hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 勉強 できない」
検索結果: 6210件

一生死刑囚のような人生

回答者様、失敗した事ありますか? 人生失敗したら成長する事もありますしチャンスになる事もあります。しかし絶対にやっちゃいけない失敗であると思うのです。その中でも私は最大級にやっちゃいけない失敗を人生が向上すると信じ込んでやってしまいました。 それは大学中退です。この国では犯罪を犯すよりも大学中退はやったらいけない...全てを失う... 私の人生は180度悪い方向に向きました。これまでの努力も、あったはずの夢もおえなくなり、将来の可能性がゼロになりました、就職もできないし、一生独身..,.人生何十年ありますか?私は20歳で人生が決まりました。そんな事は無いという人は経験したことがないのですこの状況このヤバイ状況を...いろんな人を見てきたけど人生は20代で決まる。今思うのが人生て若いうちに失敗したら絶対にダメだと思うのです。 不安と焦りと敗北感と常に何時間も起きます。 何度も何億回も人生後悔して、過ちを犯した私を叱咤して何回も反省してます、社会の皆さんすいません私が無知過ぎましたと何度も何度も何度も反省してます。中退後の方が人生の事を考え、進路のこと、社会のこと、調べ尽くして今の私なら絶対にそのような過ちは絶対絶対しないということです。あと今は数百倍勉強して数百倍努力してます。しかし一度犯した過ちは消えることがありません。 ここがアメリカで私がアメリカ人なら私は大学編入すればいいし、能力もあるので仕事はあるでしょう、しかし日本は失敗はダメ、新卒至上主義、だから私は人生終わった。もう死刑囚ごとき人生を毎日送ってる。 <失敗で得たもの> 1友人が減る、恋人を作るのが格段に難しくなる 2キャリアが無くなる、将来の給与が減る 3人生に虚無感が生まれる生きてる意味を感じなくなる。 4時間があるし色々勉強や経験ができるけどニートだから誰も自分の意見や経験や知識を信頼しない、ニート期間は時間があり勉強もできるのに遊んでたと解釈される。 5家族に迷惑 6不安な毎日と嫌な未来しか描けない吐き気 7バイトもしにくいバカにされる 8普通の結婚や人生設計が難しい、結婚はまず無理。 9精神疾患になる確率が格段に上がる 10現実感を感じなくなる、高い確率でグロ動画中毒になる、人生に現実感を感じないため 11どんなに仲の良い友人でも心の中では馬鹿にされている。 誰か私を許してください

有り難し有り難し 49
回答数回答 2
2023/02/23

人間の存在意義 with 人工知能

私は絵を趣味として活動しています 制作活動をネットのコミュニティで共有しています。ここには同じように絵を趣味や仕事にしている人が在籍し、私に心地良い場所でした ところが近年開発されたAI(人工知能)に画像を精製させる技術の普及によって、この場所は変わってしまいました。AIに高速で画像を生産させたユーザーが短時間に大量の投稿をし、人間が制作した作品を量で凌駕し、埋もれさせてしまいます。ちなみにAIに画像を精製させる方法は、自分の望む詳細を言葉に表しAIに送信するだけで、(例:水彩画、森の中、走るキツネ)投稿されるAI産画像には投稿者本人の筆が一切加わっていないことがほとんどです。皆似たり寄ったりのAI産画像が溢れ、以前からいる、人間の絵描き達は嫌気が差し去って行きました また、AIの悪用も目立ち、AIが作った画像を「自分が筆を持って描きました」と嘘をつき、(偽の)技術や努力に対する賞賛を得ようとするユーザーが多く見られます。中には、悪意を持って既存の絵描きの作品をAIにコピーさせ複製を作らせる嫌がらせもおり、これらを目にする度に嫌な感情が湧き私の好きだった場はストレスの溜まる所になってしまいました。悲しい思いをしています そもそも画像精製AI自体が、人間が制作した著作権のある画像を無許可で学習元データとして利用しているグレーゾーンな代物で、訴訟もされています 前置きが長くなってしまいましたが、全体的な疑問として、AIと共にある人間の未来は明るいのでしょうか? 既にニュースの原稿が自動音声AIによって行われているように、AIは人間の活動をコピーし、どんどん人間の代わりとして使われていきます。これは、人間の活躍する場所がAIに奪われていくとも言えます。例えば、アナウンサーに憧れていた子供が職業として目指そうとした時には既にAIが枠を永久的に占領しているので、夢が叶うことはないのです AIがあらゆる分野で高品質・高速・不老で活動し人間を凌駕するようになった時、人間が努力や勉強をして何かの技能を磨くことに意味はあるのでしょうか? 人間、自分が持って生まれた才能や、好き・得意なことで活躍し、生きがいを得たいものだと思います。将来、AIがほとんどの職業に成り代わった時、人間は努力する意義を無くし、ただAIによって全てをお世話される人形の様になってしまうのではないかと不安なんです

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

なんの才能もないつまらない人間

先日持病の心臓の検査に行きました。結果はまだ出てませんが、いつもより長かったのでとても不安です。 そこで考えました。もしパタンと死んでしまったら私は何も成し遂げずになんのために生まれたのだろうかと。 病院の先生と話す機会があり、彼はとても勉強して沢山努力して今自分の力で人を救えてるのが嬉しいんだ。と語ってくれました。その上彼は格好良いのでモテモテだそうです。彼のもっているそれらが測りきれないほど羨ましくて。。。 常日頃、私は、アイドルや俳優、お医者さんなど私のような凡人とはかけ離れた世界にいる人達に苦しくなる程の嫉妬と妬み自分への苛立ちを抱えてしまいます。なぜ私は彼らとこうも違うのか、また、彼らに恋をしてしまい、当然ですが振り向いて貰えないことでいつもは泣いてしまいます。たくさんの煩悩で胸が苦しいです。 私はどうなのだろうか趣味も勉強も全部あやふやで何も成し遂げていません。何故、私はこんな無力で惰性にまみれた人間に生まれてしまったのでしょうか。 輪廻転生を信じるならば来世は多才で人の為に生きれるような人間になりたいですが、私は数々の罪をおかしてきたから地獄に堕ちるのでしょうか。死が怖いですが、今惰性に包まれて生きてるのも不甲斐なくて辛いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

周りからどう見られているのか。

最近、クラスの友達から一言ずつ寄せ書きを書いてもらう、と言うことがありました。最後に担任からのメッセージを入れてもらって私の手元に戻ってきました。 クラスの友達からは、「いつも頑張っていてすごい」「話しかけてくれてありがとう」など、嬉しいことがたくさん書かれていました。 担任からのメッセージには、「手抜きNG」の一言だけ。 また、そのプリントを親に見せると、「的を得ているのは先生だけだね」と言っていました。 自分的には、全く手を抜いているつもりもなく、いつも一生懸命に物事取り組んでいるつもりなのですが。 親の「的を得ているのは先生だけ」という言葉も引っかかります。「先生だけ」ということは、他の嬉しい言葉は全て的を得てない、ということになります。 親は私を「いつも手を抜く子」としか思っていないようです。 また、今回の学年末テストの結果で、社会が82点と、あまり良くない点数でした。今回は、社会を今までで一番勉強したつもりでした。 この結果を見て親は、「まあ、全然勉強してなかったもんね」と言いました。 私の努力は、親の目には映らないのでしょうか。なのに、休憩中の姿だけ、映るのですか? 私は、周りからどう思われているのですか? 本当の私は、自分が思っている私と、親や、先生が言う私とどちらなのですか? どれだけ頑張っても頑張っても、誰も「頑張ったね」と言ってくれないのは、なぜですか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

彼をかえてあげたい。

現在、高校一年です。 入学してすぐに、黄檗宗のお寺の息子さんとお付き合いするようになり、今で8カ月になります。 とても仲良くしてるのですが彼の性格上、ケンカをすると口いっぱいに文句を言われます。 お前と俺の住む世界は違う。とか、お前に俺の家の事のなにがわかるねん。とか、とにかく理不尽な理由でキレられ、毎回私が謝って仲直り。みたいな感じです。 とにかく、口いっぱいにまくし立てて言ってくる彼の性格をかえてあげたいのですが、彼は以前、周りの顔色ばかり見て心を病んだ過去があるらしく、思いっきり言い返すこともできません。 私が言ったことで、病んでしまったらどうしようという思いがあります。 別れる事も考えましたが、私が居ることで精神安定している。と彼が言っていた事を考えると、別れる事を考えるより、彼の性格を何とかしてあげたい。と、言う気持ちになりました。 どうしたらいいでしょうか? 彼の家は、男3人兄弟の長男でとてつもなく、期待をされてるみたいで、デートをしても朝早くから遊んで、4時には帰る。夜まで一緒にいた事もありません。お父さん、お母さんの言う事にとてつもなく忠実で、右向け右の状態で自分の意思は家では無いみたいです。 どうしたらいいですか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 3

将来の夢が叶わなかった時

初めまして。どこかのお寺を訪ねたいと思っているうちにこのサイトを見つけました。 私は小学生の頃からなりたい職業があり、それを目指して勉強してきました。今までずっと、努力すればその夢は叶うと思っていました。ですが、親との話し合いや試験の結果等を見て将来の夢というものが叶わない事もあるのだということに気づきました。 将来の夢が叶わなかった時、これからの未来に希望は見出せますか? 私は他にも夢、いわば第二志望の夢は一応ですがあります。その職業は収入面でも仕事の安定面でも第一志望の職業よりは劣っています。しかしやってみたい仕事であるのは間違いありません。 今まで私の将来の夢を叶える為に、親から投資してもらったお金であったり、時間であったり、そのようなもの全てが無駄だった事になるようで怖いです。親はそんなこと気にしなくていい、と言ってくれていますが申し訳なさで一杯です。 学生の身で金銭面を自分でどうにかしようとしても出来ない事は分かっています。私が将来の夢を諦め、違う職業に就いても親へ恩返しすることは可能でしょうか? 大変読みづらい文章で申し訳ありません…。一度きりの人生を後悔の無いように生きる、ということが一番難しいことなのではないかと幼いながら感じています。 私よりも、人生経験を積んでいらっしゃる方からのお言葉を頂きたいです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 99
回答数回答 4
2023/09/09

得度に関して

私は、海外在住50代の女です。真言宗にて得度をうけたいと考えています。尼僧になるのが、目標ではなく これから仏道の道を歩み、学んで行きたいという決意です。自分でできる限り調べておりますが、女の得度については情報がなかなか見つからずにいます。師となって頂きたい方がおります。お遍路の大雨の中避難先ののご住職です。もし受け入れていただけるのであれば、年に一ヶ月くらい 住み込みで勉強させていいただきいと思っています。お手紙にて思いの丈をお伝えしたと思っているのですが、このように突然見ず知らずの一度お会いしただけの私のようなものが、このようなお願いを送って失礼はないのだろうかと一歩踏み出せずにおります。私の住む街の寺院名を仮にAとBとさせていただきます。 寺院Aには、ご住職にお願いしまして、お掃除をさせていただいております 週末外庭とお掃除、その後依頼されて納骨堂(期間限定)のお磨きをさせていただいており、2年が経過しています 特に感謝の言葉をお声がけいただくこともなく、自分自身の修行であり感謝の言葉を期待すべきでないと言い聞かせています。一度、ご住職に仏道に進みたいと相談したものの、写経に参加しなさいという回答のみでした。 寺院Bの先生は、私が得度を受けたいと思っている師の元で、修行をされています。それがわかったのは、その寺院にて避難させていただいていた同じ時に、いらっしゃいました。 この先生は、少しずつですがこの寺院にて学んで行ってはいかがでしょうと行ってくださいました。実際、専修学校にいくお金を今工面できないために、日本に行けない間は、こちらで学ばせていただこうと思っています ただ私は、どちらの檀家でもありません。同宗派とはいえ自分の寺院を一つにするべきとと思うのですが、いかがでしょうか?寺院AもBもご住職は、日本語でないため、日本本語の話す師のもとで得度し、前進していきたいと思います。 師を日本にもち、寺院Bの先生に学び 寺院Aにてお磨きさせていただいたいと思うのは、欲張りなのでしょうか?また、現実的な金銭的なお話ですが、得度をお願いする際に、どれくらい用意しておくべきかアドバイスいただけますでしょうか?、またその師には、毎月、または毎年お礼として上納するのでしょうか? まとまりのない文章で失礼いたします。 ご意見をお聞かせいたけましたら幸いです。ありがとうございます

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

ありのままの自分でいいと言える自信を持ちたい

初めまして。 現在就職活動を控えている大学三年生です。自己分析などを行えば行うほど、自分のことが嫌になります。 私は大学生になるまでは、比較的自分に自信を持って前を向いて努力することが出来ていた方でした。高校は地域の進学校に入り、受験勉強を頑張り、所謂高学歴と言われるような学校に合格することが出来ました。しかし、その大学に入学以来、突然自分の基盤が崩れてしまったかのような感覚を常に抱えて来ました。 その理由はそれまで自身の自己肯定が、他者との比較でしか行われていなかったと気付かされたことによると思っています。 大学で、私は人と比べて自分がとても劣っているということを強く意識してしまいます。しかしそれと同時に、自分よりも出来ない人を見下し、自分を安心させていたりする面もどこかにあると思います。このようなことをしても全く無意味であることは頭では理解しているつもりなのですが、無意識にこのように考えてしまっている自分がいます。 また、私はコミュニケーションが下手で、上手く会話ができなかったり、華やかな場や飲み会などの雰囲気がすごく苦手です。参加しても、大抵端の方でぎこちない笑いを浮かべているだけで殆ど会話には入れず、苦痛です。 結局、世の中で多数派とされるような同年代の人々、例えばSNSを駆使したり、飲み会で楽しめるような人と自分は違う種類の人間なのだと強く意識してしまいます。(勿論その人たちにも色々悩みがあるのは理解しています) このことを母に言うと、「あなたは固定観念が強すぎる。青春の思い出は何もないでしょ、つまらない人だね。」とよく言われます。そう言う時点で違うタイプの人間だろうと思いつつも、言われた通りなのかもしれないと思う自分もいます。(私は母と正反対の性格なので、母には私の気持ちは殆ど理解不能なのかもしれません。それも固定観念かもしれませんが。) これらのことが合わさり、今、とても苦しいです。 大変長くなってしまいましたが、お聞きしたいことをまとめると以下の点になります。 ・どうしたら自己肯定感を持てるか(他人と比較せず自分の存在を肯定できるようになるのか) ・固定観念を減らすにはどうすればいいのか。また、減らせばもう少し人と馴染めるようになるのか 以上です。お忙しい中大変恐縮ですが、御指南いただけると幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

大学中退するか

私はある心理福祉大学の1年生です。 悩んでいることは、中退して仕事に就くかどうかです。 長くなりますが最後まで付き合ってもらえると嬉しいです。 授業を受け始めて1ヶ月経ちました。 4月の段階で毎日中退しようか考えていますし今も毎日検索しています。 理由としては、 大学に通っていく自信がない 人間関係がめんどくさい(同い年±2の人と話すのが苦手) お金が欲しい 親が卒業までに何かあった時のために蓄えが欲しい 大学に通っていく自信が無いのは 通学するのに時間がかかることや、今後も続いていく大学の人間関係 今は一年次なので一番授業が多く、時間割がぎっしりしているので尚更きつく感じているのだと思います。 きっと2年生以降はもう少し気を抜いて通えるのではと思ってはいますが、どうもこの一年次の前後期を乗り切れる自信がありません。 就職をしたい理由としては、 大学で4年間過ごすうちにまとまったお金が手に入らないことの不安 (友達は働いていて休日とても楽しく過ごしているのを見ると、自分で使えるお金が欲しい) アルバイトと大学の両立は課題や身体面的にきついです。 そして一番の理由としては、福祉系の授業を受けているうちに介護系や支援系の職に近いうちに早く携わりたい、と強く思いました。 大学でほかの分野での課題や勉強でヒィヒィ言うのなら、辞めて支援系や介護系の職について実務経験を積んで資格を取っていきたいと思いました。 …けれど大卒の方が生涯賃金を考えるとやはり通った方が良いのだろうか…と先の見えない不安に心が埋まってしまいます。 福祉系の授業を受けている時は充実感があり学びたいとも思えます。そして学んだ方が良いこともわかっているのでいまいち辞めるという決定打もなく悩みに悩んでいます。 大学を中退して後悔をしている人していない人はそれぞれですし、一人一人違う道があるのであなた次第です。と言われることも承知ですし、大学をもう少し続けたら?という意見もわかります。 私自身もどうするかは本当に悩んでいるのですが、今はただ大学を辞めて就職し、お金を貯めつつ実務経験を増やし資格を取るか、 大学を続け資格を取るか、どっちが私にとって良いか答えて頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 27
回答数回答 3

甘く、怠け者の自分。

私は、自分に甘い人間です。 今年22歳になりますが、 これまで、何か物事に本気で取り組んだことがありません。 学生の頃だって、勉強も部活動もせず 友達や彼氏とヘラヘラ笑って毎日が楽しければ、それでいいと思っていました。 本気であれをしようだとか、あの人に負けたくないだとか、一生懸命やろうだとか、無いんです。 気づけば22歳、まだまだ社会では若者ですが あっという間で、一瞬に過ぎてきた22年の人生でした。 被災後、引っ越して来てからは 地元では恵まれていたはずの人間関係でさえ こっちでは恵まれず、空っぽのように思います。 もうここから先は、何も得ずの、一瞬で過ぎていく時間を過ごしたくはないと考えております。 どうか私に喝をお願い致します。 今の仕事に対して、本気になりたい。 もっと上に行きたい。 (プロフィールに仕事について記載しております。) でも本気で取り組んでいない今でさえ、こんなにも怖いことや辛いことばっかりで、本気でやればもっとそんな嫌なことが増えるのではないか、 そう思うと逃げ腰になり、 そして「本気になりたい」「上にいきたい」理由はなんだろう?と自分に問えば なんとなくで…、特に無いなぁ。という答えに行き着きます。 この仕事を一生懸命やれば疲れるし、彼と過ごす時間も減るし、ましてや特別容姿に恵まれているわけじゃないのに上になんていけるわけないし、 と、ただ言い訳や甘えばかり出てきます。 周りの一生懸命頑張っている方々を見れば 羨ましく思い、どうしてそんなに頑張れるんだろうと不思議に思います。 目標も見つからず、何が楽しくて何が好きでやっているのかも分からない。 最近では、仕事を下さる方々への感謝も薄れているのです。 その上、なんの努力もしてないのに、私は心の中でいつも他人の容姿を羨み妬みます。 仕事を頂けることに心から感謝をし、 一生懸命、本気で取り組むには どう心を入れ替えたらいいのでしょうか。 長文になってしまい、失礼しました。 アドバイスを頂きたいです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

親と絶縁します

相談失礼致します、19歳無職です。長文になりますがお許しくださいませ。 せっかく質問をさせていただくのにこんなことを申し上げるのも何ですが、既に答えは自分の中で決まっております。 ですが、自分の意思で大きな決断をするのは初めてなので、不安で怖くて、こうさせて頂きます。 私は、小さい頃、親に身体的暴力を振るわれていました。 乳児の頃は、私が泣き止まなかったので殴っていたそうです。 物心ついてからも、口の中を切ったり顔じゅうが真っ赤になり、動けなくなるまで殴る蹴るされる、髪を引っ張られて頭を揺さぶられるなどされてきました。 私がある程度大きくなってからは、身体的暴力はなくなりました。が、死ね、出ていけなどの暴言、人格否定、ヒステリーを起こして物を投げてくるなどの心理的暴力が増えました。 私は高校生のとき、うつ状態になり全日制から定時制の高校に移ったのですが、そのときも親不孝者、穀潰し、メンタルが弱いからこんな病気になるんだ、などと罵声を浴びせられさらに症状が悪化しました。 いよいよここからが本題なのですが、私のうつ状態の症状は、かなり長引き、高校3年生のときも寝込んでいて大学受験が出来ませんでした。 そして、1年間浪人という形で勉強し大学を受けましたが、結果はダメでした。 それで私は、大学は諦めて就職したい、と思うようになりました。 理由は、大学が二浪してまで行きたいと思える場所ではないこと、浪人時代も、うつ状態の症状と闘いながら身を削って勉強を頑張ったのでもうこれ以上受験勉強を頑張るのが辛いから諦めたいからです。 そこで母に、大学は行かずに就職させて欲しいと告げたところ、ものすごく怒鳴られました。 高卒の給料なんかじゃ生きていけない、お前は世間を知らなすぎると。 それでももう大学に行くつもりはないので何度か説得していたところ、先日、床に押さえつけられて殴られました。 その時、自分の中で何かがプツンと切れました。もう限界でした。 もう親とは縁を切り、家を出ます。 つまり家出です。 家出の方法や必要なものはもう調べ尽くしました。あとは実行するだけです。 まだ不安と戸惑いが残っています。 しかし、必ず成功させます。 家出が失敗したら自殺するつもりです。それくらいの覚悟です。 長文失礼致しました。 まだ書き足りないのですがここまでにしておきます。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2023/11/01

彼女ができた好きな人を諦められません。

20代OLです。 好きだった歳下の男の子が諦められません。 その子は職場の後輩で、第1印象は生意気な最悪な後輩でした。しかし、通勤時間が同じで話をするうちに仲良くなっていきました。私は服やメイクやネイルにこだわりがあるのですが、そういうことにも細かく気付いてくれたりするところや、とにかく生意気でしたが仕事も頑張っていて難しい資格勉強を頑張っているところなどが見えてきて、気付いたら私が好きになっていました。 毎日電話をくれて、半年程1時間〜長くて寝るまで話すという生活をしていました。1日にあった事を報告したり雑談をしていました。 誕生日にはプレゼントをあげたり、仕事帰りに2人で一緒にご飯を食べに行ったりもしていました。 勉強を頑張らないといけないから、今は彼女は作らないと言っていたのでそういう雰囲気にならないように努めて、勉強を応援するLINEを送ったりしていました。ある日彼から彼女が出来た、と電話がきました。 ほんとは彼女を作るつもりはなかったけれど、彼女と成り行きで付き合うことになった、今までのようにもう話せない、というような趣旨の電話でした。それからは毎日していた連絡を一切断ち、職場でもなるべく話さないようにしています。 私の車を一緒に選んでくれて、私の車で誕生日には水族館デートをしてくれると言っていたのに、彼女を作るつもりはないと言っていたのは私とはさらさら付き合う気がなかったんだと思うと数ヶ月連絡を絶っている今でも苦しいです。 私は見た目がかなり派手でヒールを履くようなタイプですが、後輩が選んだ彼女は、シンプルな服にスニーカーを履くような女の子でした。 彼女として求めているものが違ったんだなとその時にはっきりわかりました。頭ではわかっていても心はつらいです。 職場でも顔を合わせることがありますが、最近は少しずつ顔を合わせたとしても平気になってきました。 駐車場が近くだったのですが最近見かけないので彼は駐車場を変えたようです。 これから諦めて前に進むためには、新しい恋をするほかないのでしょうか? 過去を引きずって新しく好きな人が出来ないタイプなので、いつも吹っ切るまでに時間がかかってしまいます。 このままクヨクヨしているのはもったいないので背中を押していただけると嬉しいです。 長文になってしまいすみません。 ご回答頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2024/03/26

不登校と反抗期の息子との関わり方

いつもありがとうございます。 自閉スペクトラム症を持つ中学生の息子のことについてご相談です。 息子は小さい頃から集団行動が苦手、良く言えばマイペース悪く言えば自己中心的、物や考え方へのこだわりが強く曲げられない、強い人から行動を指示されたり型にはめられると苦しくなり体調不良になったり脳がシャットダウンするかのように寝てしまう、内弁慶で家では好き勝手、外面は良く非常に大人しく感情を見せないし口数もかなり少ないです。 小学校までは先生の協力もあり、学校へは私が毎日送って行くことで支援級で1日過ごしてなんとか卒業することができました。しかし、中学校入学と同時に不登校になりました。 今では外に出るのも、私か弟がいないと外に出られません。 平日は完全に引きこもりでゲームや動画を見て1日を過ごし、食事の時間だけリビングに来ます。私が仕事に出ている間は成長期でお腹が空くようで家にあるものはじから食べては片付けず放置で、食っちゃ寝し、用意しておいた食べ物にケチをつけてきてまるでニートのようで見ていてイラッとします。 勉強はいっさいしないまま中学1年が終わり、本人は勉強はやりたくないからやらない、ちょっとしたことでも気に入らないとすぐ不貞腐れて部屋にこもったり、物や弟に八つ当たりしたりします。 不登校は受け入れましたが、普段の生活態度や反抗期もあり素直に話を聞かないことに私も腹が立って、余計なことを言ってしまいそうなので、息子が部屋にこもっている時は私もあえて話しかけたりしなくなりました。 しかし食べて寝てゲームと動画を見る以外は何もしていないので、勉強はできなくても何か将来の仕事につながればと思い、食器洗いやお風呂洗い、トイレ掃除、ゴミ回収など教えてやらせてみましたが、面倒くさい汚いなど口からもんくしか出てこないので、食器洗いがあなたの担当で、我が家は働かざる者食うべからず!この世はそんなに甘くない!と、家にいるなら家事の一つくらい責任持ってやってみなさいと言いました。 やはり不貞腐れて部屋にこもり、私が寝たあとにこっそり食器洗いしてくれているので、翌日にありがとうと伝えてはいます。 今はそれしかお互いにうまくコミュニケーションがとれません。将来も心配です。 不登校で反抗期でニートみたいな息子に対して、どういう見方をしてどう接したらいいのでしょうか?よろしくお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

兄が憎い

ご相談失礼致します。 今回は家族についての相談です。私は4人家族で双子の兄がいます。私はその兄のことが大っ嫌いです。「あいつがいなければいいのに、もしくは自分が生まれて来なければ良かったのに…」と思いながら生きています。兄は高校卒業して大学に進学しました。しかし、勉強についていけず学校に行った振りをして外でブラブラ遊んでいたそうです。この生活に苦しくなり自殺未遂をしました。そのあと気持ちが前向きになったのかまた違う大学を受けて今はその大学に通っています。兄は頭が良く努力家で尊敬しますが、親に甘えているように感じます。なぜ、そう思ったのかと言うとまず免許を取得していません。教習所へバイクと普通車の合宿免許を取りに行きましたが一日で帰ってきました。理由は教官が怖いからという理由です。呆れました。親に聞いたら払ったお金は少ししか戻って来なかったみたいです。なので大学の送迎は親にしてもらっている状況です。大学に通っているのに自分ではバイトもろくにせず友達と遊んだり、趣味に没頭したりと好きなことをやってばかりで殺意が湧きます…家にいる時はドンドン物音は大きいし深夜に友達と電話をしてとてもうるさいです。「うるさい」と何度言っても改善せず親の言うことは少しだけ聞いてくれるので音量は小さくなります。2度目の大学受験前の勉強では私が少しもの音を立てたり笑ったりすると部屋のドアを壊されるんじゃないかと思うくらいドンドン叩いてきたり怒鳴り声を上げたりして本当に酷かったです。母親が私に「あんたが兄に酷い言葉をかけるから幻聴が聴こえるみたいだからやめて」と言われました。私は根に持つタイプの性格で過去にされたことは一生忘れることなくそのまま今になって爆発し兄に酷い言葉を壁越しで掛けてしまいます…自分が言われたら嫌だから言っちゃいけないと思っているのになぜか兄が笑ったり楽しそうにしているとイライラが収まりません…私は高校卒業した後は社員として2年間働き、そのあとはバイトをしてお金を貯めていますが、もう家にいるのが辛いです。紆余曲折しながらも本当に自分がなりたいものが決まり勉強に励みバイトをしていますが、もうこの生活に耐えられません…一人暮らしをすることを考えましたがそれだとお金が減っていくばかりで夢すら追えないです…でも、この家を早く出たいと思っています。もうどうしたらいいかわからないです…

有り難し有り難し 6
回答数回答 1