現在37週になりました。 もうすぐで産まれるのが恐ろしいです。 泥酔してる時に車から声をかけられてお金をくれるというので車に乗ってしまい援助交際をしてしまいました。でも避妊はしていたし行為後のゴムも確認しました。 その時ちょうどおカネに困っていたしお酒も入っていたので支払いのために行為をしてしまいました。 後から考えたら凄く後悔していたのか このことがあまりにもショックだったのか今の今まで忘れていましたが、なぜか最近になって記憶に浮上してしまい毎日辛いです。 その近い日に旦那と行為をしていたので妊娠を喜んでいましたが今ではお腹の子が怖いです。 妊娠中に死ぬことすら考えています。 それとも産んでから死ぬか どちらにしようと迷っております。 もし旦那の子じゃなかったら 1番傷つくのは旦那で生まれてくる子も被害者ですしなんの関係もありません。 この子を1人で育て上げられる体力もメンタルもありません。 この子が生まれてくるのを喜んでいる旦那にますます打ち明けられません。 お金に困っていたとはいえそのような犯罪スレスレのやり取りをして行為に及んだふしだらな女なんてこの先生きていく価値もないですよね この子が旦那の子じゃなかったら全て打ち明けて養子に出して自殺しようと思っています。 旦那に打ち明けるのが怖いのでそのまま死のうかとも思いますが私はこの先どうすればいいのでしょうか? 生きていて償える問題じゃないと思っています。 死ぬことは逃げることですがそれしか選択肢はないですよね
現在私は転職したばかりの実家暮らしの状況です。母親に借金問題があり、私が大学生の頃から少しずつ援助をしていました。私から渡す時もあれば、私の部屋から現金を持ち出すこともあり悩んでいました。私が10代の時から借金問題を繰り返す母に、父親は前々から母のお金の使い方に制限をかけているのですが、父には言っていない元々の借金を返済するためによそから借りることを繰り返しています。昨年末に私が鬱になり休職した際、わずかな休職手当にも母に手をつけられ、転職した後もまた私のお金を持ち出されています。祖母や隣人にも隠れて借金をしていることを祖母から聞き、呆れて、情けなくて、母親として接するのもしんどいと思っていました。私のお金は返さなくても良いという気持ちなのですが関係の無い人まで巻き込んでいるのが許せません。その旨を何度も母に説得し、父に正直に話すべきだと言っているのですが「これしか生きる方法がない」「話をしたら出ていくしかない」と繰り返されます。実の母親に家を出ろと言うわけにいかない、と黙っていたのですが、最近、もう限界を超える出来事が起こりました。 父親は将来の備蓄のために暗証番号が必要なケースに現金を入れていました。そこには私や弟が働いたお給料の一部も入っています。母はちょくちょくそのケースを開けて現金を持ち出していたというのです。先日、私が仕事から帰宅すると父親の機嫌が非常に悪く、家の空気が重くなっていました。次の日の朝に母に事情を聞くと「ケースの中に『悪いと思っているなら自分から話せ』という内容の紙だけが入っていた」とのこと。それで話はしたのか聞くと「話なんかしない」「時間が経てば機嫌が治る」と言うのです。それから今日まで、その重い空気の中で母親は平気な顔で生活をし、父親はずっと黙って暮らしています。 私が10代の時は父が私に成績や帰宅時間について束縛し、空気の重さがストレスになることがありました。今は父親との関係は良好なのですが、今回の1件により、また家庭内の状況が悪くなり、当時のことがフラッシュバックして仕事中も気になって仕方がありません。 私は今の状況でどうするべきなのか、悩んでいます。 お声をいただけるとありがたいです。
希死念慮があります。 死にたくないのですが、ふと気づくと自分に対して「死ねばいいのに」と思っています。 行動しようともしなかったり、物事をやり始めても集中できなくて結局何時間もぼけっとしているだけだったり、自分が甘えたで怠け者なことはよく理解しているつもりなのですが、私は変わりません。けれども人との約束など、直接迷惑がかかることはやるのできっと心のどこかで「やらなくてもいい」と思っているのではないかと感じています。 ADHDと診断されたこともありますが、決して障害のせいではなくこの状況は自分が甘えているせいだとしか考えられません。 いくら「死にたい」と思っていても私はきっと自殺はしません。それならば、前向きに生きることだけを考えていたいのですが、やっぱり(ろくに行動も起こさないくせに)もう嫌だ。私はずっとこのままだ!と考えはじめたらやめられなくなってしまったり、本当にやりたいこと、やらなくてはいけないことにも手をつけず、結局だらだらだらだら生産性のない日々が続くばかりです。 親にも、環境にも、友達にも恵まれているのに素直に幸せを感じられない上に維持する努力すらしようともしません。どうか喝を入れてください。
今年二十歳になります。今から約一年半前父が障害者になりました。おそらく不整脈からの転倒で、くも膜下出血で脳を摘出。意識がありますが、要介護者です。 そもそも転倒した原因は、私が優しい父に心配を続け心労が祟ったものだと思います。人の一生を奪い、周りの人間も不幸にした私は本来救いようのない生きる資格のないカスだと自覚しますが、いきてしまっています。 将来、特別支援学校の教諭になりたいと思い俗にいう3流大学の入試勉強をしなければならないのですが、身が入りません。ただでさえ人でなしで学がないのにです。 こんな私をどう思われますか、また、どうしたら父に償うことができると思われますか。ご教授いただければ幸いです。
保育園からの親友(幼なじみ)がいます。 里帰り出産で地元に帰ってきた彼女と、十年ぶりに会いました。 電話連絡は取り合っていて、彼女の結婚時もお祝いを送った仲です。 彼女は「子どもの名前をどうしようか悩んでいる」と話し、周囲の先輩ママの話や、育児雑誌にもキラキラネームばかり並んでいて腹が立つ、と私に愚痴りました。 そのときは何事もなく別れ、「子どもが生まれてから、引っ越しも予定してる。落ち着いたら連絡するね」と言われて待っていたら、数か月後にハガキが届きました。 さっそく出産&引っ越しのお祝いを伝えるため、電話をかけました。 電話で聞かされた息子さんの名前は、びっくりするようなキラキラネーム。 彼女自身は硬派だと言うので、黙って聞いていたのですが。 彼女から突然、「たぬちゃんの名前はキラキラネームだよね。おばさん、たぬちゃんが生まれてハイになってたのかな。恥ずかしいね!」と言われ。 自分だけでなく、母を馬鹿にされたことでカッとなってしまいました。 私の名前は読みは平凡で、女らしい字が一つ入っています。 例えるなら『美子』と書いて『よしこ』という感じで、キラキラとは言われたことがありません。 彼女は小さい頃、彼女の母親から虐待じみた扱いをされていました。 彼女の母親は、彼女と私を比較しては「かけっこで負けた」「テストで負けた」と彼女を怒鳴り、私の前で叩きました。 そうなると彼女は私の背に隠れるので、彼女を庇った私がぶたれることも。 うちの母も彼女の境遇を心配して、うちに遊びに来させたり、学校まで私と一緒に送り迎えをしたり。 彼女の暴言が我慢できず「あなたを心配していたうちの母に、よくそんなことが言えるね」と言い返してしまい…。 すると彼女は「まさか私のこと、親から庇ってあげたとでも思ってる? うちのは只の肝っ玉母さんで、悪気は無いし。そもそも守って欲しいなんて頼んでないじゃん」と。 里帰り出産を考えるのですから、彼女と母親は和解したのでしょうし、こちらも恩を着せたくて助けたわけではないですが…。 これは産後ハイでしょうか。出産から時間が経ちすぎているようにも思いますが。 あまりに腹が立って、お祝いもしたくないです。 でもうちの母は、彼女の母親が「あいつはお祝いもくれない」と騒ぎ出すと面倒なので、形だけお祝いしなさいと言います。 どうするべきでしょうか。
親にことごとく否定されたり、だめな人間だと言われたり、八つ当たりを受けて育ちました。思春期をむかえてから無気力になり面と向かって話さなくなりました。高校のとき引越しをきっかけに転機を迎えて心を開けたんです。たくさん笑ったし、部活もすごく楽しくて、親友もできて、人生で初めて本当に生きてること全てが楽しくて色々なことに感謝しました。母もそれが嬉しかったのか昔のようにあれダメこれダメととやかく干渉しなくなりました。その時間は本当に楽しかったです。その後おかしな男を好きになってしまい、裏切られ、暴言をはかれとても傷ついて依存関係でボロボロになりました。また注意してくる周りを恨むようなり、暗くなって自分から笑顔が消えてしまいました。今でもそのトラウマはのこってます。その頃も母との関係が上手くいかなくて酷いことをたくさん言われました。無理にダイエットしたりして心も不安定になりました。 それで、最近子どもを産んで少しだけ本来の自分がもどってきたような気がして、とても怖くて怖くて、本音を言えなかった母だけどやっぱり昔、可愛がってくれたことを思い出すと、元気なうちに少しでも思い出をつくった方が自分にとっていいのかなって思うようになりました。でも、母に近づき過ぎると母がキレた時に、傷つけられた言葉を思い出して、自分が悪いんじゃないかと自分を責めて苦しむんじゃないかなって思い、八つ当たりされたり家族の悪口を聞いたりするのはやっぱり嫌だしそれで塞ぎ込むくらいなら関わらない方かいいのかもって思ったりもします。だからなかなか心を開けません。でも最近いつも母の笑った声を聞けるのは後どれくらいかな。と思ったり、産後うつをきっかけに、夜に傷ついたり優しく受け入れてもらえなかった小さい自分が泣いているような感覚で苦しみます。できたら、前向きに心を開いていたあの頃に戻りたいし、母や父が元気なうちに、あの頃はごめんって思いたいです。じゃないと、後悔するな。と思います。わたしは本当は人一倍父と母が好きだった。だから喧嘩してる2人を見ることが本当に辛かったし、今もそういう空気を感じると動悸がして息が苦しくなってきます。この感情を満たすためにはどうしたらいいですか?
こんにちは。 とある男性と友達になりたいのです。 その人は数年前に出会い、憧れた人で 最近2人で遊ぶようになりました。 恋愛ではなく、友人としてです。 異性ですが、異性にも友情はあると私は思っています。 しかし、仲良くなりたいと思う反面、緊張したり、上手く会話が出来なかったり、噛み合わなかったりする事があります。 頑張ろうとすると裏目に出てしまっています。 前から仲良くなりたいと思っていた人なので、相性が悪いとかで、疎遠になるような事にはなりたくないのです。 これは、私の執着なのかもしれませんが、 合わないから仕方ないよねって考えれないのです。 一旦、距離を置いて、また会ったらいいかなと思ったりしますが、まだ悩んでいます。 大人になってからの友達なのですが、友達のなり方や仲良くなり方が、分からなくなりました。 小学生レベルな悩みですが、 どうしたら、うまく会話が出来て、良い距離感で友達となれるか、 良いアドバイスがあれば教えてください。
先日四人目の子供が産まれました。 前にこちらで中絶の相談をして、気持ちが落ちついて、中絶はせずに、産みました。 しかし、産まれた子供に病気があることが先日わかりました。頭蓋骨融合症という病気で、手術しないと治らないとのことです。 実は我が家は長男が口唇口蓋裂で、生まれて3ヶ月で手術、一歳半でまた手術と、子供も私も苦しい思いをしてきた時期がありました。2番目の子供は唯一健康体ですが、肌が悪く病院通い。3番目の子供は目の涙腺が通っておらず、絶えず目ヤニが出ている状態。子供が多いと病院通いはつきものですが、どうして我が子だけこんなに健康体の子が生まれないのか不思議です。やっと産んだ四人目の子も手術。 手術を行って健康体になるだけ幸せな事だとは思いますが、ほとほと疲れてしまいました。産後の疲れも手伝ってから、赤ちゃんの顔を見ると、私が健康体に生んであげられなかった後ろめたさがチラついて、お世話するのが嫌になってきて、そんな気持ちにも嫌になってきて、逃げ出したい気持ちになってしまいます。 主人はそんなに考えても仕方ないと話すのですが、結局最初から最後まで付き添うのは母である私だし、私がしっかりしなければいけないのですが、辛いです。 どうか、ここから先に進む心構え、どうすれば前向きになれるか教えてください。助けてください。
私は今33歳ですが、生まれてはじめて彼氏ができました。 今まで好きな人ができても振られてしまったり、告白をされたこともありませんでした。 彼とは婚活で出会いましたが、彼と出会うまで1年7ヶ月かかっており、それまでの婚活でも辛い別れ方をしたりしていました。 33年かけて作りあげてしまった「自分は誰からも愛されない」という固定観念からなかなか解放されず、苦しいです。 彼のことはとても大好きですし、すごく大事にされているなぁと思います。 幸せな気持ちが半分、もう半分は「自分は愛されるに値する人間なのか?」「いつかこの幸せがなくなってしまうのではないか」という不安でいっぱいです。 この不安の割合というのは、小さくなっていくものでしょうか?
こんにちは 先日、7年間勤めていた会社を退職しました。 残業が多く、体調不良になった事から退職を決意しました。 上司はコミニュケーションが無く、辞める理由を伝えた時もとても事務的で冷たい対応でした。 上司は尊敬できず、嫌いでした。 上司にだけは最後の挨拶をしたくないな…と退職ギリギリまで考えていましたが、大人の対応として挨拶する事を決めました。 最終出勤日、上司に「ありがとうございました。」と伝えると、 「はい。」の一言だけで済まされました。 その場にいた2人の上司にも挨拶すると、2人共「はい。」だけでした。 7年間、私なりに頑張って働いてきたのに「はい。」で済まされて腹が立ちました。 「お疲れ様でした」の一言ぐらい言ってほしかったです。 もう上司とは関わりはないのですが、後味が悪く思い出すだけでイライラして仕方ないです。 挨拶しなければ良かったと思いました。 お坊さんなら、どうやって気持ちを切り替えますか? 是非、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
はじめまして。宜しくお願い致します。 39歳です。 最低な人間だと思いますがアドバイスお願い致します。 苦しんでいます。現在休職中です。 1.人を好きになれない 2.働きたいと思えない 世間から孤立しています。 私は3兄妹末っ子長男で産まれました。 小さい時から背が高く、容姿もそこそこで運動神経も良かったのでモテていました。 野球をしていたのですが、小学校の時は有名なくらいでした。 その2つがあって完全に天狗になってしまいました。 また小学校5年生の時に厳しい父親が地方に単身赴任となり、自由になり母や姉を弱者として見下すようになってしまいました。 その時は実感していなかったのですが、他者に対して見下すようになってしまい愛情、友情を感じなくなってしまいました。 調子に乗ってた私はかなりワガママで適当に生きていました。 大学に入ってからはパチンコにはまり、母親からお金をもらって過ごしました。 バイトは2つしましたがどちらも1週間続かずにやめてしまいました。 社会に出るのが怖いのと働きたくないので内定を辞退しました。 その時に鬱症状が出ました。 とりあえず働いてみると一念発起しバイトを始め9年勤めて就職をしましたが、また鬱状態になり1週間続かず元のバイト先に戻らせて頂き、契約社員〜正社員になれました。売場責任者です。 そして自立しなきゃという思いもあり、36歳から一人暮らしをしました。 根は働きたくない、責任者というプレッシャーからアルコール依存になり鬱になり現在休職中です。実家に戻っています。父親も一緒です。 恋人も友人もいません。今まで女性と交際したことはありますが、好きになった事はありません。 趣味や楽しみもありません。 今までの自分がひどい人間だったとこの歳になって気づかされました。 人は皆対等で楽しく過ごし働きたいと思えるように変わりたいという思いがありカウンセリングにも通ってますが、今までの性格が勝ってしまいます。 両親も高齢ですのでこのままいくと生涯孤独で犯罪者にでもなってしまいそうと思ってしまいます。 そうなるくらいなら死んだ方が迷惑かけないとも思います。 家族は私を心配してくれていますが私の心は孤立しています。 世間とは別に一人だけ別の世界にいる感じです。 どうしようもない人間ですが、どうかアドバイスをお願い致します。
今とても苦しく眠れない状態で、少しでもアドバイス頂けたらありがたく、宜しくお願い致します。 子供は6歳で、自閉症のため療育へ通っているのですが、その療育での出来事です。 普段から療育では特に、思ったことをすぐに発言してしまい、言い方も悪くお友達を傷つけるような内容もあり、その度、酷く叱ってしまうのですが、叱っても叱っても同じ繰返して、途方に暮れているところでした。 今日は私が見ていなかった場で、お友達を悪意を持ってからかうような発言があったと先生に聞き、本当にショックで、思ったことを言ってしまうのと、悪意を持って言うのは違う、人を傷つけることは絶対にいけないと教えているのに自発的にいじめのようなことをするなんて、と普段の様子ともリンクして頭に血が昇ってしまいました。 そして、その後迎えに行きニコニコ抱っこを求めてきた子供に笑顔も出来ず、引っ張るように連れて帰りました。 そして、帰りの車で何で怒られるか分かるでしょ!?人として最低の事をしたんだよ!人の心を傷つけるなんて取り返しがつかないことだよ!と何度も絶叫するように叱ってしまいました。 息子は怯えて泣いていました。 しかし、詳細の話を聞いても、子供は言ってない、覚えていないで、普段から正直な子なのでさすがにおかしいと思い、先生の所へ戻り確認しました。 二人の話は食い違ったのですが、その場にいた他のお子さんに聞いたところ、その発言は息子ではなかったとのことでした。 息子は、思ったことをストレートに言うものの、悪意を持っていじめをするタイプではないはずと、でも全く信じてあげられなかったこと、車の中で何度も何度も大声で泣いて叱ってしまったこと、本当に本当に息子に申し訳なく今度は泣いて何度も謝りました。 さっき息子に散々言ってしまった言葉は全部私が受けなきゃいけない言葉だ、と思い涙が止まりませんでした。 息子は、今日も思ったことを言ってしまったので、それについて叱られていると思っていたようで、自分が悪かったんだし、と言って私の怒りがおさまったことにただホッとした様子で泣かないでと慰めてくれました。 でも勘違いからあんなに怒ってしまったことは取り返しがつかなく、子供の心を深く傷つけてしまったと眠れません。 これからきちんと叱れるように感情に任せて怒らないようにします。叱咤頂けたらありがたいです。お願い致します。
初めて相談させて頂きます。 私は現在結婚し、夫と2人暮らしです。 結婚する前なのですが、職場の既婚者の男性と不倫をしていました。 それまでの私は恋愛経験が皆無で、周りは色んな人と恋愛しているのに何で自分は…と嫉妬やら焦りやらで沈んでいる中で声を掛けられ、悪いとは思いつつ流されるまま不倫をしてしまいました。 その人とは半年ほど関係を続けた後、転勤することになり、自然に離れました。 その後、今の夫と知り合い、付き合うことになりました。 夫は私にとってもったいないくらい良い人で、付き合っていくうちに、過去に不倫をしてしまったという罪悪感に苛まれました。 このまま夫と付き合ってはいけない、私より良い人と幸せになって欲しいと思い、夫に過去のことを打ち明けました。 しかし夫はそんな私でも受け入れてくれ、その後結婚をすることになりました。 そして現在夫との子供を妊娠しています。 妊娠を実感するにつれ、過去を思い出すようになり、私はこのまま幸せになっていいのかと考えるようになりました。 不倫なんかした私が子供を産んで育てていいのか、親になる資格はないのではないか。 大切に育ててくれた両親や家族、私を受け入れてくれた夫、そして今お腹の中にいる赤ちゃん、色々な人に顔向けできないような生き方をしてしまったと後悔の念が後を絶ちません。 何てことをしてしまったんだと毎日泣いてばかりで、苦しいです。 赤ちゃんもこんな私が親なんて嫌でしょうし、正直言って赤ちゃんを産んでから死んでしまった方がいいのではないか。 私を受け入れてくれた夫には申し訳ないですが、別のもっと良い人と結婚して赤ちゃんと幸せになってほしいと考えています。 自分勝手なのは分かっていますが、毎日罪悪感に苛まれて苦しくて本当に死んでしまいたいです。 ですが、赤ちゃんがお腹の中にいる以上は死ぬ訳にもいきません。 最近の自分は幸せすぎて、いつかこの幸せは消えてしまうのではないかと思いますし、幸せになることが怖いです。 こんな私がどうやって生きていくのが正解なのでしょうか。 長文乱文で申し訳ないですが、お智慧を貸していただけると嬉しいです。
26歳女性です。 働きながら一人暮らしをしており、 地元に両親がいます。 両親のことは大好きなはずなのに、 たまに会うとイライラしてしまいます。 自分の嫌でたまらないところが似ているからかもしれません。 毒親という言葉がありますが、両親は全く違って、いつも限りない愛情をもって接してくれます。それはひしひしと感じています。 会ってイライラしたりした後に 別れて一人になると どうしてあんな感情になってあんな振る舞いをしてしまったのだろうといつも後悔します。 でも、イライラするのも本当なのです。 昔ながらの古い家だったせいか、 小さな頃からいい子でいることが必要とされていて、その反動でいまこんな甘えが出てしまっているのか?とも思います。いい歳して本当に恥ずかしいのですが…。 こんなに私のことを大切にしてくれる存在は、他には絶対いないのに。 自分でも自分がわかりません。 先日時間がない時にコンビニでおにぎりを買っていて欲しいとお願いしたら、サラダやヨーグルトもついていました。私の体を思いやってのことだと思います。 たまに帰省すれば、小さい頃好きだったおかずが山ほど出てきます。 考えれば考えるほどありがたくて泣けて仕方がないのに、素直になれない私に、どうかアドバイスを頂きたいです。
いつも質問にお答えしていただいております、海原と申します。 この度は、上の立場の方から理不尽なご対応をされたことについて相談させていただきます。 今回の状況をお伝え致します。 まず、とある上の立場の方と、事情があって20日間共に行動をすることとなりました。その方は普段はとてもお優しく、業務についてのアドバイスもして下さり、こちらとしても非常に助けていただいておりました。 しかし先日、その方が所属している事務所を通じて、その方に伝達したと言われていた情報が何故か伝わっておらず、その方のご迷惑になってしまいました。情報について分からない点は事務所に質問をした上でこちらの情報を伝えていたのにも関わらず、全く伝わっていなかったのです。この事務所では訳あってやりとりは事務所を通じてということになっており、その日までその方とお会いする機会がなかったため、当方が他に取れる対策はございませんでした。それにも関わらず、その方からはまるで私が全面的に悪いかのような言われ方をされてしまいました。事務所にはご連絡したのですが、と伝えましたが無視をされてしまいました。 後日、事務所の連絡ができておらずその方の迷惑になってしまった旨と、こちらが理不尽に責められてしまった旨を事務所に報告致しました。事務所からはその時は申し訳ないとのご返信をいただきましたが、トラブルのあった上の立場の方からの業務通知には「海原の身勝手な都合で迷惑した」と書かれていました。その業務通知を皮切りに、事務所からも「海原に非があった」 という理解をされ、関係者の方々に広くそのように伝えられてしまいました。 私は情報を伝える際に疑問点は全て聞いた上で数日前から連絡をしており、こちらでできる限りの対応はしておりました。 もちろん私自身完璧な人間ではなく間違いや勘違いをすることもございます。人間ですのでそのようなことがあるのは当然ですが、その際には必ず誠心誠意お詫びを申し上げております。この方のようにお詫びの言葉どころか全ての責任を下の立場の者に押し付ける気持ちが分かりません。 この気持ちをどう整理すれば良いのでしょうか。また、今回のように上の立場の方から理不尽な対応をされた際、どうするのが正解なのでしょうか。立場が下だからといって泣き寝入りする気持ちにはなれないのです。 ご返信頂けましたら参考にさせていただきます。
初めて質問させて戴きます。 19歳の私ですが、今まで恋をしてきませんでした。 高校生の頃は、かっこいいと思う人はいたし、告白をされかけたりしたことも数度あり、恋愛が全くの無関係ではなかったと思います。ただ、自分から行動したことはなく、告白されかけた、というのも相手の好意を知ってしまうとどうしても避けてしまったり、冷たくしてしまい、自分から遠ざけて、お付き合いには至りませんでした。恋愛にとても消極的だと自覚しています。 ですが、学校で好きな人ができました。今まで、人を好きになることを知らなかった私ですが、彼が好きです。彼とはとても仲が良く、毎日のようにLINEをして、喋って、遊んで、たまに軽い喧嘩もして。 こんなに仲の良い男友達は初めてで、私はいつも冷静を気取っていますが、ボディタッチにドキドキしたり、女子と話していると嫉妬したり、、、 ですが、発展することはないと思っています。今日もお前は結婚しなそうと言われたり、いろいろと脈はないのだろうと察しています。そして今までの関係上私から告白することは絶対にできません。勇気がないし、関係を壊せません。私には意気地がなく諦めるしかできません。 そう思うと、本当に私は結婚できないのではないかと思ったり、彼は違う誰かと幸せになるのかと想像したり、悲しくなります。 私が変わらなくちゃとはおもうのですが、、、私は冷静ぶって本心とは違うことを言ってしまう強がりです。恋愛だってしたいけど、興味ないふりをしているんだと思います。なので友達にもだれにも言えません。 きちんと質問になっていないかもしれませんが、どなたかに話を聞いていただきたかったです。 宜しければ、感想などお応えいただけると幸いです。お願いします。
私の母は明るくて人望も厚く、太陽のような人でした。 ですが60代で骨折を繰り返し、杖の生活に。その後、糖尿病で脚も壊死して、片足を切断。最後の1年は、ベッドの上で過ごしていました。 持病でたくさん薬を飲んでおり、骨折と切断した脚の痛み、薬の副作用などで、常に痛みや気持ち悪さに苦しみ、ここ数年は入院も頻繁にしていました。 今年の3月に白内障の手術をした際に体調を崩し、意志疎通ができないまま、その3ヶ月後に71歳で亡くなりました。 あんなにアクティブだった人が、晩年は体調が優れる日はあまりなく、行きたいところへも行けずベッドの上での生活。その上コロナでお見舞いも1度しかできず、寂しい・つらい気持ちで亡くなったのではないかと思うと、胸が痛みます。 私の姉の子ども(2人)は、母が元気だった時(50代)に産まれましたが、両家の折り合いが悪く、1歳頃から高校まで、母は孫に会うことができませんでした。 母が70歳の去年の夏に、私の第一子が産まれ、母も抱っこをしたりミルクを飲ませたりしてくれました。 姉の分も孫と過ごさせてあげたい、ベッドの上での生活なので孫を見ることが生き甲斐になればと思っていた矢先でした。 旦那の両親や祖父母が私の子どもを可愛がるのを見ると、有難いと思う反面、母ももっと孫と遊びたかっただろうな、成長を見たかっただろうなと涙して、やるせない気持ちになります。 特に、母より長生きしている祖父母が遊んでいる姿を見ると、この人たちの為に産んだんじゃない、母の笑顔や喜ぶ姿が見たかったのにと、妬みの感情で涙してしまいます。母も元気で長生きしたかっただろうなとか、祖父母はひ孫まで見て楽しそうに暮らしてるのに、母は孫さえ充分に過ごせなかったとか、色々な感情が混ざっているのだと思います。 日が経つにつれ徐々に気持ちの整理がついてきて、少しずつ涙の時間も減りましたが、その反面、普通に生活している自分が申し訳なくなります。 子どもの成長を喜んだり、旅行や美味しいものを食べて幸せを感じた時、母もそうした時間をもっと過ごしたかっただろうなと、切なくてまた涙です。 母は空から子どもの成長や、私たちのことを見守ってくれているでしょうか? 私が笑顔で人生を楽しむことを、喜んでくれているでしょうか? そして、自分の天寿を全うしたら、また母に会えるでしょうか? ご意見、お聞かせください。
人生ほとんど、誰かしらにいじめられています。 私は、どんくさく慌てものなところがあるからだと思います。 幼稚園から中学校はいじめに遭ったり、仲良くなった人にも「壁があって話しにくい」と言われ突然避けられたりして、人間関係がうまくいきませんでした。 それ以降は友人には恵まれましたが、高校時代は部活のコーチ、大学時代はアルバイト先の店長や研究室の先輩から、他の人には怒らないような細かいことで怒られたり厳しい言い方で叱られたりしていました。 就職先では上手くやりたい!と思っていましたが、就職先でもトップの人間に目をつけられ「使えない」「病気なのか」「給料泥棒」などと言われました。 転職しましたが、その先でも同じ様な扱い。 2回目の転職でやっと人間関係に恵まれましたが、結婚による転居を機に退職しました。 1年前に出産後、就職活動をしてこの春から働いていますが、そこでもある一人の先輩社員にまた目をつけられてしまいました。 この先輩社員をAとします Aは上司等にはいい顔をしていますが、周りに人がいなくなると近寄ってきて大声で怒鳴ってきつい口調で私を罵ってきます。 人間として扱われていないように感じます。 上司に相談したら「Aさんとは一緒に仕事しなくていいよう手配するね」と言われました。 しかし今日は欠員があり、どうしてもAと仕事をしなくてはならなくなりました。 間に上司が入り接触が少ないようにしてくれましたが、上司がいない所ではAはやはり先程のようになりました。 私がもっと仕事ができるようになれば、Aに意地悪をされなくなると思い出勤日数を増やそうと相談し承認されましたが、もう今日で心がポッキリ折れてしまい退職も考えています。 家では普通にしていましたが、ふとしたきっかけで感情が爆発してしまいました。 夫に話を聞いてもらいましたが、まだ辛く幼い子供も無理して明るく振る舞っているように見えました。 何で私ばっかりこんな目に遭うの?と考えると涙が止まりませんし、強くなれず家族に心配をかけてしまう自分も嫌です。 Aや私をいじめてきた人間達を殺したい気持ちでいっぱいですが、家族に迷惑をかけるわけにはいかないと必死で殺意を抑えています。 もういっそ消えてしまいたい。 こんな経験に意味はあるのでしょうか? こんなことのために産まれてきたんじゃないのに、と悔しいです。
私には人を殺してしまったかもしれない出来事が2つあります。 一つ目は以下のURLの件です。 https://hasunoha.jp/questions/62948 父は1度目の入院の後、家で私に邪険な態度を取られた際「俺なんて死んだ方がいいと思ってるんだろ」と言いました。具体的にどんな邪険な態度を取ったのかが思い出せません。またそう言う父に対してどんな言葉をかけたのかも思い出せません。「その通りだ」と言っていないはずですが、持病の強迫性障害のせいでもしかしたら言っていたかもと考えてしまいます。1度目の入院の後、父は医師から止められていた酒を飲んでいたのですが、父が酒を飲む時に、私の邪険な態度が原因で「酒を飲んで死んでやる」と考えていたのだとしたら、父は病死ではなく自殺であり、これは私が父を殺したも同然なのではないでしょうか?また、父は1度目の入院の前に「酒は好きで飲んでいる」と言っていましたが、それも私に対する優しい嘘だったのではないかと思っています。ただ父は元々酒好きで、飲酒運転をしてしまうほどでした。また新しいアルバイト先のシフトも組んでいたので、死ぬ気はなかったはずだと母は言います。しかし、父がアルバイトをしようとしてことと、死のうと思って酒を飲んだことは両立する気がしてなりません。 ふたつ目は自転車を運転している時に急いでいる時は車や歩行者に対して、イライラすることもままあり、一時停止無視をしたり、人通りの多い通行禁止の歩道に入ってしまうこともありました。 また、飲酒をしてから走ったり、イヤホンをしながら走ったりしたこともありました。そしてここからが自分の想像なのですが、自転車を運転している時に、気づかずに人にぶつかったり、ぶつかってなくとも人を転倒させたり、車と事故を起こしてしまったのではないか、と思ったり、邪魔だと思った人や車に、「別にぶつかって、相手が死んでもいいや」と考えていたんじゃないか、だとしたら殺人と同じなのではないか、と想像してしまいます。何か本当に事故があったら既に警察に通報されて、私は捕まっているかもしれませんが、被害者が事故当時はなんともなくて通報せず、その後になって事故が原因で亡くなってしまったらと考えてしまいます。私は人を殺した罪人として地獄に落ちるのでしょうか?それともこれは妄想でこれから人に配慮した生活をすれば良いのでしょうか?
仕事を退職することについてご相談させて下さい。 私は仕事中に質問することが苦手で、それをきっかけに退職を考えています。 私は現在社会人2年目の女です。 新卒でシステムエンジニアとして働き始め、今年の4月から3年目となります。 前述の通り、私は人に質問することが苦手で、質問前に何度も頭の中で伝えることを復唱して、相手が空いてそうな時にようやく質問できるというような性格です。 働き始めて一年目は、そこまで時間かからずに質問しにいけてたのですが、一年目に世話係となった先輩がきっかけでますます質問することが苦手となってしまいました。 私の先輩は質問すると、自分の仕事を置いてまで真摯に向き合ってくれる人で、 私が質問したことに対して直接答えを与えるのではなくて自分で正解に辿り着くように導いてくれるような人でした。 ですが、私も一年目でまだ経験も技術も無く、先輩に教えてもらっても行き詰まってしまうことも多々ありました。その度に先輩はただ黙って私が答えに辿り着くまで見守るのですが、それが苦痛でたまらなかったです。 元々かなり忙しい職場で、先輩も毎日残業が当たり前のような人で、 そんな人を呼び止めてまで質問して、私のせいで残業時間が伸びていると考えてしまうと申し訳なくなってしまい、それが私にとってはかなり辛かったです。 そのせいで段々と私も質問することを避けるようになってしまい、どうしても質問しないといけない時は動悸がバクバクと激しくなり、こんな些細なことで、と思われるかもしれませんがこんなになにも出来ない自分は死んでしまいたいと一時期は考えていました。 それで、今やっているシステムエンジニアという仕事が分からなさすぎて質問しないとやっていけないため、 質問の度に自分にストレスがかかってしまうのでそこからなるべく逃げるために別の職種へ就きたいと考えております。 しかしこんな理由で辞めたとしてもまた同じ理由で辞めたくなってしまうのではないかと不安です。 今よりもっと質問しやすく雰囲気のある職場だったら働きやすいような気もしてるのですが、なんだか甘い考えのような気がして決心つきません。 家族や友人に相談しても「新人のうちは気にせず質問したら良いんだよ」と言われ、それが出来たら苦労はしないんだけどなあ…となってしまい、ここで質問させて頂きました。 ご意見をいただけると凄く嬉しいです。