hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 恋愛 」
検索結果: 4556件

成人したのに大人になることを受け入れられない

こんにちは、初めて相談するので多少文章におかしいところがあるかもしれませんが、ご了承ください。 はじめまして、今年の2月に20歳になった大学生の女子です。私は高校生の頃から大人になることに恐怖を感じ、一生少女でいたい、子供でいれたらいいのにと思い続けていました。ですが、もう20歳、世間的にはもう大人の分類に括られています。正直、自分が大人になったとはぜんぜん思ってませんし、まだまだ子供だと甘えているのが現状です。 ですが、いつまでも子供でいるわけにはいかないというのも分かっています。ひょっとしたら20の私は、私の2,3倍生きている人生の先輩の方々は、若造だと思っているかもしれませんが、私よりも年下の世代からは大人として見られているのも事実です。なので、早く大人にならなくてはと今正直焦っています。しかし、大人になりたくないのに、無理に大人になろうとしている行為が自分には息苦しくて仕方ありません。 どうすれば大人になることを怖がらなくなるのでしょうか。 大人になろうと思っているのも、「もう大人なんだから」とか「子供じゃないんだから」といわれたくないから、無理して大人を演じているだけです。正直この上記の言葉を聞いたら、死にたくなるし吐き気がします。 もう1つ質問させてもよろしいでしょうか? 先ほど、少女でいたいという言葉を使いました。もう20歳だから恋愛をしてみるのもよいかと思いますが、恋愛にはセックスがつき物です。特に私と同じ大学生はセックスに興味津々でしょう。私はセックスがとても怖いです。処女でなくなれば自分の中の少女性が失われるからです。でも将来は誰かいい人を見つけて結婚をしたいなという気持ちもあります。 どうすればセックス=汚らわしいことという認識を改められるのでしょうか。 思いを正直に吐き出したような文章なので読みづらいかもしれませんが、知恵を貸してください!

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

2年半付き合った彼氏と別れました。

こんばんは。私は22歳の大学生です。4月から社会人になります。 一昨日、2年半付き合った彼氏と別れました。 相手は10歳年上でした。 別れを決めた理由は、自分の気持ちが相手に向かなくなってしまったことと、結婚は考えられないと思ったからです。 相手のことを嫌いになったわけではありません。ですが、自分の仕事のキャリアアップについて考えたときに結婚はできないと思ってしまいました。 また、もっといろんな恋愛をしてみたいという思いが強くなったことも別れを決めた理由です。 相手に直接会って別れたいと告げましたが、 「気持ちが向かなくなった、結婚は考えられないと言われても、好きだから別れたくない。」 「ここで別れることに納得してしまったら、まったくつながりがなくなってしまう。細くてもいいからつながっていたい。この先出会いもないと思うし、他の人と結婚する気はない。また振り向いてもらえるかもしれないという期待を持ち続けていたい。その期待にすがるしかないんだ。」 などと言われました。 話し合って、結果、相手が折れる形で別れることになりました。 別れたことは後悔していません。ですが、相手に対して申し訳ないという気持ちが重くのしかかってきます。 この2年半、お互い楽しい時間を過ごせたと思います。素敵な思い出ばかりです。 しかし、「結婚は考えられない」「もっといろんな恋愛をしてみたい」という一方的な理由で別れを告げて傷つけるくらいなら、付き合わなければよかったのではないかと思ってしまいます。 自分と付き合いさえしなければ、この2年半という長い時間をもっと結婚を真剣に考えてくれる相手と過ごせたかもしれないと思ってしまうと申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 私はこの申し訳ないという気持ちと、どのように向き合っていけばいいのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

異性を心から好きになりたいです

私には付き合って1ヶ月の彼氏がいます。今の彼氏とお付き合いする1ヶ月前には、4ヶ月間お付き合いした初めての彼氏がいました。初めての彼氏はお付き合いした当初は好きという感情が少なからずありましたが、大好きというほどでもなく趣味や考え方が違う事からどんどん好きではなくなり別れることになりました。今の彼氏はデートの2回目で告白をされて、まだ好きという感情はありませんでしたが、趣味も合うことからこれから好きになれるかもと思いお付き合いすることになりました。彼氏にも、まだ好きではないがこれから好きになれそうだからそれでもいいなら(お付き合いしても)いいよと伝えました。そしてお付き合いしだして1ヶ月が立ちましたがだんだん彼氏のことが嫌いになっている自分がいます。デートした時に嫌な部分が少しでもあるとどんどん嫌いになっているのだと思います。あと付き合って1ヶ月なのに泊まりで出かけたがるのも、とても気持ち悪いです。 また最近、自分は女性が好きなのかも知れないと悩んでいます。大学生の時にとてもタイプなA子さんがいました。A子さんは本当にタイプで卒業式の時にツーショットを撮ってもらいましたが、本当にドキドキして赤面するのが自分でも分かりました。こんな感情は本当に久しぶりで、その後にできた初彼にも今彼にも感じたことがありません。そして最近そのA子さんの事を思い出して、デートの妄想をしたりカップルでするようなことを妄想したりしています。彼氏にはこんな妄想はしません。他に男性より女性が好きなのかもと思う理由に、昔3年間ほど男性にストーカーされたことや、他にも家までつけられて何かされそうになったり(叫んだら逃げて行きました)、痴漢をされたり、性的な被害をよく受け、男性で好きなタイプは中性的な男臭さがない人というのも男性が苦手だからかなと思ってきました。 正直レズやバイに嫌悪感はありませんが、私は家族、子供がほしい願望が強いので将来は男性と結婚がしたいです。でも男性で好きと思える人がおらず、A子さんのことばかり考えています。 この女性を好きという感情は勘違いでしょうか?また男性で好きな人がほしいです。いい人だなと思っても会うたびに嫌いになっていきます。素敵な恋愛をするにはどうすればいいでしょうか? 友達で早い子はもう結婚をしだしている年齢で正直焦りもあります。アドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

こういう人もいた

前回職場恋愛での失恋の件で2度質問、あれから三か月ほど経ちました。結論から言うと結局元カレ(10歳上の別部署の上司、確認した当時は未婚)は私の事はさほど好きでなかったこと。失恋直後は今までにないくらい酷いショックで動機と頭痛と不眠で参っていましたが、人生初のカウンセリングも受け(通いは終了)今はいつも通りに職場で働いています。 元カレを除けば、今の仕事を辞める理由が一切ないのです。それ位、現在の仕事の環境(人間関係・仕事量・働き方)に不満はありません。新年度も相まって新しい人に仕事を教える役割も与えられました。正直に嬉しいです。普段以上に声をかけてくれる人も増えてきた気もします。一時の間かもしれませんが、これも有難いです。 元カレと記述していますがこれも私が勝手に思い込んでいただけでしょう。相手は私を彼女と思っていないようでした。付き合って半年経ってから挨拶しても返しなし、香水をつけ始め身だしなみが良くなる、あからさまに避ける眼中に入らないようにするといったその上司(元カレ)の態度に傷つきました。ある日電話にて、何でそういう態度をとるの?と聞いたら「俺はこういう性格だから!」と答えになっていない返事をされました。今後も仲良くしていきたいと希望を伝えたら、「俺は職場でそういうことはしない!職場の人として接してきた」←当時とても混乱していたので正しく言っていたかは不確かですが、こんな意味合いの事を言われました。それじゃあなんでデート(おまけにビジネスホテルでお泊り)したんだ?この人一体何なんだ?!と更に衝撃を受けました。この流れで別れに至りました。 その上司の私に対する時、特に目立った点が・自分から連絡しない(折り返しする程度)・デートのプランは丸投げ・私の事を「あなた」と呼ぶようになる…でした。 今までこんな粗末に接されたの初めてでした。好きではない、誤解されたくないならいっそ一言いえばいいのに何故その上司は無理をしていたのか。まさかその年で自然消滅を期待していたのではと考えていたこともありました。因みに「仕事辞めた方がいいよ」といわれたことがありました。 因みに現在もその上司は健在ですが、明らかに私の顔を見なくなりました。挨拶の返しは半々。仕事の会話はありますが、その時も私の顔は見てませんね。何でだろう、過ぎたことなのに。長文失礼しました。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

振った彼女が辛い思いをしていないか心配。

ご質問させて頂きますハルソラと申します。 恋愛相談です。1年間お付き合いしていた女性(40代半ば。私は40才)を半年以上前に振りました。 お別れした発端はある日のデートの最後にお食事をする約束をしていましたが、私が連日の激務による疲れで帰りたくなってしまい 「ご飯は今度でいい?」 と言ったところ、彼女が怒ってしまい私は謝りましたが最悪の雰囲気となり、それ以降、私は彼女への連絡をしなくなった形で会わなくなりました。 そもそも1年間のお付き合いで相性が合わない、感情的になりやすい彼女とは結婚同棲はありえないと思っていたし、連絡しなくなった以降に彼女からの連絡もほとんどなくなったので丁度よい別れのタイミングだったのかも知れません。 しかし一緒にいた時は楽しかったし、彼女は私の事を好きだと言ってくれていたので、 今更ながら彼女が悲しんでいないか、自分を否定卑下したり、男性不審に陥ってないか心配になってきました。 今更ですが彼女に連絡して 「私とお付き合いしてくれた感謝の気持ち。一緒にいた時は楽しかった事。あなたは女性(人)として立派で単に私との相性が合わなかっただけ。」 などを伝えたいと考えている私がいます。 しかしながら復縁は考えておらず(困っていたら可能な限り助けたいが、よくて友達関係)そのような中途半端な想いなら連絡しないほうがよいとも考えます。 彼女は基本的に強い女性で別れた以降も仕事もプライベートもしっかりやっていると思いますが、寂しがりの弱い面もあります。 私のこの考えは「慈悲(思いやり)」なのか、それとも「浅はかな執着」なのか。 彼女への連絡をすべきか?もう忘れるほうがよいのか? お坊さま方のご回答を頂きたくよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

告白の返事待ち中でも翌日から連絡がくる…

すみません、以下の内容で先日も質問させて頂いたものです。 今告白の返事待ち中なのですが、何故か「仕事疲れた」とか「明日からも忙しそうだけど頑張ります」とかそんな内容の連絡がきます。 私はドキドキして待ってるのに、どういう心理でLINEしてくるのでしょうか。 私からしたら、勇気出して告白したのに なんで、忙しいとかわざわざ言ってくるのだろうと思います。他にネタがないからだと思うのですが。宜しくお願い致します 「好きな人に告白しました。 3ヶ月前に街コンで出会って、毎日LINEして4回デートしたのですが、最近は誘っても会ってもらえず脈なし感すごかったので、もうこれ以上LINEするのも辛くて「好きだった」と最後に伝えたら、まさかの「俺も好きだった、でも私にはいい人がいると思って言えなかった」と言われました。過去形か聞いたら濁されたのですが、ディズニー行こうと言ってくれました。 彼は3回目のデートまでは私の事好きでいてくれてたんだと思います。でも私がお互い7年付き合って別れたばかりだったし、まだ好きじゃなかったので、色々な人を見た方がいいと言ったそうで…私は記憶にないのですが。 それで、そう言われたからそうなのかな?と思ってたけど、いい人はいないと言われました。 だけど、また誘っても会ってくれないから 正直な気持ちを聞かせてと言ったら「今は前ほどの気持ちがない」と言われ、「◯◯に言いたくても言えなかった事、聞きたかった事、あるけど もう今更になっちゃった」と言うと「今更じゃないよ、俺はまだこれからだと思ってるよ、 でも少し時間がほしい、自分の気持ちの整理のために」と言われました。 私が本気で好きになった頃には、気持ちが冷めてきてたんだと思います。 前にももっと◯◯の事知りたいと思ってるけど、◯◯は違うんだよね?と聞いたら「恋愛って難しいね、お互いの気持ちが合わないとうまくいかない」と言って遠回しに前は好きだったという意味に捉える言葉を言われた事があります。 この先付き合える可能性ってありますか?」

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

考え方のシフト

こんにちは。 私には付き合って約3年になるパートナーがいます。 まだ付き合い始めて1年も経たない頃、彼と大きな喧嘩をしました。 私は、鬱憤を晴らすために、以前に身体だけの関係があった方に愚痴をこぼし、卑猥な内容のメッセージのやり取りをしてしまいました。(直接会ったり、電話をしたりはしていません。) また、その相手に対して恋愛感情はありませんでした。ただ、好奇心の様な出来心の様なものであったと思います。数年前の出来事なので、当時の感情をハッキリと覚えているわけでは無いのですが…。 遠距離恋愛中だったこともあり、当時はパートナーのことを現在程は深く想っていなかったと思いますし、生涯を共にしようと思えるパートナーになるとは1ミリも考えていなかったため、そのような酷い行動をとってしまったのだと思います。 その浮気まがいのことをしてしまった時には、パートナーへのイライラもあり、後悔もしていなかったのですが、最近になって、あの時何故あんなに酷いことをしてしまったのだろう…と、自分に嫌気がさすことがあります。 また、その事を思い出す度に、この恋愛がどこか汚れたものの様に思えてしまいます。 そして、パートナーはとても良い人なので、こんな私が付き合っていても良いのか、結婚まで考えても良いのかと考えてしまいます。 当時のことはパートナーにカミングアウト済で、カミングアウトをした当時は傷ついた様子でしたが、最近は『そんなこと気にしてない、私は別れるつもりは無い、結婚もしたい』と言ってくれています。 後は、私の心の中で割り切るだけだと思うのですが、『まだ結婚前の出来事だし!付き合いたての時の出来事だったし!』などと考えても、なかなか自己嫌悪から逃れられません。 この出来事を今後引きずらないで前に進むためには、どのようにしていけば良いでしょうか。 ご教授いただきたいです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

失恋した相手の幸せを心から願える清らかさ

いつもお世話になっています。今回は失恋した相手の幸せを願うことについて質問させていただきたいです。 実は先日失恋しました。その方は大学生活4年間ずっと好きだった方で、人生で初めて恋愛感情に加え、人に対する真摯さや優しさなど、尊敬できる方でした。 2.3年前に一度告白したことがあるのですが、その時は彼女さんがおられたので断られ、その後は友達として親しい付き合いをしてきました。先日卒業を前にして、もう向こうが社会に出たら会えないだろうと思い、意を決して告白してみたら、今はこれから社会に出ることで頭がいっぱいで、余裕がない。ごめんねとのことでした。 彼のこれからつく仕事に対する思いや情熱を知らないわけではなかったので、私はある程度予想できた答えでしたが、それから家に帰ると、いつも失恋した時のように泣いてばかりです。心づもりはしていたのに、やはり失恋はつらいものですね。 さて、ここからが本題です。おそらく、しばらくは彼のことを私は好きでいることでしょうが、彼には幸せになってもらいたいという思いがあります。私は彼に学んだことも多く、大変有り難い存在でした。 しかし、一方で彼の彼女になりたいという欲がのさばっているのも事実です。こちらはかなり手強く、彼には幸せになってもらいたいが、彼が他の方と付き合うのは苦しいという、なんとも矛盾した身勝手な欲が渦巻いています。 きっと、これからのこの恋の行く末は誰も言い当てることはできないだろうし、その中で私は日々やるべきことをやるしか方法はないんだろうと思います。それなら、尊敬する彼へ頑張れと素直にエールを送り、大きな意味で愛したいですし、それが私にとってもおそらく一番幸福でいられる道ではないかと想像しています。(そのあとひょんなことから付き合うことになるか、そのまま別の人生を歩むかは成り行きに任せるしかないのでしょう。)なんともならない恋であれこれ悶えるのは本当に苦しいことだと、今までの恋で経験してきましたから…。 この身勝手な我欲を鎮め、大きな愛を持って接するにはどうすれば良いでしょうか。

有り難し有り難し 37
回答数回答 1

共同創業者を好きになった。

私は大学を休学しながら1年半にわたり1人でビジネスを進め、今年に入って学生起業をしました。 会社を立ち上げるにあたって単発の業務をお願いした同じサークルの女性がいます。その方は自身のビジョンならびに会社のビジョンに惹かれ、継続的に手伝ってくれることになりました。 毎日行うミーティングの後には他愛のない話で盛り上がり、次第に家庭で抱える悩みやパーソナルなことを話すようになりました。するとマイナーな趣味や、幼少期の家庭環境、親の年齢、学生時代のクラス構成、亡くなったペットなど、偶然と呼ぶにはいたずらが過ぎる複数の共通点が見つかり、しだいに深夜に寝落ち通話をするなど一気に親密になりました。 駅も近く、週一回対面で会います。 ある日ミーティングの後の寝落ち電話の際に、手を繋いだ時に嬉しくなっちゃいけないのに嬉しかった、対面の打ち合わせがなぜか楽しみ、一緒に遊ぶのが楽しかった、初めて会った時からなぜか気になっていたと言われました。家庭環境の問題を心から共感してくれたのは君が初めて、どこかでそんな人を探していたのかもしれないとすら言われました。 だが彼女には高校時代から5年以上交際したパートナーがおり、先日プロポーズをされ婚約を決めたようです。別れそうな問題が起きるたびに話し合い、現在までの強い絆を築いているようです。過去私が対面で会う回数を増やしたいと言ってもパートナーに心配をかけるとからと断られました。 彼女のパートナーは彼女の事業コミットや自社のビジョンに懐疑的だったようなのですが、彼女は推し進めて今では応援されているようです。 私は1年半の事業活動でチームを何回も解散させた経験がありここまでコミット量と意思を感じたのは彼女が初めてです。 以前気持ちを抑えられず告白したことがあります。「他に好きな人がいるけど、事業パートナーとしてはずっとついていきたい」と言われとても複雑な感情を抱いています。海外進出にまで付いていきたい意思を示すほど事業に熱意を持つメンバーに会ったことがなく、人としてもここまで共通点が多く本質的に親密な感情を抱いた女性がいなかったためです。 素直に彼女の幸せを願い、経営者としての使命を全うできればよいのですが、動悸がとまらなくなり事業が手につきません。経営者と1人の学生の間で揺らぎ、ひどく迷っています。どう対処すればよいでしょうか?

有り難し有り難し 48
回答数回答 4