去年まで辛い恋愛をしていてやっとその人とお別れできて、いま素敵な人とご縁があってお付き合いさせていただいてるんですが自分に自信がなさ過ぎて相手の方に申し訳なくなってきて、とても大切に思ってるんですが私なんかといて幸せなのかな⁇この方には私なんかといるより他にもっと素敵な方がいるんじゃないか?とか色々思ってしまってせっかく一緒に時間を過ごしていても笑顔でいれなかったりします。 その現状も「こんなんじゃ一緒に居たくなくなって当たり前だよなー」って思ってまた落ち込んで負のループの繰り返しです。 相手の方はそんなことないと言ってくれるんですが、それすらも自分に自信がないから「無理して言ってくれてるんじゃ。。。いまはいいけどいずれ我慢出来なくなるんじゃ。。。」なんて思ってしまいます。 とても大切な方で出来ればこれからも一緒に歩んで行きたいと思っているんですが、どうしたらいいでしょうか⁇
派遣で働いて2年と半年が経ちました。 33歳の女性です。 仕事にも慣れて人間関係にも恵まれてやっと理想の仕事に就けたと思っていました。 コロナウィルスの影響で先週突然、満期終了を派遣会社からいい渡されました。 今月が更新月なので実質の雇い止めです。 派遣先かはらただただ申し訳ないと言われました。 有給消化があるので今日が最終出社日です。 まだ実感が湧きません。 一人暮らしなので家賃も払わねばなりません。 求人も見ましたがいい所はかなり応募者が殺到しています。いくつか応募しましたが 書類選考も通りません。 転職歴がかなりあるので他の人より不利な部分もたくさんあるのだと思います。 なので派遣で働く事にしました。 人と話す事が好きなので対人の仕事、長く続けられるよう残業が少ないものが理想的ですが、今後リモートワークの増加や将来的に先がないのではと危惧しています。 資格も探しましたが、ピンと来るものがありません。 きっとやりたい事が無いのだと思います。 この先の不安どうしていいのかわかりません。あと半年順調に行けば直接雇用になるはずだったのに。 疲れました。
夫は事業を営んでいます。ですので、業者の担当者さんなどと、仲良くしています。 それはいいのですが…… その担当者さんとはもう10年近くも前に、挨拶で1度お会いしただけなのですが、その担当者さんが夫に 「自分は奥さん(私)に嫌われているみたいなんですが……」と相談?を持ちかけたそうです。 私は??となり、どうしてそんな事を言われなくてはいけなかったのはがわかりませんでした。あの時一度きりしか会っていないのに、ただ挨拶をしただけなのに、なぜ?と言った感じです。それに対し、凄く嫌な気持ちになりました。そんな事を夫に言うなんて。 夫婦間で言い争いになったりすると何かにつけて、その事を言われ、私も我慢が出来なくなり、夫に言いました。 「担当者さん、あなたの事が好きなのかしら?普通、お客さんの奥さんの事、そんな風に言わないと思うんだけど。それも一度しか会ってないあいてに。その担当者の方がおかしいよ。ホモなんじゃないの?」 夫は、ものすごく怒りました。 今でも言い争いになったりすると、その事をほじくり返して言われます。 「お前(私)がそういう顔つきしていたんだろう。」とか 「俺は相談されたんだ」とか 私が言われて、どんな気持ちだったのかなんて、知ろうともしないで、 「ホモって言ってみたり、失礼だ」とか…… 私が悪いのですか? どうすればいいのですか? 初対面の相手に対して、そんな態度をとった覚えもありませんし、まして、顔の事を言われても何も出来ません。 私は現在パートで働いていますが、顔つきが悪いとか言われた事は一度もありません。パートのお友達も割りとすぐできます。 どうすればそんな事を言われない顔つきになれますか。 夫の前で涙を見せたくなくて、でも涙が出てきてしまいます。 どうすれば良いでしょうか。すごく苦しいです。どうか助言を下さい。 よろしくお願いいたします。
人と接するのが苦手です。 いや、苦手というよりも恐怖心がどこかにあるのかもしれません。 仕事でも日常でも、顔色をうかがい、表情をうかがい、勝手に妄想が始まってしまいます。 怖さゆえなるべく人に合わせてしまい、毎日疲れています。 言いたい事もうまくいえず、言葉がつまり体が震えて緊張します。 仕事上でも支障をきたしており、オドオドしているので見下されてる様な気もします。 先輩に相談した所、あなたには何を言ってもいいと思われてるし、言い返す事もないってわかってるからしかたない。なめられている。 甘えずにもっと強くなってあなたが変わりなさい。と言われました。 こう思ってる、こうしてほしい、勇気を出して言うとみんな不機嫌になります。 被害妄想激しい、被害者面するな、普段黙ってるくせに、急にどうしたの? 調子に乗るな、今さら何いってるの? 何言ってるかわからない。などなど 言いかえされると言葉がもう出てこなくなり、いつもスミマセン。ごめんなさい。私が悪かったと言ってしまいます。 早くその状況から抜け出したいと思ってしまいます。 なぜか、いざ喋ろうとするとパニックになり汗が出てきて、言葉を選びすぎてつまり、声も小さくなり結果伝えたい事が伝わりません。 何か別の事に意識を向けて、一人でもいいやと思い色々、気分転換や趣味に手をのばしましたが、一人での参加が苦しくて緊張してしまい長続ききません。 思っても行動に移すのが怖いです。 最後までまたできないんじゃないかと、やり遂げられなかったらどうしよう。 誰かに怒られる様な気がして・・・ 私は我儘なのかもしれません。 思った通りの人や答えを求めて暴れてる小さい子の様です。 勝手に妄想して勝手に自分を責めてるだけで、この文章を書いてる事さえ罪悪感があります。 ありのまま自由に生き、言いたい事を言える人がうらやましいです。 言いたいことというか、自分の気持ちをスルスルっと言える人が。 怒りや怖さや緊張など感じずに、その時感じた気持ちや思いを伝えるにはどうしたらよいでしょうか。 自分はどうしたいのか、いつもどうありたいのか。頭の中がグシャグシャで辛いです。 こういう場合の答えの出し方とかはあるのでしょうか。
私は同性に恋をしています。 彼女と知り合ったのは父を亡くしてすぐのことで、趣味を通じてsnsで出会いました。亡き父が彼女に出会わせてくれたのかもしれない、と思っていました。 彼女に友人以上の気持ちがあることはすでに伝えており、相手もそれをわかった上で恋愛感情はないけれど…と言いつつも特別な関係とは言ってくれて、友人だと言ってくれます。ときどき恋人同士のような雰囲気になることがあり、そのときはとても幸せなのです。 同性でも性格が魅力的だったり彼女が一緒にいて楽しい!とおもってくれるような人ならともかく自分はそうではありません。私は友人も少なく、話も下手だし幼くてわがままで人をイライラさせてしまって一緒にいるとよく喧嘩もしてしまいます。嫌いと言われたこともあります。喧嘩したくないとは思いますが今まで人と喧嘩したり本音で話したりできなかった私にとってとても新鮮です。 彼女に楽しいとか嬉しいとか、そういうプラスの感情を与えられればいいと思います。でも私が彼女から与えられてばかりで、私はなに一つ彼女にプラスの気持ちを与えることができていないのだと思います。 周りで同性異性関わらずうまくいっている人たちの話を聞くと、なぜ自分だけいつもうまくいかないのだろうと悲しいです。 若くて可能性のある彼女の人生にとって私がいない方がいいのだというのはわかっています。もっといい人に出会って幸せになってほしい、とも思います。同時に自分が彼女を幸せに出来るその人ならよかったのに、という悔しさもあり、想いが捨てられずどうすればいいのかわかりません。思いを整理しなければ、と思いつついつも彼女のことばかり考えてしまいます。自分なんかが恋愛で幸せになろうなんてきっとおこがましいのです。
私にはとある友人Aがいます。 遊んだり頻繁に電話をするほどの仲になり今では1番接点の多い友人ですが、Aには私にとって苦手な部分もあり、話していて傷つくことやもやもやすることも多く距離をおきたいと感じています。 しかし、Aのことが嫌いになりきれている訳でもなく、Aと楽しいことがあったりAに救われることがあるたびに、距離をおこうという決心はゆらぎ、今でもずるずると交友関係を続けています。 これ以上交友関係を続けていても、楽しいこともありますが傷つくことも多く苦しいと思うのに、Aから頻繁に連絡があることや共通の友人がいることもありどう距離をおけばいいのかわかりません。 態度や共通の友人の話からAは私のことが友人として大好きで、私の方だけこんなにももやもやしたり苦手意識があることにも困惑しています。 私はAに対してどう接したらいいのでしょうか。 人の好きな部分と嫌い、苦手な部分をどう折り合いつけて接していったらいいのか、助言いただけますでしょうか。
初めまして。 もういっぱいいっぱいで、こちらに相談しました。 私は25歳です。 会社はパワハラと社長のセクハラによりやめます。 病院で、胃薬と、抗不安薬を渡されました。 友達は学生時代に比べてつきあいが減りました。 前は沢山誘って遊んだりもしていましたが、いまはそれ程の 気分になれません。 彼氏も2年程できず、恋愛もうまくいきません。 大好きな人とは成就できませんでした。 両親は2年前に離婚し、今も不仲です。 そのとばっちりは私に来ます。 それがいやで実家を23歳で出たのに、辛いことばかりです。 周りは、彼氏がいたり、両親と仲良くしていたり、 お金の心配がなかったり、うらやましいことだらけです。 一時期は、今の環境に感謝だ、いいことだけを考えよう、前向きに! と思っていました。 が、もう疲れました。 私よりも苦しい環境の方が いらっしゃるのも重々わかっています。 今のこの考え方がよくないことも分かってます。 でも、どう生きていけばいいかわかりません。 息をするのも苦しいです。 どうしようもないんです。 こういう時に、どう乗り越えればいいのか わかりません。
私は夫と子供がいるのに孤独で毎日地獄にいるような気持ちになってしまいます。 親戚も、友人もママ友もいません。 自分の側も、夫の方も親戚と縁が切れています。 田舎に住んでいて周りの人たちがおじいちゃん、おばあちゃんと孫がわいわいしてるのをよく見ます。 その度、子供達を孤独のどん底に落としているような気持ちになります。 私には友達もママ友もおらず、周りのママ友同士でわいわい、レジャーに行く姿に泣きそうになります。 そういう生き方をした私が悪いのだとは思うのですが、 毎日がひりつくような孤独感、疎外感、子供への罪悪感が酷くとても辛いです。 家族がいて幸せじゃないか、と思われそうだけど 毎日子供達は申し訳なく泣きそうになります。 私はどう生きていけばいいのでしょうか。
ご覧いただきありがとうございます。 私は6年の遠距離恋愛を経て、昨年入籍しましたが離婚を考えており、こちらで御指南いただきたいと思いご相談させていただきました。 結婚ですが、今考えれば惰性で結婚しました。過去、私から3度別れ話をしたこともあり、恋愛感情はないものの、私の考えの甘さや、年齢的な焦り(30歳を迎える歳です。)があり結婚しました。 そして入籍前あたりから精神的な不安?や気持ちを紛らわせたいと思い不倫(不貞行為はないですが。)をしてしまい、現在も関係は続いております。 なぜ離婚を考えているのかと申しますと、気持ちがないことは前提として、全てに受け身の姿勢、メンタルが弱い部分が男性として見られくないためです。体の関係も一緒に住み始めてから一度もありません。 結婚のきっかけ、旅行や休日の提案が彼から来たことはなく、誕生日もこうしてほしいと伝えてその通りに動くだけです。 またメンタルの面で申しますと、布団に入り寝る時に私の嫌なところを彼がつぶやき、私なりの言い分を伝えたところ、彼が精神的に参ってしまい過呼吸になり、話し合いができないということがありました。強く言ったつもりはなかったのですが、この件から発言に気を遣ってしまい最近疲れます。 その他、相談なしに転職活動を始めていたり、モノの扱いが荒いところ、体の相性も満足しておりません。 一方で、誠実で真面目、浮気はしない方、家事も平均よりはしてくれる方で結婚向きの方だと思います。 長々と書いてしまいましたが、このまま人生を歩むのか、離婚して、自分が幸せになれる方を探すのか、ずっと悩んでしまい堂々巡りをしております。それと同時に私は幼稚で最低で彼と同じメンタルが弱い人間だと気がつきました、不倫までして、幸せになる資格もないと感じています。別れ話をしたときにちゃんと伝えられなかった自分の甘さ、現実と向き合うことをサボって生きてきた自分が醜いです。私も彼と同じ受け身な人生だったことに悲しくなりました。でも気が付いた今、少しでもいい方向に向かいたいと、自分のやりたいことを叶えたいとこんな最低な自分ですが、思っています。そんなことを思う資格もないですが、今後どのように生きていくべきか御指南いただければ幸いです。相手に対してもこんな気持ちの自分と人生を歩むことが申し訳ないです。 どうぞよろしくお願いいたします。
私は、やっぱり逃げることしか考えられないのかもしれません。仕事にしても嫌な事から目を背けてしまいます。職場で恋愛についての相談をされたのですが経験が少ないうえに話しの内容が私には理解できないのです。離婚歴のある人と付き合っているのかと思っていたら今はマッチングアプリで知り合った人とも付き合っていると言われました。離婚歴の有無は関係ないのですが私としてはその事実を知るまでは普通に接する事が出来たのですが話しを聞くと職場で全ての事を話ししているみたいです。人の恋愛に首を突っ込むような事はしたくないないのですが自分はモテるんだよと言われているように感じ今までのように話しが出来なくなりました。結局、初めに付き合っている感じの人とマッチングで知り合った人とどちらか選べる?と聞いてしまいました。答えは、はっきり答えてもらえませんでしたが私としては今まで忙しいを理由に会えなかった人との関係を戻したいように感じました。的確なアドバイスが出来なかったことに後悔をしています。私は何か言葉が足りなくて後悔することが多いです。今回の件も余計なお世話だったのかもしれないです。恋愛は周りが口出しすることではないですね 仕事でもそうです。言葉がどれほどの影響を受けるのか身に染みた経験を持っています。今は毎日、仕事に行くのが苦痛なのはいろいろな事を気にしすぎて頭では行かなければならないと思っているのですが心が追い付かないままです 休んでしまいたいですが辞めたところに再就職して入院などで休むのと精神疾患の悪化で休みを取るのとでは反応が違うと思います。このどうでも良いことへの 気にしすぎてしまう心をどう受け止めれば良いですか 聞き流すようにするにはどうしたら良いですか?生きている価値のない人間ですが救いの言葉を頂けたら幸いです。
いつも人生の勉強をさせていただいています。 今回はよろしくお願いします。 私は29歳女性で、彼は34歳です。 交際半年なのですが、食事のときに彼が「ペチャペチャ」という音を立てるのが最近気になり始めました。 交際開始直後~3ヵ月くらいまでは気にならなかった程度なので一般的にマナー違反というほどの汚さではないはずですが、最近彼の家という静かで距離感の近い環境下で食事をすることが増えたため気になるようになったのだと思います。 たとえば「肘をつく」とか「左手をテーブルに出さない」など明らかなマナー違反なら注意もしやすいのですが、彼の場合は常に音を立てているわけではなく、「もぐもぐもぐもぐ…ペチャ、もぐもぐもぐもぐ…ペチャ」くらいの感じで食事中の半分くらいは口を閉じて正しく食べているので、「口を閉じて食べて」などと注意するのもなんだか違うような気がしています。 ここまで読んでいただいておわかりかと思いますが、私はかなり神経質なタイプです。 自分が完璧主義すぎる自覚があるので、自分と同じレベルの配慮を他人に求めるのは間違っていると思い、彼に限らず全ての人間関係においてたいていのことは我慢しているつもりです。 ただ、彼は交際開始直後から私との結婚を望んでくれていて半年経った今も変わらず愛してくれますし、人間的にも尊敬できる人なので、食べ方くらいの些細なことで彼のことを嫌いになってしまいそうな自分がどうしようもなくイヤになります。 私だって完璧ではないのに、彼のあら探しばかりしているようで自分の浅ましさに泣きたくなるのです。 彼に「ちょっと気になるから少しでも気をつけてもらえたらうれしい」などと言ってみようかと思ったこともありますが、彼は人一倍優しくて気遣いのできる性格で「悪いところがあったら直すから言ってね」と言ってくれているので、食べ方を直そうと気にするあまりこれからずっと食事の時間が楽しくなくなってしまうのではないかと思うと結局いつもなにも言えません。 私はどうすればよいでしょうか…? ご回答、よろしくお願いします。
くるしいことがあった時に、ひとにうまく相談することが苦手です。 もともと自分のことを話すのが苦手ではあるのですが、「こんなことがあって、大変なんだよね」とこぼすことができても、大体の人が「そうか、わかるよ〜そういえば自分もこういうことがあって大変でね」と自分の話を始め、それに私がうまく応えられず、浮かない顔をしていると、「あなたにそんな顔は似合わない、ずっと笑ってて!」と解決策?を示されることが大体のパターンです。 その人たちは自分の同じくらい辛い体験を披露することで慰めようとしてくれているんだと思います。違和感を覚えることが思い上がりなのだと思います。近しい人たちがほぼこういった対応なので、こういうものだ、彼らだって自分のことをひとに聞いてもらいたいのだろうし、と思っていました。 最近、このまま耐えられなくなったら最期のギリギリまで笑顔のままで首を吊るなと思ってうすら怖くなり、全ての交わりをふっつり絶って職を変えて一人になりました。 全く差し支えありませんでした。 ひとのつながりは要不要や損得じゃない。その通りだと思います。良い関係を築けなかった、私のありようが悪いのだと思います。鬱のようになり生活に問題が出てきてカウンセリングにも行ってみましたが、気を遣って明るく話してしまい「そうは言っても大丈夫そうですね」とのカウンセラーの言葉に「やっぱそうなんですかね〜」と冗談交じりに答えてしまい、でもやっぱり未だにゴミの日にゴミも捨てられず排水口は汚いまま税金の計算もできずにだらしのない日々です。 首を吊るよりはましな生活です。芸術や文学や自然を見ることは楽しく諦めきれないので生きていたいです。 明るく楽しく他人にとっていくばくかでも有益な存在でないと人間と親しくすることができないという強迫観念を捨てなければと思います。 もちろん私が今まで他人にとって有益であったと思うこと自体が思い上がりなのだと思います。ただ、実体験から、どうしてもそういう思い込みを捨てきれずにいます。 犯罪者まがいの父親の胸ぐらを掴んで説教し、泣きわめく母親の相手をし恋愛相談を聞き、祖母には正直孫より娘の方が可愛いのでこれからもよろしくと言われ、肉親がいるじゃないかというアドバイスもいまいち腑に落ちません。 私のようなものはどういった心の持ちようで人間と付き合っていけばよいでしょうか。
私は30代女性です。 昔から精神障害者で、ずっと病と生きてきました。解離性同一性障害などもあり、解離したまま記憶失くしたままひとに罵声を浴びせたこともあります。 酷いことも沢山してきてしまいました。 昔5年前に、姉に今までのうらみを何通もLINEで送り、それは、死ねなどを使い酷い言葉を沢山使い、姉はかなり参ってたようです。それから月日がたち、私の病も良くなり、姉に謝りましたが許してはくれませんでした。 私はなぜか実家に対する執着が昔からひどく、例えば正月は集まるべき!誰か子供が産まれたらお祝いすべき!みたいになってます。ですが今のままでは正月に家族で集まることは難しいです、姉はこないし、母も体調があまり良くなく、妹は東京にいます。 姉と仲悪くなることがとても辛いけど、 それはどれらも私の中の意味不明な「ねば」の執着が強いからであり、それは人格さんの執着なのですが、どうやってその執着と仲良くしたらいいでしょうか? ちなみに夫がいますが、夫側の義理家族と夫が縁を切ってて(お金関係です)、親族が仲の縁が薄いように感じて、とても寂しいです。もし私に子供が産まれたら、お祝いしてくれる人が少ないのかな…とか、親族間、家族間のイベントのネバも強いことがなぜなのか?家族間の縁が薄いことをどう捉えればいいか? また姉に謝ったものの、やはりされたことの怒りはあります。殺してる…までメラメラすることもあります、それが辛いです。 ご回答よろしくお願いします。
最近、仕事で悩みを抱えることが多いのですが、それを誰にも相談できません。 解決策が欲しいほどの物でもなく、愚痴レベルで誰かに聞いてもらいたい事があっても、その人達も忙しいだろうし人の愚痴なんて聞きたくないだろうと思うと、何も言えなくなってしまいます。 先日、あまりに疲れているのに残業していたら、大きな失敗をしてしまい上司にひどく怒られました。 原因は私1人にあるわけではない(職場でルールを少しずつ破る人が増えてきている)のですが、それについて誰かと話しあう事もできず、言葉も見つかりませんでした。 言ってもどうにもならない、誰も私の意見など聞く人はいない、と考えてしまいます。 このままでは、職場の人がみんな嫌いになってしまい、自分の仕事に自信も持てなくなっていきそうです。 自分の中で、どのように捉えていけばいいのでしょうか?
半年程前にいろいろあり転職をしました。 その際ずっとやってみたかった療育の仕事を始めました。 初めは楽しく仕事をしていたのですが、先月子どもの体調不良と自分の体調不良が重なりしんどい日があったのですが、その日はちょうど上司から『この2日間は絶対に仕事を休まないで』と言われていた日でした。 多少無理をして出勤したのですが、その際上司から『午後から出勤の人が休み申請出してるから休まないで欲しかった』と言われました。 正直、午前のみ出勤の私は午後からの事は関係ないと思い、なんとなくふに落ちずモヤモヤしました。 同じ頃に入社した人にその愚痴を少し話しました。 すると、私が帰った後で、同僚全員と上司に私が言ったことをそのまま伝えたそうです。その話を違う人から聞きなんとなく自己嫌悪と人間不信気味になり仕事に行くのが怖くなりました。 昔から人の顔色を伺う部分があり、その日の声のトーンや表情をみて勝手にいろいろ考えてしまいます。 母に相談すると『そんなこと気にするな。』と言われ、そういう性格だと言うと『性格なんて自分で直せる』と言われもうどうしたら良いのかわからなくなりました。 そんな時にHSPの特性をたまたま目にして、『自分はこれだったんだ』とふに落ちました。 本心を言うと仕事に行くのも怖くて怖くてどうしようもありません。 うまく説明出来ないのですが、気持ちをどのように持っていけば良いのかわかりません。 どうすれば良いのでしょうか。
今年になってから自然に感謝すると共に、生きることについて、毎日不安になります。 ニュースで同じ歳くらいの子が亡くなったと報道されると、『何十人もいた中でなんでこの子が亡くなったんだろう』と思います。これが、持って生まれた運命だと思うと人の命はそんなに軽くない、と悔しくなります。 また、自分もいつかそうなるのではないか、と物凄く不安になります。ぶっちゃけ毎日不安だらけです。最近は個々で忙しいのもあり、家族と出掛けるだけで幸せを感じ、もっと大人になったらこんな風に幸せな時間は過ごせなくなると不安になります。 そして、親に言っても中々受け止めて貰えなかった事なのですが、自分は人見知りで兄や妹とちがって何も出来ません。 高卒とは思えないくらい、人に指示をされなきゃ、何をやれば良いのか分からないし、実行しても要領が悪いので遅い&間違える事多々です。 見た目は大人、中身は小学生以下だと思います。 こんな時、自分が妹や兄みたいだったらもっと上手く生きれたし、心も楽だと思って何も出来ない自分が本当に情けなくなります。 最近は特に思うので傷つきたくない!!と思いながら今日まで生きています。何も出来ないところからハードルの高いものをやるのは精神的にも疲れます。。 人見知りなので人間関係も人一倍苦労しています。若者が怖いです。お母さんくらいの歳の年上やお年寄りくらいしか緊張せずに話せる相手がいません。同年代と話すのは心臓に悪いです。 彼氏も欲しいなと思っているのですが、女子しか友達がいないので出会いがないです。親友とは違った形の甘えられる人が欲しいです。
来春、国家試験を受ける者です。生きるのに疲れました。まず人間関係。親しいと感じていた友達が、敬語で話してくるようになりました。そのよそよそしい態度に「なぜ?」が止まりません。けど、怖くて理由が聞けません。 そして、日頃仲良くしてる友達。いちいち否定ばかり!すぐ機嫌が悪くなる。こちらは残り少ない学校生活、明るくしようとしているのに、なぜ!?大人になれよ!と思いながらも、怖くてご機嫌とり。 心の中で、「卒業したら、他人だから!それまでだから!」と思いながら、笑顔を振りまくのがやめられない。 国試対策講座。私は少ない貯蓄で受けてます。けど、中には、金銭的な余裕がなくて、受けられない人もいる。だから「学んだことを共有しなくていいのかな?私が教えてあげれば、その人は受かる確率が上がるのに」と考え込んでしまい、講座で学んだことを、希望者に資料をコピーして教え、「良い人」認定される。本心は、「私だけお金を払ってるのに!」と感じながらも、良い人を止めるのが怖い。 やっと決まった就職先。倍率が高く、面接では、優しい面接官の言葉に泣いてしまい、絶対落ちると思ってました。けど受かった。私を拾ってくれた会社に感謝の気持ちしかないものの、会社が求める人材になれるのか!?不安で怖くて仕方がない。 家に帰れば、国試の勉強、加藤諦三先生や養老孟司先生の講演、そして当サイトの悩みを読み尽くし、頭の中はパンパン。けど、やめられない。一体、自分は何に悩んでいるのか!?なぜ人一倍、殻に篭るのか!?辛くて苦しい。 休みたい、けど休むのが怖い。何もかも、怖い。 どうしてこんなに怖いのでしょうか?どうしたら、楽になれますか? けど、楽になったら気が抜けて、国試に落ちてしまいそうで怖いのです。 そう言えば、高校受験の時もそうでした。勉強したくない時は、アームカット、内服薬を通常の2倍飲み、モチベーションを保っていました。けれど、いつも意識が朦朧としていました。それでもなんとか、志望校に合格しました。けれど、その頃には、身体がアームカットの傷だらけで、合格が嬉しくありませんでした。 これ以上、やる気が無くなれば、また、自傷行為で自分を痛めつけてしまいそうで怖いです。 なんで、私は自分を痛めつけるような頑張り方や生き方しかできないのか?悲しいです。
私はオンラインゲームが好きなのですが、その中にPKと呼ばれるプレイヤーを倒す行為があります。 そして倒した後に相手の持っているアイテムを奪えるのですが、相手にとってはせっかく取ったレアなアイテムも倒されれば取られて終わりです。 嫌な思いはすると思いますがこれはいじめに入りますか? みんなその上でゲームを楽しんでるのでいいのですかね。 初心者を連続で倒したり、粘着して倒すのをいじめと言うのは分かります。 このようなゲームを辞めるという選択肢はあると思いますが、自分の一つの楽しみなのでどうしようか迷っています。 最低限ならやってもいいんですかね それと相手を倒すゲームで相手を倒すのはいいのかとか、変な思想になってます。 まとめると、 オンラインゲームでPKしてアイテムを奪うのはいいのか 格ゲーとかで、相手を倒すのはいいのか 自分は過去にいじめをしないと仏様に誓ったのでこの誓いを破りたくないです。 回答お願いします。
自分を好きになるにはどうしたらいいですか。 私は、今私が受けている恩恵を返す、ということをゴールにしています。夢に向かって努力し、医者になって、途上国の貧しい人や困難な状況にある人の助けになりたい。今まで両親が与えてくれたたくさんの恩恵を、返したい。自慢の娘になりたい。高校の役職で、自分のために応援してくれたり協力してくれる人の役に立ちたい。私にとってこれらは、固い芯であり、決してぶれることはないと思っていました。しかし最近、それらを達成することは、いくら努力したって私には無理なのではないか、出来ない自分はダメな奴だ、そんな考えが頭の中を支配し、気分が落ち込んでいます。頑張っても期待に応えられない自分。両親から受けた恩恵を返せない自分。友人からの応援に応えられない自分。私は、そんな自分が大っ嫌いです。大嫌いすぎて、苦しいです。人の優しさが、辛いです。頑張ってって言わないで。私はその応援に応えることが出来ないから。なぜ私は、美味しいご飯が食べられて、暖かい家で寝ることが出来て、友達も大勢いて、学校に通えて、好きなだけ勉強することが出来るのに、なぜ私はその恩恵を返すことができないのか。頑張っても頑張っても結果がでないのです。必死になればなるほど、惨めなんです。こんな自分が大っ嫌いです。どうしたら自分を好きになれますか。自分を好きになりたいです。助けてください。
生まれ持ったスペックの中で、いかに楽しく幸せに暮らしていくのか工夫して生きていこうとするのが仏教というアドバイスをいただきました。 私は、楽しむ事が出来ません。 またプラスでそのスペックのせいで苦しみが永続的に続いています。 それらは例えば価値観に対する苦しみもあります 価値観や考えを変えれば変わる価値観もあります、今の大半のハスノハの悩みはそうでしょう。 でも今現在を苦しめさせる何かでもあります。障がいとか、やりたくない仕事とか、仕事のストレス、後悔やら、攻撃的な人間関係やら(イジメとか)、身体の苦痛やら。 それらって楽しむとか以前に一緒に共存したりできないし価値観を変えても苦しいのは苦しく仏教でどうこう出来るものじゃないと思うのです。 そんな中でこういう苦しみは仏教的にはどうやって対処してるのですか? 思考を変えて身体の苦痛やらも改善できるほどのものなのですか? 貴方は選択ミスで、今からお坊さんを辞めて毎日ウンコ食べる仕事をしてくださいと言われてそれを永続的に繰り返さなきゃならないです、ウンコを食べる仕事は辛いです。 ウンコを食べる仕事は性格上向いてないです。 周りのウンコ食べてる同僚達はフルシカトで人間関係でも苦しんでいます、ウンコ食べる仕事はかっこ悪いし恋人もできないです、ウンコ食べる仕事をしていることに後悔を感じています、全部選択ミスで起きた仕事選択です。詰将棋の状況です。 ウンコ食べる仕事をするのに無駄に学歴が高いですあんなに勉強したのに、高い学費払ったのに。 辞めたら履歴書が汚れて、下痢を食べる仕事しか残ってないです。 私はウンコを毎日食べています。 価値観を変えたら幸せなのですか? そんな中で毎日価値観を変えるだけで幸福になるんですか?