母との関係に迷っています。 あと2年で70歳、25年前に離婚しています。 自分の価値観が正しいと疑う事はなく自分が悪いと思う事はほぼありません。 顔を合わせば誰かの悪口ばかり、何かの悪口ばかり、何でも悪い風に捉えます。 昔から、こちらから気を効かす事をしようとすると「大きなお世話」と言われ、しないと「気が効かない、冷たい人間だ」と言われます。 3年ほど前に私の子供もいた時にショッピングモールのど真ん中で不機嫌になり、大声で私たちを罵倒、子供たちが泣いてもそれについて罵倒、ショッピングモールという場所的な事もあり何とかしないとと思い、こちらが一方的に謝り続けましたが。原因はどっちもどっちという内容だったのかもしれませんが母には喧嘩両成敗という概念はないし、自分は絶対に正しいという考えなのでおさまりませんでしたが何とか連れては帰りました。 その時に「もう一人で生きていくから構わないでくれ」と言われたけれど、そんなわけにはいかないので週に一度は顔を見に実家に行くようにはしていましたが2ヶ月程、機嫌が悪いままでした。その間も顔を合わせれば謝罪をしていました。 納得はいきませんがそうしないとどうにもならないからです。 子供たちも母には会いたくないといまだに言っています。それでも年に数回、食事に誘われるので渋々、行くのですが「皆で行くと、お金がかかるけど覚悟してるから…。」などと言います。 食事に行く前、終わった後、後日にもありがとうと感謝を伝えるのですがそれでは足りないらしく「喜んでいないようなので、もう余計な事はやめる」といい「そんな事ないよ。みんな凄く喜んでいたしお母さんのお陰で生きていけると言ってもいい位。」というような事を言って、やっと落ち着くという感じです。これは、食事に限らずお菓子等を貰ったりしても同じです。 しかし母は自分は私たち家族に仲間外れにされているという考えです。そのように度々、言ってきます。もちろんそんな事ないよ、と話はするのですが最近は疲れてきたというかイラッとくるようになりました。70歳になったら仕事を辞めるので生活資金は宜しくと言われていて、親なのでほうっておく事はできませんが、ニートの私の兄も実家にいるのでシングルの私が2人分も余計に稼げるのか心配でなりません。 嫌いではないのですが合わない…どうしたらいいのでしょうか…。
4年楽しくバイトしてい他のに新しく始めたキャバクラのバイトのせいで悪口とか言われるようになりました。 キャバクラを始めてから遅刻とかしちゃってバイトのみんなに迷惑かけちゃって私が悪いのはわかってます。 私に対するクレームも立て続けに来てしまいました。 店長はクビにしろって言ってたのをトップマネージャーが止めてくれてクビにならずにすみました。 トップマネージャーにはプライベートでも相談に乗ってもらっていろいろ迷惑かけちゃってるのに私の事をすごくかばってくれます。 もうこれ以上迷惑かけたくないので我慢してバイトしようと思ったけどもう我慢できなくなりました。 気がきかないとか役に立たないとか聞こえるように悪口言われてもう精神がもたないです。 だけど、トップマネージャーにやめたいなんていえません。 私はどうすればいいんでしょうか
40代主婦(パート勤務)です。 子供は10才 旦那は障害者で精神的にも病んでいます。 今、相談させていただきたいのは 金銭苦です。家賃、借金、ローン…どこのお宅にもあることだとは思うのですが、我が家では私一人に選択肢が与えられている感じがします。 相談相手としての旦那は話をしても自分自身を責めたり。周囲への悪態をつくだけで相談できる状態ではなく…。 にっちもさっちも行かなくなってるのに「パソコンが欲しい…」「ゲームが欲しい…」「いつに買ったら買えるんだ…」と夢のような質問をします。 その事に、今はお金に余裕もなく節約するしかない時期で、子供の体操服等の学用品でさえ買い控えてるし…そろそろ買わないとならないから…というと。「なぜ、子供にばかり必要なんだ!」など責められる状況です。 私の両親は他界しており、親戚づきあいをできる人もおらず、旦那の親戚には頼れるほどの付き合いもありません。 子供以外は天涯孤独?です。 相談したくても、話を聞いてほしくても話せる人もいません。 この状況から逃げたくて「自殺」という道を選びたくなります。 それはいけない選択だともわかっています。 首吊りや自絞殺も試そうとしましたが、怖くて実行に移せていないのも事実です。 一人の世界は狭すぎて、正しい選択がわからなくなっています。 悩みや苦労のない人生がないであろうことはわかっているつもりですが、この苦労、悩みから開放されるために私はどうしたらいいのでしょうか。 離婚して子供と暮らす? 何もかも放り出して、全てから逃げ出す? いけない選択しか思いつきません。 話をしてもいい人が欲しいのです。 アドバイスや頷きが欲しいのです。 ここで、こんな質問しといて、失礼ながらメールなどでなく人と触れて顔を合わして繋がりたいのです。 本心をさらけ出す勇気を無いのです。 本心をさらけ出せる場所が無いのです。 闘い疲れました。
私は小学生のときから他の人と違う考えを持ってるため嫌われます。 例えば、小学生のときの道徳の授業で 『お友達の誕生日プレゼントをクラスの皆でこっそり用意しています。すると自分以外の人達だけでこそこそ盛り上がっている様子を見たお誕生日のお友達は陰口を叩かれているのではないかと不安になりました。 そしてその子はあなたに「何をやってるの?仲間外れにしないでよ!」と怒ってきました。 まだ誕生日までには1週間以上あります。あなたなら本当のことを話しますか?それとも嘘をつきますか?』 という質問に対し私は「本当のことを話す」と答えました。しかし他の人は皆「嘘をつく」と言いました。 私としてはサプライズだろうとばれていようとプレゼントにはかわりないし、それより誤解されて嫌われる方が嫌でした。 他の人は「サプライズなんだから言っちゃダメでしょ!!」と言っていました。 もちろん、サプライズがしたい気持ちはわかります。でもそれが原因で嫌われたら本末転倒じゃないですか。私がずっとそういうことを説明してもクラスの人からは「頭おかしいんじゃないの!常識的に考えてよ!!」としか返ってこなくなりました。 結局その日から私は頭のおかしい人認定をされたようで一緒に遊んでくれる人も激減しました。 今は高校生になりましたがまだそういった考え方の差があります。 修学旅行(海外)では日本にもあるようなチェーン店のものを食べたい派とその国の伝統料理みたいなものを食べたい私。チェーン店のものを食べたい派は海外は一回も行ったことはないけど信用できないからだそうです。 文化祭はクラスの出し物が完成していなくっても楽しければ良い派と完成していなくちゃか楽しくない私。 辛いことがあってもTwitterでフォロワーに知り合いがいる限り呟くな派と辛いからこそ知り合いに聞いてほしい私。 いつもみんなと意見が食い違います。 私からすると逆にそんなに大勢の人間が同じ意見をいくつも持っている方が不思議、というか怖いです。 人間って考え方をそれぞれ持っているからこそ面白いんじゃないですか?色んな人が色んな考えを持っていたからこそヒトとしてここまで進化できたんじゃないんですか? 上手く話をまとめられませんでしたが、読んでいただいてありがとうございます。
7年前に舞台俳優に一目惚れをして以来、ずっとその人が好きです。 いつもなら2年周期で好きなものが変化していた私がこうも長い間、ずっと本気でその人のことだけが好きです。 運がいいことにその人に名前も顔も覚えて頂いて、握手会などがあれば こちらを認知して目を合わせてくれたりフランクに喋りかけてくれます。 (私が出した手紙について言及してくれたことがあるので妄想ではない、と思います) 私の生きる活力がもはやこの方しかなくて、でもこの恋が報われることは絶対ありません。 この人のために生きる、と思うと同時に、この人の為に生きていても何にもならない、という虚無感も激しいです。 いろいろ試してみましたがこの人以外に恋愛感情を持てず、 結婚もできずこのまま一人で生きていくのだと思うと怖く、寂しいです。 片思いをする7年の間に若いといわれる歳も過ぎて、もう後もありません。 いっそ好きでなくなれば他に目を向けられてもうちょっと生きやすくなるかもと思うのに 本当に、理屈じゃなくその人が好きで好きで堪らなくて、他に目を向ける余裕も時間もありません。 この責任転嫁による日々の虚無感はどうすれば治せるでしょうか。 好きなのに好きなせいでと、こんなに好きな人のせいにしてしまうこの性格の悪さは どうすれば少しでもましになるでしょうか。 叶わないことなんて百も承知なのに諦められないこの恋をどうすれば捨てられるでしょうか。
いつも通勤途中にふむふむと、皆様方の悩みと和尚さん方のアドバイスを読ませて頂いております。 あるお寺のお不動さんから、いつも護って頂いている気がして、今日お不動さんのお守りを頂いてきました。 仕事用のカバン(外側)につけて、仕事でご加護を頂こうと思っています。カバンを持って、トイレの個室なんかに入ることがあるんですが、不敬にあたりませんか? カバンの中に収めておく方が良いのでしょうか?ご助言お待ちしております。
30歳息子 結婚し所帯を持っております。 大学卒業後就職浪人をしていましたが、バイトを繰り返しやっと就職でき結婚をすると2年前に報告を受けました。 一安心したのも束の間、借金が多すぎて自己破産しました。 以前から体調が悪く仕事ができない期間が多く、借金が積み重なったということでした。 その後何度も援助し、絶対に返すから保証人になってと言われ 区の緊急一時金の保証人にもなりましたが、結局延滞し私が一括返済しました。 返済をした後お礼もなかったのですが、これで縁を切れればいいと思っておりました。しかし、最近電話が来て「自分はADHDだ、小さい頃に治療をしなかった親が悪い」と責められ、「仕事をしたくても病気だからできない、祖父母の遺産があるだろう、俺は長男だから金をよこせ」と電話口で怒鳴ります。 自分は自己破産しているので借金ができずに、奥さんの名義で借金を繰り返しているようです。 もう30歳の息子にこれ以上援助する余裕もありません。親のことも考えずに自分の主張ばかりする子供にうんざりです。 親子の縁を切りたいと思っておりますが、見放したことで自殺されたら怖いと思いどうしたらいいのか不安で夜も眠れません。
初めて質問させていただきます。 コロナの緊急事態宣言が出され、生活範囲が極端に狭くなりました。 家族にも、私にも基礎疾患があり 外出は、ほとんどしません。 アルコールでいろんなものを拭いて、 嫌になるくらい手を洗います。 それでも、やっぱり亡くなった、父、義父に毎朝どうぞ感染しませんように。とお願いしてしまいます。 困った、不安な時だけ真剣に仏壇に手を合わせる。 身勝手な私を仏様、ご先祖さまは、お守りくださるのでしょうか?
馬鹿過ぎて悲しいです。みんなに嫌な想いさせて辛いです。常識もないです。馬鹿です。いない方がいいと思うのです。 お坊さんみたいに頭良くなりたかったです。お坊さんみたいな天才はどうやったらなれるのですか。
私はよく絵を描く事があります。 10年以上前から作品を作り続けてきました。 しかし、他人と比べると自分自身は常に劣っていると感じています。 他の人はきっとすごい努力をしているから 自分よりも出来て当然。 自分は努力も能力も無いから何もかも劣っているんだ。 そう思いながら、常に劣等感を感じています。 学業の方では、決して悪い成績では無いと私は思っています。 しかし、他人とどうしても比較し、 自分には無い物があるとどうしても劣っている気がして仕方が無いです。 そして、他人が作っている物を見ていると 『負けた!』と思いその度に自分は何をやっているのだろうと感じてしまいます。 他の皆はもっとがんばっている。 その様な事を考えると夜も寝られなくなり、何も出来ていない自分が情けなくなります。 時々、そんな自分が嫌いで悔しくて涙が出る事もあります。 先生や親が、私に対して「ちゃんと出来ている」と言っても、 本当にそうなのかが分からないので、完全に信じる事が出来ません。 その度、ちょっとした口喧嘩になってしまう事もあります。 もっと頑張らないといけないのに頑張れない。 自分よりもすごい人なんて沢山いる。 自分なんかよりももっと出来る人の方が、より求められる。 そう考えると私自身は何で存在するのかが分からなくなってきます。 身内に助けられてばかりで、 きっと、私は努力も出来ないので、自分の事しか考えられずに甘えているのかもしれません。 そんな自分が嫌になります。 長文で自分の気持ちを書いてしまいました。すみません。 この先、どのように考えれば自信を持つ事が出来るのでしょうか。 変な質問だとは思いますが、何か助言をください。 よろしくお願いします。
2つ離れた姉がいて特に仲も悪くないのですが 私が休みで家にいると 「今日はどこもいかないの?」「遊びに行ったのに帰ってくるのはやくない?」「連休なのにどっか遊んだり泊まったりしないの?」と普通の会話なのですが私にとっては友達いないの?と見下されてる感じがします。 それで予定をいれなきゃとか友達と楽しく振舞ってなきゃと相手によくみられたいとおもってしまいます。 姉と喋っている時に目があったままだと顔のことでも見下されてる感じがしてパッと目を逸らして喋るようになってしまいます。姉は私より断然綺麗なので、、 姉と入れ替わることができたらとか自分の人生をもう一度やり直したいとか考えてしまいます。 こんな事ばかり 考えるあまい自分に嫌気がさします 嫉妬してしまう自分もいやです。
現在、父と母と父方の祖母と暮らしています。今は何事もなく平和に暮らしていますが、小学生時代から高校時代までは家の中がグチャグチャでした。 父方の親戚、(父の姉、亡くなった祖父の妹、亡くなった祖父の弟の嫁、その嫁の娘)この4人と同居している祖母が結託してわたしの母の事を攻撃していました。 父は祖母達の味方をしており母は心を病んでしまい自傷行為をわたしの前でするぐらいになってしまいました。幼いながらわたしもそれが辛くて辛くてロープを用意して死のうとしたこともあります。 時が経って高校にはいって、ある時祖母とその親戚達が揉めて疎遠になりました。 そのおかげか家庭内は平和になりましたが自分のやったことを全て忘れてその親戚達だけを悪者にして自分は被害者なんだと言っている祖母が過去のこととは言えどどうしても許せません。 祖母は高齢で肺がんを患っていて先は短いので、過去のことは忘れて優しくしてあげたいとは思いますがどうしても辛くあたってしまいます。 でも辛くあたってしまったあと罪悪感に襲われてしまって自分自身がとても辛いです。 なので今回お坊さんの意見が聞きたくて相談させて頂きました。 どんな回答でも良いです。お忙しいところ申し訳ありませんが良ければ回答をお願いします。
ここ数日でいくつか相談させていただいています。 母と距離を置くことは一人暮らしをするということで解決しようと思うのですが、現実的に今日明日で家出をするというわけにもいきません。 お金をもう少し貯めて仕事も安定してからと思うと最短でも半年くらいはかかりそうです。 その間、同居している母に心理的に影響を受けず心の距離を取って生きていくにはどのような心持ちでいればよいでしょうか。 今朝は今度は泣き落としのような形で懇願され、また心が不安定になっています。 職場に具合が悪いと嘘をついて明日だけでも母につきあってあげようか、とか(しかし母は就職事態をやめて欲しいのでそれでは解決にはならないかも) 何もかもが憂鬱に思えどうでもよくなってしまう気持ちが襲ってきます。世界と自分は隔離されているかのような孤独も感じます。 そのせいで昨日連絡をくれた友達にも冷たくしてしまったかなと反省しています。 反面、別の友達に一人暮らしについて相談したりと前向きな行動もしています。友達も一人暮らしには賛成で応援すると言ってくれています。 それでも自分の決断に自信が持てません。
どうも。 早速ですが、自分が今住んでいる町内の町内会長が10月に変わります。 けれど、当初の予定では次会長になるのはうちの母親だと知り、この場合やはり自分が代理を務めないとならないのかと悩んでいます。勿論、現会長は自分の母親が未だに退院できてない事は知ってますがかなり前に決まってた様です。 最近、こちらでの相談を試みてもアクセスしにくかった為『つぶやき』をよく利用させていただいてましたが、先日色々あって弟が彼女と別れてしまい今も二人で借りていた部屋に一人で住んでいます。 弟が結婚を前提に交際した女性とそうなるのは今回が二度目で、しかも(自分が今住んでる)近所の人達にも『今度は自分の妻子を連れて遊びに来ます。 なので、どうかアキラをくれぐれも宜しくお願いします。』等と宣言してただけに、コソコソと戻ってくるなんてかっこ悪くてできない!!…と、本人も思っているらしく、母に関する事やその他諸々は自分に丸投げされました。 余談ですが、彼は公務員なので金銭的な心配は一切ありません。 話を戻し、仮にもし母親が3ヶ月以内に退院できたとしてもその矢先に町内会長という大役が務まるとは思えません。だったら自分がやるしかないのだろうとは思いますが、独身で近所に住む同世代の方数人(田舎なのでこれでも多い方です)は自身が家庭を持ち家事や育児に奮闘中だったり、中には結婚はしていないけど仕事が忙しいからと親御さんに任せている方もいます。それ以外の若い方々は一度結婚や就職が決まると実家を離れ、更にコロナの被害が広まってからは一年以上姿を見せなくなりました。 ですが、地方特有のしがらみと言いますか、自分達以外の各家庭にも色々あるのだと知った為、少しでも恩返しがしたいのも事実です。 事実、高齢で自らも介護が必要な方が父の葬儀に参列してくださったり母のお見舞いがしたいと入院先を聞いてこられましたが、本人の希望でお断りしました。 自分は今月に入ってから働いておらず、再就職のめどはついていません。 恐らく、このまま自分が会長に立候補(?)したところで誰にも相手にされないでしょうけど、かといって精神の病を患っている母に頼むのもそれはそれで不安に思う人もきっといます。 どうしたら良いと思われますか?
タイトルの通りです。 自分自身が鬱病で疲れていてあなたの考えは正しくないと言われて以来何を正しいと感じて生きていけば良いのか分からなくなっています。 前を向こうにも、それさえも正しくないのでは……だとか 正しいことなどないのなら間違えた生き方も正しいのではなど わけのわからないことを考えて八方塞がりになっています。 未来を見据えたお言葉をいただけないでしょうか。 希望がなくても明るいと信じれる未来を生きたいのです 愚か者ですがよろしお願いします
同居して半年、本日2どめのおおけんかになり、父と主人が険悪になってます。 昨日まではすごく良い関係性だったのに(主人が気を使ってくれていたのかな) もう気を使うのも疲れたし、食事も一人でとると主人はいつています。 もう無理ですか。 主人も悪いところがあるので、私から見るとお互い様なんだけど。 私たち夫婦が出ていくか、私と離婚して主人だけ出ていくか。 正直、すぐに自己中になる主人の性格にも疲れてきました。
こんにちは。 数年前から、仕事に行き詰っています。 どれだけ自分が頑張っても、周りの人にヘルプしても、全然うまくいきません。辛すぎて、先日は過呼吸になりました。 朝早くて、夜遅く、家には寝に帰るのみ という生活です。 休日は、家で疲れをとる、体力回復に努めています。 ストレス解消法は、旅行に行くことなので、小旅行や海外旅行に行っています。 お金のため、生活するために働いているようです。 これからもこのような生活をしていいのでしょうか。 ご教示ください。
認知症の母を亡くしました。 私が目を離したすきに、室内の事故で、です。 直前まで元気だったのに、突然でした。 母と一緒にいることや母の回復に喜びを感じる一方、私が自分勝手な父の要求をきかないといけないことや自分の時間がなく、社会から遅れていくことに不安や怒りを持っていた、こう言う気持ちが結果的にこのような結果になったと、何処に気持ちを持っていけばいいか、辛くてたまりません。 実生活では時間や家事に追われ、辛かったですが、こうなると世話をやらせていただいていて、一番幸せであり、もう二度とお願いしても大金をはたいてもやらせてもらえない。大事なものは身近にあったのに、それを活かせなかったじぶんにも後悔しかありません。 これからも私のいのちあるかぎり、いきていかないといけないですが、寂しすぎて私も母のところにいきたいし、ダメならこれからどうやって、何をして生きていけばいいのか、全くわかりません。 突然だったので、子供の頃から今までのこと、謝ることもお礼も言えなかった。全て、後悔しかなく苦しくてたまりません。 せめて夢などで話せたら…ただ、出ても来てくれませんが…
こんにちは。 先日結活パーティに参加し、お坊さんとカップルになりました。 なかなか雰囲気の良い方で、番号を交換しましてこれから何度か個人的にお会いしたいなと思うのですが、お寺に嫁ぐのは大変と聞きました。 お会いしたばかりなので詳しい話を聞いてはおりませんが、今はお父様が住職をなさっており、ゆくゆくは彼がお寺を継ぐようです。 アラサーなので結婚を視野に入れたおつきあいをしたいと思うのですが、そのお話を聞いて少し迷っています。 お坊さんと結婚するとここが良い、ここが良いなどの具体的なお話があればお聞かせ頂けると幸いです。
私は大学生です。最近、今の自分のことや将来のことですごくしんどいです。 人として成長したいと思いボランティア活動をしようと思ったのですが、いざ参加するボランティアをさがしていると「迷惑かけたらどうしよう」「失敗したらどうしよう」「人と関わるのが怖い」などと考えてしまい、結局できませんでした。ほんとにボランティアがしたいのかわからなくなってきました。 それと、コンビニでバイトをしていて、夏休みなのでできるだけたくさん入ることになるのですが、正直バイトに行きたくないです。怖いです。私はあまり仕事ができなくて周りの人に迷惑かけているし、やることがたくさんあるはずなのに、何をすればいいのか見つけることができなくてボーッとしてしまって、先輩方をイライラさせてしまいます。 新人だからとも言えるかもしれませんが、私よりも数ヶ月あとに入った、年齢も年下の後輩は私よりはるかに仕事ができて、コミュニケーション能力もあります。その後輩の存在で自分の無能さを改めて感じてしまって、自分が頼りなくって嫌になります。 いっそのこと、何もやらなければ楽なのですが、それはそれで自分の存在意義がわからなくなってしんどいです。いじめられたとか、そんな辛い出来事があったわけじゃないのに、時々死にたくなります。何も考えずずっと寝ていたいです。 大学でも、周りの人は明るくてよく喋れて、いろんなことができて優しい方ばかりなのですが、対して私は友達以外に対しては上手く喋れなくなるし、そもそも人付き合いが苦手で交友が広くないし、これと言って人の役に立つようなことはできないし、可愛くないし、周りの人のような人や社会の役に立ちたいという心は持っていません。 教育大学に通っているのですが、そのような私は教師に向いていないし、かといって他に夢があるかといえば何もありません。趣味はありますがそれを仕事にとは考えられません。 だから将来に対してあまり希望がないし、目指すゴールがないので今自分が何をすればいいのかも分からなくて空虚です。夢を探すためにいろんなことをやろうと思っても、上記のボランティアのように怖くてできなかったり、経済的環境的に難しかったりします。 あまりまとまっていない文章になってすみません。 自分でもよく分からなくて上手く整理できません。ただただ虚しくて辛いです。しんどいです。助けてください。