>「環境やタイミングで良縁、悪縁の価値観は逆転する 」 人間は自分というモノサシを中心としてあれこれ考え、悩む生き物なのですが、自分の環境や、タイミング、自分が変化すればその良縁、悪縁の価値観も逆転したりします。 いかなる悪縁でも、恨んだりする事だけで終わらず、色々教えてくれた縁と思い歩んでみますと景色も変わってくるのではないでしょうか? これは、こちらで、お坊様が書かれてた説法です。 仰られてること、わかります。そう思うように自分の心を変えていくことで、人を恨んだり、憎んだりしなくなるのでしょう。 しかし、過去に傷つけられた傷は、なかなか癒えません。 そして、人を平気で言葉で傷つけたり支配したりした人が 、反省と謝罪をしてくれる人はいいですが、「忘れた」や「過去の事でしょ」と何もなかったように、ふるまう人には、どう、自分の心を持てばいいのでしょうか?人を傷つけておいて、人の心を痛めておいて過去の事だと言う人の気持ちがわかりません。 また、忘れた風にして、過去に傷つけた人を、頼ろうとしてくる人の 気持ちもわかりません。
今回は私自身の話ではなく、友人の話です。 SNSで同じ趣味で繋がったフォロワー、Bくんです。 私はアラサー。Bくんは今年度で大学卒業予定の22歳。 「内定貰えない。もう何社受けたかわかんない。 こないだ受けた最終面談の結果が1ヶ月後だって。その間に何社にエントリーシート出せばいいの。どうせ落とされるのに、オンシャにゴマすりすりしまくった紙ペラになんの意味があるの、しかも今時アナログとかバカじゃん。 片道2時間かけて面接行って、面接官のおっさんの昼飯の話をされるとか、学生舐めてるとしか思えない。 卒制もやらなきゃいけないのに、大人の世界はクソだ、俺たち若い世代も苦労しなきゃならんとか思ってるんだ。 別にオンシャじゃなきゃダメな理由なんかない、今の状況なら働けたらそれでいい。採用する気ねぇのに面接なんかやんじゃねぇ。バカにしてる。 俺このまま内定もらえなかったら、来年生きてるかどうかわかんねぇわ。てかもう死にてぇ。生きる価値ないわ…」 以上、全部ネット通話で吐き出されたものです。 私は「うんうん」「しんどいなぁ」「えらいよ、Bくんもまだ内定貰えない他の子も頑張ってるよね」としか声をかけてあげられません。 私は幸いにも働くことができています。首都圏にいる者で、緊急事態宣言中も週5日で出社せねばならない業種ではありましたが、それでもありがたいことだなと噛み締めているところです。 そんな私からBくんにどんな言葉をかけたらいいのか、もう引き出しがありません…。 「俺来年死んでるから」と言われる度に「死ぬなよ、Bくんの地元の美味い中華料理屋さん連れてってくれるんでしょ。私に奢られろ」とかなんとかひねり出すんですけど……(あ、Bくんに対して下心はないです。ダチです!) そんなこと言うなよ、大丈夫だよ、生きてればなんとかなるよ、遠距離だから聞くことしかしてあげられないけどいつでも聞くよ。 ──でも報われない、でも内定もらえない、意味がない、死ぬしかない…。 ほぼ毎週聞きます。私も彼のネガティブに引きずられそうになります。「じゃあ死ねよ」と言いそうになるのをなんとか飲み込んでいます。こんな自分も情けなく思います。 Bくんだけじゃなくて、今の就活生さんや次年度就活生になります、という大学生さんや高校生さんが不憫です。 なにか、なにかいい声かけは、できることはないでしょうか…。
私には友達と呼べるほどの友達がいません。私はよくいじられるタイプなのですが正直嫌です。自分を表現することや会話も苦手なので恋愛をしたこともありません。また、趣味がなくおとなしい性格で自分の強みといわれてもありません。大学も行っていて楽しいと思えなくなりました。こんな私に意見をいただけませんか。
以前お答えいただき、気持ちが楽になりました、ありがとうございます。 今回は職場の人間関係、また怒られた経験のトラウマについてです。 民間企業からいまの公的機関に転職しました。福利厚生という面では本当に転職してよかったと思いますが、人間関係はつらいと思うことが多いです。 市民との関わりがなく、内部調整の仕事ですが、責任を押し付けたり、常に人を見下していたり、心ないことを言われたりします。(電話でのやり取りが多いからかもしれません)職場以外の飲み会などで相談できればいいんですが、セクハラ体質があり、プライベートまで口出しをしてくるので、職場以外での関わりはあまり持たないようにしています。 人に嫌われたくないたいという性格で、知らない間に色々な人との間に上下関係のようなものができてしまい、しんどくなります。 趣味もありますが、辛いことがあった日はサボってしまい、自己嫌悪のループです。 また、要領が悪く、怒られた経験が忘れられません。 1つは大学時代のバイト中、支持されたことに質問をしたら、インカムで大人数が聞いている前で、『それぐらい自分で考えんか!!』と大声で怒鳴られました。その方にはあからさまに嫌われていて、今でも許せないです。バチが当たればいいのにと思ってしまいます。 2つめは、前職の上司です。バイト時代の話をしたところ『そいつは見る目がない、お前はできるやつ』といってくれ、当時は大好きでした。 ですが、冗談でも、ミスをした時でも『死ね』『いま何考えてるか分かるか?お前の首しめたい』などとしょっちゅう言われ、2年ほど一緒に働いた後、周りからパワハラということで異動になりました。根から悪い方ではなく、良くしてくれた思い出もあり当時は、異動したことに泣きながら上司に訴えにいったくらいでした。(今思うと少しおかしかったと思います)バチが当たればとは思いませんが、何度も思い出す嫌な思い出です。 今だにミスをすると、パニックになり、泣き出したり、全てを悪い方向に考えてしまいます。トラウマになっているのか、カウンセリングを受けるのか、ネガティブな性格の理由にしてるのか分からず、こちらで相談させていただきました。 長文申し訳ございません。
旦那は休日になると必ず実家に帰省します。 「子供見たいって言ってるから」などと理由をつけ、一日ならまだいいのですが、必ず泊まりで、帰る日も夜8時頃に自宅に戻ります。 わたしは実家に月1帰るか帰らないかなのに、、わたしの祖母だって見たいはずなのに、、 嫁になったのだからそちらの家族も大切にしなければいけないのは分かってます。だけど自立して家庭を持ったなら、その家庭、家族を最優先にしたいし、平日は5ヶ月の娘と2人なのでなかなか普段掃除出来ない所を、旦那が休みの時に掃除したり、買い物に行ったりしたいのですが、なかなか自分の気持ちをよく伝えることができません。伝えてもそこまで聞き入ってくれるとは思えません。 嫁になったんだから我慢しなきゃ、色々良くしてもらってるのだから、と思う一方で、たまになら良いけど、なぜ毎週毎週休日に気を使ってつかれなきゃいけないんだと、気持ちを抑え、葛藤していたら、実家に帰る前日になると動悸がしたり息苦しくなったり、気持ちが落ち込んだり、自分の手首を切ったりしてとうとう鬱になってしまいました。 なぜ、すぐに実家に帰りたがるのでしょうか。 毎日気分が沈んで「また来週も行かなきゃ行けないのだろうか」とか、週末になるに連れて気分の落ち込みに拍車がかかってきます。 もう限界です。わたしの器が小さいのでしょうか。わたしはダメな嫁なのでしょうか。
社会に出てから今まで、七人ほど精神的に不安定な人と会い、自分勝手な人が多く、避けてもしつこく付き纏ってきた人や、パワハラやセクハラをしてきた人もいました。 このような人は家庭環境が複雑な人が多く、最初は身の上話に同情していましたが、相手の身勝手さに耐えきれず、距離を取ると、しつこく付き纏われたり、苛立ちをぶつけられるようになりました。 人と関わるのが怖くなりました。 友達が二人、不安定になり、デリカシーのない言動が増えたので、距離を置いたところ、しつこく付き纏われたこともありました。 プライベートで人と会うのが怖いです。 学生時代は友達がいましたが、今はいません。新しく友達や恋人を作るのも少し怖いと思います。結婚願望はありますが、人への恐怖心があるうちは厳しいと思います。 どうしたら人への恐怖心を克服できるでしょうか。
ネットで知り合った人とつい最近縁を切りました。 理由は私に彼氏が出来たからです。 ネットの方は、フェイスタイムやLINEなとで毎日話して親しくなっていました。 私より年上で、四国の人です。 次第にお互いが好きになりましたが、私はもうこの人とは無理だなと思っていました。 そのわけは、自殺することが怖くなく、ちょっとした口喧嘩でも、死ぬ。などと、すぐ言うのです。 なので、私から一方的に縁を切りました。それは悪いなと思ってましたけど、 私には私の生きる道があると思い、LINEもすべてブロック。 そして、SMSでメッセージが来て、その後少し話して、手紙を送るかもしれないと来たのですが、断りました。 相手がもしこのように、別れが来ても、リベンジポルノや仕返し、呪うなどしないと言ってきましたし、再確認として私からも言い、約束をしました。 私は彼を裏切りました。まだ残っているメールアドレスから、また話すか迷っています。
うまく伝えられるかわかりませんがよろしくお願いします。 現在、不安症と強迫性障害という心の病でクリニックに通ってます。 家族は夫と二人暮らしです。 以前は専業主婦として家のこと全てできていたのですが、現在はあれこれこだわってしまいほとんどできていません。 もう一年くらい主人が外の仕事も家の中のこともやってくれています。 それは感謝なのですが、意見が違い口論になるとすぐ『病気さんの言うことだから。』と私の言うことをほぼ全否定されて辛いです。 どんなに【病気は関係ない。気持ちをわかってほしい。】と伝えても、鼻で笑うばかりです。 最近では本当に醜い言い争いになってしまい、いつ離婚になってもおかしくありません。 でも実際本当に離婚になってしまった場合、何をするにも時間がらかかってしまう病をかかえて社会でやっていく自信はなく泣ける日々です。 主人は気持ちの切り替えも早い方なので次の日には新しい気持ちで接してくるのですが、毎回『病気さん』とバカにするので、【新しい気持ちで接してこられても心の中では笑ってバカにしてるんでしょ?】と思うと私の方はなかなか前へ進むことができません。 なので『しつこい!』と言われ、なかなか 仲直り にはなれません。 この状況、どう乗り越えたらよいのでしょうか?
初めまして。私は仏教について学んでいるのですが、付近に頼れるお寺もなくこちらを頼らせて頂きました。 私は仏壇に向けて読経をする習慣のある家庭に生まれました。(宗派は真言宗です)家族には回向と言って、こうすると御先祖様への供養になり、地獄に落ちた先祖が居ても救われると言われました。 しかし最近になり別の場で聞いた話では、お釈迦様は水に沈む石を例えに読経で他人が救われることは無いと仰ったとの事でした。 お釈迦様も様々な相手に合わせた説法をされたとの事ですが、私は今まで続けてきた事は先祖の為になっているのか今になり不安です。どうかこちらでお坊様方の考えをお聞かせ願えませんでしょうか?
私はすぐに忘れてしまいます。 何か心に決めた事があっても忘れて同じ失敗をして、またやってしまった…あの時やめようって思ったのに…と事が起こってから反省します。今までずっとその繰り返しです。 例えば、夫とのケンカ。こゆう風にすると怒るからしない、と思ってたのにしてしまいます。 悩んで、ウダウダしないように格言の様な言葉を心に留めておこうと思うのですが、忘れて気がつくとウダウダ眠れない程悩みます。 以前に通院し安定剤を服用してた時期もあり、その時に戻りたくない気持ちが強く、楽観的に考えられる人間になりたいのです。 これはどうしたら改善できるでしょうか?
法事があるのですが、私は精神障害を持っています。なので今就労支援に行っていてお金がありません。お母さんは、私が精神障害を持っていることを知っているから大丈夫と言うのですがすごく不安です。お金どうしたらいいですか?出せなくても、出ていいものなのでしょうか?
子供の頃から人と関わるのが苦手でした。 自分から声をかけられず、でも寂しがりやなので声をかけられるのを待っていました。 社会人になっても同じでした。 退職して元同僚と少しはメール交換が続くのですが、返信が来なくなったりして終わってしまいます。 さみしいですが相手が距離を置いたら、自分からは連絡をしません、また無視をされるとどうしようも無く辛くなりますから。 他の同僚達は永く繋がっているようです。 こんな年齢で今更友人関係で悩みも無いですが、私自身は子供の頃からの大きな悩みです。 自己肯定が低い事もありますが、心と脳に異常があるのかもしれません。 親しくなるとずっと友人でいたいと思い、相手に誠心誠意合わせようとします。 でも距離を置かれるのは私が魅力が無い人間なんでしょう。 もっと強くなりたいです。 人との関わり方には何が大事ですか? こんな生き方しか出来ないのはやはり私の性質のせいですか?
私は4月から就職し、元から生真面目で完璧主義な性格が仇となり、6月ごろにうつ病とPTSDを発症しました。 原因は学生時代の去年、病院実習で厳しい指導者の先生(A先生)の指導に耐えきれず、その時点で一過性のうつ病になりました。その時期は毎日自殺を考え、安定剤を飲みながらなんとか無事終わり、国家試験も通過しました。 しかし、その頃からその職業の方(今私もそうですが)が全員A先生を思い出すキーになってしまい、怖くなりました。学校の先生もそうです。全く話せなくなりました。 4月より就職し、1年目の新人には1人ずつ指導者の先生が着きます。その先生はとても良い方なのですが、笑い方がA先生にそっくりで、徐々にその先生とコミュニケーションが取れなくなりました。困ったことがあっても先生に相談できず、毎日終電まで残っていました。 そしてうつ病を発症し、指導者は他の先生に変更になりました。 半年以上たった今でも他の新人と同じ仕事量ができません。職場でも皆さん優しくして下さっていますが、常に孤独感を感じます。必要とされたいから頑張らずにはいられず、新人や係りの業務をほとんど一人で行ってしまいます。職場の役にたたないと、浮かないように、頑張らないと、もっと頑張らないと、と思ってひたすら仕事をしてしまうのです。周りの目が気になってしかたないのです。他の新人の子は先輩に絡まれているのに、私だけは苗字にさん付けで呼ばれている、など大したことが無いのに気になって気になって仕方ないのです。 限界が来たら休み時間にトイレで座って、薬を飲んで眠っています。 毎日抗うつ薬と安定剤を飲み、体調にも波があり、特に朝と夜は体が動かないか、暴れて辛さを紛らわせるかのどちらかです。心療内科の先生はあまり話を聞いてくれず、セカンドオピニオンをしましたが「経過を知っている先生がいいから」と断られました。 また、最近は薬が切れると孤独感が増し、死にたいなと、ぼんやり思います。元からネガティブなのですが、先輩のふとした言動や行動にグルグルと考え、嫌われているのではと思うのです。皆に好かれようと思っている自分にもなんておこがましいのか、自分にそこまでの価値が無いのに、と思います。 私は必要とされていない気がします。必要とされたいがために過剰に仕事をしてしまっています。とても、しんどいのです。疲れるんです。
ホスピス入院を申込みいたしました。 肺癌です。多くの病気を抱え放射線で一つの肺癌は消滅しました。 以後、リンパ節に転移が見つかりました。最初の照射で呼吸が苦しくなり、今後の放射線で肺炎を引き起こす確率が高く、治療によって逆に「死」んでしまうと・・・・。 治療を断念 ホスピスで余生を過ごすことになりました。 現在、相当な鬱に入ってしまいました。 家族は無く独居老人です。身の回りの整理と共に、行政書士に 成年後見人と遺言状作成手続きを依頼いたしました。 現在マンションで暮らしています。ホスピス順番待ちが恐怖です。 ホスピスに入って、周りに人が居る環境になれば 落ち着くものと思っています。 いざ 自分の死となると落ち着きがなくなり、考える事も入院準備も 自分一人では出来ません。
幼少期から集団生活が苦手で、窮屈な思いをしてきました。 苦しみながらも中学、高校、大学と卒業し、 企業に就職しましたが、人間関係のトラブルから、2年前にうつ病を患い、そのまま退職しました。 その後、一年間、別の会社でパート勤務で働き、妊娠、今は育児休暇を取得しています。 育児休暇が終了した後、社会復帰するべきか悩んでいます。 気持ちとしては社会に戻り働きたいのですが、今までどの環境でも何処か馴染めず、浮いていました。 うまく自分の気持ちを抑える事のできない私はクビにはならないまでも、関わり合いになりたくない人とみなされていたと思います。 小さな人間関係のつまづきにいつもストレスを感じ、嫌がらせもいっぱい受けました。 私はまだ30代前半なのに白髪がかなり目立ちます。 それでも社会に戻りたいと思うのは、お金のためというより、もしかしたら私を受け入れてくれる社会、私が活躍できる社会が何処かにあるのではないかという淡い希望からです。 しかし、一方でこれだけ社会に適合できていなかったのだから、もう諦めて家に留まった方が良いという気持ちもあります。 以前、テレビで家に10年以上引きこもっている人の特集をしていました。 その人は引きこもっている理由として自分は小説家になる夢を追って小説を書いていると、10年以上かかっているが、それでも夢を諦めたくないと言っていました。 私は彼とはベクトルは逆ですが、考え方は同じなのだと思います。 小説なんて書けないと分かっていても、その夢に縋るのと同じで 社会で活躍なんてできないと分かっていても、夢に縋っています。 生活のために働く必要はない今の状況において、 私は働かない方が社会のためになると思います。 子供のためにも良いと思います。 しかし、もう一回働きたいという気持ちがどうしても拭いされません。 こんな私にアドバイスをいただけないでしょうか。
いつもこのサイトで様々な質問、回答を読ませていただき、自分に照らして考えたり、ご回答に涙が止まらなかったり、元気をいただいて過ごしております。 小学生の娘がおります。現在、夫のDVから私と娘が不安定になり、私の実家に身を寄せて2年、離婚調停をしましたが夫は離婚拒否で不調になりましたが、いずれ母娘共々元気が戻りましたら、時期を見て離婚に向けて再始動したいと思っているところです。 お聞きしたいことは、このように後に離婚も視野に入れて別居している際、私の中では今まで夫には恐怖しか感じませんでしたが、このところようやく夫の状況、義実家の気持ちもふと考えることが増えてきました。 義両親もまだまだ元気ですが、娘とは2年会っていません。 娘は「会いたくない」と申しております(娘曰く、祖父母が私の悪口を娘の前で何度も言ったからと思われます。) しかし、今後義両親も歳をとられるので、このまま孫に会わなくてもいいものかと考えるようになりました。 (ちなみに私が恐怖なのは夫であって、義両親のことは、出産~別居までは一人孫なので可愛がっていただいたし、逆にこんな状況で申し訳ないのですが、どうにもできない、どうしていいかわからない状況です。) いろいろ検索しましたら祖父母に面会の交渉権はないから会わせなくてもいいという記事もございましたが、そこまで割り切れるものか、疑問に思うことがありまして質問させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
本当につかれました。 病も一進一退、休みの日は起きるのが精一杯。 それでも、不登校の子を、何とか学校へ 送り出したく起きます。 毎日、学校へ足を向ける為の戦い。 そして、生活費、弁護士費用、学費の支払いに追われる日々。 過去にお話を聞いて頂きたく、質問も致しました。 次の行動を起こす気力が沸きません。 喝を入れて下さい。
色々思い詰めて、開眼供養された聖天様の香合仏をお迎えする事になりました。 キャンセルにも結構なお金もかかりますし、これもご縁だ、と小さいお仏壇等も手配する所です。 所が、私はただのなんの縁もない一般人ですので、香合仏を普段はお仏壇に入れて祈願も含めてお祈りしようと思っていますが、エッポウにならない範囲での正しい拝み方や時に祈念したい時はどの様に向き合えば良いのか解りません… ご真言を唱えて感謝などの気持ちで居る程度なら大丈夫なのでしょうか? またその場合、正しいご真言が解りません… 私の安易な気持ちでのお迎えが良くなかったのは反省しておりますが、これもご縁と思い、活かしていきたいと思っています。 また、スペースの関係で横並びで大日如来様と愛染明王様の香合仏様もお祀りして、日にご真言を上げ、その時の気持ちで神様を持ち出すのは失礼に当たらないでしょうか?? お供え物も毎日はキツイので、腐らない様にお水のペットボトルとお酒の小さなカップ、時にお菓子(個装)を1日と15日にお供えしたいと思っています。 トンデモなおまつりのしかただと怒られるのは怖いので、こうした方が良い、や問題がない範囲のご真言などを教えて頂けたら幸いです また、専門的に教えて頂ける場合は、圧に凄く弱いので圧の強くない方の元で謝礼を払い、ゆっくり学んで行きたいとも思いますので、名乗りをあげて頂けたら幸いです それでは一所懸命何とかしようと足掻いているので、ご慈悲の中で助けていただけたら幸いです よろしくお願いします
私は2児の母で1人は先月産まれたばかりです。 出産前から旦那は仕事をせず、しかし子供の為に結婚しました。生活に余裕が無く、色々切り詰めて生活してますが、当の本人は何も気にしてなくタバコを吸い、夜食を食べたり、仕事をしてますが昼からですし、等々子供のオムツも買えなくなりました。ごめんね、頑張るからって言葉も無く私1人が悩んで情けなくて子供達に申し訳なくて。頑張ろうって思ってもこれ以上何を頑張ればいいのか分かりません。ダイエットだといいご飯も私の分は抜いてます。そして過敏性腸症候群になってしまい、毎日腹痛血便。ままと呼ぶ上の子の声も切なく聞こえて泣いてしまったり。私が働くにも田舎なので車の免許が無いと出来ない状態です。私はなにを頑張るべきですか?
前回、5月に亡くなった娘の夢について質問させていただきました。 まだまだ悲しみが深く、娘がいなくなった事が受け止められない時と、もうどうしようもない、元には戻れないと言う現実を諦めると言いますかなんとも表現できない感情の繰り返しです。 最近は自分の悲しみ、辛さより娘が一人で寂しく泣いていないかという心配で泣けて泣けて仕方がありません。 娘の為にも明るく前向きにとは思っているのですが、そんな日ばかりではありません。 友達や兄弟も心配してくれて、会いに来てくれる、そんな日は一日がとても早く過ぎて嬉しいのですが、何をしていても娘の闘病中の事が思い出して胸が張り裂けそうです。 今回、前回と同じ質問なのですが、娘の夢を又見ました。 夢の中でも娘は死んでしまう夢です。 これで3回目です。 どうしてこんなに悲しい夢ばかり見てしまうのでしょう? 私が泣いてばかりなのでしょうか。 楽しく笑っている夢が見たいです 娘にも申し訳なくなります。 私が生きる事の意味がわからず、いつまでも悲しんでるからでしょうか? 寝るのも怖くなってしまいます。 主人に話たら、なるべく楽しい思い出を思い出したら?と言います。 ご回答宜しくお願いします