hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 人生 怖い」
検索結果: 3685件

死に対する矛盾と疑問

私は家計的に仏教とは縁があり。 お坊さんの思想をとても信頼していまして、以前からこのサイトを自分自身の励みとしています。 まず私の人生を話しさせていただきます、以前縁あって地下アイドルをしていました、某AKBなんてメジャーな運営ではないので、日の目を見ることはほとんどありませんでした、それでも僅かなファンを大事にしてまいりました。 その活動の傍ら私は男になりたいう性同一性障害に苦しむようになりました、自分の求める容姿になれない、輪郭も骨格も、男になり切るには無理があると周りから言われても諦めず叶わぬ夢を追い、そのストレスの反動でたくさん親やメンバーに悪態を吐きました。 性別を変えるためには膨大な費用がかかり我が家の財産では到底無理でした、毎日苦い思いに泣く日々、鏡を割ったり死のうとするのは日常茶飯事でした。 学校もろくに行かずに3年程アイドルを続けて、そろそろ将来やべぇ、って思いました。 アイドルを辞めて、高校受験をしました、今では無事入学し、文学と生物学の勉強をしてそれなりに充実しております、見た目も男と女の中間だって、半端だってそれが自分なのだから受け入れよう、妥協したっていいじゃないかと思うようになりました。 そんなある日、何気なく死後について考えました。 死んだ後はどうなるんだろう。 思い出の服、大切な友達や家族との記憶、大好きな歌、憧れの人のことを全て忘れてしまうのかな。 やってきたこと全て無駄になるの?。 死にたくない、生きたい、ずっと生きたい。 あれだけ死ぬことばかり考えていたけれど、今度は生き続けるために画策しなければならないなんて、あぁ、なんて皮肉。 記憶は脳が作ってるから死んで脳が焼かれたらおしまい、あの世って考え方は死への恐怖をなくすための御伽話なのかな。 あの世があっても転生して魚や牛になって食われるのは勘弁だよ。 そのために今は自分なりの徳を積んでいます、散々私がいじめた親に恩返しをしています。 死への恐怖、なくなりますかね? あと人は死んだらどうなるのですか? 人格が変わってしまいました、興味と欲望と生きる気力がなくなりました、かと言って死にたくもないのでただ存在しています、死を気にしない溌剌とした自分に戻りたいです。 死という概念に囚われずに輝く同年代が少し羨ましく思えます。 今私が見えているものは灰色の世界です。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

よくないものを寄せ付ける体質

お世話になります。よくないものを寄せ付ける体質と言われた、私の姉について相談させてください。 私には姉が1人いますが、姉は客観的に見ても波乱の人生を送っていると思います。 詳しくは書けませんが、いつも何かに悩まされています。姉本人は、妹の私から見たら、ごく普通の人だと思うのですが…。 以前、姉があるお坊さんに少しだけお世話になったのですが、そのときお坊さんは姉のことを「良くないものを寄せ付ける体質のようだ。他の人がいくら忠告しても、本人がそれに気づかないと直らない」と言っていたそうです。(お坊さんは、姉と私の共通の知人のお知り合いで、この話は共通の知人から聞きました。姉にこの話はしていません。また、共通の知人によると、お坊さんは決して怖がらせるとか金銭目的ではなく、真面目に心配していたと言っていました。共通の知人も信頼できる人です。) また、私たちの両親が私たちの名付けをするときに意見を仰いだ、姓名判断の占い師?さんによると、「生まれの日の力が強すぎて、名前で抑えられない」というようなことを言われたそうです。 いつも何かに悩まされ、よく相談を受けますが、どうしてこんなに悩ましいことばかり姉には起きるのか…と、不憫に思っています。 本当に、そういうよくないものを寄せ付ける体質というのがあるのでしょうか。だとしたら、どうしたら解決できるのでしょうか。 いつも悩ましい出来事にはひとつずつ対応していますが、歳を重ねるにつれ内容が過酷になってきていて、今後の姉が心配です。基本的には明るい姉ですが、最近も立て続けに不幸な出来事があり、メンタルをやや病んでしまったみたいです。 どうかご意見お聞かせいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2024/04/29

罪の償い方

相談させていただきます。 私には社会人の息子がいます。 母子家庭で2歳から育てていましたが、 息子が中学入る頃、お付き合いしていた方と一緒にくらしました。 当初、上手くいっていたとは思うのですが、だんだん息子と相手の方の関係が悪くなってしまいました。 暴力はありませんでしたが、家庭内が冷えていて、うまく行きませんでした。 相手の方は私よりかなり若かったので、成長しきらないところもあり、機嫌の悪い時は、息子が相手の方に気をつかっていたり、納得いかない事を言われた時も我慢していた時もあったと思います。私がいる時は必ず間に入りましたが息子に気を使わせたりしていました。 完全に私の判断が間違っていました。 一緒に暮らして5年後くらいに 相手の方に謝罪して、家をでてもらいました。 息子は、今は独立して別居していますが、私にも周りにも優しいですし、自分の人生を歩んでいると思います。 相手の方とは、別居した後はプレッシャーから逃れたかのように穏やかになり、連絡を取り合い今はたまに会ってお茶するくらいですが、良い友人です。 私は、息子の思春期に、親でない人に怒られたり、気を使ったりさせてひどいことをしたと、思っています。 あの頃に戻れないので罪は消えませんが、償いをしながら生きていきたいと思います。 何か、良いお知恵をいただけないでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自分が情けなくて辛い

昨年1週間で職場を辞めて現在無職の27歳です。適応障害と診断されて心療内科に一年半通っていますが、あまり変化はありません。 すぐに死にたいと考えてしまい、毎日が辛いです。首を吊ってしまう事も多々あります。 そこに加えて農家をしている父70、母64歳の死が怖いです。いつか死が来るのは分かっていますが、最近特に両親の死が怖いです。 親が一生懸命働いてる姿を見て、涙が出てきて、自分が情けなくなります。日々申し訳ない気持ちでいっぱいです。 その事もあり、農業を継ぐか就職するかを考えていますが、両方怖くて何もできていない状態です(農作業は手伝っている)。 農業自体は嫌いではないのですが、自分が住んでいる地元が昔から嫌いです。また、地域の集まりや農家の集まり等があり、そちらに参加するのも苦手で農家を継ぐのをためらっています。 なので、就職しようと考えますが、1週間でやめた事が脳裏をよぎり中々前に進めません。最近やっとハローワークやサポステに行こうと考えるようになってきました。 両親の姿を見て、このままではいけないと思うのですが、怖いんです。毎日毎日が怖くて吐き気や恐怖を感じる日々です。 1週間で辞めたことが恥ずかしくて、LINEや連絡先を全て削除しました。毎日友人等から電話が来ましたが出ませんでした。 現在頼る人間が誰もいない中、知ったのがハスノハでした。 助けて下さい。 僕はどうしたらいいのでしょうか? 毎日疲れ切った両親を見るのは辛いです。 早く楽させてあげたいです。 お願いします。助けて下さい。 回答お願いします。 長文お読みいただきありがとうございます。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2022/08/03

病気だらけでどうしたらいいか

はじめまして。 私は5年前に子宮頚がんの手術をし、 その後も定期的に検査は続いており、 今は経過観察をしています。 今年に卵巣嚢腫の手術をし、 術後からまもなく、また腫れてるといわれ検査続きです。やっと終わったと思っていた矢先のことで心が折れかけました それと同時に首をみて検査をされ陽性がでてバセドウの疑いがでました。 これからそちらでも通院が始まります こちらも、薬で直す方法か手術かはまだわからないです 何故こんなに次から次へと病気が終わらないのでしょうか? ただただ健康な体になりたいです。 病気になるのは過去に何か悪いことをしたとかゆうことなのでしょうか?人に対して傷つけることはしないように生きてきたつもりです。 このような病気続きを抱えきれず どう心を保ったらいいかわからず、治る治る大丈夫!と思ってもふと、不安になったりしてしまいます。 病気はストレスも原因なのでしょうか? 現在実家で暮らしていて、母親も父親も神経質で完璧主義を求めてきて毎日のように怒られたり時にはどなられたりするので家でのストレスもすごいです。母はお酒を飲むとさらに怖いです。 病気に対してどう心を強く持ち、どうゆう心構え、強く生きていくにはどうしたら良いでしょうか? お言葉頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 47
回答数回答 2
2023/03/25

恩師との関係

初めて相談させていただきます。 私は恩師との縁を切るかどうか悩んでいます。                      恩師は今の道を歩むきっかけをくれ、私の進みたい進路のために1年半ほど熱心に指導してくれた方です。指導のおかげで無事に進路が決まり、次年度から大学院へ進学します。                      私は恩師のことをすごく尊敬していて、感謝しているのですが時々、嫌なことを言われるのです。この言葉で私は精神的な薬(市販薬ですが)を用途を守らず飲むようになりました。(もちろん結果を出さなきゃというプレッシャーに対するストレスも大きかったと思われます。)                      例えば、大学院に合格した際に言われたのは「あなたが合格して嬉しいけど、僕はなんで褒められないんだ。あなただけ褒められるのが分からない。」や、卒業式の時に「今の僕はあなたに当たり散らすことしかできない。」などです。それ以外にも「僕はあなたにとってもう必要ない存在なのかもしれない。」などもありました。このような言葉を定期的に言われるので、私は恩師に会うとなると動悸がするし前日は眠れないなどの症状が出るようになりました。大学院の合格も嬉しくなくなりました。                      感謝しているので、こんなことは思いたくなかったのですが正直怖くて仕方ありません。今もいつ鬱LINEが届くか怖いです。ちなみに恩師は鬱病を患っています。そして今の大学を卒業して以降も私との交流をもちたいそうです。                      私は恩師に対してどのような対応をしたら良いのでしょうか。縁を切るというのは罰当たりなことでしょうか。まとまりのない文章で申し訳ありませんがご助言をいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2
2024/09/21

防衛本能をどう生かすか

お世話になっております。久々に質問させていただきます。 私は非常に怖がりな人間で、危機や違和感といったものに人一倍敏感で、そのせいでチャレンジしたいことができない・本当はもっと深く付き合えたかもしれない人たちとそれ以上わかり合えない、といったようなことが度々あります。「ん?これ(この人)なんか違うかも?」と思ったとたんに、「これ以上はやめといた方がいい、面倒なことになるぞ・危ないぞ」と自分の中の危機管理担当(?)みたいなもう1人の自分がストップをかけてくる感じです。 「この人/この会社とは関わらない方がいい気がする・ある場所にどうしても行く気がしない・何か嫌な予感がする・Aを選んだ方が得なのに、自分はBの方がいいと思う」といったような感覚は、未知のものに対する一種の防衛本能であると聞いたことがあり、このような感覚は誰にでもあると思います。しかし、私の場合は、それがあまりにも過剰になりすぎている気がします。もう少し危機感をゆるめたら、もっと人生や人間関係が開けるのに、と思うことがあります。一方で、これまで大きな怪我や事件に巻き込まれずに元気で生きてこれたのは、違和感や危機感を無視しなかったからだ、とも思います。 このような違和感や、危険信号のようなものを感じたとき、お坊さんはどのように対処しますか?防衛本能を過剰に発動させず、色々なことにチャレンジしながら、必要なときにだけ自分を守る判断ができるようになるには、どんな心がけが必要でしょうか?また、本当の危険を察知する力は、どうやって磨けばいいでしょうか? お坊さんは、日々精神を鍛錬されてバランスを取っている印象があるので、質問いたしました。何かヒントをいただけると幸いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

死ぬと地獄行き

すいません。後から気づいたのですが2回同じ質問してしまってました。 こっちが本当です。 私の学校は仏教の学校です。 学校でのお坊さんの教えでは生きてるうちに良い行いをすれば極楽浄土へ行けるといったものでした。 私はそれを信じて今までちょっとした発言や行いで人を傷つけてしまったことを悔いてそのことを今一度悔いて謝ろうとも思っていましたし、少しでも人のためになるような良い行いをしていこうと心がけどのようにすれば良い人間になれるのだろうや一度罪を犯してしまうとその人は救われないのかなどいろいろ調べていると、たまたま見た記事に日本人はみな地獄行きというのがあり怖くなりついつい見てしまったのです。 するとそこには虫などを殺すと地獄行き、お酒を飲めばもっと怖い地獄行きなど他にも地獄レベルが書いてあるのがありました。 それはお坊さんが知ってることなどが書かれていたのです 私は、最近では虫を殺すのは悪いことだと思い今では蚊すら殺してなかったのですが今までは殺してしまったりしてました。 私達は、今までは罪を悔いて良い行いをしていれば人に好かれる人間にもなれるし極楽浄土へ行けると信じてきましたし地獄は殺人や人を傷つけても平然と後悔することなく生きている人間が反省するための場所と思っていました。 なのにそんな事実をつきつけられ私は、どうすればよいのでしょう。 1日1日を良いことをしても、どうあがいても逃れられない地獄へ行く恐怖をもちながら生きていかねばならないのでしょうか? 今まで学校で教わった教えはなんだったのでしょうか? すぐ泣いてしまう私なのにショックと信じられないという思いですぎて涙もでません

有り難し有り難し 1145
回答数回答 8

戦争のグロい写真や作品が観たくなる

私は小さい頃から家族に戦争の真実を知る為にと戦争作品を観させられていました。 怖くて何度もうなされたりしていました。 しかし、大人になってからも積極的に作品や写真などを観ていました。 私は戦争の歴史や偉い人の事より、市井の人々がどんな状況だったのかに興味があります。 家族で、当時の人々の気持ちを考えたり、自分だったらどうしたか?などを語り合っていました。 特に満州にいた人の話に強く関心があり、体験談を読んだり、当時の写真をみては、何故か胸が締め付けられるような懐かしさを感じていました。 また霊感か? 新幹線で知らずに戦場の跡地を通過した時に戦の映像が頭に浮かび、調べたら実際に戦地だったり。 寝ている時に頭上にB29が来て、機銃掃射をされる夢を見たので調べたら、空襲で焼け野原になっている地域だったり。 原爆ドームでは見られている感じと、真実を知って言って欲しいと言われた気がしました。 沖縄では戦地には行っていないものの、亡くなられた方をみたこともあります。 精神疾患で寝たきりになった時、凄惨な遺体の写真が頭に浮かんだり、亡くなった方が生きて動いている妄想に悩まされました。 それ以降はみないようにしていたのですが、いわゆる原爆の日や終戦記念日以外の時期、オールシーズン、戦争作品や写真などを観たくなり抑えられません。 最近では、よりグロテスクな物をみたいという最低な衝動にかられて苦しいです。 お坊さんにお聞きしたいのは4つです。 1.亡くなられた方の想いとは? 夫は自分だったら同情されたり、可哀想と思われたくないと言います。 ひとりひとり違うとは思いますが、無念だったり、平和が続くように願っているのではないでしょうか? 2.供養の仕方 今まで真実を知ること、気持ちを考える事が一番の供養だと思っていましたが、最近は資料館などに寄付もさせてもらっています。 他にできることはありますか? 3.グロテスクな物をみたい衝動は何故起きるのでしょうか? 後で思い出して怖くなるのだから抑えたいのに無理です。抑える為の心構えを教えてください。 医者では服薬以外の対処法がないみたいなので。 4.前世の記憶の可能性? 懐かしく感じたり、興味を持つのは前世でその当時に生きていたからでしょうか? たくさん質問してすみません。 ご冥福と恒久平和を願う気持ちはあります。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

婚約破棄から立ち直れなくて辛いです

自分や人を信じることが怖くなり生きづらくなりました。 結婚の挨拶の後、母に家や子供の名前について決めてもらおうと言われました。 私はいろいろと不安になり、2人で決めたいと正直に言いました。 結婚する相手で、話せばわかってくれる、私を大事にしてくれると信じていました。 そのうち、彼は彼母が、「私には素直にお母さんの言うことを聞いて受け止めてほしいといっている」と伝えてくるようになりました。 彼が好きでしたので、彼母を大切にしたく、肩もみをしたり、母が実践している掃除の仕方を真似したりしましたが、それも無理に真似しないでほしいといわれ拒絶されました。 そのうち、私の親がたくさん手伝ってくれて、顔合わせの日取りや会場が決まっていましたが、 顔合わせの会場の足並みが揃っていないので延期したい、あと一年付き合わないとわからなくなった と突然言い出しました。 私を守ってくれたり、親に謝りもせず、はなから謝りに行くつもりもなかった、私の親が嫌いだといわれお別れしました。 親は結婚を楽しみにし、挨拶のときも喜んで泣いてくれ、準備もたくさんしてくれていたのに、私の親が勝手に張り切ってやっていただけ、と冷たく言われました。 別れた日、子供ができていたら絶対下ろしてほしい、早くおろせば大丈夫と、追い討ちをかけるように辛いことを言われました。 彼の母に「息子と別の道をいってもらってよかった、このままなら大変なことがおきていました。あなたは私のことを見定めていた。」と言われ、深く傷つきました。 私は彼とお付き合いし、彼や彼の母のことを大事にしてきたつもりでした。 しかし、結局最後捨てられる形となってしまったのです。 自分の親に本当に申し訳ないです。 泣いて喜んだ父が、結婚を反対することとなり、私のせいで親を傷つけた後悔もあります。 恋愛するのも自分や人を信じるのも怖く、また自分の元の生活もできなくなりました。 悔しみと悲しみをどう乗り越え、未練を捨てられるかどうかアドバイスお願いいたします。

有り難し有り難し 42
回答数回答 2

結婚するなら絶縁すると親に言われました。

 現在の恋人と数年交際しており、お互い結婚の意思があります。 しかし、私の親(特に母)は結婚に反対しており、先日「誰の手助けもなく二人だけで生きていけるわけがない。誰も祝福しない結婚をして親を裏切るなら本気で絶縁する。家を出ていく際には自分のお金を全て置いていくこと。そして今まで教育にかかったお金全てを私たちに返済しなさい。」と言われてしまいました。  今の恋人は私にとって非常に信頼できる人で結婚したいと思っていますが、相手の国籍や生い立ちが母は気に入らないのだと思います。 もともと母には何でも相談でき、優柔不断な私にはっきり物事を言って背中を押してくれる頼もしい存在でした。今も私は母を心の底から嫌いになることはできません。また、私は相手の立場に関係なく経済的にある程度自立できる仕事についていると思っています。それは母の愛情や教育の賜物であり大変感謝していますが、私が相手の立場によって幸せに生きていけないと決めつけるのには納得がいきません。  折り合いが悪いことは諦め、親と離れた場所で恋人と暮らすことも視野に入れていたところでした。私自身が恋人をとるのか親をとるのかをはっきりと明言していないと、上記の絶縁の警告を出されました。 いずれ三者で話し合いをすることになります。お互いがお互いを罵り傷つけ合う場になることは必至で不安です。私は恋人のことも親のことも愛しており、一つに絞ることが怖く苦しいのだと思います。  結婚するには絶縁に近い形になるのは致し方ないのでしょうか? 参考までにご意見や人生のアドバイスを頂ければと思っております。

有り難し有り難し 49
回答数回答 3

久しぶりに訪れた幸せらしきものを信用できない。

久しぶりに恋人が出来ました。プロフィールに書いた様な出来事が起きてから5年半ぶりの恋人です。 私と同じく読書好きで、とてもしっかりとした考えを持った、内面的にステキで外面的にもとても可愛い女性です。 しかしどうも、この状況に身構えてしまう自分がいます。 プロフィール記載の出来事以来、家族を除けば、それ以降の自分を支えてくれたのは、本当に、読書だけです。本の中の言葉が無ければ、今頃自分は生きていないでしょう。 あれ以来、孤独と読書が人生のパートナーでした。 しかし彼女が出来ました。 彼女は私の事を大好きなんだそうです。 しかし、仏教でも諸行無常だと言うではありませんか。その教えは誠に真理だと思うのです。 彼女と居ると確かに楽しい。話していると、その時は安らぎを覚えます。 しかし電話を切った後、デートを終えた後、だいたい次の様な事を思うのです。 「この幸せは束の間の夢まぼろしに過ぎない。きっとまた独りになる。 どんなに年月を積み重ねても、それは永遠性についてのなんの保証にもなり得ない。 ならば、この頼りない幸福に浸りきってはいけない。これを当たり前だと思ってはいけない。 どうせまた孤独になるのなら、彼女とこれ以上親密な関係になってはいけない。 」 しかし、彼女の存在は日に日に私の中に侵食してきます。 LINEや電話で彼女と交わす何気ないやり取りが、自分の日々の楽しみとなってきているのです。 その度合いが大きくなっていく事が、なんとも怖い。 人間は独りであること。 しかし助け合わなければ生きていけないこと。 両方とも大切な認識だと思っています。 しかしこの恋人との関係というのは、一体どういうスタンスで向き合うべきものなのでしょうか? 心を開き過ぎると依存関係へと堕落する。あるいは相手に負担を掛けたり傷つけたり、自分も傷ついてしまう。 しかし、心を開かな過ぎるのも恋人としてどうかと思う。 精神的な距離をどの様にとったら良いのか?悩んでおります。 僧侶の皆様方、仏教者としての立場から、何かしら助言など頂けましたら幸いでございます。

有り難し有り難し 60
回答数回答 4

生きているのが辛い。

小さい頃からなんとなく辛いなー。苦しいなーと思いながら生きてきました。 友達はいるけど、1番仲良いと思っていた子に『今日〇〇ちゃんと遊ぶから来ないでいいよ!』『あの2人、アナタのこと嫌いみたいだからもう近寄らないでね。』とか、そういったことを経験してからあまり他人は信用できません。 また当時私は他の子より胸が大きく、よく男の子に揶揄われました。胸を箒で突かれたり、呼ばれるときに『あぁ、あの胸のデケェやつ?』と、呼ばれたり。おかげで男性の方が怖くて仕方なくなりました。急に声をかけてくる男性には体が強張ってすぐに返事が返せません。 その後は中学校3年間学校に行けなくなりました。家族に迷惑をかけました。親には失敗作と思われたのでしょうね。進学校に通う弟からは発達障害と馬鹿にされます。私は発達障害ではないし、障害を持つ方々を馬鹿にするような発言にはうんざりしています。最低です。 高校生活はなんとなく上手くいった気がします。でもやっぱりどこか満たされませんでした。友達と価値観が違うかったのでしょうね。私は真面目で、約束事を事前にキチンと決めておくのに、友人はドタキャン当たり前。お金が無いから今日はやめておくだの裏切られ続けました。私も学んでその友人達と約束をドタキャンされても大丈夫なように、他の予定をあらかじめ入れておくようにになりましたが。彼女達に私は友人と思われているのか。よくわかりません。 大学はなんとなくまた辛かったです。就活はうまく行かなかったし、卒論で手一杯になってしまってもう疲れたので、留学させて欲しいと両親に頼みましたが、コロナで中止になってしまいました。留学に行けなかった私は家族内でもやはり失敗作扱いです。どうしてうちの子はこんななんだ。お前がもっとしっかり教育していれば。だの両親で言い合っているようです。 私は現在フリーター実家住みで家族に文句を言える資格はありません。きっと、家を追い出されたり、暴力を振るわれてきた、壮絶ないじめにあってきた。そんな人達より私の人生は楽でこんな風に親の文句を言うこともだめなんだと思います。でも辛くて眠れない日もあります。 なにが辛いのか分からなくて辛いです。日々苦しくて拳を壁に叩きつけて痛みでなにかを誤魔化す日々です。なんで、こんなに辛いのか分かりません。私の考え方が世間と違うからいけないのでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

死にたくて毎日辛い日々

初めまして。 精神疾患を10年以上患っています。 それが原因で過去に離婚歴があり、子供の親権も精神病という理由で渡されず引き裂かれました。 自分は、人間としても、母親としても、意味も価値もない生き物だと思っています。 精神病も、両親に幼い頃から虐待され「生きる価値が無い」「ゴミ屑」「お前に電気代使うの無駄」「ブサイク」と言われてきました。 そんなこんなで、学生時代も不登校にもなりました。 話がずれて、すみません。 もう、普通の人が経験しなくていい、する必要無いことはしてきました。 自分のせいなことはもちろんあります。 10代、 20代と波乱万丈でしたが 30代となり、今再婚し やっと人生、やり直せるかなとか 考えましたが 疲れてしまいました。 昔は衝動的に自殺未遂は多々してきました。 今は、毎日死にたいと思いながらも現実や現状を考えると 離れて暮らす息子に貯めてあげなきゃいけないお金や、夫が抱えてる借金、 私が今死んだら、何も残してあげれないと。 でも、辛いんです。 仕事に行くたび、いっそ事故で即死してくれ自分と願う日々 寝る度明日なんてこないでくれと 仕事に行くたび、周りにビクビクしながら仕事して 辛い。 そして、いつかもうどうでもいいや、 抱えてるものなんてと 本当に覚悟決めて死んでしまいそうな気がして怖いんです。 頼れる実家も、親族も友人も 主治医も、民間も地域柄無いです。 毎日、夜中に死にたい、自殺と検索したり 死に方を調べては、今はダメだと 我慢してます。 それが、いつまで持つのか。 今日、初めて仕事を休んでしまいました。 長文ですみません。 死んではだめだとわかっています。 辛いんです。 もう、どうしたらいいのか、わからないんです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

人を信じられない

私は人を信じられません。 人と一緒にいることで、悲しい思いをしたくない、自分を傷つけたくない、守りたいという気持ちが強くあります。 例え信頼関係を築いた友達や彼氏、彼女がいたとしても、いつかは別れたり、裏切られたりして孤独になると考えています。 裏切られて結局悲しい思いをするくらいなら、最初から信じないほうが良いとも思います。 人を信じられないだけでなく、人そのものが怖いと感じているので、自分から人との関わりを切る事もありましま。 人が怖いため信じられないのですが、最低限の友達関係や恋愛は楽しみたい気持ちを持っています。 そして自分自身も信じられないです。 自信のなさやコンプレックスの多さから、「自分は何をやってもだめ」「どうせうまくいかないから」と、自分自身も信じられないのです。 劣等感の塊で自信がなく、自分を信じられません。心配性や繊細でもあるので、人の表情や言動一つに対しても気になってしまいます。 人からの目を気にするあまり疲れてしまい、人を信じるよりも信じないほうが楽と考えやすくなってしまいます。 でも、私にも心から信じられる友だちや仲間がほしいです。この先ひとりで生きていくんだと思うとすごく不安で寂しくなります。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

家族が嫌だ

こんにちは 先週パニック障害の症状と分からず 全身の痺れが怖くなり、過呼吸になり 救急車で搬送されました。 その帰りに母親が 去年の10月から怒ってばかりやけ バチが当たったんよ。と言ってたそうです。 姉から聞いたときすごくショックと怒りでいっぱいになりました。 姉も夜遅くなり、次の日が仕事で早かったこともあり、姉が 私は過呼吸では救急車なんか呼ばないでおこうとか、一緒病院についてきた自分を呪いたいとか 。こんな家族大嫌いです。 これから発作が来たら、、、、、 またなったら、、、、、 家族に迷惑はかけられない、 家族の前で体調が悪くなる事が怖いです。 病院からお薬を昨日処方してもらいましたが。 母親は私が怒ると 空涙を流し、姉に八つ当たりをしたりして それがすごく嫌です。 母親を子供のようだと思いたいです。 でもいざ母親を目の前にすると 自分の理想の母親像を母に求めてしまってる自分がいます。 母親も人間で間違いはあります。 でも間違いを認め反省する力が母親はあまりにも欠けてる気がします。 母親と関わりたくありません。 母親から連絡があり関わってくるなと言われ、関わらず、無視をしてたら 寂しい、顔見せて、関わりたいと 周りに言ってもう恥ずかしいですし、全てが嫌です。 最近の癒しは、仕事と、愛犬です。 家族との時間は息がつまりそうになります。 もう家族が嫌です。母親が嫌だ。きつい、しんどい、イライラします。 もうこの場所でも何度も母親の事を言って、お坊さんも呆れてますよね。 もう全てが嫌だ。消えてなくなりたい。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

無職です。道しるべお願いしたいです。

21歳、無職です。 小学校でいじめられ 中学では不登校になり 美術系の高校も1ヶ月で中退、 英語系の専門学校も卒業前に中退です。 こんな学歴のため、自信が無いです。 周りからは社交的に見えてるようで、この間もアパレルの方からスカウトをいただきました。 ただ、私は何も出来ない。 なんでも直ぐに辞めてしまう、辛くなってしまうのです。 何故かを考えてもわからず、新しいことに挑戦しても必ず辛くなる。 もう、人間関係が辛いです。 私は才能がないから努力をしてきました。 周りには絶対に負けない、そう思って頑張ります。 なので学生のうちは真面目とか、いい子に見られます。友達ももちろんいます。 ただ、何故か辛くなる時があって、辛くて辛くて学校へ行けなくなる。 そんな生活が続いて、バイトだって高校の時に3ヶ月しかしていません。 私は今無職で、一人暮らしです。 母親はとても優しいです。 ただ、今、とてもとても幸せです。 けれど、働かなければ肩身が狭いです。 周りからニートニート言われたり、母親にもお金の苦労をさせてます。 感情表現だったり、生き方だったり全てが子供です。学校に行かなかったからでしょうか? もう、どうすればいいのかわからないです。 何をするにも怖くて仕方ないです。 今はフリーランスで絵の仕事をしたいと思っています。 私には何が向いているんでしょうか? また、絵の仕事をしたいと、初めてもいいんでしょうか?失敗しそうで怖いです。 こんなクズみたいな人間でも、まともになれるんでしょうか…

有り難し有り難し 30
回答数回答 1