友達から利用されてる気がすると話されました。 高校2年の女です。昨日友達から電話が来て出てみたらいきなりそんなことを言われました。 電話かけてきた子をAちゃんとさせていただきます。 なぜそう思ったのか理由を聞いてみたら、休み時間に私とAちゃんが話をしてる途中にBちゃんが私の所に来てそのまま私はBちゃんと話していました。 その間Aちゃんをほったらかしのような状態にしてしまいました。 そこでAちゃんは私に都合の良いように利用されてるのではないか、それならいっそのこと仲良くしないでほしいと思ったそうです。 確かにAちゃんと話していたのに途中でBちゃんと話してAちゃんをほったらかしにしたことは悪かったなと思っています。 でもいくら何でも理不尽ではないかと思い、電話で私の本音をぶつけてとりあえず仲直りはしました。 私が理不尽だと思った理由は話しかけてきたBちゃんを邪険に扱うわけにはいかないことと、口は2つもないんだから同時に会話をできないんだから仕方ないじゃないかと思っています。 そこで今日Aちゃんと会って最初はよそよそしい感じでしたが、ほぼいつも通りに会話できたんじゃないかと思います。 Aちゃんは昨日のお詫びといい、私にお菓子をくれました。 学校から帰ってきてさっそくお礼のラインメッセージを入れたのですが、既読無視されてグループラインの方も返事がそっけなかったです。 これは全面的に私が悪いのでしょうか?いまの状態を良くするにはどうすればいいのでしょうか? なぜか私が仲良くなる子はこんな感じの性格の子が多いので昔から友達同士のイザコザに巻き込まれてきました。 そこで今回もです。もう疲れました。それとも私に友達なんて作る資格はないのでしょうか。もうよく分かりません。 どうか回答よろしくお願い致します。
学生なのですがクラスの男子からの陰口が耐えられません。 私が少しふとっているのもあるとおもいます。 自分でゆうのもあれですが、メンタルは強くありません。 周りの女子の友人に相談してみても、そんなの無視すればいいとか言われましたが、正直できません。 どうしたらいいでしょうか。
人間関係難しいです。色んな人がいます。1人1人の取扱説明書がほしいです。職場の中で嫌な思いをしている人がいることを知りました。つらいです。私がいたらだめなんだと思います。
上司に、勤務中に自殺しろとと言われました。 仕事が多忙でイライラしていたときに話しかけた私が悪いのかなと思いましたがずっとその言葉が心に残り、不眠症気味です。勤務中はその言葉を顔を見るたび思い出します。どう整理すればいいでしょうか。
5ヶ月振りの質問です。今回は息子の話です。私にはこの春に中学に入学した息子がいます。 幼い頃から泣き虫で、自分の事に関して上手くいかなかった時や、困ったとき、不安な時等、よくも悪くも言葉よりも涙が先に出てしまうタイプです。また、とにかく自信を持つのが苦手です。ですが、人の悪口は言わず、真面目で、気の優しい子です。 しかし、本人なりに気持ちが揺れると泣いてしまうので、その辺りは、小学校でも常に担任に指摘され、泣く度に泣かないよう指摘されてきたのですが、本人曰く「どうしてこうなるかわからないし、涙が出てしまうんだ」とのこと。 私は息子なりに工夫を模索しているようなので、泣くなとは言いませんでした。 さて、この春に中学に入学し、毎日楽しく通学しているようでしたし、部活も決め楽しいと話していたので、息子なりに元気に通っているとホッとしていたのですが。 先日授業風景を参観しに行きました。そこで、同じクラスのクラスメイトのお母さんから「毎日泣いてるらしいじゃん(笑)」と、話しかけられたのです。泣いたのは、なかなかクラス委員が決まらずに耐えきれなくなった息子が「俺がやれば良いんだろ!」と、被害的になり突然泣きながら言い出したとか。 その話をされた時は、私は内心バカにされたような気持ちにもなりましたし、いい気分はしませんでしたが聞き流しました。また、よそからのこういった話に流されるのも良くないと思い、息子にもこの件は話していません。 ………とはいえ、やはり心配なのが本音です。話を聞いて、私の心も揺れました。 世の中、泣き虫というのは何故か弱者となり、泣くことをやめるよう、泣かないように言われますし、からかいの対象になることが多いと感じています。しかし、私は泣くことは悪くないし、責めるようなこと、からかうようなことではないと思っていますが、本人がこれから生きていく中で、時々生きづらいのではないかと思うと、どんな風に言葉をかけたり見守ったりしていけばいいのかわからなくなります。 泣き虫はいけませんか? どうか、これからの生き方の工夫の知恵を御貸しください。
知り合いの結婚に関して何年もしこりが消えない事が、2つあります。 一つ目は職場の後輩同士の結婚です。2人は同期で仲が良くいつも噂になっていました。女の子の後輩とは複数人で遊んだり、食事に行ったりすることも度々ありました。男の子の方は部署が同じで一緒に働いていたので、よく知っています。女の子の方の恋愛話を聞く事もあったので、噂されていたその男の子は仲良いみたいだけどどうなの?と聞いてみたたら(あまり言うと嫌だといけないので控えめに聞いた)、普段ニコニコしているのに恐ろしい顔になって「あの人だけは付き合うとかは有り得ない」と低い声で言われ、反応に困り、聞かなかったことにしていました。その後、二人とは疎遠になり結局2人は結婚した様なのですが、最後に女の子から聞いた言葉が引っかかって、その女の子と未だにうまく話せません。その子達からちゃんと報告もないので、結婚の事に触れていいのかもわからず、祝う事もできず苦しいです。私は男の子の後輩の事を可愛く思っていたので、女の子がいくら仲がいいからと言っても貶めていたのに嫌悪があったので余計納得いきません。 二つ目は同期の女の子です。仲が良かったのですが、その子に彼氏(今の旦那)ができた途端聞いてもないのに「私はいつ結婚してもいいって言われてるの!」と上から言われ大嫌いになってしまいました。馴れ初めなども黙っていて、私は上の人間だからとの態度。その子が失恋した時に散々話を聞いてほしいと言われて、慰めていた矢先との事もあり、手のひら返し。また、その子は旦那の外見がかなりタイプだったみたいで、誰にも取られたくないという思いからか、職場の人達の乗っている車の中で「アイツはハゲでチビでどうしようもない!」とその男の子を貶める様な悪口(この時点で二人は面識がなく彼女の片想い)を聞いてる方が不快になる事を大声で騒いでいました。この同期の女の子を、許すこと、受け入れる事ができず苦しいです。性格が悪くても幸せになれるのも納得いかない。無視してるのに臨月にお菓子を持ってきて、産まれて初めて妊婦を気持ち悪いと思いました。 私は結婚願望がありますが、結婚できていません。結婚で手のひらを返したりと、性格悪くてま結婚できるのになんで私はできないんだろう。 自分も幸せな結婚ができれば、彼女達のことも許せるのでしょうが… どうしたらモヤモヤを消せますか?
何度も同じような質問で申し訳ありません。ですが、心身ともに疲弊してしまった為、是非お話を聞いて下さい。 過去の質問でも記載した通り、冷戦状態をずっと続けていた両親なのですが、本日、母が自分の思っている事を言いたい!と言って全員集合の家族会議を開きました。 その時に私自身が思っていた事をぶちまけました。 ・更年期障害かもしれないので、一度病院に行った方がいいこと。 ・誰も母が悪い人間だと思ってないこと。 ・母は一度冷静になって家族の言っている言葉を聞いた方が良いこと。 このシンプルな三点の主張を、3時間言い続けましたが、1ミリも理解してくれませんでした。 何度も何度も表現を変え、どうにかして分かってもらえるようにと努力したのですが、「でも!」「だって!」「父が悪い!」この繰り返しです。 「母が変わらないのに、父に変化を求めるのはどうなのか?ならば、母も変わるべきなのでは?」と言っても、結局は私は悪くないの一点張りです。 母は自分の気持ちを言ってスッキリかもしれませんが、残りの家族はかなりの疲労です。 本当に疲れました。 母からしたら、私達は母を追い詰め悪口を言う悪者に見えているみたいですが、こちら側から見たら疑心暗鬼になり見えない敵と戦ってるかのように見えます。 何度同じ事を言っても聞き入れてもらえない人に、何かを訴えるってこんなにも大変でとても寂しくてなんて無駄な事なのでしょうか。 もう、ここまでくると「じゃあ勝手にすれば?」と言いたくなります。 でも、このまま「私は悪くない!」と主張している母に合わせてたら確実に家族も私の心身も破滅するでしょう。 でも、母には家族の言葉は通らない。なら、どうするべきなのでしょうか。 もう疲れ過ぎて何も考えられません。 もう何をどうすればいいのか全く分からないのです。 よろしければ、何かご教授頂けたら幸いです。 疲弊した中書いていますので、長文・乱文で失礼致します。
こんにちわ、初めまして。 私は現在就活中の大学4年生の者です。 私は3月から就活をしているのですが、なかなか会社に受かりません。 私は数学が大の苦手で、せっかく履歴書が通っても筆記試験で落とされてしまいます。 筆記試験の本を就活が始まる前に解いたのですが、いまいちよく理解できず、そうこうしてるうちに就活も始まってしまい…。 大学の授業と卒論、会社の説明会等に追われ筆記試験の勉強をする余裕もなくなりました。 また、言いにくいのですが私のいた学部は非常に荒れており 授業をサボって留年したり、中退したりする生徒が学部の半分位いました。就活しない子なんかもちらほら… そういった環境なので、気に入らない人を無視したり、悪口、嫌味を言ったり…常にそういう雰囲気でした。 約3年間耐えてきて、早くもうここから卒業したいという思いで単位もしっかりとり、卒論も最近無事終えました。 しかし、ずっと耐えてきたせいか、ちょうど就活が始まる頃、私は精神のバランスを崩してしまいました。 一日中布団に寝転がり、立ち上がれない日々。 精神科にも通っていました。(薬が強すぎるので今は行ってないです。) 当然就活にもあまり集中できず、授業、卒論、説明会に行くのが精一杯でした。 そういったこともあり、今もまだ就活をしています。 筆記試験を重視しない会社もあると分かっていますが、 どうしてもダメな自分ばかり想像してしまい臆病になってしまいます。 どうして自分はこんなに弱いのか、どうしてあの時精神のバランスを崩したのか…。毎日自分を責め続けてしまいます。 どうしたらもっと気楽に、就活を楽しめるのかでしょうか。 何かアドバイスを頂けると幸いです。
いつも拝読させていただいております。 長文となりますが 義母のことについて。宜しくお願いいたします。 14年5月に義母が義父(夫)の認知を苦に自殺をしてしまいました。 怖がりで痛がりで… 物静かでとても可愛らしい義母でした。 57年前に脳卒中で右半分を不随になって、不自由ながらも頑張って80歳を迎えました。 義父は仕事をしながら義母を全面的に支え とてもとても仲良く暮らしておりました。 父母ともご近所では、それは温厚で穏やかな人柄で悪口をいう人は誰一人いませんでした。 そんな中、義父に認知が襲い 日々、義母の負担は大きさを増したようです。 義母も私達に気を使い、助けを求められず迷惑をかけたくないばかりに自殺を撰んだのです。 もっと、もっと私どもが義母の心の叫びを汲み取ってあげていれば。。 この世を去らざるおえなかった母は無念だったろうと胸が痛みます。。 そんな中、認知の義父を看るため実家に越してきましたが、その頃からどうも私の身体の調子が優れません。 鬱っぽい、風邪が引きやすく長引き、頭痛、不眠、胸郭出口症候群にかかり(右半分の腕や手にしびれ)と次々に治っては次、治っては次。お金のまわり方など。生活は一変しました。 私だけに異変がおきてきています。 わたくしも色々ございましたので、たまたまかもしれませんが、ひょっとしましたら 今回の義母の件で何かしら関係があるのでは? とも考えこんでしまってます。 そうだとしましたら、私は義母のために何をしてあげたら良いのでしょうかご指導願います。 自殺は身内しか知り得ません。 お祓い等はしていません。 納骨はまだしていません。 お墓は遠方にございます。 仏壇は義父の両親と知らない人(おそらく義父の父方の兄弟?)の小さな写真が飾れています。 浄土宗です。 このまま、この家に住み続けて大丈夫でしょうか
自分勝手だとわかっています。 自分は意地悪で自己中で聖人君子とはかけ離れている人物だということも心からわかっています。 いつもありがとうございます。 相談なのですが、人を傷つけてしまい、謝れません。 私は今、ひとりぼっちです。 もともと5人で一緒に行動していました。 そのうちの1人と仲が良く一緒に帰っていたのですが、その時にグループ内の1人のことをかなり悪く言ってしまいました。 その子には一切非がなく、一緒に帰っていた子との会話のネタとして話していました。あわよくば笑ってくれたらなと思い大げさに思ってもいないことを(悪く)言いました。 それをその子が聞いてしまったらしいのです。きっとすごく傷ついたと思います。 その後グループ内の全員からハブられ、無視され一人で過ごしています。 最初はハブられた時は原因がわからなかったのですがほぼ確実にこのことが原因だと思います。 私が100%悪いのはわかっていますが、謝れません。プライドが高いためです。また、謝って許してもらってもグループ内に入れない可能性があること、後にグループ内でネタにされたり笑われたりすることが怖いためです。 そもそも私と一緒に帰っていた子の方がその子のことを毛嫌いしていて悪口もたくさん言っていたのに私だけがハブられ、むしろ積極的に無視したりハブり、いじめに参加しているのが納得出来ません。 また、他の2人も私をハブっていることやいじめに加担していることを腹立たしく思っています。 因果応報はあると思っているので後の人生に大きな罰が下ると思っています。 ただどうしても謝れません。 もしかしたら調子の良い日に謝れるかもしれませんが今のところどうしても無理です。 懺悔で罪は償えるでしょうか。 毎日手を合わせれば罰は下りませんか。 謝りたい気持ちはありますがどうしても無理なんです。 助けてください。
私は仕事を探しています。ですがなかなか決まりません。 今までは少しでも肩書きとして聞きのよい華やかな仕事を選ぶようにしていました。ですがどれも続かなく、長くて一年ですぐ辞めてしまいます。 仕事はやりがいがあり楽しいのですが、一緒に働いている人が怖くて精神的に辛くなり辞めてしまいます。 私は人一倍他人の言動や表情、気分状態に敏感に気づき、顔色を伺います。 子供の頃から親の顔色を伺っていた癖が今も治らず敏感になり気疲れしてしまいます。 常に職場の先輩などの話し声や言動を気にしているので入社したては、やはりイビリなどをうけ悪口なども言われますが、そんなこと気にしなければいいだけの話なのですが、私はそのようなことがあるともう出勤すらできない状態になってしまいます。 これを何度も繰り返しては辞めてしまい、現在は無職です。 普段も外出時には他人の顔、目が怖くて見られないです。 誰も自分のことなんか気にしてもいないのはわかっているのですが怖くて仕方ないです。例えば連れに「あの人〜だよ、見て!笑」と他人について話されたとしても怖くて目を向けられません。 こんな性格なのでどこに就職しても嫌われるし上手くいきません。 ただ、今までの職は彼氏、家族の少しでもよそで良い印象をもてるように華やかな仕事を選んでいましたが結局私なんかと真逆で気の強い方がばかりがいる中のため上手くいきません。 普段友達もいないので同棲している彼氏とずっと過ごしています。他人と交流することも億劫な性格です。 長々とまとまりのない文で申し訳ありません。 こんな私はどのような考えで生きていき、結局はどのような仕事で頑張ることが向いてるのか性格は努力で改善した方がプラスになるのかアドバイスを頂けますでしょうか…。 お忙しい中すみませんが宜しくお願い致します。
結婚したにもかかわらず、実父の干渉が鬱陶しくてたまりません。 ①実父が放った旦那への悪口を伝えてしまったことに後悔しています。 私と旦那はお互い呼び捨てで呼び合っているのですが、 実父は自分の目の前で自分の娘が呼び捨てにされるのは気に入らない、 旦那の実家でお前はちゃんと「さん」付で呼んでいるのか(呼んでます) 逆に自分の娘が旦那に呼び捨てにされたらどう思う?(私なら別にどうも思いません。)と愚痴を吐かれました。 「まぁ気持ちは分らんでもないが…考えは人それぞれだし」と思い、世間話のように旦那に伝えたところ、 旦那は「目の前で言った覚えはないし、これから呼びづらい」と 自分がもし逆の立場だったら絶対に言われたくなかった実親の愚痴を、旦那に伝えてしまったことを後悔しています。 私は大切な旦那を傷つけてしまったのです。 「あくまで世間話だから気にしないで」と何度も謝りましたが 「気にしないでと言っている本人が一番気にしている。もう気にしなくていい」と言われ、これ以降この話題はやめました。 私は旦那に嫌われるのが怖くて何度も謝り続けたんだと思います。 結局自分のことばかりで、自分の都合で伝えてしまった自分が許せません。 こんな自分が大嫌いです。 どうすれば旦那への罪を償えるのでしょうか。 ②実父の孫依存はどうなったら収まるのでしょうか。 時間が解決してくれるものでしょうか。 娘に「じいちゃんのこと好きだろ?好きだよね?お前はじいちゃんを好きにならなきゃならない」と(冗談のつもりでしょうが)半ば強制的に言ったりします。 ほっぺにキスするのも一切やめてくれません。(旦那も私もやめろと伝えています) 母は「こんなにも孫を可愛がって見てくれているんだから、悪く言わないで」と言います。 初孫でもあり親孝行のつもりで会わせていましたが、孫を自分の所有物かのように扱うようにも見えてきて、もう我慢なりません。 実家には色々理由をつけて極力会わないようにしていますが、 1日会わなかっただけで「孫に会わせろ会わせろ」と連絡が来て、鬱陶しいです。 実父さえいなければノンストレスで毎日過ごせるのにとさえ思ってしまいます。 家族3人で穏やかに過ごしたいのに、このままじゃ実家に染められてしまいそうです。つかず離れずしか方法はないのでしょうか。 長文、失礼致しました。
いじめの罪悪感と償いと どう向き合っていけばいいのでしょうか? 高校1年生の時にクラスメイトの女の子をいじめていました。 本人にわかるように悪口を言ったり笑ったりしました。 それから高校2年生にあがると彼女は同じ学校の別のコースに移動になり 高校卒業まで関わる機会はありませんでした。 私は卑劣な事をした罪悪感から 卒業後 彼女と1対1で直接会う機会をもらい謝罪をしたところ、許してくださいました。 コースを変えたのもいじめが原因ではない。と言っていました。 ですが 私は自分で自分を許すことができません。 許してもらえたところで 私が彼女の心に傷をつけた事は変わりません。 罪悪感を背負い続ける事が償いなのかと考えていました。 ですが、今は背負っている罪悪感で毎日潰されそうで 自分は幸せになる資格がないとも思います。 それなのに、卑怯にも私は今自分がもっている幸せを手放す事はできません。 そもそも罪悪感をもっているのも 良心の呵責に苛まれるのも 我が身可愛さなんじゃないかと思うと自分で自分が浅ましいです。 そんな自分を何も知らない両親や友達はいい子だと思ってあたたかく接してくれます。 思いきって誰かに過去にいじめをしていた事を打ち明けようかと思いましたが、 自分が話して楽になりたいだけだと気がつき、やめました。 ですが、いじめをしてしまった最低な人間だと知らない人から愛情を受け取るのは 大切な人達を騙しているんじゃないかと後ろめたくなります。 もし 罪悪感を背負いながら いじめてしまった彼女の幸せを願い続け 自分を幸せにし、 周りを幸せにする事が償いとなるなら 人生はとても険しく辛いものだと思います。 そして この罪悪感に潰されそうな暗い気持ちが一生続く事が償いなら 甘んじて受け入れるべきだという気持ちと 逃れて人生を楽しみたい気持ちと矛盾した感情にも悩まされています。 これからどうやって生きていけばいいのかわかりません。 私はいじめの罪悪感と償いとどう向き合って生きていけばいいのでしょうか? また、大切な人達にはいじめをしてしまった事を打ち明けるべきでしょうか? 知恵をおかりしたいです。 よろしければ回答よろしくお願い致します。 ここまで読んでいただきありがとうございました。
前回、同居の義母のこころない言動で相談した者です。その節はお世話になり、ありがとうございます。 結局、親戚の方が夫と一緒に義母を叱ってくれ、義母に空き家も貸してくださり別居できたのですが、改めて相談させてください。 その後、新婚旅行に行ったのですが、帰国直後に義母から 『母親をこんなめにあわせて新婚旅行なんてと親戚が怒った。親戚の家を出ないといけない。 行政に相談すると、マンションをかりて自立すれば生活保護に申請できると言われた。いざとなれば娘婿が面倒をみてくれると言ったから、それなら自立にチャレンジしたい。 そのためには自立資金が必要。お前たちが住んでいるマンション(結婚前、夫名義で購入したもの)の頭金は自分が出したから、明日返して。その後は一切関わらないであげるから。すぐに用意できないなら、嫁の貯金を出せばいい。』とのことでした。 お金については、数ヶ月後に挙式予定もありすぐにはむりと夫が保留し、私の貯金は出す必要はないと言ってくれ、また夫婦で改めて相談して義母に渡そうかと話していますが、 話の内容が支離滅裂で、親戚の方がすぐに義母を追い出すなども、考えられないように思えます。 また、私の結婚前からの貯金、娘さんのだんなさんの経済力と親切心を軽々しくあてにしていることも違和感を感じます。 ただ、義母は夫が何を言っても聞かず、夫を保証人にしてマンションを借りると言い張り、不動産屋にかけあっているそうです。 義母は結婚前の挨拶にも『挨拶がない!』と言いがかりをつけ、結婚祝いはなく、結婚式の出席はしぶり、新婚旅行直後から『お金、お金』と言ってきているので、私達のしあわせがうらやましくさみしいのかもしれませんが、あまりにもひどいと感じてしまいます。 同居中にもめていたときは、義母の立場も考えるよう精一杯努力しましたが、別居後、私の悪口だけでなく夫にまでひどい暴言も吐いてきたので、義母に思いやりの気持ちを持つ気力がわいてきません。 義母の考えでは『会わなければ迷惑をかけることはない』そうで、義母は気まずさから私には姿をみせませんので、迷惑など何もかけていないと思っていることも、理不尽に感じてしまいます。 この状況をどう理解すればよいのでしょう。ここには、どんな学びがあるでしょう。 長文となり申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。
私は、何かに固執しやすい人間です。一度何かの考えに囚われたら、なかなか抜け出せません。 学生時代からそうでした。何かに囚われ悩むばかりで、周りの友人に対する態度、勉強、部活など疎かになっていました。 自分のことばかり考えすぎて、自意識過剰がヒートアップし、対人恐怖症などの病を患っていました。 学生の頃はなんとかなっていたのかもしれませんが、社会人になり自分が異質なことに気づきました。周りの同性に対する嫉妬心が強く、意図せず嫉妬心などの嫌な感情を剥き出しにしてしまったり、人を馬鹿にするような態度をとったり、自分の我を出し過ぎてしまいます。 頭のおかしい人間だとあだ名をつけられ言われています。その為か田舎なので人間関係が狭く、新しい職場に勤め始めた時、前の職場からの私のタレコミがあり、今は周りから早く辞めてほしいと周りのみんなで悪口を言われています。親戚にもどこからかそういう話が伝わり、集まりでは障害者、頭おかしい、かわいそうにと言われました。私の職場はスーパーの中にある飲食店なのですが、そのスーパーの人もその話を知っているようで、こちらをみながらあだ名を言ったり、にらわれたりなど、嫌われています。 私はどうしようもない人間なのですが、変えようと思っても、固執してしまった時、職場でその考えに囚われた時、周りが見えず、臭いも音も聞こえにくくなり変なゾーンに入ってしまい、意識したぎこちない変な行動になります。 ここまでひどい状況なのに、自分をコントロールできません。囚われそうな場面になった時、無意識的に頭に浮かんでしまい、その考えから抜け出せません。 仕事は人並みにできるのですが、こんなおかしい人間なので、新しい人が入ったら私を辞めさせるみたいです。学生の時、心理検査など行ったのですが、障害などではないと言われ、薬を出されましたが、効かず今に至ります。今度別の精神科に行きますが、こういうのは治らないのではと思ってしまいます。 こういう話をすると意味がわからないと言われますが、自分の中では実際にあり、とても辛いです。色んなことに反応しすぎてしまい、行動に出してしまい、相手に伝わってしまいます。 それは良いことでも、悪いことでも反応しすぎてしまい、相手に不快な思いを与えてしまっています。自分が反応した時、雰囲気や動きに出てしまい変な目で見られます。 どうすればいいのでしょうか?
ご無沙汰してます。 以前の投稿あれから前職場にて復帰し、1年勤め続けて実績を積み上げ、先日無事に転職できました。 新しい職場も悪口や人の噂話がなく、前よりは人間関係がドライめになりましたが職場へ行くのが嫌だと感じなくなり、夜もよく眠れるようになりました。 しかしようやく環境を変えたにも関わらず部署の人達の会話の中に入れない事に悩んでいます。後は上司ともっと話せるようになりたい... パソコンのみで完結する仕事なので、デスク・モニターを向かい合わせでくっつけた部署の島で仕事してます。 私は大人数の中で積極的に話題提供やガツガツ話す方ではなく、どちらかというと聞く方です。だからうんうんと聞いている事も多いのですが......会話に入るタイミングを上手く掴めず、かといって適した話題を提供できるはずもなく。疎外感を感じてしまいます。 部署の人達(個人)とは前より話せる人が増えてきたと思いますが、正直仕事でも関わる事が少ないので話す機会があまりありません。 上司とも、良い人ですが私自身が前職ではパワハラ・モラハラ上司、噂好きの人達がいっぱいおり「人には余計な事を言ってはいけない、ただ仕事して報告・連絡・相談をするのみ!」と徹底的に自分に言い聞かせて仕事してきたため、残念ながらその癖は中々抜けなくなっていました。 上司は面接を担当してくれた人でもあり、話しやすい人だなと感じた事は今でも覚えています。クールで理性的、仕事バリバリできる人です。 ただどこか抜けている所を時々見せるのでそれで安心感を感じる部分もありますし、「なんだかこの人は悪い人ではない」という私の本能が告げています。正直、人としても好きです。 入社してから他の支所に1ヶ月間勉強のため研修という形で出張があり、先日無事に終わりました。 上司へは毎日日報を送りました。 部が違う他の人は、直属の上司とかが研修先に会いにきてくれたりお疲れ様会を開いてくれたりしたらしいです。 一方、私は中でもトップクラスに激務で忙しい所に研修へ行く事になり、大変でした。(上長が信頼出来る人・家から2番目に近かったからそこになった) 部署の人で来てくれたのは私と近い日に転職してきた1人のみ。嬉しかったですが、部の命令もあり偵察に来たと。上司は忙しい人でしたが来てくれませんでした。 仕事は頑張りますが悲しみが抜けません。
※いじめていた話などがあり、気分を害するもので申し訳ございません。 私は学生時代、友達に対して横柄な態度を取り、皆疎遠になりました。約束を守らなかったり、無視をしたり、悪口を言ったりしていました。小学生の時には、他の友達を巻き込みいじめをしたこともあります。その子を登校拒否にまで追い込みました。私はいじめの主犯にされたと思い込んでいましたが、最近母から、私にぶつかってきたのに謝りもしなかった等のその子の態度が気に食わない、と私が言ったことが発端だったと言われ、大事なことも忘れて被害者ぶっていた自分に絶望しました。友達の好きな人と知りながら告白して付き合ったこともあり、当たり前ですが友達を激怒させました。 社会人になってからは、前の職場では、腐った性格に加えて努力を怠り、いつまで経っても一人で仕事ができず、年下の先輩を困らせ泣かせ、上司や社長まで頭を抱えるほど職場を引っかき回して退職しました。 その時その時で謝罪はしてきましたが、到底許してもらえるものではありません。死んでお詫びしようと考えていますが、そんなの自己満足かもしれないと、罪滅ぼしにはなりませんが、前の職場に寄付するための貯金や子どもに勉強を教えるボランティアをしています。しかし、これもまた他の家庭のお子さんたちを利用しているようにも感じています。 また、子どもがおりますが、自分の性格が遺伝するのでは、私のせいで精神的に傷つけてしまったらどうしよう、子供を持つべきではなかったのではないかと今更ながら考えています。 やはり死んでしまいたい、でもそれは自分が楽になりたいだけだ、せめて今自分と繋がりを持ってくれている人に恩返しするため、自分ができる精一杯のことをしようと思うのですが、過去に絶望して何も手につかなくなり死にたくなります。 何度も同じことをしてきた自分が本当に気持ち悪く、毎日毎日心の中で謝っていますが、どうしたら少しでも償いができるのでしょうか?ここまでのことをしておいて許してもらおうとは思いませんが、心構えなど何かヒントをいただきたく、質問いたしました。 長文申し訳ございませんでした、ここまでお読みいただきありがとうございました。
姑と同居を始めて5年程過ぎました。 姑は84歳。歳相応の物忘れはありますが、認知症等はないようです。 別々に暮らしていた40年と言う歳月を、各々のスタンスで生きてきて、価値観も概念も違っているのは仕方がないと思います。 嫁に来た立場なので、なるべく合わせようとしました。 例えば、私の育った教えでは、“開けたドアは閉める”(特に暖房や冷房を使ってる部屋) 。 “冷蔵庫も、食器棚も開けっ放しにしない” 当たり前の事がやれていない・・私が『(暖房が)もったいないよ』と声かけながら閉めたりしてきました。 そうやって、この家はやってきたのだから、と諦めもしました。 また、誰もそうだと思いますが、とても、自分が大好きで、息子に甘えてばかり・・ 介護の仕事をしている私からしたら、日中ほとんど動かずテレビの前でゴロゴロ🌀家事は殆どやりません。 私が退院してきた時も、テレビの前。夕食なども作る(手伝う)つもりもないです。 こんなことしてたら、何もかも出来なくてなる、筋力低下しちゃうよと伝えても『そうだね』とだけ。 自分にとても、甘い、息子にすぐ言いつけて庇ってもらう。等々。 ここに書いていて、自分でも『そんな小さな事・・』と思う位小さな事なんです。だから、姑の悪口ではなく、小さなストレスが今や巨大になりすぎて、姑に対する嫌悪感、憎しみのような感情が膨れ上がってきてしまって、毎日とても、苦しいです。 もう、正直、顔も見たくないんです。声も聞きたくないんです。 存在を感じたくないんです。 何て嫌な人間なんだと、自分を攻めたり、姑憎んだり・・・。 毎日、つらいです。 どういう風に、頭を、心を切り替えたらいいのでしょう。 何度も、これじゃいけないと、心開いて話そうとして、話もするのだけど、どうしても、嫌悪感が消えてくれません。 苦しいですね。 何をどう治せばいいのでしょうか? 私の心一つなのでしょうが、それができません。難しいです。苦しいです。
わたしには7年来の友人がいます。 その友人とはずっと仲がよかったのですが、一年前ぐらいから物事の捉え方や人との距離感が、私とかなり異なることに気づき、一緒にいると疲れることが多くなりました。 私は、あまり人のことを悪く言いたくなく、また人ともある程度距離を保つタイプなのですが、彼女はズバズバ周りのことを気にせず発言し、グイグイ人との距離、パーソナルスペースに入ろうとするタイプです。 一年ほど前からそれが顕著になりました。例えば、彼女が入った他人のパーソナルスペースに「一緒に入ろう」と巻き込んでくると言った感じです。 私は嫌と言ったり、断ったりすることが苦手で、そのように巻き込まれた際にいや無理、と断れません。 また、うまく家庭の事情などで断ろうとしても、彼女が日程をずらしたり、退路を塞ぐかのように断る理由をなくされてしまうので、断れない、嫌と言えないということもあります。 このような関係が続くことに危機感を覚え、半年ほど前から彼女と距離を取り始めたのですが、それを始めて一ヶ月ほどたった頃、彼女から電話がかかってきて「私のこと嫌いになった?」と涙ながらに訴えられ、思わず、いやそうじゃないよー!忙しかっただけー!と言ってしまいました。 そこからまた、連絡を取り合うことが増えました。 彼女とは今年からお互い新生活が始まり、忙しくなるため、もうあまり会ったり話すことはないと思っていたのですが、先日遊びに誘われてしまいました。 普通に話す分には大丈夫なのですが、ズバズバ悪口を言ったり(本人はそうは思ってないのでしょうが)、パーソナルスペースに入ってきたときに、疲れてしまう。 これって友人と言えるのか?そもそも友人ってどんなもの?と疑問を抱いてしまうほどです。 自分がそんな状態なのに、遊びなんていけないと思っているのですが、また彼女に退路を塞がれてしまったらどうしようと不安な気持ちがあり、返事はまだしていません。 私は遊びを断るべきでしょうか? また、彼女との関係はキッパリ断つべきでしょうか?
よろしくお願い致します。 再就職に失敗しました。 4年程勤めた前職を給料の未払い等の原因で退職し、程なくしてとある専門職の小さな会社に未経験な事は会社も承知の上で再就職しました。 ですが、入社して2週間ですでに辞めたいという気持ちで毎日胃が痛く、明日が来なければ良いのにと思って夜も何度も起きてしまうようになりました。 原因としては、 ・社長のお客様に対する横暴な態度 (例えば小さな子供に対しても「動くなよ!」と怒鳴ったり) ・初期研修が全くなく、ぶっつけ本番で私のする業務ではない専門技術を使うお客様対応をさせられる。 (案の定何も教えられていないのでお客様のいる目の前で怒鳴られながら対応しました) ・本来私が行う業務の前任者の方が私が入社して2日で退職されてしまった為、その2日間で一連の業務を全て教えられ、その後は誰も助けがない状態で一人でその業務を任され、特定の先輩がそれを常に監視しており少しでも自分のやり方と違うとお客様の前でも怒ってくる。 ・先輩に注意された後も影でその事についての悪口を言われている。 ・ベテランの社員には普通の対応なのに唯一の新人の私にのみ、常に高圧的でイライラした対応をされる。 ・「分からなければ何でも聞いて」と言われたので分からない所は質問していたら、質問したらしたで「なんでそんな事も分からないの?」と馬鹿にされた態度で常にイライラされて、明らかに嫌な顔をされる。 等他にも様々な原因があり、只でさえまだ慣れておらず先輩方に迷惑をかけてしまって申し訳ないと思っている所に ずっと怒鳴られ続けられる事に本当に疲れてしました。 面接時にも社長に「貴方は会社に何を求めますか?」と聞かれたので不採用になっても仕方ないという覚悟で、 「人間関係の良さを求めています。お互いが思いやれない冷たい会社には就職したいと思えません」と強調していた上での採用だったので余計に残念な思いがぬぐえません。 私は今後どのような気持ちでこの会社に向き合っていくべきなのでしょうか? 同期もおらず、年の近い方もいないので誰にも相談できません。 転職したばかりなのですがすでに辞めたい気持ちでいっぱいです、、 ただ、コロナの事もあるので耐えるべきなのでしょうか、、 ご指導頂けると幸いです。