hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「姉 いない 」
検索結果: 2081件

両親と絶縁したいです

初めまして。私は私生児として生まれ機能不全家庭で育ちました。アダルトチルドレンのワーク等取り組んできましたが、生きづらさや家族の悩みが消える事はありません。 父親には他に家庭がありますが、幼少期は私達親子と生活をしていました。現在は本妻と息子家族と同居しています。また母親は典型的な毒親・パーソナリティ障害の傾向があります。私は一人っ子で現在独立しています。 母親とは思春期頃から関係が悪く、過干渉・ヒステリック・歪んだ人格に怯え苦しんできました。このままでは自分が潰れてしまうと思い、死に物狂いで自分の気持ちをぶつけ昨年絶縁覚悟で距離を置きました。 父親との関係は良好だと思っていました。母は理解してくれないが父は理解してくれると。しかし父親との関係も健全なものではない事、ここ数年聞かされていたのは本妻や息子夫婦や親戚などの愚痴ばかり、それを親身になって聞いていた自分にようやく気付いたのです。私の中で“家族”を繋ぎ止めたかったのかもしれません。その為に一番聞きたくない話を聞き続けてきた自分は何て愚かで惨めで、腹が立って悔しくて悲しくて未だ心が苦しいです。 父親とも距離を置こうと思っていた矢先どうしても会わなければならなくなり、更に父親はその場に私に黙って母親を呼びました。良い機会だからと…。当然母親は何も変わっておらず、父親は本当の家族の愚痴をこぼす、それを異常とも思わずヘラヘラ笑ってる姿に吐き気がしました。 両親とは絶縁しようと決心しました。しかしあんなに死に物狂いで距離を置いたのが全て無駄に、またあんな苦しい思いをするのかと思うと心が壊れてしまいそうです。 今まで出来なかった事や夢をこれから実現させたいです。本当の自分を取り戻したいです。ただ楽しく幸せに生きたいです。心から安心出来る居場所を見つけたいです。自分の行動や気持ち次第と分かっていても、いつも頭の中で両親が邪魔をして気力を奪われます。もう“家族”に疲れ果てました。 今まで自分一人で解決しようとしてきた為、また私自身他人を信頼するのが怖く親しい友人にも打ち明けた事がありませんでした。何かアドバイスやご助言等頂けますと幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

毒親

私の親は今よく言われる毒親に当てはまるみたいです。 そのことに気づいたのは兄弟でした。 兄弟は少し歳が離れています。 兄弟が子供頃、親に少しでも気に入らないことがあれば夜中まで怒られ叩かれた事もあったみたいです。私は怒られている光景は見たことがありますが、そこまで怒られている所は覚えていません。 私も怒られたり叩かれたりありましたが、毒親だと思いませんでした。 これが20年くらい前の話です。 その後兄弟が成人すると一人暮らしを始め、親も怒ることが減りました。 兄弟と親は離れたことで、一定の距離ができ怒られる事も、怒る事も少なくなり、笑ったり出かけたり外食したり、親も楽しそうで、兄弟も親と何時間も話していて楽しそうで いい関係でした。この関係は1ヶ月前までずっと当たり前に続いていました。 ただ子供の手伝い等で兄弟のところに親と向かうことが多くなりました。親も私も休みの日は行くことがほとんどで、休みの日に好きなこともできませんでした。面倒臭いと思ってしまいました。 連絡がパタっとなくなり親が心配して連絡をすると、しばらく縁を切りたい言われ、理由を聞くと、もっと楽な所に頼んでる、文句を言われない所に頼んでる、そして毒親という言葉を見つけ親に当てはまっていて、兄弟の所に親が行く度に自分で出来る様にしないと、と心配になるような事を毎回言われるからと言われたみたいです。 兄弟から連絡するまで、連絡してこないでほしいとのことでした。 孫の誕生日の時も親はメッセージだけ送りましたが、写真も送られてこなかったみたいです。 私は今でも親と一緒に暮らしていますが、誕生日プレゼントを買ってパーティーを楽しみにしている母を見て可哀想だと思います。 この関係が長く続いていて、親が可哀想に感じてしまう私はおかしいでしょうか? 今毒親というワードが出てきた事で兄弟が 縁を切るという事になりましたが、 20年以上とはいえ昔の怖い思いがあるのは 消せない事だと思います。 確かに行く度にネガティブな発言は嫌だと思います、怒られたりはしていません。 フラッシュバックしてしまうのかな、と思います。 ただ今まで手伝ってもらったり楽しく笑っていたのも事実です。 母は今でも怒ることはほぼありません。 今は毒親だとは思いません。 ずっとモヤモヤしています。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

死にたいが口癖の弟と向き合い方がわかりません

現在、弟は27歳、医療事務の仕事をしています。残業や夜勤も多いらしくプライベートの時間もほとんどとれてないようです。 いつも何時間位残業しているのか、休日出勤はどれ位なのか細かい事は一緒に暮らしていないのでわかりません。 私は未だ独身で親と同居しているので、本来ならば弟も一緒に暮らして食生活等気を使ってあげられればいいのでしょうが、かつて弟が高校中退時に引きこもりがちだったことや家庭内で暴力をふるった経緯があることから母が同居を嫌がります。 高校を中退するまでに至った経緯や経験が未だに尾を引いているらしいこと、恐らく心身ともに相当疲れがたまっていることから弟は事あるごとに俺は長生きしなくていい。30までで死にたい。生きていても楽しい事がないと口にします。 聞いてて辛いです。 転職サイトを覗いて、良さそうな求人を見つけると弟に勧めるのですが、全く聞く耳を持ってくれません。先ほども大げんかになりました。 弟は私や父母も詰まらなそうに生きてるので、そんな人間からそんな話しをされる筋合いはないといいます。 私はこれまで大変な事も沢山ありましたがそこまで人生を投げやりに考えた事はありません。父母もです…愚痴は沢山言ってしまっていましたが… 人生を楽しんで長生きしたいと思うのは本人の意思があってこそ、周囲にできる事は何もないのでしょうか? 私は弟とどう向き合っていけばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

初盆

今日、弟に、跡取りしたのが弟だから目上の者にもてなしをするのもどうかと思う、と云う理由でお寺さんに来て頂いて読経はするが法事はしないと言われました。 そんなのは理由にならない。お供えもそれなりに包むのだから今まで母がしていたような事が出来るはずと反論しました。 まだ日も浅く年忌も続くのだからそんなに簡素化しなくても親から遺されたものもあるのだし出来るはずです。 何年も経てば子供(私達兄弟)だけで法事をする事になるでしょうが、年忌の浅いうちは伯父(叔父)叔母や親交の暑かった母の友達もお供えやお参りに来てくださると思うので、世間一般にしてほいしのですが、、、。 最近の言動で、早く煩わしい行事から離れたいという感じです。 そんなに親を弔うことが嫌なのか? と尋ねたら、 私に指図されるのが嫌だと。 私は、お供えを頂いたら粗供養を返すという事を忠告しました。この辺りでは半分返すのが一般的です。 私や兄にしていないだけなら言いません。 伯父や叔母に対して後手後手になったから、母は当日に渡せるように用意していたよ、と。(まあ、何故私達にはしないの?のニュアンスも含めていました。それなりに包んでいましたから。) 今まで母と一緒に法事の準備をしていたのは私だから、母がしていたことを伝えておこうと色々言いました。 それがそんなに口うるさく煩わしく感じたのでしょうか、、、。 もう関係を修復する気力は私にありません。 今後、私は私で母の供養や父の供養はしていこうと思います。 うちの檀家寺は50回忌で仕上げでまだこれから両親と祖母の年忌を執り行う事になりますが、あの調子だと祖母はもっと簡素化されるのでは?とも思います。 (祖母の年忌にも私は回向をするつもりです) 私が単独で供養をする場合、檀家寺が良いのか、供養を受け付けているお寺なら私のやり易い場所でも良いでしょうか? 今までもお遍路した先や高野山、所縁の深いお寺などで供養や回向を申込んできました。お経木や卒塔婆、読み上げ等、私の出来る範囲で精一杯。 そうする事で私が納得し、気が狂いそうだった心が落ち着いてきました。 お遍路も次は別格を巡ります。 お寺参りしていると早く両親に会いに行こうと思っていた気持ちが、いや、もっと私はこっちで頑張らなきゃと思えるようになりました。 お遍路の力は大きかったです。

有り難し有り難し 47
回答数回答 1
2023/11/01

好きな人の弟さんに相談したいです。

いつもありがとうございます。 恋愛関係のことで困った時に第三者に相談する時に、どう言う感じで相談したら良いか、アドバイス頂きたいです。 宜しくお願いします。 僕には同じ職場に好きな人がいます。 好きな人は他部署の方で自分より二つ歳上の三十代女性、実家暮らしです。 弟さんがいまして、弟さんとは同じ部署?所属でして、付き合いも長いので 相談しやすい?話しやすい方です。 好きな人と知り合ったのは3年ぐらい前からで、休憩所=お昼休みに二人っきりで過ごすようになったのは半年ぐらい前からです。お互いジャニーズが好きで仲良くなりました。最初はあんまり喋らない人でしたが、今では冗談とかざっくばらんに話せる関係です。勿論相手から、僕が一人になったのを見てから休憩所にやってきます。勿論来ないときもあります。 僕は元々院内で個人的に女性から仕事以外の事で話しかけられたり絡まれることは多いです。そして食堂とかで一緒にご飯食べて仲良くなることもあります。 ただ、仕事が上手く行くか行かないかなどで、大体女性のほうが急に不機嫌になったり避けたりなど傷つくようなことをしてくるので、モヤモヤしたり悩まされることが多いです。それでギクシャクしたりトラブルになる事が多いです。正直仕事に行きたくないなと思うこともありました。 絡んでくれるのは嬉しいんですが、 そう言う過去があったので、好きな人も院内では挨拶のみにして個人的なやり取りはアフターファイブにしてほしいなと思ってます。 そう言う気持ちを弟さんに相談したいです。本人とは休憩所=お昼休み以外は会う機会がないので、まあまあ会う弟さんに相談しようかなと考えてますが、 どう言う感じで相談したら宜しいでしょうか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

年子の子育て中 三人目妊娠

20代後半、1歳と2歳の男の子の子育て中です。週5のほぼフルタイムでパートをしています。 避妊に失敗し、思いがけず3人目の妊娠がわかりました。現在5週くらいかと思います。 2人の出産後、主人の実家のある田舎へ家族で引っ越しました。 育児に追われる日々の中、このまま目標もなく何となくパートをしながら子育てして歳をとる人生でいいのかと考えました。 たどり着いた考えは、母になっても自分の人生は自分の物。家族にとっても夢に向かって生きる母の姿を見せたい!と思うようになりました。そして前々から興味のあったある資格を取得しましたが未経験なため、仕事にすぐさま活かせる訳もなくまずは経験を積もう。と考えていた矢先の妊娠発覚です。 妊娠検査薬で陽性反応を見た時、どうしようという不安しかありませんでした。 元々子供は3人欲しいと主人とも話していましたが、年子育児に追われて「あと4年くらいに3人目考えよう」等と話してました。 主人に妊娠を報告すると、主人も私と同じような反応でした。 経済面、自分自身の精神面の不安、自分の人生設計、せっかく授かった命を喜べない自分に対する嫌悪感、もしもこの子を中絶するなら3人目は今後も産むことはない等、主人と色々話しました。 結果的には、お互い前向きに考え3人目出産しようということになりました。 しかし実際日々の生活の大変さは変わらず、既につわりの症状もではじめて自分自身余裕なく子供にイライラしてしまったりする毎日で3人目の出産にやはり不安しかありません。 産むと決めたのに、やっぱりやめようかと悩んでしまいそんな自分にも嫌気がさして悪循環です。 同時期に資格をとった仲間は既に動き始めており自分だけ置いていかれているような焦りもあります。 妊娠出産で数年は子育てに専念し、周りから置いていかれているのを考えるとどうしても前向きになれない時があります。 今後3人目を出産して育児に追われていれば、また大変な日々に直面し産んだことを後悔する日がくるだろうと思うと、このまま本当に出産していいのだろうかと悩む毎日です。 こんな気持ちのまま出産してもいいのでしょうか。今後の子育ても自分の人生にも自信がなく不安です。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

嫁と嫁のお母さん、妹を仲直りさせたい

どうすればいいのか本当に分からなくなったので相談します。 内容は、嫁と義母、義妹を仲直りさせたいというものです。 僕と嫁は今年の3月に沖縄で結婚式を行いました。しかし、この結婚式は僕の親族のみの参列で、嫁側は誰一人と来ませんでした。嫁と義父は仲が良いので、義父だけ参加する予定だったのですが、直前に義父と義母は大喧嘩したらしく、「あなたは私と娘がこうゆう状況なのに、平然と結婚式に参加するわけ⁉︎ありえない。離婚よ...」と義母が義父に言った結果、結婚式に義父すらも来れなくなりました。 そもそものケンカの理由は、実は僕の嫁はバツイチなんですが、僕と出会う前、義妹が結婚する際、義妹の旦那の態度が悪かったので、嫁が義妹文句を言ったそうです。すると義妹は「バツイチのお姉ちゃんにそんなこと言われたくない。」と嫁に対して言ったそうです。嫁は義妹のためを思って言ったらしいのですが..それで義妹とまずケンカになり、そして、義母が義妹の方の肩を持ったそうです。それで、義母と嫁はケンカになり、義母がケンカの勢いで放った「私が死んでも葬式に来なくていい」。この言葉が嫁にはとてもショックだったらしく、それからもう2人の関係はダメになってしまいました。 お互い自分は悪くない。仲の良かった頃の思い出も思い出せないくらいお互いが被害妄想炸裂している状態です。 僕も義父も結婚前、結婚後もなんとか自分達で仲直りさせてあげれないかと何度も試みたのですが、毎回大喧嘩になってしまいます。 そして、この7月に僕と嫁の間に待望の第一子(男の子)が誕生しました。 これがきっかけでなにか変わるかなと思ったのですが、この1ヶ月嫁の感情になんの変化もみられません。むしろ、自分の可愛い子供を憎い母親に会わせたくないという気持ちの方が強いような気もします。 僕は、高校生の時に父親を交通事故で亡くしました。家族に会いたくても会えない気持ちを痛感しています。切ってもきれない存在、最後まで味方であるのは家族だと思っています。せっかくその家族がこの世に生きているのであれば、ケンカしたまま死んでいく程辛く虚しいものはないと思います。 子供が産まれたこのタイミングをなくしてしまえば、もう一生仲直りできない気がします。なんとかして、仲直りさせたいのですが、方法が思い浮かびません。 どうか、アドバイスを頂けたらと思います。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

勉強熱心な妹を見ていると息苦しい。

26歳社会人女性です。 私には11歳の離れた妹がおります。仲は基本的にはよく、ふざけあったり、スキンシップしたりもしょっちゅうです。 しかし性格は真反対。不真面目で我が強くふらふらしていた私と違い、努力家で苦手な勉強に毎日励みいい大学へ行きたい!と頑張っています。 私も就職活動をして何とか大企業の正社員に滑り込み、不真面目な学生時代を乗り越えたつもりでいました。 それなのに、妹の頑張る姿を素直に応援できません。どうしても自分がサボってしまってやれなかったことを後悔して、乗り越えたはずの過去がサッと胸中をよぎり息が苦しくなります。 勉強している彼女の活動音が聞こえると後悔で胸が苦しくなり、気が気ではいられなくなるのです。 このコンプレックスを払拭すべく、学生時代の参考書を引っ張り出し勉強を始めました。勉強をマスターすれば、心の余裕が出る!と思ったからです。 しかしサラリーマンの身ですから、今さら高校生くらいの時の勉強をしたところであまり役に立ちません。まわりからは資格の勉強をしたら?などと言われます。 一人暮らしをして物理的に距離をとるのも手かなと思っています。 自分自身に原因があるのは間違いありません。これまで自分はわりと前向きでおおらかなつもりでいたのに、こんな小さな人間だったなんて…と思います。 親戚にコンプレックスのかたまりみたいな人がいて、いつも偉そうに振る舞い他人を攻撃しています。それを見ているとあんなふうになるのは本当に本当に避けたいです。 世代があまりにも離れている姉妹なのでとにかく可愛がる必要があり、こんな気持ちは見せられません。 情けなくて親にも言えません。勉強しなかったのが悪いんじゃない、と言われるのは目に見えています。 どうしたらこのコンプレックスを消しすっきりと前を向いて進めるでしょうか。前、というか目標が明確にないのがよくないのでしょうか。 いい大人がこんな小さな悩みなんですが、ご回答を頂けたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

生まれてきた意味がわかりません。

こんにちは。 小学生の頃からずっと心に残っていたことがあります。 私の母は私を産む前に子宮外妊娠で産めなかった赤ちゃんがいます。 小学生の頃、祖母の家の近くによくあたる霊媒師さんがいました。多くの人が来て視てもらっていました。祖母はその方のところによく通っていたとおもいます。あるとき、その霊媒師さんが、祖母に話した内容を母から聞きました。それは、「子宮外妊娠で産むことができなかった子どもは男の子で、やさしくて頭の良い、いい子だった。」と。そして、「霊媒師の方はあなたのことは何も言ってなかった(要は、褒めていなかったということが言いたかったのかも)」と。はっきりした記憶ではないのですが、その子が産まれてくれば良かったのに…と言われたような。誰に言われたかはさだかではありません。 ショックというより、私が生まれてきたことに申し訳なくて。それが今もなお思っている次第です。結婚もできない情けない、父から母の性格の悪い面ばかりを持っている、母から神経質な所は父そっくりなど言われました。夫婦喧嘩も私のせい。私は自分が生まれてきた意味が全くわかりません。生きる意味もわかりません。 すぐにでも消えて無くなりたいくらいです。私が生きる意味ってあるのでしょうか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2024/12/16

2人目の子供を授かるかどうかについて

私は今32歳で、昨年娘を出産しました。 不妊治療をして授かった待望の子供で、とにかく可愛くて、育児は大変な時もありますが娘の可愛さに癒されながら、毎日尊い時間を過ごさせてもらっています。 まもなく育休が終わり職場復帰をすることもあり、自分や家族の今後の人生を考えることが多いのですが、2人目を授かろうかどうかを悩んでいます。   私自身は兄がいて2人兄妹で育ったこともあり、娘を出産する前は「子供はできたら2人ほしいな」と漠然と考えていたのですが、実際に娘が生まれた今は、自分が持ち得る全てのリソースを、与えられる全てのリソースを娘に注ぎたいと思うようになりました(時間、気力、体力、お金など)。 特にお金の面では、子供が進学、留学など何かを望んだ時にきちんとそれを与えられるようにするには、一人っ子が良いのでは…と思うようになりました。   しかしながら、もう1人子供がいたほうが良いのでは?娘に弟妹をつくってあげたほうが良いのでは?という気持ちもあります。 きょうだいで育つことで得られる経験もありますし、何より、私達親は娘よりも早くこの世を去ります。その時に限らずですが、長い人生、お互いに支え合える肉親がいた方が良いのでは?とも思います。 ですがきょうだいとはいえ別の人間、ウマが合う合わないなどもあるし…などと考え出したら止まらず、自分の中で答えが出せません。   ちなみに冒頭でも触れましたが不妊治療をして授かったので、2人目を望むなら再度不妊治療が必要になります。 娘を妊娠した時に受精卵が複数できて凍結保存しているので、2人目を欲しいと決意したら、その受精卵を体内に戻し、上手くいけば妊娠、ということになるので、「コウノトリさんが運んでくるのを待つ」という考え方ができません。   きっと、どのような選択をしても間違いでは無いのだと思います。だからこそ悩んでいます。 どうか自分なりの答えに辿り着くためのヒントをいただけないでしょうか。 お忙しいところ恐縮ですがよろしくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 3

性について(今1番悩んでいます)

・朝、私の部屋に弟が入ってきます。 私は寝ていたので最初は気がつかなかったのですが、夢から覚めて、ぼーっとしてるときに弟が自分の胸を触っていることを初めて知りました。 ・これは駄目だと思ったのと、どうやって駄目なことを伝えたらいいのかわからなかったこともあり、寝ぼけているふりをして「なぁにしてるのー出てってよー」って言いました。 ・弟はバレていないと思ったらしく、「ジンベエ(ぬいぐるみ)取りに来たんだもん」と嘘をつきました。 ・これは去年、旅行に行ったときに1度あり、もうしてこないだろうと思っていましたが、今年に入ってから1ヶ月弱でまた、するようになってきました。 ・私は解決策を探したのですが、とりあえず私の部屋に入らないように決まりを作るくらいしかできなくて、しかも、朝は寝ているので気がつかないこともあり、困っています。 ・最近では、下着を脱がそうとしたり、私の手を使って性器を触らせてきたりと行為がヒートアップしてきました。私は未だ、寝ぼけているふりをして、弟を部屋から追い出しています。 ・両親(特に母)に相談をしたいと思いますが、訳あってあまり伝えてよいものではないと判断し、詳しくは相談していません。 ・私の部屋に入ってくることや、最近、「お姉ちゃんのおっぱい触らせてよ」と言われていることは伝えました。(本当に触られていますが)「実際に触ってきたらどうしよう」と母に言うと「あり得ないよ~(弟の名前)にそんな根性ないでしょ?笑笑」とからかわれてしまいました。 また、弟の相談をすると不機嫌になるので 辛いです。 このままなんの解決策も見つけられなかったら、私の知らないうちにいくところまでいってしまうのではないかと心配でなりません。朝、早起きをすれば問題ないのでは?と思いましたら、そう簡単ではないのです。実はそう思って夜に早くベッドに入って寝ようとしていたら弟が入ってきたのです。「ねーちゃん、寝てる?」と確認してきたので、「起きてるけど?」と言うと 「あ、起きてたの、おやすみ」と出ていきました。寝ては危ないと思ったので夜は遅く、朝は早くと不規則になってしまっているのです。これでは精神面でも生活面でも悪影響を及ぼします。どうか、良い方法はありますでしょうか?

有り難し有り難し 60
回答数回答 2
2023/02/19

運命とは

私は周りから見たら、外見才能知能、そんなに恵まれてたら何もかもがイージーだろと言われるように産まれました。 しかしそんな人間は周りから見るといるだけで「ずるい」許せない存在であり、あらゆる人(家族友人教師)から酷い迫害に遭い幼少期からストレスで病気だらけ、頼る人もいず、彼氏も友達(養育環境による鬱で)も自殺し義務教育すら終えられず11年も引きこもりまともな就労経験もなく15年もうつで餓死寸前で入院、差別され続け何で生きているのか分りません。 大人になっても外見のせいで異性にとんでもない目に遭わされ同性には嫉妬、やっと結婚し昨年息子を産み激しいトラウマの末、家族と夫にまで虐待されていた事を40年経って気付き絶縁し自分は悪くなかったと知り一瞬で鬱が治りました。 姉二人は普通の人生です。親戚に誰も似ていない才能があり美しい私「だけ」家族中から虐待され、三歳で殴られ死ねと言われ去年生きている間にと改名しました。 唯一優しかったのは祖母であり、その長女が「この子は産まれてきて良かったという顔をしている」と言い、彼女には何か不思議な力があったらしく私に純白のドレスを小学校入学式に贈ってくれたりもしました。 その通り私は不思議なものを見たり聞いたり奇跡的に助けられたりを何度もしました。物理的にあり得ないことが起き周りの人の方がそれを見、知っていました。 妄想などと診断された事もなく、大抵のスピリチュアルには懐疑的で幽霊や恐ろしいものを見たことは一度も無いのです。一番強烈な体験を信頼できるお坊さんに話したら「私はそんな体験はないけれど真実だと思います」と逆に驚かれました。 親は身近で知りうる限り最も愚かで尊敬できる所のない人間でした。私はたった一人ボコボコにされながら家族を助けてきました。もう十分だろうと思います。彼らが罪を悔い改める時間が残されているといいですが。 神仏がおられるのなら(私は確信しましたが何の神かは分かりません)真に救われるべきは自らの弱さに対峙せず、それを抗えぬ幼い我が子にぶつけた彼らの方だと思います。 夫は酷いモラハラを大変反省してくれ何もかもこれからだと思いましたが、夫はおそらく軽い自閉症であり息子は遺伝したのかもっと重く知的障害も併せ持っているようです。 私の人生よりも、生きる力をくれた息子を不幸にした事が許せません。 運命とは一体何なのでしょう?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2024/09/12

実家族と縁を切りたい

両親、妹弟(以下実家族と記載)はよく喧嘩していて、死ね等暴言を吐くのが当たり前でした。 しかし私は5年前穏やかな性格の主人と出会い結婚し、子供も3人授かりました。夫、義両親と出会い、普通はこんなに穏やかなものなのかと驚きました。 私は県外に住んでいるのですが、私の方にも実家族が喧嘩するたびその詳細の愚痴ラインが何度も来て、ものすごく疲れるようになりました。 一年前、弟から突然「父母は貧乏でカップ麺しか食べてない。やばいからいますぐ姉弟で積立をしたい」と言われました。私は当時妊娠中で専業主婦であること、産んでからもすぐには働けないことを話すと、「じゃあカップ麺だけ食べて暮らせってこと?」と何十回も連絡が来て、着信拒否をしてしまいました。(その後確認したら普通に自炊して食事していました。大袈裟に言い脅かしたいのだと思います。) 妹は精神疾患があり、それでも毎日仕事をし忙しいのはわかりますが、私はこんなに苦労し両親にお金を支援してると話され、私の貯金を聞いてきたり、実家のペットエサ代を私に出すよう急に責めてきます。妹も弟も未婚一人暮らしですが家庭のある私に対しても実家の支援をしろとしつこく言います。 半年前、また実家族の喧嘩で、妹から愚痴ラインが延々届くので適当に返信していた所、突然「死ね社会不適合者」と言われブロックされました。それを母に電話で相談したら「めんどくさ」と言われ切られました。 しかし先日謝罪の連絡があり、妹は私の娘息子たちのことが大好きなので会いたいと言われ、半年ぶりだし...と許してしまい、昨日実家族が家に来ました。 しかし妹弟は私に会うなり「〇〇の時貰ったお金はどうなったの?」と聞いてきたり、母が私の娘にお小遣いをあげようとした際「お前金ないのにカッコつけんな!姉ちゃんの方が〇〇で貰った金があるはずだからあげなくていいだろ!お前は借金してるくせに!」と私の娘の前で母に暴言を吐いたり。 私の娘4歳は後で「お金もらったらダメだったよね」と言ってきて...。 実家族は私の娘息子に会えて満足し帰って行きましたが、私はもう会いたくないです。その気持ちを実家族は知りませんが、もう全員着信拒否して連絡を絶ちたいと思ってしまうのですが、だめでしょうか。 何かアドバイスをいただけませんでしょうか。長くなってしまい申し訳ありません。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1