私54歳、夫57歳結婚27年目です。大学生の息子が一人いて今は一人暮らしをしています。 夫は結婚当初から気に入らない事があると私を一週間ほど無視する事がよくありました。息子が中学生の頃は息子の事も1〜2ヶ月無視する事が何度かあり、その都度私と息子が謝り会話が復活してきました。 そして一昨年の暮れにまた夫は私を無視するようになりました。今度は一週間経っても無視が続き、原因がわからなかったのでメールで聞くと「お前と話すと何でも否定から入るから疲れる」と返事が着ました。私は以前にも同じような事を言われたので「今度は気をつけるから許してほしい」と謝りましたが、夫の態度は変わりませんでした。 その後一年経ってまたメールで「会話をしてほしい」と頼んだのですが返事はありませんでした。でも私の話に少し相づちするようになった気がします。それも全く無い時もあります。 息子は私を心配して、離婚したらどうかと言います。夫は上司と合わず転職を繰り返していますが家族のために働いてくれているので、感謝しています。 私の誕生日にはケーキを買ってきてくれます。その時も無言ですが…。 私もパートで仕事に出ていて仲間と会話出来る日はいいのですが、休みの日になると誰とも会話しないのでとても寂しく悲しい気持ちになります。 この先どのような心構えで生きていけばよいのかお坊様のお言葉をお授け下さい。どうぞよろしくお願い致します。
いつも励みになるお言葉をありがとうございます。 実家近くに引っ越しをするかどうか悩んでいます。 私は両親と兄の4人家族です。現在は私も兄も一人暮らしをしていて、両親は飛行機で2時間かかる、かなり離れたところに住んでいます。 2年前、両親の都合で私と兄は一人暮らしをすることになりましたが、両親は兄と私が近くに居る方が嬉しいと、帰省する度にこっちに引っ越してきて欲しいといった話をやんわり告げられます。(強制的ではありません) 兄も両親と離れた生活は精神的に安心しないようで、近々実家付近への引っ越しを検討しているようです。仕事もフリーランスで場所を選ばないので、今すぐにでも引っ越しができます。 実家の近くは穏やかで過ごしやすく、私の住んでいるところより物価も安いので、今の家賃でもっと広い部屋が借りられます。(生活に重点を置いている私にとってはこの上ない喜びです)体調不良になっても家族が近くにいれば安心しますし、おまけに帰省代もかからないので、貯金もできます。 こういった理由から私も引っ越しを考えていましたが、そうなると仕事を変えなくてはいけないのと、友人に会えなくなるという問題があります。仕事は特に不満なく新卒から同じ会社で勤めていますし、友人は数少なく滅多に会いませんが、確かな関係を築いてきました。 更に兄が私と一緒に引っ越しをしたいと考えていることもわかり、両親と兄から求められ、それが逆に縛られているようで素直に従えない気持ちもあります。 穏やかな暮らしと家族の期待に応えて転職と引っ越しをするべきか、今の生活を続けていくべきか、どうかアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
シングルマザーで子供が中学生です。 なかなか出会いもなく、以前の職場で知り合った方と数年ぶりにお付きをしてます。 私は結婚前提じゃないとお付き合い出来ないです。と話して彼も同じ気持ちだったの交際開始したのですが、月日が経つにつれ彼の職場の社長達が私との交際自体を認めない為か、彼自身も最近は私に対する態度が冷たくなり、逢う時間も減り、彼の家に車で行くと以前は近所に駐車しても文句を言わなかったのが、誰かに見られると問題になるからと言って徒歩10分もの場所に駐車するように言ってきます。夜遅く1人で歩くのが怖かったのに、一緒に行くとも言ってもらえない…。 一緒に食事に行っても、会話を楽しみたい私と違ってダンマリ。苦痛な時間です。 お互い努力をするべきだとは分かってますが、彼からしたら私が合わせて当たり前。自分は仕事が忙しいから仕方ない。みたいか雰囲気があります。 仕事自体、私も一緒に働いていたのでどうしてそんなに忙しいのかがわかりません。 会社のシステムも問題だと思うのですが、私としては転職してもらいたいのです。が、ムリだとは思うので、私が彼に見切りをつけるべきだと考えてます。 ただ、出会いがないのでこの先結婚を考えられる男性が現れるかが心配です。
こんにちは、三年お付き合いしている彼が、転職して2か月経ちました。 今まで年に一回しか休みがなく年収も低かったのですが、スカウトされて、年収倍になって週休2日になりました。 毎週会ってくれて、生活費補助、デート費用全額持ってくれて、食料も差し入れしてくれます。お互い1人暮らしです。 結婚を3年後にしようと言ってくれます。 その時までに貯金して生活リズムを整えて、お互いも痩せるようにダイエットして 40さいの彼と52さいの私で入籍だけしよう。と言われました。 時間とお金を全部私に費やしてるよ。不安にならないで、私たちは私達の道があるからと言っています。 相手の母親(離婚)には、3年後の入籍に説得すると言って紹介してくれません。私の親には会っています。 私の親は事実こんみたいにお話を聞いてくれる仲良しの友人でいれば良いと言います。 3年後に本当に入籍できるのでしょうか? 別れて、結婚してくれる相手をさっさと探した方が良いでしょうか? 相手は、私が言った戸建ての家、フランス旅行、その前にカップルとしてディズニーランドに行く事を年内にしたいといい人間らしい生活をしたいといいます。 どうか結婚にこだわる私にご助言ください。
10年勤めた職場に退職届を却下され続けていた為に強行な行動をしました。 そこ迄するならと、受理されました。 しかし今繁忙期な為に、引き継ぎも無いまま私は残務処理をしていたのですが、ふと、忙しい時期だけ来てもいいと、上司に言ってしまいました。 (一ヶ月数日、半日) 理由は私の仕事は誰でもが出来る仕事では無い事。 一緒にやってた人に迷惑がかかると思った事。 今後転職予定は無い事。 辞めたい気持ちは変わらず、退職を撤回したつもりも無いのに、私がバカな事を言った為に周りは撤回したように言われています。 同僚からも酷い事を言われました。 私がおごった気持ちが有ったから、そんな事を言ってしまったんでしょうか? 会社は誰かが辞めても回っていくものですよね。 上司はいずれ常勤に戻れば良いとか言ってくれてますが、私は取り敢えずお手伝いだけのつもりで言ったのに、上手く伝わっていません。 今私が言った事をとても後悔しています。 ややこしい事をしたのは私が原因なんですが、あれだけ辞めたかった職場を… 私ってやはり変ですか?
相談させていただきます。 彼はアラフォー、私はアラサー、付き合って4年です。半年前まで遠距離でしたが、私が転職を機に関東へ引っ越ししました。 最近、彼から結婚しないかと言われました。 ただ、私は結婚願望がない方かつ、彼は元新興宗教信者です。 彼の母と兄は今でも信者です。 彼が信者だった時は熱心に活動していたようで、若い時は宗教のために数年間バイト生活までするほどのめり込んでいたようです。 一方、私の両親は新興宗教が嫌いで、特に母親は毛嫌いしています。 もし母親の耳に宗教の話があったら確実に反対されると思います。 親には黙っていたとしても、冠婚葬祭には参加しないなどがあるみたいなのでそこで不審に思う可能性があります。 彼は、母親には宗教に私を勧誘しないように話す、俺は宗教に戻る気はないと話していますが、新興宗教自体私も良く思っていないので不安点ではあります。 また、もともと私も結婚願望がかなり薄いので、今結婚したいとは思っておらず、その上に宗教の問題もあるので彼との結婚は絶対ではありませんがあまり積極的に考えられていません。 彼には、「今は一人暮らしを始めて引っ越したばかりだし今すぐ結婚は考えていない」と話しましたが、今後ずっと付き合っていっても正直結婚したいと思えるかどうかは分かりません。 ただ、別れたいかといわれるとそうでもなく、家族との関わりや同居生活がネックになっています。 私たちはどうすればよいと思いますでしょうか。
数ヶ月前に職場で全員から、言葉によるいじめをされ自主退職をしました。 いじめの発端は、私の長時間労働です。 昨年の私の労働時間・残業時間は、労働基準法に違反するほど多かったのです。 家庭生活にも支障が出ており、体にも異変が起きていたので、人事部に私の勤務実態を報告し、来年度から残業の少ない部署への異動願いを出しました。 そしたら、人事部から所属している課全員に情報が伝わったようで、「課の内情を人事部にチクッた」と解釈され、全員から毎日言葉によるいじめを受けるようになりました。 所属課長は私の長時間労働を黙認していましたが労働基準法に違反しているので、それが表に出ると管理責任を問われると思い、「あいつは俺らみんなを訴えようとしている」と全員に圧力をかけ、私を潰しにかかってきたようです。 それから毎日、退職や転職を促す言葉や人格否定する言葉を投げかけられました。 私の個人情報をあらゆる手段で入手し、あることないことを言い、私を追い込んできました。 人事部に相談しましたが改善されずますますひどくなっていき、このままでは本当に潰されてしまう、と思い自主退職しました。 私はどんなひどい言葉「邪魔」「協調性ない」「この仕事向いてない」「精神疾患あるんじゃない?」などを言われてもいつも通りに仕事をし、退職する日まで誰とも戦いませんでした。 退職後、その時の思いが反芻し、逃げていたのかなぁ、もう少し相手と対峙していれば状況は変わっていたのかな、などいろんな思いが交錯します。
過去2回の投稿で有り難い回答を頂き、心から感謝申し上げます。 頂いたお言葉を何度も繰り返し読み、お陰様で現在まで挫けずに何とか前に進めております。そして正社員になり、家族の事を思いながら何とか頑張れています。本当にありがとうございます。 ただ、現在の職場は通勤距離が自宅から遠く混雑時は片道1時間かかる状態です。福利厚生も良いとは言えません。 しかし近所に同じ仕事内容、福利厚生や給料が少し手厚い募集が出ており、私の持っている資格も活かせる職場なので話を聞いて良ければその会社に入れればなー。などと思う自分がいます。 ただ、今の会社に出戻りする時に、喜んでくれ入社の段取りや私に期待してくれている今の会社の方々を裏切る形になり、人としてどうなのかと心に少し引っ掛かる部分があります。 今の会社は少しブラック企業ぽいのですが、今後、社内体制を見直し後々に休日を増やし、事業所も増やすのでそっちに行ってもらうかもしれないと言われております。 私としては通勤時間が半分に済むので有り難いのですが、実際に実現するか本当にどうなるか分かりません。職場の人達は良い人が多いと思います。 妻にもこれ以上心配をかけさせたくは無いのですが、近所の募集も気になります。どうしたら良いのか自分では分からなくなり、投稿させて頂きました。 何かお言葉を頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
3日間仕事をさぼりました。 少し体調不良だったのが、理由です。 しかし、会社を休むほどひどい状態ではなかったのです。 ただ、さぼる理由が欲しかったのです。 家にいて何もせず過ごしました。 ちょっと後悔しています。 たいした問題ではないのですが、心がモヤモヤしています。 これは、自分が間違ったことをしたからでしょうか。 何か心が晴れる方方法があったら、教えてください。
休日出勤のお願いも受けたりして、仕事を誰よりも協力してるのに、じぶんだけ強い口調で何かを言われるとひどく落ち込む。 こんなにがんばってるのになぜこんな目にあわないといけないのか。なんか勝手に涙が出てきました。 10年以上勤めてきましたが もう辞め時なのでしょうか。
風俗で働いてます。 容姿もよくないこと、太ってることは自分でも承知の上です。 自分で、お手入れもちゃんとしているかと言われればしてない方だと思います。 肌が弱くて化粧もあまりできないですが、それでも頑張ってしてるつもりでした。 でも、お店の掲示板に、不細工だ、肌が汚いだ…色々書かれて一切のやる気を失いました、 ダブルワークをしないと金銭面で厳しいので、行かないとダメな状態もわかってます。 でも、怖くて行けません。 それでも、来てくれるお客様もいます。 それを糧に頑張ろうと思っていても、今できない自分がいます。 店長も期待をしてくれてるので、頑張りたいですが、頑張れないのです。 そんな自分が情けなくて、今自分がとても嫌です。 離れていけば、お客様も離れていくのもわかりますが、ブログもあげられないくらい、精神的にやばいです。 現実との葛藤と戦っていますが、どうにもいかない自分が嫌で、へこんでいます。 辞めれない事情があるので、頑張るしかないですが、今までは頑張れてたのに、もう、頑張れないです。 死んで楽になりたい…とばかな考えを持ってしまっています。 元々自殺願望や、うつで薬を飲んでますが、今まで調子がよかったのに、もうダメかもしれません。 こんなことばっかり考えてる私に、どうか厳しい言葉をかけてください。 宜しくお願いします。
社会人3年目、金融の営業係に配属され10ヶ月になります。やることが多く、期日管理が上手く出来ずに怒られてばかりいます。 怒られたりすると仕事をするのが嫌になるというか、もう何も考えたくなくなり、営業で外出している時に休んでしまいます。30分とかではなく、2時間以上サボってしまう時があります。 私は武道をやっており、それなりの段位も認許されています。そのため、自分の弱い面と向き合うことの大切さや途中で投げ出さないこと、信念を持って取り組むことの重要性について理解はしているつもりです。しかし、仕事のことになるとそれが出来ない自分が居て、自己嫌悪です。 本当はサボりたくない、でも気力が湧かず何も考えたくない。 やらなきゃいけないのは分かっている、でも何も考えたくない。 分かっていてやらないのは、分かっていないのと同じである。でも出来ない……。 この仕事は自分に合っていないのだろうと思い転職活動も始めましたが、その気力さえ湧かずに踏み切れません。 好きなことにならば気力が湧くのに、本当にやらなきゃいけないことには心が動かないのが現状です。 「でも」「だって」の多い文章になってしまいました。ここからも、自身の甘さ故なのだろうと、頭では分かっているつもりです。 取り留めなく書いてしまいました。何か心が軽くなるお言葉、活力の出るお言葉をいただけないでしょうか。
今の仕事に転職し、8ヶ月。 ここ1ヶ月でインフルエンザ、そしてウイルス性胃腸炎と膵炎になってしまいました。 今は膵炎を治すために療養中です。 膵炎になってしまった原因はストレス、真面目に仕事しすぎ、立ち仕事ではないかとお医者様に言われました。職場でいじめられてない?と聞かれました。 実際、職場で仕事もなかなか上手くこなせず1人浮いた存在となってしまっています。 馴染めないことに当初から悩んでいました。 緊張して上手く話せなかったり、それまで好きだった字を書く事も手が震えて上手く書けなくなってしまいました。 今回、原因がストレスであると聞き母と祖母は体が大事!辞めなさいと言います。 彼氏も心配だからこのまま辞めても良いんじゃないかと言います。 またストレスによって膵炎を再発するのは怖いです。 しかし、辞めても次の職場で上手くいかないんじゃないか。職も無いのではないか。 とりあえず1年は続けようと思っていたのに逃げてるのと一緒なのではないか。 自分の中で続けるか辞めるか葛藤しています。 私は今の職場でもう1回頑張ってみた方が良いのでしょうか? 悩んでいます。
相談していました職場を退職することにしました。 よくよく考えてみて、自分に合わなかったことが原因です。 子供も「もう辞めてほしい」と涙ながらに言われてしまい、 (急遽、仕事が決まって働き出したからさみしかったと言われました) 仕事から帰ってくる私の様子を心配していたようです。 仕事を教えてもらっていた社員の方に伝えた後、上司に辞める旨を伝えました。 すぐに仕事の資料を没収されて、辞める人間には容赦ない、 社会はそう甘くはない現実をたたきつけられ、 あたりが強い注意を受けるようになりました。 契約期間が3ヶ月更新で、11月~1月末までなので、 年末年始を挟んでしまいます。 もうじき年末年始で休みに入りますが、のこり1ヶ月の出社日を 指折り数えて過ごしていこうと思います。 自分の精神力が持つか、とても不安定な気持ちで過ごしています。 今回の転職は急遽決まったものでしたが、途中で断念せざるを得なくなり、 自分でも情けなくなりました。 しばらくは休んで子供のそばにいようと思いますが、 またご縁があれば、仕事にチャレンジできればと考えています。 この1年で職場が変わってしまいましたが、次もこんな状況になったらと 思うと怖くて仕事につけるかと不安にもなります。 とっても甘い考えだとお叱りを受ける内容だと思いますが、 今後の自分が前を向いて歩き出せるよう、 この1ヶ月の残りの出勤に耐えて、 気持ちを落ち着けられるような、プラス思考になれるようなお言葉を いただけないでしょうか。
30代、妻ひとり子ひとりの会社員です、ご相談させてください。 2016年、妻がまだ妊娠中のとき、仕事で思い悩んでおり、さらに結婚出産準備と忙しい中、慢性的に体調が悪くなってしまい不眠や食欲不振などから体調が優れず病院に行ったところうつ病と診断されました。 最初は、誤診とも思ったのですが、どんどん死にたい気持ちが強くなっていき、妻と些細なことで喧嘩になり、気がついたら当時の自宅でお風呂場のシャワーヘッドの立てかけにベルトをくくって自殺しました。 しかしシャワーヘッドが折れてしまい未遂となりました。 このことできちんと病気と向き合い妻と力を合わせて治療したのですがその間も家族を養うため今の仕事は辞めませんでした。 その後、子供にも恵まれ、苦労もありますが何とか支えあいながら生活していきました。 しかし、うつの原因である会社に今も務めていることが不安です。 死にたいという気持ちが常に消えず。苦しいです。家族にも周りにも相談できていません。 仕事を辞めたいとも思っていますが、住宅ローンがあり収入を考えると他に転職しても家族とローンを支えきれなくなってしまうことが必至です。 もちろん子供が可愛く、妻との関係も喧嘩はあれど仲良くこれからも一緒にいたいです。 しかし当時の状況とは違い、僕が死ぬことで家は保険がおりさらに生命保険で生活にゆとりができます。 家族のために必死に頑張ってきましたが、もう頑張りたくないという思いになっています。 乱筆乱文の長文で誠に申し訳ありませんが、どうか私の拙い悩みを聞いていただけると幸いです。
去年の11月に、介護の正社員を辞めました。 一昨年に私は新卒の新入社員として介護の世界に飛び込みました。 分からないことだらけでしたが、仕事は楽しくやれていたと思います。 辞めた今だからそう思うだけかもしれませんが。 何が原因かは、今もその時も分かりませんが 少しずつ心身共に擦り切れていって、休職をしました。休職中も復職の事が不安でなかなか休めず、2ヶ月の休職を経ても出勤が上手くできず、結局辞めてしまいました。 新しい仕事を探そうにも、ハローワークに足を運んだり転職サイトを見る度に、上手く働ける気がしないと思い、仕舞いには去年の12月に死んでしまおうと自殺未遂をしてしまう程でした。 幸いな事にこうして生きているのですが。 今月に入り、少しずつ仕事がしたいという気持ちが芽生え色々な企業に応募したり、企業見学をさせてもらっています。 現在、時給1100円の事務のアルバイトと18万〜の精神障害者のグループホームの職員の正社員 どちらを取るかを悩んでいます。 何で悩んでいるのか、自分でも具体的には分かりません。 やっぱり、気持ちのどこかで働くことに不安があるのだろうか。とも思います。 どの様な形で自分と向き合い、選ぶべきでしょうか。
いつもご相談に乗ってくださって、ありがとうございます。 日々の励みになっております。 今回はご報告とご相談です。 まず1つ目は、新しい仕事が決まりました。コロナ禍の状況で厳しいかなとも思っていたのですが、なんとか採用のご連絡をいただきました。今は内定通知待ちです。5月いっぱいがんばってよかったなあと思いました。 また、いまはお墓参りに行けないので、朝晩と手を合わせて感謝していたお陰もあるのかな?と思ったりしています。 先方から5日か8日から働いてほしいと言われており、不思議なことに8日は祖父の命日なんです。不思議な縁だなあと感じています。 色々ご相談に乗っていただき、乗り越えることができたと思っています。ありがとうございます。 2つ目です。 私の場合、転職しやすい傾向にありまして…。今回でラストにして、腰を据えて働きたいと思っています。 どのような考え方をすれば、長く働けることができるでしょうか…? (今になり、定年まで勤め上げた父は本当にすごいなと実感しております) 働く上では理不尽なことや大変なこともたくさんあるのは承知です。 どのような考え方をすれば、認知の歪みがなくなり、がんばって長く働くぞ!って気持ちにもっていけますか? どうぞよろしくお願いいたします。
私は既婚27歳(結婚1年1ヶ月・子無し) 相手の男性は26歳未婚です。 私が結婚を機に転職したことがきっかけで、彼と出会いました。 彼は私の職場に商品を納品する業者なので、毎日顔を合わす訳ではありません。 初めは同年代の友達という感じで話がよく合い楽しくLINEするだけの仲だったのですが、(夫は9歳年上)私が夫の愚痴を言ってしまい(もし私が妊娠しても今のフルタイムパート12:00〜21:00で働いて欲しい等)それから彼が、「自分の方が幸せにできる。何年でも待つから一緒になりたい」と言われています。 でも、夫も悪い人な訳ではないのでとても悩んでいます。結婚祝いを頂いた人達にもこんなに早く離婚したら悪いと思ってしまいます。でも夫に父親になってほしいと思わなくなってしまいました。拒否してる訳ではないですが、何ヶ月もレスです。 彼とは一度手を繋いで抱きしめられましたが、体の関係はありません。 最近は、私がこのことで悩んで痩せたり一時的に声が出なくなることがあり、このままじゃ私の体が心配だから一旦LINEをするのもやめようと言ってやめています。
こんにちは。 私は最近転職をしました。 新しくオープンするお店の店長(40代後半女性)から働かないかとお誘いをいただき、自分がやりたかったこととも重なっていたため快諾しました。 そのお店は大手企業が経営する新事業で、本社の事務所がお店の2階にあり店長含め社員が5人。店長は別事業所より出向できています。 ただ店長と事務所の社員さんは仲が悪く、いつも意見が食い違いお互いに揚げ足をとってばかりで話が進みません。 店長は事務所の人とはなるべく口を聞くなと私たちに強要し、誰彼がバカだのハゲだのと仕事に関係のない陰口をお店のグループLINEにまで入れていきます。それは個人的な恨みとしか思えず、聞いていて気持ちの良いものではありません。ただバカにしているだけです。 お店のスタッフは店長の前職の仲間やお知り合いで、半分は店長のお友達感覚の人で店長の文句に一緒になって笑っています。 社員さんとやり取りをしなければ仕事もはかどらず店長がいうほど悪い人にも思えないので、私は普通に接しているのですが、おそらくそれに対しても店長派が陰で文句を言っているようです。時々嫌みとも思える言葉を店長から言われます。 社員と店長の間で私の知らない我慢のならないやり取りがあるのだとも思いますが、私には店長が自分勝手だとしか思えません。 まだ働き始めでもあるのにこんな雰囲気で仕事をしなくてはならないのがとても嫌です。派閥なんて関係なく良い環境で働きたいです。 今のところ、私は私と思って、どちらにも肩入れをせず、気にしないように働いていますが、今後が不安です。
初めまして。以前よりハスノハを見させていただいています。今日は、お坊様方に相談にのっていただきたく投稿しました。 私と主人は結婚して15年になりますが、この15年間主人は10以上の転職を繰り返しています。理由としては、腰痛(ヘルニア)や怪我だったリ、体調不良。他には職場環境に馴染めなかったり、職場の人と上手く付き合っていけずに仕事に行きにくくなって辞めたりです。 その度に生活は苦しくなり、身内や友達にお金を借りる状態です。私にはもう両親は亡くなっていませんので、主人の母親にお金を借りるしかない状態になると、主人ではなく私が借りに行くと罵声を浴びせられて、かなり心が折れます。そして心の中で「どうして私がこんな思いをしなくちゃいけないんだろう?もう両親のところに行きたい。」と思ってしまいます。 離婚したり逃げる気持ちはありませんし、主人は私や子供にとって大切な人です。私の願いは、とにかく一つの職場で落ち着いて欲しいということなのですが、お坊様方どうしたら主人は仕事が続けていけるようになるのでしょうか?もうこれ以上、身内や友達にお金を借りる生活は心が苦しいです。私に何か知恵をお貸し下さい。よろしくお願い致します。