hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 否定 」
検索結果: 5191件

「無視」という行為。無視をされたくない。

「無視」をされるのが嫌です。 幼い頃、母親は私を叱る時に必ず無視しました。 言い訳などは完全無視、 謝っても、母親の気持ちが収まるまでは無視でした。 悪いことをするのが悪いのかもしれません。 ですが、存在ごと否定されたことで、私の自己肯定感は今も全然ありません。 大学生になり、考えの合わない教授に意見を申し立てても、無視されました。 身の程を弁えろ と言外に伝えていらっしゃるのかもしれません。 それでも、ルールに則り、基本的なマナーに則って質問形式を取っているのにスルーされるのは納得がいきません。 もちろん、暴言などは使用していません。 お仕事として教授職に就かれているのですから、対応するのは業務の一環では無いのか、という思いが未だ払拭できません。 ボーイフレンドが、よく私のことを無視します。 「先にゲームをしていた。(マンガを読んでいた)(動画をみていた)」「お前があとから話しかけてきた」(だから相手にされないのは当然) と言います。 基本的に、片手間に こちらには目もくれず話をすることばかりです。 そもそも私の話に興味が無いのかもしれません。悲しいことですが。 中でも、相手にとって多少でも不愉快な内容、面倒な内容等が含まれていると、最初から最後まで徹頭徹尾 無視されます。 何が嫌なのかも当然話さないため、対処もできません。 私の話し方が理屈っぽいことは、自覚があります。 自分が正しいと思うと、とことん突き詰めて話したいと思うところがあります。 間違っているならどこが間違っているのかを教えて欲しい。 (こういう性格が 相手に面倒だと思わせ、無視してしまいたいと思わせるのでしょうか…) 間違えていれば、嫌な思いをさせていれば、「ごめんなさい」謝ることは必要不可欠だと考えています。 何が間違っているのか、何が相手に嫌な思いをさせているのか、話し合うことは対人関係において欠かせないと思っています。 それを放棄して、(面倒だから?)無視してやり過ごそう というのは 暴力的で、何の解決にもならないと思っています。 長々と乱文を連ねてしまい申し訳ございません。 何かあれば無視してくる人が複数いるということが酷くストレスです。 どう対処すれば改善するでしょうか。 あるいは私自身がモラハラ気質であるとか、私自身に問題があるのでしょうか。

有り難し有り難し 44
回答数回答 2

愛猫に苦しい最期を迎えさせてしまいました

懺悔もかねて相談させてください。よろしくお願いします。 昨日、愛猫を看取りました。まだ7歳の若い子ですが、末期がんで治療ができず、緩和ケアの末に自宅で亡くなりました。 子猫の時からいろんな病気と闘ってきた子で、短い人生の中で何度も入院し、注射や点滴は数え切れないほど経験してきました。 亡くなる前、獣医さんからは安楽死を数回提案されましたが、 「短い一生だけど、1日でも長く生きてほしい」 「最期までがんばって生きようとしてるこの子の気持ちを尊重したい」 「天命を全うして自然なタイミングで旅立ってほしい」 「注射が大嫌いな子だから、せめて最期は注射で終わらせたくない」 そんな思いから、安楽死を選びませんでした。 でも、実際は「この子の人生を自分の選択で終わらせる大きな責任から逃れたい、安楽死を選んだことを後悔して引きずるのがこわい」というずるい本音もありました。 しかしその結果、あの子は苦しい最期を迎えることになってしまいました。亡くなる前の1日はずっと呼吸が辛そうで、発作→少し落ち着く→発作を繰り返し、最後はこれまでに聞いたことがないような声で何度も叫んで、のた打ち回って亡くなりました。最後の最後まで必死に生きようと闘ってもがいて、まさに命のエネルギーをすべて燃やし尽くして息を引き取りました。 今にして思えば、人生で何度も病気で辛い思いをしてきた子だから、最期くらい苦しませず安らかに終わらせてあげればよかった。そうしたらあんなにこわくて辛くて、自分の身に何が起こっているかわからない混乱のまま逝かせることにはならなかった。 ですが、私のずるい責任逃れで安楽死を選んであげなかったことを謝りたくても後悔したくても、それはそれで必死に闘ったあの子の最期を否定してしまうような気がして、気持ちの持って行き場がわかりません。 私はどうしたらいいのでしょうか?また、命のすべてを燃やし尽くして苦しい亡くなり方をしても、あの子の魂はきちんと成仏して天国で安らかに楽しく過ごせているでしょうか? あわせて、私たちは海外に住んでおり、お仏壇を用意できません。遺灰と遺影に手を合わせてごはんとお水を供えていますが、あの子が天国で楽しく過ごせるように何かしてあげられることはありますか? 長くなってしまい申し訳ありません。ご回答いただけましたらうれしいです。何卒よろしくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

男性との恋愛ができない。

初めまして。 40代後半の独身女性です。 昔から男性との恋愛が全く続きませんでした。 好意を寄せてくれた人とデートをしても相手が積極的になると逃げ出したくなり、別れたりフェードアウトしたりでした。 亡き父が仕事上の問題等で逆境に立たされると酒に走って家族に当たる人で、実家暮らしの私とは人の好き嫌いの激しさや頑固さや癇癪持ちな性格上の欠点が似ていた為か子供達の中でも特に折り合いが悪かったので、それも男性像に影響しているかも知れません。 経済的に可能ならばとっとと家を出るべきでしたが。 父は精神的に弱かったけど家族を支えてくれた人と思えるようになったのは、ここ数年の事です。 30代の頃に結婚相談所に登録して活動した事もありましたが、やはり同じ様な結果になりました。 今ようやく皆欠点や弱さがあるからこそ、結婚という形ではなくてもパートナーは居ないよりは居た方がいいと思えるようになったのですが、やはり男性と・・となると、抵抗があります。 数十年来の友人達は独身でも皆パートナーが居ます。 ある時何故未だに独身なのかとセクハラまがいの事を聞いて絡んできた人が居ました。 何時もは適当に流すのですが、「レズビアン? バイ?」とまで言われて愕然となりました。 でも、ショックだったのはそれを否定し切れなかった事にショックを受けた事です。 自分の中の偏見に気が付いたというか・・・   パートナーを求めるにも、自分は何処へいけばいいのだろう? 何故皆、自分のパートナーは異性のみだと早くから確信を持って行動出来るのだろう? この年になってこんな事で悩んでいるのが、救いようがないなと思っています。 アドバイスをお願い致します。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

離婚と再婚

前にも父のことについて相談した者です。何度もすみません。五歳の頃に離婚して二十年以上音信不通になりました。今年四月に父が亡くなったとのことで親戚から連絡がありその時に離婚してすぐに再婚しており子供まで二人いること聞きました。そのことがショックでショックで三十越えた今になって大人になってそれを聞かされてショックで堪りません。大人になりこんなことを聞かされる方が残酷です。本当に残酷だと思います。養育費も払わなかった人です。私には二度と会いに来ませんでした。あれから父のことばかり考えます。日に日に思いが増えているという感じです。それは父への怒りと憎しみです。私の生きている意味がわかりません。愛を貰えなかった私が存在する意味とは一体何なのですか。再婚後に生まれた腹違いの兄弟にも嫉妬します。その子たちが羨ましくて羨ましくて堪りません。その子たちはお父さんと一緒にいれたのです。そのことが頭から離れません。私の悲しみと怒りは一体どこに吐き出せばいいのでしょう。どこにこの憎しみをぶつければいいのですか。誰のことも憎みたくなどありません。ですがしかしどうすればいいのかわからないのです。本当に苦しいのです。悔しいのです。お父さんと私も一緒にいたかったのに。なんでお父さんは私のことを見捨てたのか。なんでお父さんは私のこと無視するのか。なかったことにして再婚してまた子供を作る。みんなは言います。「兄弟が増えて良かったじゃないですか」そんな生易しい話ではない。私は悔しくて悔しくて堪りません。悲しくて悲しくて毎日苦しいのです。供養はしておりますが父のこと憎い気持ちが消えません。愛してほしかった。ただそれだけなのです。その愛があまり感じられません。時間が経つにつれて落ち着くと思っていたのですがそんなことはなく時間が経つにつれて悪化しているように思います。とにかく嫉妬で苦しいのです。父に否定されているように思います。父方に破門されたみたいに感じます。今まで私のこと完全無視でした。誕生日も成人式も何もない。連絡もない。完全に無視されてきました。それなのに新しい家族と新しい子供がいたのです。人間性を疑います。家族を捨てたのに性懲りもなくまた家族を作る。どんな神経で生きてきたのでしょう。普通にまともに生きてこられたのでしょうか。父の品性を疑います。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

いつまでも覚えてる

初めて相談させて頂きます。よろしくお願いします。 20年近く、介護の仕事をしておりました。 3年前、パートで働いていた介護事業所の上司から正社員の話があり、家族と相談し子供も大きくなったので正社員になりました。 その上司は 「部下が指示を聞いてくれない」 「あなたに会社を手伝って欲しい」 「あなたの力が必要」 と言って私を誘って来ました。誘われた時点で気づけばよかったのですが…。 しかし入社してみると、とんでもなくブラックな会社でした。 でもせっかく入った会社だから頑張ろうと、毎日必死で頑張りました。残務処理も少しずつ手伝って遅くまで残業しました。 私の家族は「ひどい会社だね」といいながらも頑張っている私をいつも応援してくれました。 でもついに上司の怠慢に我慢できなくなり、その不満を上司に訴えたところ、 態度が一変し、私の悪口を言いふらし、私にいじめられていると社長に言い(いじめてなんかいません)、部長とその上司に呼ばれ、人格否定され、土下座しろと言われました。 土下座する事はしていないと反論しましたが、謝るまでこの話は終わらないと言われ、悔しかったのですが深く頭を下げ、ようやくその部屋から出してもらえました。 その次の日から出社出来なくなり外出も出来なくなりました。心療内科に受診し「そんな会社はやめなさい。今すぐ休養が必要」とそのまま退職の手続きをし、現在に至ります。 今は日常生活は穏やかに過ごせており、外出も普通にできてますが、最近その会社の同僚や部下と道ででよく会うのです。 その時に聞いたのが、上司が私を会社に誘ったのは、自分が会社を辞めるために私を読んだこと、自分が怠慢にしていた仕事を私に丸投げして自分の退職の準備をしてたこと。 薄々わかっていたけどとてもショックでした。 それを聞いてから、毎日のように会社での辛い事を思いだし、悔しい気持ちになり、上司に道で会ったらどうしよう、文句を言ってしまうかもしれない、ひっぱたいてしまうかもしれない、上司に対する嫌な気持ちがよみがえってしまいます。 私自身、退職してから怒り、悲しみがいっぱいありましたが、こんな人もいるんだと勉強だったんだと、早く忘れて次に行こうと言い聞かせてました。 本当に早く忘れたいです。 どうかお力をください。お願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

自分の人生って一体なんなんだろう

初めまして、そろそろ限界が近いので相談させて頂きました。 過去の経歴はプロフィールをご覧下さい。 自分で言うのもなんですが、僕は比較的優しい人だと思います。中学の時に部活で顧問の先生から「気遣い、思いやりを忘れないように、そして自分の好きなことはめいっぱい楽しめ。楽しいは活力になる。そしてとてもいい経験になる。」という言葉を聞かされました。それはとても心に残り、1番尊敬する先生になりました。そしてその教えを守ろうと思ったからです。 そんな子供でも今や大人です。社会に出て、会社のお金を稼ぐ年齢です。 しかしその会社の、その働き方が自分にはあっていないようです。 人のためを思っての行動、気遣いが全て「無駄な時間だ、もっとほかにやることをやれ。もっと会社のために動け」と言われ叱られます。 気を使った行動をすると「なんでそんな無駄なことをするの?その時間でもっとお金稼げるようなことできるでしょ?」と一蹴されてしまいます。 中学から心に決めていた「気遣い、思いやり」を全否定されたような感じがします。しかし、思春期の頃に尊敬し憧れた先生の教えを、自分の意思で「この考えは素晴らしい!」と思い守ってきた生き方を今更変えるのはとても難しいです。 優しいのは、人に気を使うのは間違っているのか?この考えは社会では邪道なのか?人間として間違っているのか?と、最近思っています。 日本の道徳心と社会の合理性が産んだ矛盾。 思春期の人間に植えつけた綺麗事。 世の中では金が全て。 ボランティアも無駄な行動。 そんなことがほんとに正しい世の中なのだろうか?と思ってしまいます。 このサイトがたったきっかけの震災で集まった素晴らしい行動力のあるボランティアの方々。 そんな人も社会から見れば「所詮は無駄なことに労力を費やす物好き」ということになるのでしょうか? もしそうなら、今の社会はあっていますが、僕の今までの人生、そして学校教育が間違っていることになります。 もし違うなら、今の日本社会、ましてや国そのものが間違っていることになります。 長々しく書きましたが、欲しい答えは「僕の考えは正しいのか否か。そして僕はどうすればいいのか」です。 回答を頂けたら幸いです。 できることなら今年、いや今月(R2 11月現在)20歳になったばっかの若造です。この先の人生も楽しみたいです。

有り難し有り難し 52
回答数回答 2

いつも親に攻撃されていると感じてしまう

いつも親とケンカになります。 私は親に人権を否定されて、命の危険を感じるくらい怯えて、自分を守るために戦わねばと感じて言い返します。 親は、それを聞いて、ひどい言い方をされたから身を守るために、言い返します。 私は親以外とは、コミュニケーション力を褒められて、うまくいっています。 親は、お前のコミュニケーションでは、皆に見捨てられるぞと言いますが、親の方が友達がいません。 私は、自分の恐怖が正しいのか、親の意見が正しいのか、シーソーのように、私が正しいと思ったり、親が正しいと思ったり、そのたびに、天地がひっくりかえるように心が乱され涙が出ます。 親は、被害妄想だ、と言います。 私はなぜか親からのみ、攻撃されているように、感じてしまうのでしょうか。 だとしたらなぜ、親からだけ、そう感じるのでしょうか。 親は、親の言うことはなんでも聞いたらいい、親なんだから安心して聞け、と言うのですが、私は、親でも虐待やDVや過干渉という場合があるから、親に絶対服従、なにもかも管理され、すべてコントロールされるのは、違うと思います。 父は、「お父さんの意見は、おばあちゃんの意見。お父さんの意見は、先生の意見。お父さんの意見は上司の意見」という人だから、私もそうすべきと思っているように感じます。 お父さんは「なにも悪いことをしていないのに娘に酷いことを言われて被害者のぼく…」と思っています。 母は、「意見なんてない」が口癖で、私にも「意見してはだめ。なぜ喋るの」と言います。 二人ともガリ勉の優等生というか小市民というか、まったく悪気はないのですが、私は芸術家タイプで、ものすごく窮屈で、親子だから会話するのですが、同い年のクラスメイトなら、お互い外見が大人しそうだから最初は喋ってみたけど、ガリ勉と芸術家では話が平行線だから、結局距離を置くような、両方おおまじめなんです。 他人なら、変なやつだな、と気にしません。 なんて細かい所までうるさい、神経質な、変わった人なんだろう、と思ってもう話しません。 毎日なにをするにも親の基準を満たしていないと怒られて、子どもの頃も、90点のテストを見せても叱られ、「100点ではない、ここを間違えている。よく見なさい。間違えているんだ。ここも間違えている」 親に認めてもらいたいのに何をやっても基準に達さず、神経質になっているのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

男友達に「女好きだ」と嫌われています。

こんにちは。高1男子です。 クラスの男子から嫌われています。彼らが私を悪く言っているところを友達が見聞きし、それを伝えてくれました。 私のことを明らかに嫌っているのは少なくとも2人で、無視はされませんがほぼ相手にされません。(直接悪口を言われたりはありません)他の人とは、普通に仲良いはず(と私的には思っています)です。 内容としては、①「いつも女子としゃべっていて女好き」②「あいつは自分のことを面白いと思っているような話し方だ」③「あいつと話していると腹立つ」というものです。かなり傷つきました。 ①女好き について 本当に恥ずかしながら、正直否めません。私のクラスは、男女仲はまあ良くも悪くも普通、という感じです。しかし自分は、異性と話している時間は他の男子より長いと思います。普通に仲良いだけだし、男友達とももちろんつるんでいるんですがね… ダンス部(男8女30)に所属していて、男子とも話しますがやはり女子の割合の方が多いです。男女関わらず、人と話すのは好きです。しかし中学の頃から少しずつ女好きと言われるようになり、それがとても嫌です。 ②自分を面白いと思っている について これも本当に恥ずかしながら、心当たりはあります。厚かましいことを申しますが、10代前半は割とムードメーカーでした。何というか、「友達いっぱいで面白い人!」という感じです。それが高校では「でしゃばりで目立ちたがり屋」と捉えられたのでしょう。うざいというその人の感情は否定できないので辛いです。 ③話していると腹立つ について ②と同じ理由だろうと思います。 2人以外はクラスでもいい男友達ですが、内心は苦笑いで負の印象を持たれてるような気がします。まあ少なくとも結構仲良くしてくれているのでありがたいです。 悩みの程度は死にたいほど深刻ではなく、あと4か月でクラス替えなので我慢できそうです。しかし、今まで常人の範囲で人を嫌うことはあったと思うものの、人に嫌われてることを認識するのは初めてなので驚き&悲しみです。最近失恋したのでそれもありますね。 傷つくのが怖いので、彼らに働きかけて解決する気はありません。2人とはこれ以上は関係を悪化させず、今の他の友達とはこれからもうまくやっていきたいです。 今の一時的な感情をを楽しく保つような心構え、考え方をお伺いしたいです。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

アルバイト先を辞めるべきか否か

こんにちは。 私は今、働いているアルバイト先の居酒屋を辞めようか迷っています。 辞めたいと思っている理由は、2つあります。 1つ目は「仕事の多さ、不透明さ」です。 全ての業務がアナログ的なので、やる仕事量が異様に多いですし、アルバイトも社員並みの仕事をやらされます。慣れてしまえば何とかはやっていけるのですが、やはり人手不足といいますか、求められることが多い気がしてなりません。他の職場で働く方と比べたら少ない方かもしれない、と思いながら働いていますが、段々「なぜこんなにやらされているのだろうか」と考えてきました。 2つ目は「人間関係」です。 大学生のアルバイト仲間や、店長はとても良くしてくれる方々なのですが、ベテランのアルバイトの方と他の社員と気が合いません。 ベテランのアルバイトの方はお仕事はとてもできるので、学ぶところが多いのですが、嫌味な言い方をしたりキツイことを平気で言ってくるので一緒に働くときにどうしても緊張してしまい、うまくパフォーマンスができません。 他の社員の方についてなのですが、機嫌に左右されやすい方々が多いです。例えば、「どいて」と一言言えばいいのに、わざと体をぶつけてきたりしますし、揚げ足をとるかのように細かいところを注意してきます。また、忙しくなると無理のある指示をしてきますし、その通り仕事をしても必ず理不尽なことを言ってきます。 これらのことを友人や家族に言うと「早く辞めなよ」と言われるのですが、 私は社会に出たときに 「根性のないやつ」 とされないか不安で中々決心がつきません。 一年働いてきて学ぶものはとてもありましたし、一時期は楽しく働いていました。しかし、人格的な否定の言葉を受けたり、理不尽に利用されたりすることに強い違和感を感じ始めました。これを耐えられなければ 「私は社会でやっていけない」 とされるのでしょうか。 第三者のご意見をいただけると幸いです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

大好きなのに疲れてしまい辛いです

私は素敵な夫と一緒に暮らさせてもらっていて、毎日幸せな日々に感謝しております。 ですが、細かい傷つきが日々にありましたので表題の通り相談させていただきたく存じます(プロフィールに夫と私の基本情報を記入しております。) 傷つくケースについて、今までで回数の多い類型を2つお伝えします。 1)やったことに対して後出し文句を言われる。 →私が何かやったことに対して必ず「〇〇の方がよかったんじゃない?」「何でそうしたの?」とやったことに対する否定のお言葉をいただきます。改善しようにも、そのときはやってしまったあとなので何もできませんしどうしようもないと夫からもいわれます。 とはいえ、やらないでいるとやってほしいと言われ、詳細な指示を求めれば嫌がります。改善しようと努力しておりますが、日々言われるので量が多く追いついておりません…。 2)自分の言葉は自分には適用しない。 私は疲れて帰ってきても体調が悪くても、テンションを上げて笑顔で楽しく接するよう心がけています。一度夫に、テンションは気の持ちようだと指摘されたことがあったのと、それに対して確かにと思ったからです。 ただ夫が疲れているとき等はあたりが強く冷たいです。そのこと自体は何も問題ないのですが、私が気になるのは、言ってることとやってることが違っていて、自分ができないことを他人に求めている点です。 やんわり話し合いの中でその旨を伝えても、理解はおろか話の受け止めすらもしてもらえず…。私が悪いというような話し方をされます。 そこは全く反論ございません。仰る通り夫にとって私が悪いことは痛いほど理解しておりますし、何とか自分の考えを成長させたいです。 ただ、お互いに事情があり、お互いに相手を傷つけているのではないかというのが私の意見です。そこを理解していただけないので、歩み寄りを感じられず苦しいです。 ただし、以上2ケースの考えはあくまで私の価値観による考えでしかなく、強く言えば押し付けになるのでたまにしか伝えません。 また、私が悪い面も確かにある&価値観の違いを受け入れた方が相手は幸せかと思うので、私から全面的に謝る等で、翌日には解決します。 それでもやはり、私はどうしたらいいのか考えて、何もできない自分と夫の言葉に対して疲れてしまいます。 お叱りでも考え方のアドバイスでも何でも構いません。助けていただけないでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

私の受け取り方は捻くれてますか?

2回目の恋愛相談です。 彼氏(20代後半)と交際半年程です。 彼は昼前に出勤、退勤は夜12時、休み週1回で多忙です。 そして彼は地元で友人が多く、仕事の付き合いもあり、退勤後は直帰せず、私と会わない日も必ず友人や同僚と朝方まで時間を過ごして帰ります。若い。笑 一方私はフリーランスで時間の余裕がかなりあります。 そして地元ではないので、友人はほとんどおらず。ましてや彼のように深夜時間に集まれる友人や同僚なんていません。なので基本いつでもフリーです。 こんな状況なので、会う日は私の都合ではなく、彼に合わせています。どのように彼が決めているかわかりませんが、何日も前から約束をするのではなく、当日に「今日仕事が終わったら会いにいくね!」という感じです。 仕事終わりに会う時は当然深夜になる訳ですが、私も幸い夜行性なので、彼が会おうと言えば深夜でも断らず会います。 唯一の休みも基本は私との時間にしてくれていますが、その日しか会えない友人がいれば、それを優先したがるので、そんな時は彼を尊重するようにしています。 一見なんの問題もないですよね。 私は毎日でも会いたいタイプですが、相手を考えるとそう言う訳にいかないですし、私が合わせれば、彼も友人との時間を自由に持ちながら、私とも会える。 遠距離の方達もいる中、互いの努力で週1〜2回会えていることにまずは感謝し、それで充分なはずなのに… たまにふと、こんな風に合わせているだけの自分が都合のいい女のようでモヤモヤしてしまうのです。当日に言われるからなのか、「今日は友達に会えないから来るのか」と考えてしまう時もあります。 当然、彼はそんなつもりはないと思います。 ただ、以前に約束をドタキャンする(仕事ではない)など自己中な所があり、それで何回も叱ったので私の彼に対するイメージからそう感じるのかもしれません。 「都合のいい女」なんて、わざわざ否定的に捉えなければいいのに…と思うのですが。 彼は自由を奪われることが嫌いですし、わざわざ私の都合に合わさせて彼がまたドタキャンするという状況を作りたくないので、ここは彼を尊重して、今後も「気持ち良く」彼に合わせていきたいのです。 どんな風に捉え方を変えたらいいでしょうか。アドバイスでもいいですし、一喝いれて頂くのでも構いません。 やや曖昧な質問ですみませんが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

お金のプライドをなくしたい

 いつもお世話になっております。また質問をさせていただきたく来てしまいました。  私は今大学3年生であり、進路について以前にも増して考えつつあります。選択肢は概ね2つ、大学院に進学し研究者or高校教員を目指すか、民間企業に就職する、です。  前者は純粋に専攻している学問が好きでもっと研究したい、研究者になることができれば好奇心を満たしながら生きていけ、高校教員になれば自分の好きなものに触れつつも生徒の成長に携わることができるという、人のためにもなる進路かなと思っています。  問題なのは後者です。私がなぜ民間就職にも興味があるかというと、正直に吐露すると「高い年収で優越感に浸りたいから」という黒い心情が否定できないからです。明確には民間就職に興味があるというよりも、金銭欲に立脚するプライドを満たしたいという方が正しいです。  とはいえ、贅沢には興味がありません。住み家も豪邸やタワマンなどは全く欲しくないし、高級車や高級時計、ブランドものにも微塵も興味がありません。食事も高級レストランよりも下町の老舗の食堂の方が好みに合っていると思います。 そして、このプライドはキリがないし、いつか破綻すると思っています。そんなプライド満たせただけで空虚なだけだとも思っています。研究や教育に携わりたい気持ちの方がいい意味でのプライドだと考えています。  しかし悪いプライドを心の奥で持っているのも事実、こんな欲求満たされないし満たしても幸せになれないと"知って"いても"わかって"はいないのではないかと感じています。歳を取ればそうした気持ちも薄らぐかもしれませんが、進路に直面した今、どうしても何かこの感情に向き合えるヒントを見つけたい。何か教えをいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2022/08/09

異動が嫌だと感じます

初めまして。今年社会人1年半になる者です。性別は女性です。最初は辛いと思っていた部署での仕事にようやっと慣れてきて、《ありがとう》の言葉を頂くことが増えました。ここからたくさん、教えてくれた先輩方や、職員さんに恩返しするぞ!と意気込んでいたら、突然9月から支社へ異動するよう命じられました。既に決定しているからと。 私は、最初栄転の様に思えていましたが、5分もしないうちに、今の部署を離れることが惜しい、悔しいと思いました。初めての社会人生活、想像もしなかった場所へ放り込まれ、その中でも懸命に戦い、努力し、仕事を身に付け、沢山の人との繋がりを得ました。冗談を言い合い、他愛もない会話に花が咲く程に打ち解けて、とても大切な場所だったのです。それを奪われたことに、憤りを感じます。今まで積み上げてきたものが全て断ち切られるようで。 そして何より、入社の時から配属先を隠したり嘘をついたりしてきた前例のある、異動命令を出した上司に腹が立ちました。私の今の所属部署の上司(男性です)とほぼ対等位の立場の方(女性です)なのですが、どうして一言も相談なく勝手に決めてしまったのでしょうか。今の部署の上司は私が異動しなくて済むように、掛け合ってくださっていたそうですが、結局異動を押し切られた形になります。 今回異動命令を出した上司の、私の意思など関係ないという態度が腹立たしいですし、何をやっても良いという態度が許せません。そして次いで、これまで築いてきたものを失うことが、とても悲しいです。職員さんや先輩方も、耳を疑うと仰っていて、てっきりそらさんは今の部署に長く居てくれるものだと思っていたと言われました。私もそうしたかったです。仲間と言える人達と仕事に打ち込みたかったです。 社会人である以上、仕方がないことかもしれません。それでもこの怒りと悲しみはどうすれば良いのでしょうか。否定することも受け入れることも出来ず、自分の感情を持て余して、とても辛いです。 異動が嫌だと思う私は、ただわがままなだけなのでしょうか? どうすれば、この感情を認めてあげられるか、教えを説いて頂きたいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2
2022/10/10

レッテルに応えてしまう(特に飲み会)

飲み会後のモヤモヤから抜け出せず久しぶりにこちらを活用させていただきます。職場についてです。 上司は人間としてはいい人ですが、言葉の細かい部分を覚えている(そういう意図じゃないのに、という覚え方が多い)・結構いうことが変わるタイプです。 面談で「(他の部署よりは)今の部署でもっと戦力になれるように頑張っていきたい」的なことを言ったのを次の面談で 「この部署で専門職目指すっていってたよね?」と話が跳躍してしまったり(「そこまでのニュアンスではなくてまだこの先どの部署にというより今の部署を深めたいんです」と訂正しても記録を更新してもらえない) 「紙で出す前に口頭で報告して」といわれて「取り急ぎ口頭報告なのですが~」といくと 「バーッと喋るんじゃなくて紙とかにまとめなよ?」と言われたりします。 そして先日上司との飲み会がありそこでも 私の報告方法をネタにされました。 本当にそうだったら反省しますし大概は流せますが、事実と異なる部分はネタにされるのも嫌だったので否定したら「○○さん酔ってるね今日~」といわれました (割とお酒には強いので冷静に場を崩さない感じで楽しく指摘したつもりです。) 普段の感じからして「あいつは上司の指摘を素直に聞かない頑固なやつだ。」というレッテルを貼られただろうな、と思うと憂鬱でたまりません。 飲み会も行かなきゃよかったと思います。 酒強いキャラが定着して(水をたくさん飲んでるだけなのに)変にネタにされるのも嫌です。 先輩後輩も私をネタにする時間については見守ってる感じで、痛々しくもしくは自分じゃなくてよかったーと思われてるのかな、と思うと辛いです。 半公式イベントなので断れない、二次会も結局断れない→次の日自己嫌悪で「あの言い方よくなかったかな」とか考えてベッドに臥せて1日が終わります。 読み返してみて、仕事も飲み会も嫌なら断るくらいしかやれることがないと思いました。 それすらNOといえない自分、そう判断したのは自分なのに引きずる自分・周りにどう思われてるのか気にする自分がくだらないです。 まとまらず失礼します。何か心に留めておける言葉があればご教示お願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2022/11/02

私は夢を追う資格のない人間です

私はSNSでイラストや創作漫画を投稿しいずれは立派な作家になりたいと夢を見て毎日創作に取り組んでいます。SNSをきっかけに知り合った40代くらいの方と仲良くなり交流をしていました。この方は私の作品を認めてくれ、私のためにわざわざ絵まで描いてくださったため感動し心から嬉しかったです。その時は本当に楽しくて、私も絵を描いて送ってあげたり、お互いに漫画を描きあったりし同じ趣味を喜びました ですが、付き合いを続けていくうちに私は彼女を醜く見下していました。画力、文章力、年齢、生活レベルあらゆる要素で見下していました。私は毎日真面目に努力し日々の成長も実感していたので自信があったからです。でも彼女が好きなのも本当だったから仲良くしていました。その方は私の絵やネタそのものなど真似するような行動を取り始め、私は最初は自分のやり方を気に入ってくれたのだと思い満足していましたが心のどこかに悪い自分もいました。格下のくせに張り合っているつもりか?人のアイディアを盗むなと。自ら生んだ傲慢に耐えられなくなりこれ以上いると頭がおかしくなりそうだったので一方的に絶縁しました。それでも悪い自分が収まらずブロックしたから私の発言は見られないと思い不満をぶちまけ書き込みしました。ところが彼女は何らかの手段をとりその書き込みを見てしまったらしく激怒し私を非難しました。私は理性を失い、中学生レベルの絵しかかけないオバハンに身の程を教え筆を折らせようと努力で得た知識全て使い彼女の作品を隅から隅まで読んだ上で批評家気取りで作品の出来栄えを全否定する書き込みをしました。その書き込みを彼女が読んだかどうか分かりません。書き込みの翌日に私は正気を取り戻し深い罪悪感に苛まれ書き込みはすぐ削除し、全身全霊の謝罪文を書きました。自分のためでは無く傷つけたから謝りたかったからです。全ての連絡手段がとれないためせめて見つけられるように私のアカウントの目立つところに謝罪文を掲載しました。でも私のした悪行は消えません。本当は同じ趣味をもつ者同士仲間にならなければいけなかったのに、彼女が創作をどれだけ愛しているのか知っているしどれだけ傷つくかも分かるのに私のくだらない自尊心のために深く傷付けてしまい謝罪も届かなくなりました。これから来る報いも怖く抑うつ状態で日常生活が苦しいです。この罪をどう受け入れればいいでしょうか

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2022/11/05

後悔

妊娠8ヶ月の妊婦です。去年結婚し地元離れ旦那さんの故郷に新居を建てて住んでいます。 妊娠がわかったのは今年でした。その後ひどい悪阻に襲われ何回も死にたくなりました。 その後安定しましたが持病のうつ病が発症しマタニティーブルーになり母子手帳によくない事を書いたせいで産婦人科から市民病院の精神科を薦められ抗うつ剤を飲みながら過ごしています。 旦那さんには本当にお世話になり頭あがりません。旦那さんは赤ちゃんが授かったことを喜ばしく思っているそうですが私はあんまり嬉しくないのです。不安なんです。怖いんです。まず私は幼少期大人しかいない環境で育ったので赤ちゃんという存在が怖いのと26年生きてきて一度も赤ちゃんを抱っこしたことないのです。なので私にとって赤ちゃん=未知の生物という認識なので怖くてしょうがありません。もし産まれたとしても産後うつになる可能性も否定できません。不安なんです。赤ちゃんの鳴き声に耐えきれなくて手を出すんではないかと考えたりしてます。こんな私が母でいいんですか。元々旦那さんが赤ちゃんを欲しがってました。私はあんまり乗り気ではありませんでした。毎日こんな母でいいのかと考えてます。故郷の実母は喜んでマタニティー関連の本を送ってきたり赤ちゃん関連のテレビ見なさい等しつこく電話してきます。私は精神状態が不安な為実母を着信拒否したぐらい心が安定しません。 妊婦健診もエコー見ても何も思いません。 胎動感じても何か動いてるぐらいにしか思いません。お腹の赤ちゃんに話もかけません。 私はエゴイストなんだと自分勝手なんだとずっと責めています。 もう自分はなんなのかどうすればいいかわかりません。 周りは赤ちゃんラッシュなのか皆子供を産みSNSで赤ちゃんの写真を投稿しています。 見てて不快に思うほど精神が不安です。 きっと私は馬鹿なんですね。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1
2022/12/29

恋人に死のうと思うと言われた

拙い文章になってしまうと思いますが一読してもらえると幸いです。 数日前付き合ってる方から死のうと思うと言われました。付き合ってるといっても、少し複雑でいわゆるネット恋愛で会ったことはなく、お互い女性同士です。 彼女はうつ病、記憶が曖昧になってしまう、不眠症を抱えており私と出会う前にも何度か自殺未遂をしたということは聞いておりました。しかし最近は出会った頃よりいい傾向になっており、生きることに前向きな発言をしておりました。 そんな彼女から数日前、家庭のことで色々あり、「もう限界だ、自分が死んだら家族も楽になるし、やりたいことを終わらせたら死のうと思う」と告げられました。 その時咄嗟に私は相当な覚悟をもって言ったことだと思うし否定するのもどうかと思い、「ほんとにそう決めたなら受け入れるけど、私はその選択をして欲しくない」ということを告げました。 決意が固く、そのことを告げてからの会話では私に対し「これならもう安心だ」、「もうすぐで終われると思うとすごく気持ちが楽だ」などの発言をし、彼女の死が近づいてることを感じとても焦っています。 彼女には酷だと思いますがやはり私は自殺という選択はしてほしくないです。そのことをはっきり言うと余計彼女が苦しむかもしれないと思いまだはっきりとは言えていません。 前置きが長くなりましたが、 ・彼女に自殺して欲しくないことをしっかりと告げていいか ・彼女が自殺する選択をきちんと受け入れて彼女に合わせて接するべきか ・もし彼女の心が楽になるような、もう少し生きてみようと思うような言葉 などがあれば教えて頂きたいです。拙い文章かつ、要点もまとまってない文章になってしまい申し訳ないです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1
2023/02/03

日本人に根付くステレオタイプの宗教倫理観

① 日本人に根付くステレオタイプの宗教倫理観といえば、やはり「現世で善いカルマを積んで死後にいいところへ行き、やがて解脱する」だと思います。これはバラモン教やヒンドゥー教のようにも思えますが、このスタンスを基礎としている宗派はどこでしょうか。とてもシンプルゆえに子供の道徳教育にも有効で、信心もしやすいと思います。「○宗」とかでなく「大乗仏教」という括りでみんな当て嵌まっていそうではありますが…。 ② 永遠の幸福はあるでしょうか? この質問を日蓮正宗のお坊さんへお話したら、「物事には必ずそれを妨げる逆風のような働きがあり、何をするにしても程度の差こそあれど必ず苦難は待ち受けているから、永遠の平安は無い。しかし、その「苦難に耐えてダメージを受けずに済む心」は手に入れることができる」というお話をしていただき、私はその心があれば永遠に幸福になるという夢を叶えられるのではないかと思いました。そのお坊さんが言うには、やはり日蓮正宗なので南無妙法蓮華経のお題目でその心を手に入れることができると仰っしゃられておりました。これについて皆様の意見や、ほかに苦難で傷つかない心を手に入れる方法を教えていただきたいです。 ③ 仏教には「運の良さ」はあるでしょうか? これは仏教を信仰してギャンブル運を上げるとかそういうのではなく、「運命を変える力」です。信仰しようがしまいが運の流れ=運命を変える力が無ければ、人類も動物も全ての生涯はみんな最初から「運命」というレールに敷かれた出来レースであり、人間の自由意志や選択や信仰に価値が無くなると私は思っているので、「運命を変える」「人生に転機をもたらす」などの意味で、運(人生の風向き)を変えてくれる力は仏教にはあるでしょうか。宗派なども教えていただきたいです。ちなみに、日蓮正宗のお坊さんはやはり「その方法はズバリ、うちに入信して南無妙法蓮華経を唱えること。阿弥陀如来を信仰してもあの方はあの世しか管轄していないから人生は変わらない、日蓮なら変わる」と熱弁されていましたが、これについてはあくまで例ということで否定や肯定などの意思はありません。 長くなり申し訳ありません。これを読んでくださった優しいあなたへ、ありがとうございました。私は永遠に善人でありたいです

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/02/05

耐えきれないです。親を殺したい。

高校生3年です。 先日、母のお願いの仕方が酷かったので指摘したところ、喧嘩になってしまいました。(子どもがよくやりがちな、テレビ!とか名詞だけを言うお願いの仕方でした) その後私が出かけてる時に誤って自分のスマホを落とし背面を割ってしまったこと、 前に母に眠くなったら勝手に電気を消しても良いと言われていたこと、母本人も寝ていたので部屋の電気を消したら怒られたこと で言い争いになってしまいました。 (ちなみに電気の件はリビングでのことです。私は自室がないのと、一緒に寝たくないほど嫌いなのでリビングで寝てます。母は寝室で寝ています) それらが積み重なった結果あまりにも苛立ったのか、母に学校に行く費用も建て替えるからその分返せと言われてしまいました。(基本言っておいてやらないことが多いのですが…) とても払える額ではないのでこれだけは正直本当にどうしようもなくて怖いです。 そして、中学の頃から異常性は認識していましたが、ここまで酷く残忍な人とも思ってなかったです。 すぐに否定するし、脅しに近いことをしてくるし、お母さんなんて本当に呼びたくないです。金以外で信頼なんてとてももうできない。こんな人間の血を引いてるなんて信じられない。 こんな人、法や親を大切になどの文化さえ無ければすぐに殺したいです。 感情が昂ぶった時、理性で抑えたり趣味にぶつけたりでなんとか持ちこたえてますが、もう限界に近いです。 父は前々から母の異常性を認識してるので、話を聞いてもらったりするのですが、私の精神がもうそれだけで済まない所に来てしまってる気がします。 殺人事件を起こすぐらいならと自殺しようと考え、しようとしたのですが意気地なしが出てできませんでした。 離れたくてもお金がないので離れる術もないし、離れて暮らしてる祖母にも迷惑かけたくないです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2
2023/03/08

もうすぐ産まれてくる娘に嫉妬しそうで怖い

私は毒親の家庭に育ちました。なので子供の頃から一生結婚しないし子供もほしくないもし子供ができても男の子が良いと思っていました。しかし私の弱さから結婚してしまい、子供ができて更に赤ちゃんの性別は恐れていた女の子でした。妊娠を継続しない選択肢もあるのにそれはしたくなかった私はずるずるとここまできてしまいもう9ヶ月です。嫉妬しそうというのは上記の通り毒親だったので母からは私が女らしくなっていくことや、やりたいこと行きたいところ、全て否定され幼い頃から父と姑、仕事の悪口を聞かされ私の前で大喧嘩し、かと思えば平然と私の横で性行為をするなどされてきました。父は助けてくれないそして虐待とも言えることはされてきました。いつも親の機嫌を取り様子を伺い何も話せませんでした。結果私は感情をほぼ表に出さず何を考えてるかよく分からないと言われる人間になり、積み重なったものに耐えきれず2、3度自殺未遂しています。娘にはもちろんそんなことはしたくないし、しないようにします。しかしそれをされていない娘に嫉妬しそうで今からとても怖いです。しかも私は田舎に育ったのですが産まれてくる子は都会育ちになりますのでそれも今から羨ましく思ってしまいます。嫉妬以外にも女の子なので性犯罪遭う心配も止まりません。母というのは娘に自分よりちょっと不幸でいてほしいと望んでいるものなのでしょうか。旦那のことも嫌いです。結婚前も妊娠してつわりがひどいときもとても人間にかける言葉とは思えないほどひどいことをたくさん言われたりされたりしてきました。女遊びも何回もされました。そんな精神状態の中の妊娠なので前向きになれないでいたら、おかしい、もう堕ろせとかそのあと離婚とかずっと寝れていて羨ましいニートとか言われました。短気で我儘でいつ怒るか怖いです。なんでこんなひどい人がこの世に、とよく思います。旦那は凄まじい反抗期と家庭内暴力をしてきたらしいですが、それでも両親に愛されているのを見て、反抗期もなく我儘も言えなかった自分がバカらしくなります。惨めで元々低い自己肯定感が更に下がります。旦那の友達の幸せそうな家庭や優しい義理の弟夫婦を見て死にたくなります。見なくても死にたいと毎日考えまた死のうとしました。折角来てくれた赤ちゃんに申し訳なく思います。愛おしさもたまに沸きます。そしてこうなる選択をしたのは自分で、そこに一番腹が立ちます。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2