hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

もう無理です

仕事を辞めたいです。 もう無理です。ずっと頑張ってきました。 何度も自分でここまでやったら退職、とゴールを決めてきましたが踏ん切りがつかず、終わりの見えないトンネルにいるような気分になってきました。 今すぐ辞めることが出来ない理由は以下の通りです。 ・命を預かる職種であること ・辞めた人の悪口を言う風潮があるので、私も退職後散々に言われると思われること ・会社が倒産寸前で、今私が辞めると倒産の引き金を引くことになること ・3ヶ月前に退職の旨を伝えるように言われているので、あと3ヶ月白い目で見られ、罵詈雑言を吐かれながら引き継ぎをし終える自信が無いこと ・適切に引き継ぎをしても、人員不足なのでありとあらゆる人に迷惑がかかること (しかも私は管理職です) もう何度も何度も自分でいついつまでに退職、と期限を決めながらも決心しきれずここまで来てしまいました。 何より状況を打開できない自分に腹が立ち、周りに味方が一人もいない状況で苦しく消えたいと思ってしまいます。 私は辞めたらいけないでしょうか。 やっぱり最後までやらなければ行けないでしょうか。 これは自分のことしか考えられていないのでしょうか。 乱文申し訳ございません。 いつもhasunohaさんには助けられています

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

憎しみが捨てられない

同じことで何度も質問する無礼をお許しください。 すでに二度も回答頂いている母親への憎しみの件です。 どうしても憎しみが湧いてくるのです。 トランス状態の母親に、半年間、過去の全てを否定され、その時全ての行動を制限、決定され、未来は全て母親の言いなりだと告げられ、性格をなじられ、私の弱いところを徹底的に責められはしましたが、その恨みをいつまでも忘れることができない自分は、本当に愚かだと思います。 私自身、今を生きることができていないのです。もう27年もです。 四年も会っていない母親をどうしていつまでも恨んでしまうのか。 自分の人生を自分で引き受けていないのです。全部母親のせいにしています。 家人も、そんな私に愛想を尽かしています。 誰かが母親を叱ってくれるのを期待して書いているのか、母親に謝って欲しくて書いているのか。 妄想に取り憑かれているのかもしれません。 僕の方こそ、甘えです。依存です。 私はバカです。 一回死ななきゃダメかもしれません。 世に言う、かまってちゃんなのかもしれません。 病気です。 もう私は救われません。 手に負えません。 許してください。 すみませんでした。 生きていてもいいでしょうか? 本当にごめんなさい。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

納骨、供養について

13年前、私が再婚する際に実母を引き取り生活しておりました。 その母が先月亡くなりました。 身内がある宗教の会員のため、叔母が亡くなった際、友人葬をあげて頂いた事がきっかけで、母は叔母のご本尊様を引き取る形で入会しました。 ただ、母は友人葬に感動したとの事でそれ以外は信仰することも活動もなくお仏壇も押入れに片付けてある状態でした。 突然母が亡くなったことで私自身パニックになり、主人といとこ(学会員)を頼るばかり… 唯一、母が感動したという友人葬にする事にし、いとこが声を掛けて下さり無事に葬儀は終わりました。 主人は長男で自宅には、主人が幼い時に亡くなった父親のお仏壇があります。 私の母とは宗派も違うので、お隣にお仏壇を置かせて頂いてもいいのか分からないでいます。 納骨に関しましても、母の実家のお墓であれば両親兄弟揃っているから…と思うのですが、これもまた宗派の違いがあり、母は旧姓に戻ってはいるものの一旦は外に出た人間だから…それに母の実家は遠方なので私自身近くに居てほしいとの想いがあります。 学会の方々にお世話になったので、そこに納骨と考えているのですが、その場合、母は自分の両親と離れ離れになってしまうのではないかと不安になります。 納骨、今後の供養 宗派は違えど一緒にさせてもらっていいのでしょうか? どうすることが最善なのでしょうか? 近くのお寺で相談することも考えたのですが、やはり宗派の違いで問題が生じたり、自分の信仰する所を勧めたりされるとお聞きしたのでなかなか前に進まずにいます。 乱文で申し訳ありませんがアドバイスを頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

中絶したことに後悔しています

男に騙されて借金ができたので、本業とは別に風俗店で副業をはじめました。 そこで知り合った風俗店員とやってしまい、1回にして妊娠しました。借金もあり付き合ってもいない人の子供であり、今後1人でちゃんと育てていける自信がなかったので、中絶することを決めました。妊娠がわかって嬉しかったんですが、複雑な気持ちでした。中絶までに時間が空いちゃうと、赤ちゃんに愛着が湧いて、育てることもできないのに産んで、赤ちゃんを不幸にしてしまうと思い、誰にも相談できず、私自身で早々中絶を決めてしまいました。赤ちゃんに愛着が湧くと絶対中絶なんて選択できなかった。 中絶してから、4ヶ月経ちますが、まだ中絶した日のことは忘れずにいます。なぜ産む選択ができなかったのかを悩み続け、風俗店で働いていますが男性に体を触られるのが嫌になりましたが、今現在も風俗店員との関係をやめれない自分が1番嫌です。 自分が断れない性格のため、男性に誘われたら断れない。だから、中絶後は中絶前より自分を責めるようになり、毎日自分にがっかりして泣いていました。同じ過ちを繰り返したくないので、ピルも飲みはじめました。 ですが、まだ中絶したことを後悔して涙が出るときがあります。 自分勝手なことをした、なんでもっと赤ちゃんのことを考えられなかったのか、もしあの日に戻れるならあの日の私にちゃんともっと慎重に考えてと声をかけたいです。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

彼が死別した元カノを忘れられない

私は今、両片思いの男性がいます。その方とは知り合って間もないですが、漫画やものの考え方などがとにかく合い、仲良くなるまで時間はそうかかりませんでした。 すると先日彼から君に一つ嘘をついていることがある、と言われました。 実は別れていない人がいる、と。 私は二股だったのか…と思いましたが、聞いていくうちに違うことが分かりました。実は1年前に死別した彼女がいるとのことでした。 彼はいつも私の事を好きだといってくれますが、付き合うのは迷っている様子でした。 その理由がわかりました。 彼は誰にもこの話をしたことが無いようで、私にも言うつもりではなかったのですが、話の途中で気になったフレーズがあったので、問いただしてみると、このような内容でした。 正直私は聞かないほうが良かったのでは…とも思いました。 まだ元カノのことを引き摺っているようで、この話をした日の夜はフラッシュバックで眠れなかったようです。 事故なのか病気なのかと聞くとこれ以上は聞かない方がいい。と言われたのでやめましたが、もしかしたら自殺、もしくは他札だったのかもしれません。 私は彼にどうゆうふうに接すればいいのか、どんな言葉をかけてあげたらいいのか、わかりません。彼を助けたいですが、私の役目でも無いのでは…と色々考えてしまいます。 私はどうしたらいいですか、彼も含めて幸せになりたいです…。とても苦しいです。 ぜひありがたい言葉を頂戴したいです。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

心と体の持ち方

はじめまして、相談というよりもお話を誰かに聞いて欲しく投稿させていただきたいと思います。 20代半ばの頃、脳の病気になり命は助かりましたが右手に後遺症が残り満足に動かせなくなりました。普段から不便だなと感じることはありましたが、それでも毎日を過ごしていました。 再発しないように食事や健康に気をつけていました。しかし、今年に入り再発しました。また命は助かったのですが。今度は右目に後遺症が残り視力の低下、眼鏡などの矯正をしてもボヤけて見えるという状態になりました。 20代の頃はまだ今こんなことになったけど、人生先は長いし楽しいことや幸せなことはあると信じて前向きになれました。 そして30代になった今、世間的にはまだまだ若いと言われる年齢だとは思いますが、20代の頃に信じていた「楽しいこと」「幸せなこと」は来ず、また病気になり後遺症が残った絶望で心が崩れてしまいました。 趣味は読書でしたが目の後遺症のため読むことが苦痛になりました。 友達に相談をしても、もっと辛い後遺症の人はいる、それでも頑張ってる人はいると言われます。確かにその通りなのかもしれません。 それは頭では理解できても心がついてきません。わかってるけど、今辛い、誰か助けてとSOSを発信しても誰も真剣に受け取ってくれません。 人と比べることが間違っているのかもしれませんが、SNSを開くと友人が恋人を作っていたり友達と遊びに行ったりする写真を載せています。 それを見ると、その誰でも当たり前にしていることすら困難になってしまった自分自身にどうしても生きる意味、価値を見い出せなくなってしまいました。 そんなときにこのサイトを知りました。 自分でもどんな言葉が欲しいのか、何を言って欲しいのか、解決して欲しいことがなんなのかわかりません。ただ話を聞いて欲しかっただけなのかもしれません。 正直に今は自殺を考えています。それはもしかしたら今日の夜かもしれません。自分でも突発的に命を投げ出しそうな気がして仕方がありません。 こんな雑文を読んでいただいてありがとうございます。思いの丈を全てとは言いませんがほんの一部分を吐き出せました。ありがとうございます。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

先に進む勇気と自信がないです

現役歯学部生です。私は医学部受験で多浪をし、その末に歯学部に入学しました。私自身歯学部に入学するにあたり歯科医師を目指すと覚悟を決め、この一年間できる限りの努力をしたつもりでしたが、私の努力が足らず一年目にして留年が決定してしまいました。学費を払ってくれている親や応援してくれていた人たちには本当に申し訳ないと思っていますし、この一年の自分の行動を思い返しては「どうしてもっと結果を出せなかったのか」、「あの時もっと勉強できなかったのか」と自分を責めては深く反省しています。 留年が決まってから、改めて幼い頃からメンタルも弱く、勉強に関して何にも才能を発揮できない自分に腹が立って何日間も涙が止まらなくなりました。「こんな自分が生きていて良いのか、生きていても親の迷惑になるだけなのでは」と何度も考えました。「死んでしまって全て終わらせてしまいたい」とも。 しばらくして「いつまでもネガティブな思考ではいけない」と自分なりに冷静に考え直しました。その末、正しい判断かどうはは分かりませんが、自分自身でその結果をしっかりと受け止め「もう一度チャレンジして歯科医師免許を取ること」が私が今できる1番の責任の取り方なのではないかという考えに辿り着きました。なかなかに自己中心的な考えであるとは理解しているつもりです。 両親にこの考えを伝えた結果、本当に有難いことにわがままな私の選択を両親は受け入れてくれ、留年が決定しましたがいざ留年するとなったら自信がなくて「仮にまた一年努力して同じ結果だったらどうしよう」と考えてしまう自分が嫌いです。 自分で決めた道なのに。親が応援してくれるという非常に有難くて贅沢な環境なのに。その環境に置いてもらえている事に本当に感謝しているつもりなのに。自信を持って「新しく一年頑張ろう」と思いきれない自分が嫌です。こういった場合はどのような気持ちで過ごしたら良いのでしょうか。 読みにくく、変な質問で申し訳ありません。 1人で考えていても埒が開かず、自己嫌悪に駆られるだけの毎日でしたので、何かお言葉をいただきたく投稿させていただきました。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

苦難に負けたくない、勇気が欲しい

初めまして。私は昔から苦難が多く(長文で恐縮ですがプロフィールをご覧頂けると幸いです)、特に今年は大病や夫との不仲に悩まされ心が限界に近づいています。 この十年間苦難に身を置きながらも、毎回人生の局面において不思議と援助や心を支えてくださる方(職場の上司や学生時代の先生、医療従事者の方々)が現れてくださるお陰でなんとかここまで生かして頂きました。 その方々に感謝と同時に、自分の無力さやお役に立てない不甲斐なさ、自分は何もできない人間なのだと痛感してしまいます。 私にとっては死ぬよりも生きることの方が余程怖く、辛いものであり、何度ももう消えてしまいたいと思います。しかしその度に、今まで助けて下さった方々への申し訳なさと、それでも自分の人生に希望を見出したい気持ちで答えのない問答を繰り返し眠ることができず、夜明けが来るとホッとしてやっと眠ることができる生活を繰り返しています。 次から次へと押し寄せる苦難に立ち向かうための勇気が欲しいです。負けたくない、苦難に抗って生きるための力が欲しいです。この辛く苦しい現状、挫折から立ち上がり前を向くための考え方や助言を頂けませんでしょうか。お忙しい中恐縮ですが宜しくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/06/07

両親のこと

父親の足が悪くなり、介護の問題、遺産問題がいよいよ現実的な問題となってきました。 私は今は息子と2人で住んでいますが、相変わらず私の父は息子に会ってはくれません。母からは相変わらず暴言や愚痴を聞かされますが(私の問題ではない。)と心の中で唱えています。 1年ほど前に実家のマンションの下で父を待ち伏せをして「お父さん、息子です。」と声をかけましたが無視されました。息子が生まれてから、待ち伏せをして3度は会えました。怒鳴られたりもしなかったし良かったと思っています。 先日母から話があり、自分は父の介護などとてもできないと言われました。私は父に何かしてあげたことがあっただろうかと悩むことが時々ありますが(いつも母の味方をしていたので)、実家と関わることで不安定になることよりも、息子のことを考えたいと気持ちを固めました。 2年前に心療内科の先生から、両親の方から離れてくれたことに感謝して、息子のことと仕事のことを考えるようにと言われましたが、今回やっと『今までの私は母と一緒に不安定になり、母を助けなければと思い行動することで、母から責任を押し付けられ、「あんたのせいよ」と言われてさらに自分を責める、ということを幼い頃からずっと繰り返してきた』と気づいたからです。 遺産はおそらく、私の姉の息子2人と、愛人の方へ流れるだろうとも聞かされました。遺言をそのように残すようです。遺留分というのがあるからお金がほしいなら言いなさいと言われました。この件に関して私は全くの勉強不足ですし、実際まだ何か正式な話しがあるわけでもないですが関わることをやめようと思います。 今は息子の存在に救われていて、息子の母としての自分は、この世に居ることを許された存在だと感じて幸せを毎日噛み締めています。両親の子供として生きてきた40年のことを思い返して、よく耐えることができたなと思っています。結局は両親から精神的な自立ができなかった自分の力不足ですし、私はもう誰のことも恨みたくはありません。遺産含め両親の問題は私には関係のないこととして気持ちを固めました。 そうすると両親への感謝の気持ちが芽生えたんです。両親のせいにするのはやめよう、誰も悪くない、夢を叶えることができた自分に自信を持とうと思えるようになりました。 私は親を見捨てる酷い娘でしょうか。 そんな風にも見えるよねと不安になることもあります。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

お金が貯まりません

まとまりのない文書で申し訳ありません。 お金に縁がなくて悩んでいます。 お金持ちになりたいし、豊かに暮らしたいし、節約などせず欲しい時に欲しいだけ欲しいものを買いたいと思っています。 母親の口癖は「お金がない」です。 確かにお金持ちではなかったとは思いますが、貧乏でもなかったと思います。が、両親とも貧乏育ちで古い考えなので、「お金は貯めないとすぐになくなるもの」と思い込んでいたのだと思います。 幼い頃、服などを買ってもらいたくてねだったら店中に響き渡る大声で「(値段が)ゼロ一個多い!」と言われました。 ブラジャーも、「お前は胸が無い、まな板だ」と言われていて、高校まで買ってもらえなかったです。 幼い頃色々買ってもらえなかった事で、服への執着があり、お金はほとんど服に費やしてしまいます。なのに毎日着ていく服がないと悩みます。 当然お金は貯まらないのですが、それでも貯めようとしてダブルワークなどを頑張ったところ、急にバッグや靴が壊れたり、歯が痛くなったり帯状疱疹にかかったりインフルエンザにかかったりしました。 また、親から貯金しろ貯金しろとうるさく言われるのが嫌なのです。 どうにもお金を貯めたら全部持って行かれそうな気がするのです。 以前一人暮らしをした時、職場で上司からイジメにあったり、自分は貧乏だという思い込みでうまくお金を運用できない癖がたたり、貯金をゼロにした事が親にバレ、実家暮らしの現在は給料の半分を家に入れるように言われています。 「半分貯金している」と言われますが、信じられませんし、信じていません。 「貯めている」らしきお金は概算で500万円はあると思いますが、それは名義はわたしでもわたしの手には絶対渡らないお金です。 仕事面では、どんなに頑張っても認められず、給料は同じ年代の人の半分ももらっていません。 それもまたストレスで、服などを買ってしまいます。 どうしたら親とお金がないという呪縛から逃れられ、豊かに暮らせるでしょうか。 毎日お金がないないと考えるのは辛いです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

良き親、でも関わると辛い

私の両親は、とても私を愛してくれています。 働いて得たお金で衣食住を与えてくれ、感謝しております。物の破壊や威嚇、金銭や生活、命での脅し等はありましたが、直接暴行を受けたことはありませんし、実際に生活費を払ってくれなかった事もありません。 ですが関われば関わるほどに私は傷つき、子供時代はとても生きるのが辛かったです。 数年前父親から、殺すと言われて実家のマンションの中を追いかけ回され(理由は私が小学2年のとき外で性的被害に合った話をしたため)、その日に家を出て、暫くのホテル暮らしの末、一人暮らしをはじめました。 一年半ほどは父が扉をこじ開けてくる悪夢にうなされ、アパートのドアを開けるのも毎朝恐怖でしたが、監視カメラとオートロックの安心感もあり徐々にそれもおさまってゆきました。 家を出てから具合がめきめきよくなり、謎の体調不良や拭えない自殺願望も生まれて初めて消え、自立し自分の人生を始めることができたのでとても良い出来事だったと思っています。 その間三年ほどは父との連絡は絶って(私のパニックのため)、母とも最低限にしていました。 父が癌になった(現在は完治)昨年末に最後かもしれないので見舞いにいき交流が再開しました。 今年の春から結婚し、朗らかな夫と毎日笑って暮らしています。 ですが結婚式の関連でどうしても親と連絡をとらなくてはいけない事もあり、父もまるで私を殺そうとした事がなかったかのように関わろうとしてきます。 厄年のお守りに、とネックレス?をプレゼントしてくれ、厄がこないよういつも巻いておくように言ってくれていますし、息抜きに実家に来るように言われます。 ですが私にとっては殺人未遂の加害者と密室にいるなど恐怖そのものですし、メールがくるだけで動悸がして、手が震えるのも父だけです。 金を出してやったのにというような事を常日頃から憎々しげに言う人なので、本当はネックレスも家に置きたくありません。父からもらった命なので生きている事実も辛いです。 父自身は父の実家と絶縁しております 父と祖母の板挟みが辛かったこともあり、夫にそのような思いはさせたくないので最低限関わってきましたが、とても辛いです。 今日は電話があり、まいってしまいました。 ずっとなかったのですが、ドアノブと首にワイシャツをかけて逃げようとしてしまいました どのように心をもてば良いでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1