました。謝ってもはいはいとか離れたい人に離れないでとか無理だろと言われてしまい受験直前なのに心が折れそうです。 今回は今までで喧嘩が1番長いし話してない期間があるのも初めてです。喧嘩することは沢山ありましたがSNSを全てブロックされたのは初めてで彼のペースを尊重できなかったことをとても悔いています。 彼の受験が終わるまで余計なことはしないでおこうと思い連絡はしないつもりです。 2週間ほどで私も彼も受験が終わります。 その後どうしても復縁したいです。 この場合復縁可能でしょうか? また、受験後の話し合いでまた好きになってくれるでしょうか? 大学に進学したら彼と色んなことをしようと思い今まで頑張ってきたので生きる糧を失ったも同然です。 私の悪いところはここ数日で書き出してみたり考えてみたりして自分の中でなんとなくわかりましたし改善しようと努力しています。 どのようにしたら別れないで済むでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

子供に任せる。見守ることができません

子供を見守ることができません 「本人に任せる。親は見守るのみ」という部分と 「ここは親がサポートするべき」という部分。釣り合いがとれずに悩んでいます。 親でなくとも子供の周囲の大人が要所要所で導いてくださることで今までは上手くいっていました。 しかしここ1年、子供が高三と年齢的に成長したこともあり周囲の大人も結局は本人の問題と深く関わっては来なくなっていて、親が最後の砦のように感じています。 現在、息子は受験勉強に取り組んでいるのですが 勉強のペースがあまりにもはかどらない様子、志望校は本人がどうしても行きたい大学があり、現在E判定というのに毎日ダラダラしているように私は感じています。 今だに学校はリモート。塾もリモート。一日中家にいます。人生は1度だからチャレンジしたい、というから協力したいのに、全く積極的じゃない。こんなんで大丈夫なわけが無い…と親の私が不安です。 父親は、子供に任せることが出来、それで失敗するのも本人の問題、という考えです。 高校は大学受験する学校ではないので先生もノータッチ。もちろん情報もありません。そんな訳で共通テストの申込は私がしなければならないのですがいつまでたっても、申請書を確認しない息子。それをせかす母。 申請書をガミガミ言ってやっと塾に取りに行き3週間。今や提出の締切まで1週間を切り… どうしても受験したいという熱意があるのに日々の行動はギリギリですし、書類もきちんと読まないです。 何より本人がうるさい私にウンザリしているので、悪循環です。 本人に任せたい。口うるさくない見守る親になりたいです。 でも、私自身か不安で任せられません。失敗することを考えると呼吸が浅くなったり変に汗をかいたり。 子供の力を信じきれずに 先回りする親になっているのかなと思います。 でも、大学受験は うっかりしてたからまた次、頑張れば?なんてゆったり構えられないです。 子供であれ大人であれ 1人より2人の方が知恵も集まり物事は上手くいくと考えていて 大学受験に必要な情報、対策、準備など高校や塾に任せきりにできない以上、親がフォローしてあげるべきなのではという思いも強いです。 母子関係は悪くなってしまいました。私が声をかけると鼻からうんざりした態度です。 口うるさくない見守る親になるには どうバランスをとったら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

次男の対処に困っています。

中3次男との関わりで悩んでいます。 高校受験がせまる中、なかなか勉強に身が入らず、勉強する事を促すと すぐすねてすまいます。。 本人がやる!と決めた教材を購入したはずなのに「そんな事言っていない」とすぐ漫画やスマホを見てしまうので、先日私の気持ちの限界が来てしまい、家にある漫画とスマホを処分しました。 (自分でスマホや漫画を読む時間を管理するようやくそくをしていたのに、守れなかったために最終手段として強行しました) その後生活に支障のない返事などはしますが、会話はなくなりました。 もともと頑固な性格で、中学生になった頃から、一度嫌だなとなると殻に閉じこもるようになってしまい、話し合おうとすると あげ足をとり 話してもムダとばかりに黙って部屋に入ってしまいます。 父も兄もほっとけといいますが、受験が近いのに、今までの次男の性格からすると勉強を全くする事なく、受験が終わり 後になってから、あの時こーだったからあーだったからと言い出すのがわかるので、モヤモヤしています。。 元々私とは相性が悪いような感じがあって、すぐにケンカになってしまいます。 言い過ぎるところは私に責任がありますが、ただ受験目前に成績もいい方ではないので、どうしても少し見守るということができません。。 本人が入りたい高校は今のままでは合格まで程遠いし、なのに本人は頑張る前から諦めています。 以前からの私との関係もあるようで、次男との関わり方に何かあるごとに悩んでしまいます。 長くなり、文章が支離滅裂になっているかもしれませんが、よろしくお願いします。。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

自信

私は自分の全てに自信が持てなくて、高校受験も第一志望に失敗、大学受験も現役&浪人失敗。 そして、仮面浪人をしてそれも結果が、数日前出たものがダメでした。 せめて、第一志望にいける!などであれば今までの浪人時代の孤独も、葛藤も実を結んだと思えるし、なんせ唯一の自信になったと思うのです。 人より2年遅れたけど、自分が達成できた嬉しさを感じれたのですが、そうもいきませんでした。 すんなり内部進学で行けて、その大学で遊んでる人とか楽しそうだなと思って学歴コンプに陥って何も自信がつけられ無いと思います。 なんで私はこんなに強く願う事が叶わないのでしょうか。ずっとそうです。ただ、そこで勉強がしたいだけなのに。。。 私の願いを神様やお地蔵様は叶えてくださらないとすれば、それは私が悪い子だからですか? 毎日一生懸命だったんです。 この受験に費やしてきた三年間も、自己不信な自分を必死に奮い立たせて、涙が止まらない夜も絶対いい未来が待ってるって信じてやってきました。でも、もう二度と自分を信じる事は出来ないんだと思います。 子供の頃から母が入院したり精神面ぇしんどい思いもたくさんあって、それでもきっと幸せになれるって信じていきてきました。 もう苦しくて苦しくて。 先に幸せが思い浮かべない私は、一生このままですか。

有り難し有り難し 54
回答数回答 2
2022/12/08

受験生としてのメンタルの保ち方

現役受験生です 先日総合型という受験方式での結果が出ましたが、不合格でした。第一志望の大学だったので、とても残念です。志望理由書も何回も書き直し、面接練習も何回もしました。そして試験当日も緊張せず自分の伝えたいことを伝えきることができたのにも関わらず、どうして落ちてしまったんだろうという気持ちでいっぱいです。そして今まで応援してくれた人達にも申し訳なくて、どうやって報告すればいいのかわかりません。  その志望校にはこれからも2回ほど受験する機会があるのでそこに向けて頑張るつもりで、浪人も視野に入れているのですがやはりショックです。テストの点数で決まる一般受験と違ってどこが良くなかったのかも知ることができないので、上手く気持ちを入れ替えられません。  最近は推薦で進学先が決定した人を見て無駄に焦ってしまいます。テレビ放送される受験生に向けてのCMも、見ると余計に辛くなります。また、受験に落ちる夢も見てしまい、体調がすぐれない時も多くなりました。 今回の結果は、いつかは自分のためになる、無駄にはならないとわかっているはずなのに、やはり今が苦しくて、どうしようもありません。 私はこれからどのような気持ちで受験に立ち向かえばいいのでしょうか

有り難し有り難し 4
回答数回答 1