私は今年の2月に仕事が原因の適応障害と診断されました。 それから一度休職したのですが、会社が傷病手当金の申請を直ぐに行ってくれず、親にはこの病気を理解してもらえなかった為通院も全然できませんでした。 そのまま数ヶ月後に職場からその病気は家庭環境が悪いんじゃないかと言い、私に支援をするからひとり暮らしを始めて復職しないかと言われ、確かに親からの圧力もあって症状が酷くなったので、そこまで私を引き止める理由があるのならと条件をのみ復職しました。 しかし、ひとり暮らしが始まり提案時には支援すると言っていた会社は、傷病手当金の貰える限界まで貰ってくれと言われ、どれだけ働いても給与は出ず、傷病手当金に頼らなければならなくなりました。 けれど、傷病手当金はそもそも休職している間の補填の為のものなので、仕事をしながら貰うのは不正受給にあたる為、私は嫌でした。 なのにも関わらず、結局給与は私が言わない限り出してもらえず、仕事の量だけが増えて復職したものの長くは続きませんでした。 現在もひとり暮らしをしながら転職活動をしていますが、未払分の給与も出してもらえず、親には病気を理解されず、家賃や携帯代の支払いが溜まっていく一方で誰にも頼ることができず、毎日どこで首を吊ろうか。海が好きだから最後くらい海で死のうか。最後くらい苦痛無く死にたいとか。そんなことばかり考えています。 私は、人生で何を間違えたのでしょうか。 私の何が悪かったのでしょうか。 もう、楽になりたいです。
先日、仕事関係で知り合って大変助けていただいた男性を忘れられなくて困っています。 私が上司に詰められてる際も上司に言い返してくれて守ってくれたり、本気で私を好きになってくれてたようで「大丈夫ですか?あなたのためなら何でもします。」と言ってくれました。 私が仕事が辛いと相談すると一緒に涙を流して泣いてくれる優しい人でした。 私が泣いてるときは慰めてもらったのに、私には彼氏がいるので本気で好きになってはいけないと思い、彼が泣いてるときには慰めて優しくすることができませんでした。 私も本気で彼を好きになりましたが、仕事関係ということもあり、なかなか好意を伝えられずそっけない態度を取ってしまったのをすごく後悔しています。 今はもう会えなくなってしまったのでお礼の連絡だけしました。 彼氏がいるので関係を進展するつもりはありませんが、会って謝罪と大好きでしたと伝えるだけでもしないと2カ月間毎日後悔していて夜もあまり眠れません。 きっと彼は傷ついてもう私を思い出したくないんじゃないか?とも思って転職先が決まった近況報告とあの時はごめんなさいと伝えようか迷ってます。 後悔のないように好きだったということと謝罪を伝えるために食事に誘ってもいいと思いますか? 彼との関係は元取引先であり、いまはもう関わりがないので今更連絡するのも気が引けて、このまま後悔したまま時間が過ぎて忘れるのを待つか、後悔しないように行動するかで悩んでます。 よろしくお願いいたします。
社会人2年目女子です。 小学生の時から何かと人間関係や友達関係がうまくいきません。 社会人になった今ますますモヤモヤすることばかりが増えます。 例えば大学の時に6人グループで仲が良かったのに、自分だけその集まりに呼ばれません。皆土日休みで私は違うのでそういう理由かもしれませんが一言も誘われません 1ヶ月に2回くらい集まっているようでいつもInstagramのストーリーで知ります。当然自分の足跡がつくので私が知っている事を皆んなも知っていると思うのですが、皆は何も思わないのでしょうか。ちなみに私のあげた写真にその中の誰かからいいねやコメントがつくことはあります。 おそらくその人たちだけのLINEグループができていると思うので今更感もあるかと思います。 他にも今年転職したのですが、3人で仲が良かったのに2人だけで集まっていたりします。しかも何ヶ月か前に私が3人で集まれる日がないか聞き、その時は皆の予定が合わなかったのでその話は流れたのに、です。 仕事場の人間関係も微妙で男の社員に多分嫌われてます。 何も悪いこともしていないし私自身努力をしているのに友達がいつも離れていきます 生まれてからこういうことばかりで死にたいです。遊びに誘われたこともないと思います。 決して私は自己中でもワガママでもないし大人しいタイプでもありません。 どっちかっていうといじられキャラタイプでした 何で私の人生こうなるのでしょうか。考えても原因が分かりません。 人に恵まれなさすぎます。 いつも最初は皆と仲良くなれるのに時間が経つと離れていきます
人生って若いうちに失敗したら終わりですよね。 年取って失敗してもあんまりダメージがない。 一度きりの人生で、二度と返ってこない過去に執着しています。 おそらく人生で1番執着していることがあります。 私のキャリアや青春がクソになったこと、私が挫折や自信を失ったりなどのネガティブになった事、今後80までの何十年のキャリアや給与やらなんやらがクソになった事。 1つの失敗がかなり影響しています。 よく過去は変えられないから未来を見ろといいますが、私は未来が変えられないからこそ過去に執着しています。 私と同じように生きた小中高大と同じだった人が失敗しなかったルートをみて過去の1つの失敗がなければと何度も何度も何度も思います。 親戚や転職活動のエージェントやらなんやらも私のその過去をみて「なんで、それをしたの?」と言われます。 一生その愚行が未来永劫影響しています。 私の野心から来た愚行により全人生に影響して、それがずーっとずーっと私の人生をめちゃくちゃにする原因となっています。 それを修復する為に色々努力しても、その愚行のせいで歯車が狂っていて修復できないです。 何億回後悔してます。 毎日毎日毎日その事が脳裏から消えた事がありません。 この後悔と向き合うにはどうすればいいですか? 一生を変えるような出来事と決別するにはどうすれば。
実家の居心地が悪く、転職を機に実家を出てから10年ほどになります。今では結婚して子どもも生まれて、私は私で家庭を築いています。 思春期の頃から4人家族(父母私と弟)の中で私だけ馴染めていないような、私の本当の居場所はここではないような気持ちを抱いていました。 両親にはもちろん世話になっているし、優しく良いところもたくさんある親です。 毒親というわけでは全くないのですが、幼いころより「お前の考えてることは理解できない」と言われることも多く、私とは相性が悪いのかなとずっと思っていました。 先日、父母とちょっとしたトラブルになり、それをきっかけに実家に対する違和感が再燃しました。 家も出たのにこの年齢になってまだ幼い頃のことを思い出して苦しむなんて!という悔しさ、 今まで育ててもらった恩・今でも心配してくれて援助してくれることに対する恩、その重さと私の感謝の気持ちが全く釣り合っていないように感じる苦しみ、 こんなことを考えるなんて親不孝だという自責の気持ち、 いろんな感情が混ざって爆発しそうです。 どのような心持ちで実家と接すればよいでしょうか? また、このような気持ちを静めるために参考になるような仏教の教えをいろいろ知りたいです。 よろしくお願いいたします。
主人は単身赴任。私は仕事持っています。そして子供3人居ます。7歳、4歳、1歳で特に1番下は俗に言うイヤイヤ期。 台所に立てば部屋は強盗が入ったのかと思うほど荒れ、オムツを替えようとすれば大号泣でイヤイヤ、作ったごはんで遊び出し、、、朝の支度をして3人を学校、幼稚園、保育園に送り届けてから出勤するのですがもうその辺りで疲れてしまいます。 仕事をしている間は何でも自分のペースで物事を進めることができるのでストレスはありません。 仕事が終わってからもまた戦争。適度に手を抜きなさいなんて周りに言われても結局抜いたツケは自分で回収するしかないですよね。洗濯しないとごはん用意しないと、風呂入れないと、、、衣食住が成り立ちません。 主人に辛さを吐いても、好きで単身赴任している訳じゃない、等の返ししかなく私の気持ちに寄り添って欲しくてもただの愚痴だと受け取られ無視されます、、、結局落ちたモチベーションは自分で立て直すしかない。自己消化するしかない。弱音を吐いても余計にストレスが溜まる夫婦の会話。私はもう生きていくこと、生かさなきゃいけないこと、とにかく疲れました。 よく頑張ってるね、なんて労ってくれるのは職場の人くらいで、精神的に参って実家を頼っても子供を作った自分の責任なんだから1人で背負いなさいと突き放されます。 離婚して3人も主人に託して一人きりになりたいと最近思うようになりました。死にたい。 どうしようもない呆れる話かもしれませんが、私に何ができるでしょう。どうあるべきでしょう。 疲れました。本当に。
私をからかうんでしょうか? ヘラヘラしてるからですか? そもそもからかわれる筋合いないです。 今の職場の事務の女性がムカつきます。 自分のこと棚に上げて偉そうに言うんです。 私に「何でも仕事やらせる」とか言われました。でも事務の女性は現場の仕事が全然出来ないんです。 だから偉そうに言われたくない! もう一人現場の女性はいるのですが、その人は楽な仕事だけやって、後輩の私が大変な仕事ばかり、そんなのおかしいと思いませんか? しかも男性陣には優しくて、私にだけ厳しい! もう、ムカついてしょうがない! ただでさえ、貧血とか通院してるのに・・・。 あちこち動く仕事なんてとてもじゃないけど出来ない。 倒れてしまう。 自分が全て経験してから偉そうに言えよ!!! こう言う女は嫌いなんだ! 人によって態度変えやがって・・・ だからもう、辞めたいんです・・・。 このまま、この職場にいたら多分キレますね・・・ もう、我慢の限界なので・・・。 喧嘩するかもしれません・・・。 我慢してまでこの職場にいたくない! 何でどこの職場も私だけ大変な仕事をさせるの? なんなの? この世にいるとイラついてばかり! こんなことお坊さんに言うことではないでしょうけど・・・
異動した部署の仕事がなくて辛いです。 今年から産休に入られる方がいて、その方の補填として今の部署に異動したのですが、仕事量自体がかなり少なく、内容も前部署と比べて専門性が薄い、誰でもできるような仕事を行なうこととなってしまいました。 いわゆる社内ニートという状況です。 会社からは今年一年だけとの話だったので暇な時間は資格勉強などで潰し、自分なりに業務を増やそうと他部署の業務を一部受け持ったりして耐えてきました。 しかしこの間、産休の方が復帰するまで今の部署にいてほしいと言われました。 社会人3年目、4年目という若手としていろいろ挑戦でき経験をつめる時期を浪費してしまっている、することになるのではと不安です。 実際、研修で同期と会うと知識量、コミュニケーション力に差がついているのを感じます。 会社にもそのことを伝えているのですが、人がいないからと相手にしてもらえません。 自分でも誰かがやらないといけない仕事だとわかっているつもりなのですが、どこかで納得しきれません。 人がいないからと言うのも、若手女性社員がいないからという話で、性別に拘らなければ人はいるのではと考えてしまいます。 また部署にいるのは私一人で、相談できる同僚、上司がいません。 自分は会社にとって不要で自主退職を促されているのでしょうか。 プライベートでも仕事もしていない自分が、と考えるようになってしまいました。 環境を変えようにも今の自分に賃金を払ってくれる会社が他にあるとも思えません。 漠然とした質問になってしまうのですが、私はどうすればよいのでしょうか。 精神的な辛さを解消する方法、人生設計のアドバイスなどありましたらいただきたいです。
今の仕事を続けて15年程経ちましたが、ほぼ仕事と自宅の行き来だけで、何をしているのだろうと思うことが増えました。 正直、40にもなって恋人ができたこともありませんし、近くに友達もいません。(地元にはいます) 会社でも仲の良かった後輩たちは皆辞めて行ってしまって、気軽に会話できる人も身近にいません。 一度仕事を辞めてリセットしたいと思い、ここ3年くらい会社には辞めさせて欲しいと話しているのですが、結局今の仕事が終わる前に次の仕事を入れられて、辞められず、ズルズルと続けている状況です。 もっと強く主張すれば良いのでしょうが、性格上なかなかできず、流されるままになってしまいます。 また、兄弟もおらず地元にいる親も高齢になってきておりますので、地元に帰りたい思いも強くなっています。 今までは何も考えず、目の前のことをただ消化していく毎日でしたが、これからは自分の為に生きていきたい、自分がやってみたいことを見つけて挑戦してみたいという気持ちも出て来ています。 年齢的に厳しいのは承知ですが、今の仕事を辞めてしまってもよいものでしょうか。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、アドバイス等頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。
29歳女性結婚6年目子なしです。2歳上の夫は優しいですが、出会う前うつ病経験者です。結婚後も仕事が辛いと言うことが多く、転職や休職も度々勧めました。しかし、転職活動していると言うものの行動や結果に繋がっているようには見えませんでした。一時期精神科に通っており、診断書は見ていないですがうつの診断はずっと出ていると言っています。薬が効かない為通院はやめたとのことです。 夫婦とも子が欲しいですが、夫婦生活ができません。夫が1人でも出せない為、不妊治療もできない状況です。様々な病院に行っても、夫が出せない原因は不明でした。精神的な理由かと思います。県内一の泌尿器科医に男性の種を取る手術を依頼しましたが、彼が心身の負担を感じ前日に中止しました。その後妊活の話はしづらく、夫は自分が迷惑をかけているので離婚してもよいと言うときがありました。 別のことに目を向けようと、夫婦でダンスを習ったりペットを飼ったりしました。妊活は進まず、調子はどうか聞くことも彼のプレッシャーになっていたように感じます。 今年夏に夫の230万円の借金が発覚しました。ギャンブルや風俗はないですが、ストレスからの無駄遣いでした。 将来のための貯金を夫のみ解約し返済しました。離婚が頭をよぎり、一時的に別居した後現在は同居しています。夫は反省し通帳も渡してくれましたが、修復の為の今後の積極的な提案は特にないです。妊活のタイムリミットや金銭感覚の相違、彼の収支まで私が管理するのは負担だと伝えました。彼は私が好きで離婚は嫌なようですが、自分が原因なので私の決断に従うスタンスです。今の目標は稼ぐことと言い土曜も仕事やバイトに行くことが増えました。無理しているように見え、健康も心配なので無理せずと伝えましたが大丈夫と言います。 私は妊活のこと、隠れて借金されたこと、うつ症状のことから、離婚の方が良いような気がしています。優しい人で思い出もあり好きですが、結婚相手としては?です。優柔不断な性格もあり離婚に踏み出せず悩んでいる状態が続いています。 どうしたら前を向けるか、過去に夫に言って傷つけた言葉や、もっと寄り添えば良かったなどと感じてしまいます。 一方で、もし離婚してもそれなりに楽しく1人暮らしできる気もします。新しい出会いがあるかも不安ですし、別れたら一生夫との思い出や心の傷を抱いていかないといけないと思うと悲しいです。
私は今、鬱になり仕事を休職して2ヶ月が経ちます。 鬱の原因は、職場へのストレスです。 営業をしており、結果を出しても周りに僻まれます。 20代前半が全体の8割という職場且つ 上司も現場経験がなく他の部署から来た人がほとんど。 そのアンバランスにも疲れ、飲み大好き男女大好きなイケイケな人種が多すぎる会社です。 私は毎日アポイントを取り、一日5-10件外回りをしていました。 他の同期や後輩、上司は外にでらず社内でぺちゃくちゃおしゃべり 基本給が安いので残業代のために残業するような人ばかりです。 そんな中、唯一尊敬できる上司と不倫関係になり、それも病む原因でした。特に何かを見られた訳ではないのですが、その上司が気に入ってるのを面白く思わない先輩に噂もされました。(他の人も全員と言っていい程あれこれ悪い噂をされてますが) 家族が居る人と不倫なんて悪いことをしており後ろめたかったですし人に隠し事があるのも辛かったです。 毎日終電で帰り、休みの日も不倫相手と過ごし仕事の事をずっと考える日々でした。 仕事内容自体は好きで、クライアントと話し結果を出すのも好きでした。 そんな中ある日突然、糸が切れたように朝から涙が止まらず出社出来ず終日泣き続けるのが一週間続き、休職することになりました。 頑張ってる自分がバカみたいになり、今までの職場に対する不満が爆発したんだと思います、入社して毎日朝〜終電の日々で、身体も疲れてたんだと思います その後実家に帰り死んだように寝てました。いまはは元気があれば基本外に出てます。 2ヶ月程経ちますが、やはり職場に戻る気になれません。働く気にもなれません、、しかし焦りもあります、親も心配しており転職転職うるさいです。 病院にも通ってますが、先生に伝えると休みが長引くとデメリットもあると言われ、確かにとも思います。 私はもう少し休んでも良いのでしょうか、会社へ辞表をもう出すべきでしょうか? もう会社が大嫌いで、縁を切りたい 潰れてしまえとも思います、こんな不幸なこと願ってしまう自分が嫌なんです でも辞表を出すと、お給料面や保険証が適用されなくなります 働いてないのにお金を貰うのは申し訳ないし迷惑をかけるのでいますぐにでも辞めると伝えたのですが 上司は今後の職場等決まるまで籍を置いて利用していいと言われ甘えてますが 私の精神上良くないかとでも生活面も不安です
弟の事で悩んでます。 弟はもうすぐ40歳になります。 非常に幼い思考で、短気で、すぐ暴言をはき、物を投げたり、時には暴力を振るうこともあります。虚言癖もあり、中学生がつくような、バレバレのたわいない嘘から、犯罪行為に等しいと言えるような重大な嘘をも平気でついたりもします。職も気に入らないとすぐ辞め、すでに何回も転職しております。 こんな弟に、私の親、特に母は、心底、心痛しており 「私の育て方が間違っていたのか」 と、毎日自分を責めて苦しんでいます。 しかし、こんな大人になっても、子の失態は親の責任と責められなければならないのでしょうか? 私は、もう、親の責任ではない、二十歳超えて、社会に出たら全て自分の自己責任だよ。と慰めてはいますが、それ以上に母を慰めてあげられる言葉が見当たりません。何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。 (追記 母は、今で言う、ワンオペ育児の状態に加え、幼い子供だった私達に加え、一時期は義父の介護までしたりと、大変な日々の中、私達を育ててくれました。特に、弟が中学の三年間不登校になった時は相当、苦しかったそうですが、母は、不登校における様々なカウンラーに相談したり、受け入れてくれる学校を探したりと、一生懸命でした。結果、高校を無事卒業し、大学まで行けました。周りは本当に奇跡だとびっくりしたほどでした。母は、真面目で熱意とそして愛がある人だと私は尊敬してます。)
「旦那と結婚しなければ可愛い息子2人とは出会えなかった!」 毎日自分に言い聞かせど不安が募ります。 旦那の仕事は収入が低いです。 だから今、看護学校入学の為に仕事しながら勉強しています。 去年受からず、最近英語力がどんなものか私がみたところ、簡単な内容も理解しておらず、正直ドン引きしました。以来、英語は私が教えるようになりました。 私も転職し世帯収入が上がれば余裕ができますが下の子を保育園に入れるためには一度職場復帰しなければいけません。(現在育休中) 私の両親は生活面の支援をしてくれていて、もう高齢になる親に頼ってるのが情けないです。 先日も私の父が旦那に家族を養うとは…的な話を話してたのですが、顔を見ても旦那があからさまに聞いていなかったのを見て苛立ちしか覚えず、母親も呆れてました。 都合の悪い話など右から左です。 いつも嫌なことはその都度言い、その度次から気をつけると言います。 子どもに苦労させたくないから小学校入学までには現状を打破!と目標があります。その為に旦那も頑張ってます。 だけど不安です。子育ては私に任せて勉強ばかり、通信講座も始めたのに不合格だったらと考えると…。経済力も頼り甲斐もない、言葉数が少なく面白みのない旦那にイライラする毎日です。愛が多分なくなりました。 どう旦那と向き合っていけばいいのでしょうか。この先も苦労ばかりな気がしてなりません。
定年まで数年有るのに色々有って仕事を辞めました。 色々とはコミュ二ケーション不足から疎外感を感じたり、年齢から仕事に自信がなくなったりして、すべて投げ出したいと思ってしまったからです。 独身なので30年以上働いて来ましたが、私のような性格で引きこもらずに来れたのも、転職をして来たからだと思います。 今は高齢の両親と三人で私が慣れない家事をやり、要介護の父親を見守りながらの無職の生活です。 贅沢をしなければ私の貯金や、親の年金で生活は出来ています。 しかしこれからは高齢社会と言う事で、「下流老人」とか「介護離職」とか「中高年引きこもり」とか「介護疲れ無理心中」など私に当てはまる話題ばかりで、今の私の生き方が間違っているのでは無いのか? 同年代や元同僚達は不満を言いながらも、仕事をして社会と関わっています。 でもなぜ私には我慢して勤められ無いのか。 時間が空いた時だけ働こうかと思っても、また同じ気持ちになったら更に落ち込み、採用側にも迷惑なので就活もしていません。 年金生活までにはまだまだ数年有るので、貯金を食い潰すのも不安だったり、 「老後には○○○○万必要」だとか聞くと無性に不安になったりします。 独身64歳の知り合い女性は、淋しいし老後が不安だからチャンスが有れば「結婚したい」などと聞くと、結婚願望が無い自分が変なのかと考えたりもします。 こんな生き方にどうしようもなく罪悪感を感じてしまいます。 今は親を介護する事に専念していてもいいのでしょうか?
再婚して夫の借金発覚。 私の貯金を返済に当てられ私の借金ではないのになぜ?と情けなくなりました。 夫は実家で自営業。 夫両親には入籍前に「子持ちのあんたなんか!」と泣いて罵倒されました。 子供達と必死で生きてきたのでショックでした。 再婚後暫く大した給料も貰えず私の貯金で生活。 保険金で私の子供二人(前夫との子供)は生きていけると何度も死ぬ事を考えましたがその度お腹の子が動いて留まってきました。 勝手に役員になった夫に何度も転職を進めても全くダメで現在経営も危なくなってきているようです。 私も働いてますがもっと働こうと思い夫に子守りを頼みましたが無理でした。 長男は進学希望なので学費も工面しなくてはなりませんが夫の子供ではないので私が何とかしないと思います。 夫に頼れば喧嘩になった時ほじくり返すのはず。 次男出産と子供達が元気でいてくれることだけが幸せです。 夫に関する事全てに疲れました。 夫に愛情はないけどパパっ子の次男を思うと離婚に踏み切れません。 将来の生活に不安を抱えながらも次男の為に夫婦は続けるべきなのか。 最近「旦那が突然死んでしまえば」と恐ろしいことを考える自分もいます。 今まで思った事がなかったのにそう考えてしまう自分自身が本当に恐いです。
不妊治療を経て初めての妊娠で夫婦でとても喜んでいます。今は妊娠5ヶ月で安定期に入りました。 私達は遅くに結婚をしたので、お互いに今までの独身生活は何も我慢する事なく好きな事をして生きてきました。 私は結婚をして、私は主人の住んでいる所に行く為、転職をしました。一年ほどで任期満了にて仕事が終わり、仕事探しと不妊治療をしている時に赤ちゃんを授かる事ができました。しかし、私の甲状腺の病気も発覚して、赤ちゃんにも影響があるので、治療もし始めました。 そこで私は主人の扶養に入りました。今までは二人の稼ぎだったのが、急に一人の収入のみになり、さらに主人の給料が減ってしまい、この4ヶ月位家計費がマイナスが続いています。今はこれまで貯めていた分を切り崩して生活しています。生活は特に無駄使いはせず、最低限の生活をしています。 私は里帰り出産をするのですが、それまでの間、安定期に入り少しでも稼ぎたいので、内職かアルバイトをしようと思っています。 情緒不安になり、突然泣いたり、主人に八つ当たりしたりして、どうしたらいいのかわからなくなってしまう時もあります。 今後どのように生活していったらいいのかわかりません。 そして、たまに情緒不安になる時はどのようにして乗り越えたらいいのか教えていただきたいです。 そして、主人に嫌な思いをさせてしまって、反省して後悔しています。
就職した先のある女の先輩に明らかに嫌われています。 その先輩がきめるので先輩と昼休みが一緒にはならなかったり、偶然手があたったら「げっ」と言われたりします。 その先輩は他の人に使えないなど言っているのを聞きますし私がやっていることをジロジロ見てくるので結構なストレスでもう会社を辞めたいと思ってしまいます。 何かアドバイスがあればお願い致します。
こんにちは。 私と彼は同じタイミングで転職し、同棲の話が出ていたのですが 私の仕事が当初聞いていた業務内容と大幅に異なり、 早期退職が視野に入ったため、タイミングを延期することにしました。 正直同棲も勢いが結構大きかったです。 内見も行き、今まで見てきた物件の中でお互いにこれだ!と思う物件で、 後は入居時期を調整するだけだったのですが、 私は自分の仕事の状況をふと俯瞰して見た時、 「仮に耐えられなくて辞めたら、経済面で彼に迷惑がかかる」と恐ろしくなり、 彼に相談したところ、彼も正直勢いでここまで来たけど、自分もこれから本業務が始まるし自分にも起こりうるリスクだった。 気付かせてくれてありがとうと言われました。 私の都合でなしにしてしまったことは申し訳なく、謝罪しました。 やはり同棲となると今まで自己責任だったものがそうじゃなくなるのと、 今まで見えなかったところが見え始めて、ピリピリする瞬間もある中、仕事も上手くいかないとなるとそちらの方が別れそうだなと感じ、 自分のタイミングを見計らったのは間違ってなかったのではと思いつつ、 「同棲長引いて結婚も長引くのか」と思ったりグルグルしています。 新しいことをするとストレスですが、私の判断は正しかったのでしょうか。。 現に、仕事が憂鬱過ぎて彼に少し口調が強くなったりしてしまっていて、 本当に愛想つかされないようにしなきゃと恐れています。
お忙しい中、失礼いたします。 初めて相談させていただきます。 不躾ではありますが、早速本題に入らせていただきたく存じます。 私は幼い頃より厳しく躾けられ、失敗などはありながらも少しは成長して生きてきたと自負しております。 大きな企業ではないですが管理職をしながら夢(芸術関係の仕事です。)に向かって歩んできました。 しかし先日、その夢のせいで家族に迷惑をかけていると打ち明けられました。 いい年なんだから、夢を諦めるべきと言われました。 私としては、その夢のために今まで頑張ってきたのでひどく衝撃を受けました。 私の夢に付き合わせてはいけないと恋人も作らずに生きてきました。 多くはありませんがファンがつき始めたのでこれからだという時でしたし、タイミングよく母の知り合いが今より給与の良い会社への転職を薦めてきたこともあり家族内でも私への風当たりが強まっているのを感じます。 ずっと思い続けてきた夢を諦めた方が家族にとって良い事なのは分かっています。 ですが、夢に全てをかけてきた私は生きる意味というものに苦悩しています。 最近は夜も眠れないほどに悩んでいます。 「周りから見れば年甲斐もない夢」など捨てるべきなのでしょうか? 乱雑な文章で大変申し訳ありません。 御僧侶のお考えをご教授いただければ幸いです。
こんにちはソラニンと申します。私は過去を引きづっている事を長年悩んでおります。それは、20代の時に追っていた夢であり仕事のことです。 私は高校を出たあと、某大手芸能事務所にてお笑い芸人として活動していました。子供の頃からの夢だったお笑い芸人になるため養成所を経て事務所に所属することが出来て、そこからたくさんの仕事をすることが出来ました。お金はないし、寝る時間もない。だけど本当に本当に毎日が幸せで楽しくて夢のような時間でした。自分は無敵だと思って過ごしていました。 ところがある日相方から解散を告げられ、何とかもがいてはみたものの1人では才能がないことに気づき、その後東日本大震災があり私は芸人を辞めて一般企業に就職することにしました。 何度か転職はしましたが、その都度スキルアップをして、常に勉強もして日々充実しております。今は家族もいて、何不自由なく暮らしております。 しかし、心の底には常に芸人時代の良い思い出があり、ふとした時に胸が締め付けられます。テレビを付ければ過去の仲間達が常にうつります。それを見るのが辛い訳ではなく楽しく見ているのですが胸が苦しくなります。 普通の会社員では体験できなかった経験が私には沢山あります。その溢れてくる想いを常に誰かに聞いて欲しくなります。もちろん、常に聞いてくれる人など誰もいません。 今が不満な訳ではありません。なのに過去にとらわれている状態が10年近く続いています。とても苦しいです。 どうしたら、私は過去ではなく前を向いていけるのでしょうか?