hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

母が亡くなり父のことが心配です

はじめまして。 年明けに5年間闘病中だった母が50歳で亡くなりました。 自分のことより他の人を大切にしていた本当に素晴らしい母で、未だに実感がありません。 両親はとても仲が良かったため、父はずっと泣いていました。 私たち兄弟は家を出て一人暮らしをしていて、実家には父方の両親と父だけになってしまいました。 父と祖母はあまり関係が良くなく、ほっとしておいてほしい父に対し、祖母は口うるさく絡んでしまいます。 祖母は母に対して厳しく、葬儀でも1度も涙を流すことはありませんでした。 しばらくは私たち兄弟も実家にいたのですが、全員社会人のため仕事に戻りましたが、そこからうつ状態が続きアルコールに依存するようになってしまいました。 ずっと祭壇の前で横になっています。 仕事には行きたいから入院したくないと言っているのですが、近くに住んでいないためとても心配です。 お酒は我慢すると言っていたのに、三日後の今日帰ってきたらお酒の缶が置いてありました。 信じていたのに本当に悲しいです。 私自身、母がいなくなった悲しみもあるし、悲しみを受け止めながらも仕事に行ったり自分の生活を取り戻したいのに、父が心配で何もできません。 手続き等も全て私が行っており、父と県内に住んでいるので様子も見に行かなければならないし、なぜ私ばっかりという気持ちになってしまいます。 何かアドバイスなど頂けないでしょうか。 長文失礼しました。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

就職が不安です

お世話になっております。 長文の質問、失礼いたします。 現在、就職活動を行っていて、1社から内定が出たのですが、そこに就職するかどうかで悩んでおります。 一番悩んでいる理由は、私はその会社の事務職を志望していたのですが、営業職での採用であるというところにあります。 営業職というと、数字に追われとても大変な仕事のイメージがあり、不安です。その会社では、ノルマなどはなく腰を据えて長く働ける環境であるというお話は聞いたのですが、正直あまり信用しきれていない自分がいます。 営業の仕事はやったことがないので、やってみたら意外と自分に合っているかもしれないという可能性はあるのですが、過去に短期で3社解雇され、今度の会社では絶対に長く働きたい気持ちが強いため、なかなか入社の意志を固めることができません。 その一方で、就職活動がうまくいかない期間が長く、自分みたいなボロボロの職歴でも雇ってくれる会社なんて、もうないかもしれないから、就職した方がいいのではないかという気持ちもあり、お断りも出来ずにいます。 今度こそ失敗したくない、でも今の生活が辛いからなるべく早く就職したい、そんな2つの気持ちで頭がいっぱいで、もうどうしたら良いのかわからなくなってしまいました。 どちらにしろ、返事をあまりお待たせするわけにはいかないので、今週中に決めたいのですが、どのように決めるのが私にとって一番よろしいでしょうか。 優柔不断で申し訳ないのですが、何か助言等を頂けましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

現在の仕事と転職について

世話になります。先日はありがとうございました。現在の仕事について相談させていただきたくメール致しました。 現在、私はある福祉機器メーカーで8年働いています。 最近、一番自分が力を入れてきたプロジェクトが終わりそうで安心し、仕事への熱意を急に失ってしまいました。 入社してからずっと熱意を持って仕事をしていたため、この変化に自分でもとても驚いており、同時に喪失感に襲われています。 他にもやるべき仕事はあるのですがどうしても熱意を持てずにいます。ただ、上司からも強くやるよう言われているためやらねばと思っています。 転職も考えました。しかし、実家こそ離れていますが、今の会社は有休、残業代休がしっかり取れるため病弱気味な私にはありがたく(良い顔はされませんが)、給料にも満足しており、人間関係も良いため、周り、特に親からはやめた方がいい、考えが甘いと言われます。 日本の将来が不安で海外への転職や独立を検討していた時期もありましたが英語力も多少しかなく、コネもなく、何より今やりたいことがない自分には無理だと考えています。 キャリアもニッチな国家資格と講師経験、多少の英語力しかなく、年齢も、転職に二の足を踏んでいる原因の一つです。 転職という考えは甘いのでしょうか、自分は恵まれているのでしょうか。また、もし転職を考える上で私が考えなければいけないことがあればご教示いただけませんでしょうか。 お忙しい中お手数ですが、アドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1