私は昔から、一期一会という言葉が好きではありません。 一度つながったご縁を大切に続けていきたいと考えており、 幼少期の頃の先生方や友人たちとも、定期的に連絡をとっています。 3年付き合った彼に、今年の始めに振られてしまいました。 私が海外赴任になったので、去年1年間は遠距離で、 私は彼と一緒になるために、あと1年こっちで過ごしたら 帰国する予定でした。 彼に、「好きかわからなくなった」と言われました。 近くにいないし、気持ちがなくなったなら 繋ぎとめておく手段が私にはないと思い、お別れを受け入れました。 彼は「真実ならまたつながる」「これで一生終わりではない」 と言っていて、彼の中でも苦しい決断だったのかもしれません。(?) (彼も転職して環境が変わり、余裕がなかったと思うから) ただ、彼の上記の言葉にとらわれて、私が身動きがとれなく なってしまっているような気がしています。 私にとって初めてちゃんと付き合った彼なので、 お別れも初めてで、「これまで大切に続けてきた親しい関係が一切切れる」 という経験に本当に胸がえぐられる思いで、 ふと気が付くと、「私のことを好きじゃなくなるわけがない」と 都合よく解釈してしまおうと思考がめぐっていることに気が付きます。 人生で起きることには何事にも意味がある と言われますが、私はこの、「一期一会」の精神を大切にして、 「ご縁を手放す」ことをここで学ばなければならくて、 彼がその機会を与えてくれたのかな、、、とふと考えたりもします。 なんでよりによって大好きな彼からそんなことを 学ばなければならないんだ!と受け入れたくない気持ちと、 彼でいっぱいだった頭から少し自分の人生について考える余白が生まれて これからどうしよう、どうしたらいいんだろうという不安と 色んな気持ちでごちゃまぜです。 彼と過ごした大切な時間を大切に思い出せるようになるために 執着心を捨てたいです。結局別れた後も彼のことばかり考えてしまって いる自分にうんざりします。 30手前にして、周りもライフステージが変化し、 付き合う相手も目に見えて変わってきたように思います。 これからは「一期一会」を前向きにとらえて、 目の前のご縁を大切に、去っていくご縁には感謝をもって 手放せるようになりたいです。
私は、今年の春から大学一年生になりました。 最近自分の心が汚れてきたことに気づき、相談させて頂きます。 人として基本的な大切なこと。挨拶をする、約束を守る、思いやりをもって行動する、何事も一生懸命に頑張る、人と関わることなど、、それが最近出来なくなってきました。 あと、人が頑張っているところを見て、前は感動していたのに、何でこの人はそんなに一生懸命出来るんだろう?何でそんなに夢を叶えたいんだろう?とか、思うようになってしまって、人を見下してしまいます。結局、自分は何にも頑張れていないのに、自分は最低な人間だな、、と最近感じます…。 挨拶をしても何の意味があるのか、 思いやりを持って行動しても、自分が良いように使われるだけ。 人と関わっても疲れるだけ。 一生懸命頑張ったところで何が変わるのか。 全てわからなくなってきました。。 私もなぜ急にこんなに心が汚れ始めたのかわかりません。 改めて、人として大切なことを知りたいです。 そして、なぜ人は心を磨かないといけないのでしょうか?人と関わることはなぜ大切なのでしょうか?
私は過去に人を深く傷つけてしまった経験があります。今思えばどうしてあんな酷いことが言えたのか理解に苦しむ程のことを言ってしまいました。また、自分のことで頭がいっぱいになり、大切に思ってくれていた方との関係を崩してしまった事もあります。本当に申し訳ないことをしました。 謝罪(どちらの件も謝罪させていただくことは出来ました)以外にこれからできることとして、「過去は消せない以上、同じことは絶対に繰り返さないと誓って、自分をいい方向に変えていくしかない」と考えて過ごしてきました。 しかし、できる限りの謝罪をしたからといってそれで相手の傷が癒えたわけではありません。このまま前向きに進んでいって良いものなのでしょうか。 また、今、環境に恵まれた生活を送れていることにすごく罪悪感を感じます。私のような人が幸せになんてなっていいのでしょうか。 お忙しい中申し訳ありません。ご教授頂けましたら嬉しいです。
初めまして、27歳になる独身女です。 つい先日、未だに大好きな1歳下の彼氏と結婚観の違いで別れました。 わたしは28.29歳頃には結婚して子供が欲しいというふわっとした願望があります。 彼と付き合う前、次に付き合う人と結婚できたらいいなと思っていました。 彼と付き合って半年、彼には結婚願望があるのか今後が気になり聞いてみました。 すると、「結婚願望はあるが今ではない。(私が)一人目の彼女で、一人とだけ付き合って結婚していいのか不安。他の女性とも付き合った方がいい気がする。〇〇(私)を待たせるかもしれないし、今後も付き合ったとしてもどうなるかわからない。」と言われました。 彼とは、いつも楽しく笑いあって居心地も良くて素を出し合える関係で、とても大好きです。お互いにまだ好きなまま、お互いの将来を考え別れました。 現在婚活をしていて気付いたことがあり、「結婚がしたい」ではなく、「彼(元彼)と結婚したい」ということです。 これだけ好きになって、大切な人に出会ったのは初めてです。 本当は彼と一緒にいたい。 でも彼と結婚するには、彼があと何人かと付き合って、最終的に私が良かったと思ってもらうしかない。何年待つかもわからない。 交際半年でこのような話は彼にとって酷だったと思います。 結婚できるかどうか分からないが、大好きな彼といることを選択するべきだったのか。それとも将来を考えると別れて正解だったのか。 彼とはまだLINEで連絡が取れる状態です。別れてからまだ数週間、連絡したいですしまた会いたいです。 この選択が幸せなのか、もうわかりません。辛いです。
初投稿です。 神様に対し、「死ね」や馬鹿にする様な言葉が心の中で浮かんでしまいます。 勿論、それらは本音ではありません。 その度にごめんなさい と心の中で謝り、また悪口が浮かび…を繰り返してしまいます。 一番怖いのが、そのせいで罰や祟りが起きてしまわないかです。 もう苦しむのは嫌です。どうしたらいいでしょうか…
先日、飼っていたハムスターを虐待の末殺してしまいました。 普段はとても可愛がっていました。しかし、ハムスターが言うことを聞かなかったりするとつい苛立ってしまい、叩いたり押さえつけたりしてしまうことがありました。 そして先日、ハムスターが言うことを聞かなかったため、かっとなりお仕置きのつもりでハッカ油をかけました。 ところが、ハムスターにとってハッカ油は有害なものだったようで、数日後にそのまま死んでしまいました。 もちろん殺すつもりはありませんでした。しかし、ハムスターに対して虐待を行っていたことは事実です。その末に、死なせてしまいました。今は罪悪感で何もする気が起きません。 私はどのようにしてこの小さな命に償いを行えば良いのでしょうか。 また、小さな命、つまり自分より弱いものに対してこのような行動を起こしてしまう自分に対して恐れを抱いています。 もし、自分に子どもが生まれたら同じようなことをしてしまうのでしょうか。不安でたまりません。 今後どのように考え、行動していけばこのようなことを防げるのでしょうか。どうかお導きください。よろしくお願いします。
私は今25歳の会社員です。 2つ年上の彼が居り、今年で付き合って3年、 同棲が2年目になります。 私も彼も就職の都合で地方より、都内に出ておりますが、私の実家は関東圏ではあった為、同棲の際に彼は私の両親に挨拶をしています。 彼の両親は、飛行機でないと行けない距離であったり、金銭面の理由で会えておりません。 もう、付き合って3年も経ち、一緒に暮らしていく中で、良い所も悪い所も、十分見たように思います。 私は彼と結婚したいと思うのですが、彼は30歳までには…と、曖昧な回答です。 結婚=子供 と、思っているようで、「今、子供を育てられる程、貯金もないから貯金してから」と言うのですが、入籍をしたからといって、直ぐさま子供をつくり、結婚式をして…と、しなくても良いのではないかと思います。 男性は、何をきっかけに結婚しようと思うのでしょうか? また、結婚の良さって何でしょうか? 何かヒントが得られましたら幸いです。。
来春、国家試験を受ける者です。生きるのに疲れました。まず人間関係。親しいと感じていた友達が、敬語で話してくるようになりました。そのよそよそしい態度に「なぜ?」が止まりません。けど、怖くて理由が聞けません。 そして、日頃仲良くしてる友達。いちいち否定ばかり!すぐ機嫌が悪くなる。こちらは残り少ない学校生活、明るくしようとしているのに、なぜ!?大人になれよ!と思いながらも、怖くてご機嫌とり。 心の中で、「卒業したら、他人だから!それまでだから!」と思いながら、笑顔を振りまくのがやめられない。 国試対策講座。私は少ない貯蓄で受けてます。けど、中には、金銭的な余裕がなくて、受けられない人もいる。だから「学んだことを共有しなくていいのかな?私が教えてあげれば、その人は受かる確率が上がるのに」と考え込んでしまい、講座で学んだことを、希望者に資料をコピーして教え、「良い人」認定される。本心は、「私だけお金を払ってるのに!」と感じながらも、良い人を止めるのが怖い。 やっと決まった就職先。倍率が高く、面接では、優しい面接官の言葉に泣いてしまい、絶対落ちると思ってました。けど受かった。私を拾ってくれた会社に感謝の気持ちしかないものの、会社が求める人材になれるのか!?不安で怖くて仕方がない。 家に帰れば、国試の勉強、加藤諦三先生や養老孟司先生の講演、そして当サイトの悩みを読み尽くし、頭の中はパンパン。けど、やめられない。一体、自分は何に悩んでいるのか!?なぜ人一倍、殻に篭るのか!?辛くて苦しい。 休みたい、けど休むのが怖い。何もかも、怖い。 どうしてこんなに怖いのでしょうか?どうしたら、楽になれますか? けど、楽になったら気が抜けて、国試に落ちてしまいそうで怖いのです。 そう言えば、高校受験の時もそうでした。勉強したくない時は、アームカット、内服薬を通常の2倍飲み、モチベーションを保っていました。けれど、いつも意識が朦朧としていました。それでもなんとか、志望校に合格しました。けれど、その頃には、身体がアームカットの傷だらけで、合格が嬉しくありませんでした。 これ以上、やる気が無くなれば、また、自傷行為で自分を痛めつけてしまいそうで怖いです。 なんで、私は自分を痛めつけるような頑張り方や生き方しかできないのか?悲しいです。
去年娘を亡くし、今はまだ 納骨せずお仏壇に置いています。 旦那側のお墓には入れないので 私たちどちらかが死んだ時に新しいお墓に一緒に納骨してもらいたいと考えています。 それまで何十年と家に置いておくのはよろしくないでしょうか。 また住職に拝んでもらったりとかはしてもらっていません。 納骨堂に入れるべきでしょうか。 遺骨をペンダントか何かにして身近に 置いておきたいのですが 1度火葬のあと壺にいれたものは 開けないほうがいいのでしょうか。
30代女性です。 双極性障害と統合失調症を患っており、現在はB型の作業所で働いております。 職場で一度、統合失調症を再発しており、医師の指示でひと月ほど作業所をお休みした経験があります。 先月下旬から体調が悪く、双極性障害の鬱と統合失調症の過覚醒の症状があったので、主治医から、またひと月ほど静養するようにと言われました。 それを社長さんに伝えると、体調の良い日に午後だけおいでよと言われ、幸い鬱状態でも体は動くので、通所していました。 しかし、最近具合が悪くて、ストレスがかかると統合失調症が再発しそうになるので、社員さんと通所できそうな時はこちらから連絡すると約束しました。 しかし、具合が悪くて休んでいると、社員さんから電話があり、「今日はよろしくお願いします」「人手が足りないので、助けて下さい」など、通所を促す声かけをされます。 気が弱いので、言われるがままに出勤して、仕事をこなすのですが、被害妄想と過覚醒状態で頭がいっぱいになってしまいます。 休み時間に頓服の薬を飲んで、どうにかやっていますが、正直限界が近いです。 人手が足りないので、社員さんも忙しく、具合が悪くて早退(送迎なので)することもできません。 このまま頓服を飲んで働き続けるべきでしょうか? それとも、主治医の言うように、ひと月ほど静養するべきなのでしょうか? ご解答頂けたら幸いです。
わたしが原因を作ってしまい妻から離婚を突きつけられました。わたしは離婚はしたくありません。夫婦で話し合いをしていろんな意味で解決していきたいのですが、妻の両親がでてきては、一方的に離婚を進めてきます。わたしは簡単に判子を押してしまったら、わたし自身後悔しそうでなりません。こどもの事も心配です。 正直なところ離婚はしたくないのですが、そういう状況を作ってしまったわたしが悪いと反省はしいるのですが。仕事も辞めさせられ、両方で一変にきてしまい、一つ一つ解決したいのに前に進めません。 離婚する踏ん切りが付かず、毎日こどもの事ばかり考えて眠れません。もう人生いいのかな、てまたに死ぬ事も考えるのですが、こどもが浮かび止まります。 また1からやり直したい。修復したいと願ってます。こんなわたしに何か救いの言葉があるならばどうかよろしくお願いします。 只、嫁の好きなようにさせたらいいのですか? まずは2人で話したいです。
私は今まで誰とも付き合ったことが無くもうじき女性が結婚できなくなると言われる35歳になります。 今まで1人行動が気楽で特別付き合いたいともあまり思わず33歳くらいからやっぱり子供欲しいと思い始め職場に気になる人も出来ましたがデートする事すらできず私が会社をやめました。 さすがに今のままではまずいと最近は街コンや習い事を始めました。 ネットみたら35歳以上は結婚出来ないとよく見かけプレッシャーというか悲しくなってしまいます。 街コン参加は始めましたがLINE交換してもデートに繋がらずフェードアウトになるし かと言ってアプリは写真載せるのに抵抗があります。 まだ街コンなら顔合わせて話すからいいかと思ってやっていますがデートすら出来ません。 結婚相談所も考えています。ただ男って彼女がいなくても相談所入るひとって周りで聞きません。 相談所高いし、いないなら独身でいいって考える男性が多いんじゃないかって思いました。 相談所はやっぱり高くて迷っていますが 子供希望が多いから入会するならなるべく早いほうがいいとネットとかで急かされます。 私も子供欲しいし早く結婚したいのに全く上手くいきません。結婚するなら早い方がいいのはわかってます。私も早く結婚したいし。だけど全く上手くいかないのに歳が迫ってきて精神的にキツイです。 どうやったら結婚できるかホントわからなくてレストランとか男女で来てるひとらを見たら羨ましくて仕方ありません。 深夜などにこれからもずっと一人なのかと不安になってしまいます。 早く結婚しなきゃ早く結婚しなきゃって焦って不安になって仕方ありません。もう恐れてた35だよ時間ないよ、タイムアウトだよって焦って焦ります。早くしなきゃどんどん選ばれなくなってくるから早くしなきゃって。 なんで彼氏すらいないでこの歳なっちゃったんだろうって悲しくて仕方なくなります。 どうやったら縁に恵まれるか全くわからないんです。 今のままで上手くいったタメシないし。 だけど結婚したいし子供ほしいし温かい家庭築きたい。 早く良縁に結ばれるコツはあるのでしょうか?もう悲しいぐらい時間がありません よろしくお願いします この先ひとりなのかと考えて悲しくなります
初めて相談させていただきます。よろしくお願いいたします。 仕事の悩みです。 一つの仕事が長く続かず、何度か転職して仕事をしております。 私の方の原因としては、 ・コミュニケーションが上手ではないこと'(必要最低限はできると思ってます)。 ・雑談の輪の中に溶け込むのに時間がかかること。 等があると思っております。 最近は、年齢のせい(社会をある程度経験している年代)もあるのか、 テキパキ仕事ができないと、イライラされることもありました。 いじめ、パワハラまがいのこともありました。 職場のベテランの人の苦労も多少はわかるつもりです。 ・別に、新人に教えても給料は上がらない。 ・失敗されて、仕事が増えたら面倒だ。 ・気が合わない、話が合わないと、面白くない。などあると思います。 それで、仲裁してくれる上司がいれば、助かるのですが、 (ある会社では)どうしても公平には見てくれませんでした。 ベテランがいれば、新人は替えがきくと思っていたのかもしれません。 なにか、職場での人間関係を良く保つ方法などはないでしょうか? (不条理な怒りを避ける方法など。) ご返答いただけると幸いです。
先日、アルバイト後に気分が悪くなって吐いたら父が来て「大丈夫か?原因はなんだかわかるか?」と聞かれました。私は「げっ」と思いました。両親に自分の弱みを見せて良かったことはほぼないからです。 一応「さあ、熱中症じゃないかな」と答えると「おまえなあ、熱中症で気分悪くなって吐くなんてありえないだろ!真面目に答えろ!」と言われました。ありえなくありません。熱中症の主訴って吐き気とか頭痛でしょ。なんであたしが怒られているのでしょうか。 一応「ちゃんと調べてくれ」と言い返しましたが聞く耳を持ちません。なんであたしがこのクソガキ(50代)を諭さなければならないのでしょう。喋るのもしんどいのに。 とりあえず「ごめんね、全部冗談だよ。体調も悪くないし、全部大丈夫だから」というと彼は落ち着きました。なんであたしが、心配のストレスにやられてわめく無学な子供をなだめなければいけないのでしょう。絶望です。全部嫌になりました。 今、私は希望の進路を定め専門学校に通い、学費を払ったり一人暮らしの頭金を貯めたりしながら、この家を出ていく準備を進めています。 けれども大学を卒業したり、就職先が決まるまでは家にいたほうが上手くいくだろうと思うので、あと5カ月程度はこの家にとどまる予定です。 その五カ月が、長くて長くて、利用するためだとは言えこの家で過ごす毎日がもう長い、長すぎて毎日頭が破裂しそうになります。節約術やお金の上手な使い方とか、長時間外で過ごすすべなども少しずつ身に着けており、どうにか心安らぐ時間を確保しようと努力もしています。が、この家のドアを開けた瞬間脳みそが全部灰色の煙に覆われた感じになります。そこからの時間はほとんど苦痛です。 というか、私は外の世界でうまくやっていけるんでしょうか。体力がなくても働き続けられる(っぽい)職業を目指して頑張ってますが、実力主義っぽいし。本当は毎日、本読んだり好きな絵を描いて過ごしたい…。私怠け者なんです。 怒りっぽいところもあるし。もう全部めんどくさいし死んだほうが楽なんじゃない?←これはちょっと普遍的な悩みですね。 一度出たら、冠婚葬祭とかでもない限り家にはもう…寄りたくないんです。頼ってあれこれ口出しされるのも嫌だ。これ子供っぽい意地ですけど、譲りたくもないです。 ああ…愚痴を聞いてくださりありがとうございます。どうにか頑張ります
大学の友人グループから抜けて、一人で過ごしたいです。 2年生の頃から反りが合わない人がいて、距離を置きたかったのですが、少人数の学科なこと、卒業まで4年以上あったことから実行できませんでした。色々と我慢して6年生まで耐えたのですが限界が来てしまい、勝手に涙が流れる生活が5月ごろから続いています。 いじめ等はないですが、根本的な性格が合わない人が何人かいること、私と同じ立場(所属講座や時間の融通の利きやすさ等)の友人がグループ内にいないため何かを相談しても共感されないことが原因だと考えております。この立場の違いから、あなたは楽で良いよねといった空気も感じています。また、前述した、反りが合わない人とは一挙一動で相手をイライラさせてしまうのではと不安になり、同じ空間にいるだけで緊張してしまいます。 グループ以外の人に相談すると、あと半年我慢すればいいし今離れても気まずい、全員あなたのことを嫌っている訳でないのだからそういう性格だと割り切って受け流せと返答されました。 その意見が正しいのはわかるのですが、もう関わりたくないのが本音です。話し合えば変わるかもしれませんが、試験勉強のある大事な時期に人間関係ごときでグループの負担を増やすのが申し訳ないし、上手く話がまとまるとも思えません。 また、その対話を通してこの不安が被害妄想であると納得してしまいそうで怖いです。考えれば考えるほど、全部自分が悪かったのでは、自分の受け取り方がおかしくて勝手に苦しんでただけなのではと自己嫌悪に陥ります。もう何も考えたくないです。 誰かが悪い訳でもなく、私一人が勝手に苦しんでいるので、黙って半年やり過ごせばいいのは承知していますがもう無理です。今は精神的に辛いから休んでいると話しているだけで、その原因は伝えていない状況です。新学期が始まっても、このままそっとしておいて欲しいと伝えて、卒業まで1人で過ごしたいのですが正しい判断でしょうか?書いていながらも、なにが正しいのかわからないです。 何かしら、ご意見頂けますと幸いです。 長文、失礼致しました。
閲覧ありがとうございます。 人形の髪が抜け落ちた件について相談させて頂きたいです。 自分の家では、棚の上にフラガールの人形をいくつか飾っていたのですが先ほど、ふと気付いたら1人、棚から床に落ちていて その上、髪が抜け落ちていました。 床に落ちた瞬間は見ておらず、気付いたら床にいました。 地震など、揺れがあったわけではないので落ちたことも不思議ですし、落ちたときに気づかなかったのも不思議です。 ちなみに他にも何個か飾っていますが、その人形だけが落ちていました。 棚の真下に髪の毛が少し落ちていて、 そこから少しした所に人形本体と髪の毛が大量に落ちている状態でした。 母が人形を手に取ってみたところ、髪の毛がポロポロと落ちて、今はほぼまるハゲ状態です。 こういったことは普通に起こるのでしょうか? 長年人形を飾っていますが初めての出来事で混乱しています。 霊的な現象なのかな?とも思って怖いです。 これは何かの暗示なのでしょうか。 これはお寺?などで供養してもらった方が良いのでしょうか。 また、供養する場合、その人形もセットで購入した人形も一緒に供養するべきでしょうか?(セットで購入した人形は落ちていないし、手に取って触っても髪が抜け落ちたりなどはしていないです) かなり混乱している上に不安な気持ちと怖い気持ちでいっぱいです。
今育休中で、0歳児を育てている30歳女性です。今まで生きてきて何の取り柄もなく、ただ淡々と生きてるだけで毎日憂鬱です。過去には自暴自棄になり、自傷行為や性病になってしまったこともあります。こんな人生が嫌で変えたい。暗い過去を忘れ、今後の未来に希望を持ちたい。過去に囚われず、前向きに生きていきたいです。こう思う半面、死んだらもう過去のことや今後の悩みから解放され、楽になれるのかな?ともふと考えてしまいます。でもどうせ死ぬ勇気もないです。でも生きてても悩んで苦しい。どうしたらこの苦しみから解放されるでしょうか?
こんにちは。私は先月の31日から学生寮で暮らしている大学1年生です。 はじめて親元を離れての生活をはじめました。寮では少しづつ話せる人もできてきました。 ですが、入寮して2日目のいま、重度のホームシックになってしまいました。家族に会いたくてたまりません。ここは自分のいるべき場所では無いと感じています。 私はもともと友人と旅行に行っても、家族がいないと夜寂しくてないてしまうほど、家族に依存(?)しています。なので実家を出るのは向いてないと思っていたのですが、実家から大学までは電車と新幹線で片道3時間ほどかかります。なので寮に入らざるをえませんでした。 入寮した31日の夜悲しくて一晩中泣いていました。2日目の今日も、仲良くなった子と日用品の買い出しに出かけたのですが、風が吹いたり、晴れ渡った空を見たりするたびに何故か家族のことを思い出してしまい、それでまた涙が溢れてきます。 とにかく勝手に涙が出ます。食欲もなく何もする気が起きません。楽しいことを考えようとしても頭が働きません。 母と話して、とりあえず半年くらい頑張って耐えてみて、ダメだったら中退して実家に戻り東京の大学に編入するということも伝えました。 まだ授業が始まっていないのでこれからとは思いますが、授業がはじまってアルバイトもはじめて、忙しい日々を過ごすようになっても恐らくホームシックは直らないと思います。それくらい、地元が恋しいです。 まず半年耐えたいです。 どうすれば家族のいない悲しみや苦しみに耐えられますでしょうか?
私は10年前に離婚したバツイチ子持ちです。 6年前、ある男性と知り合いお付き合いする事になりました。 彼は今41才。結婚経験がありません。 付き合い始めて1年くらいはよく会ったり、メールしたりしていましたが、仕事が忙しくなって余裕がないとの理由で会うのも1年に一度あるかないかになっていきました。 メールもあまり返事が返ってこないので、私も本当に話したい時などしかしなくなりました。 それでも返信ない時もあります。 その度に泣いています。 彼とは性格も合い、考えも同じな事が多く喧嘩になった事がありません。 会えば昔と何も変わらない態度ですし、 私の言いたい事も先回りしてくみ取ってくれるし、正直こんなに合う男の人は彼しかいないと思っています。 彼が大好きです。彼と一緒にいると癒されるし安心感と幸福感で満たされます。 だから会えない日が長すぎてただただ不安な毎日です。 私の事嫌いになったのかな? 他に好きな人できたのかな? それなら私が捨てられても仕方がない。 私はバツイチ子持ちだから… いや、仕事で忙しいんだから待っていよう。 そういう思いの繰り返しでこの5年続けてきました。 私はただ彼と一緒にいたいと思っていますが それは無理な事なのでしょうか? もう終わっている愛にすがっているだけなのでしょうか? それとも彼の言葉を信じて、私が心強く持てばいいのでしょうか? 長くなってしまいすみません。 どうか宜しくお願いします。
いつもお世話になっております。 今回は、スマホからです。 こちらの問答を拝読したり、 オンライン法話などを聴いて いても、 「ありのまま、あるがままを 受け入れなさい」 というお言葉を散見します。 しかし、これは少々危険な 解釈もできてしまうのでは?と 思いました。 例えば、 ・ガンになった →放っておけ。治療を受けるな ・統合失調症等で、暴力行為が 激しい家族がいる →甘んじて受け入れろ ・発達障害等で、誤解を招く 行動が目立つ →障害なんだから仕方ない というものが思い付きます。 しかし、私は、仏教はそんな 怠惰で放逸な教えではないと 思いたいです。 明らかに自分や周囲が困って いる状況も放っておけ、という 解釈もできてしまうと思う一方、 「ああ、今はこう言う状態 なんだな」 と目の前の、あるいは自分の状況 を淡々と受け止め、それに合った 対応(応病与薬的な)していく のが、仏様の教えだと思いたい と思っています。 ありのまま、あるがままを 受け止める、とは、どういった 意味なのでしょうか? 上述したような、危険な意味 ではないと思いたいです。