たびたびお世話になっております 今の仕事を辞めることになり、この先どうすればいいのか不安でたまりません。 私は 昔からいわゆる優等生タイプ(自分で言うのもなんですが…)で、失敗しないように、道を外れないようにと 勉強も真面目に取り組んで生きてきました。 というのも、母が心臓が弱かったり、弟が大学にちゃんと行かず、家族に心配をかけたりしていたため、 私は 家族に迷惑はかけられない、と強く意識していたからかもしれません。 そうして 道を外れないように生きてきたのに、 今回 仕事を辞めてしまうことに 負い目と 将来への不安を感じています。 もともと 1つのことにとらわれると 過度に心配しすぎてしまう性格で 精神病になったこともあり、この先 きちんと仕事を見つけて ちゃんと生きていけるのか、 また この弱い精神力でその過程を乗り越えていけるのか どんどん 不安になってきてしまいます。 生きて行く上で 何かアドバイスがありましたら 教えていただきたいです、 よろしくお願いいたします
よろしくお願いいたします。 最近「コロナは茶番・デマ・マスクを外そう・ワクチン危険」と言ってる人たちがいることを知りました。コロナに関し、正確な情報が知りたいと思い、現場の医師の方などのSNSをフォローして知ったのです。今、私はその人たちに憎しみの気持ちでいっぱいで自分がコントロール不能になりました。そしてそう思う自分が嫌で嫌で仕方ありません。 なぜそう思うのか考えてみました。私には基礎疾患が4つあります。その中の1つ間質性肺炎という病気を患っていますが、主治医には「肺癌より悪質な病気」と言われています。看護師さんには「感染症(コロナ以外も)には絶対に気を付けてね」とも言われています。だから私がコロナに感染したら重症化で済まされないかもしれません。すなわち『命の危険』を感じるからだと思います。 「コロナに罹ったら免疫がつく」「コロナに罹ったらそのときはそのとき」と言っている人もいます。この言葉を目にしたとき怒りで眩暈がしそうでした。 『感染症』の意味を分かって言ってるのか…。 「SNS見なければ良いのでは」と思われるかもしれません。 でもこの1年半、病院スタッフさんと主人以外、ほぼ喋ってません。すなわち出かけていません。暑くなる前はウォーキングはしていました。その他にもやりたいこと、読みたい本、いっぱいあったけど急激に7月に入ってから気力が失せてしまいました。今、主人と猫と暮らしています。猫は14歳。だから猫だけは看取ってから逝きたいと思っていましたが、もうしんどくなってきてしまいました。 最低限の主婦業はします。でも座ってしまうと、どうしてもリモコンかスマホに手が伸びます。 本日、日本の5都市ぐらいで「ノーマスクデモ」があったことも知りました。 最近地元で選挙があったのですが、候補者の1人がワクチンのデマを流していることも知りました。 (↓私は他の相談者さんの相談で学ばさせて頂くことがあります) 『人は変えられない。自分が変わるしかない。』というのは頭では理解できますが、日に日に自分の心が荒んで、醜くなっているのをはっきり実感できます。 『人は変えられない。自分が変わるしかない。』というのを自分に叩き込みたいのです。どうしたら自分の中から荒んだ気持ちを追い出せるでしょうか? 本当に困っています。助けて下さい!
いつもご説法ありがとうございます また質問よろしいでしょうか? 私はお寺でお坊さんに感謝の気持を育てるにはどうすればよいでしょうかとお聞きしたところ、日頃からいろんなことに感謝することが大事だと教えられ、常にはできませんが、できるだけ感謝の気持を浮かべるように努力しています ところで最近ユーチューブで合唱を聞くのにハマりまして、暇なとき運動中によく聞くようになりました しかし音楽を聞いてると感謝の気持を思い浮かべるのが難しくなります 合唱を聞くのをやめるべきでしょうか? それとも程々には聞いてもよろしいのでしょうか? おこたえしていただけたら嬉しいです
現在カナダに留学しております。ですが相変わらずホームシックになってしまいました。 4ヶ月間なのでまだまだ期間があります。異国の地で一人というのも辛いのですが、今まで恥ずかしながら一人で寝たことがなく それだけで踏み潰されそうになります。また夕方は特に自分にとって苦手らしく涙が出そうになります。 心がもやもやしてるだけなら良いのですがそれが体のだるさにつながっています。 せめて残りの期間は楽しく過ごしたいのですが、何か良い方法があれば是非教えてくださるとありがたいです。 親とは連絡できる環境にあります。
夫が不倫していた事がわかりました。 出会い系サイトで知り合い、 何年かメールのやり取りをし何度かホテルに 行ったそうです。 夫は別れた 許して欲しいと泣きながら謝ったので 許しました。でも、また会っていました。 私に責められて居場所が無かったと。 別居して一年になります。 出張だと嘘をつき不倫相手と旅行。 責められて逆ギレ。 離婚するにも手に職のない情け無い自分。 ならば、自分の為にも許せばいいのに。 もう、責めてはいけない事も 自分が幸せになるには、相手を幸せにしなくては いけない事もわかっています。 でも、心がついていかない。 この、おぞましい記憶と共に生きる事が 苦しくて、死んでしまいたいのです。 子供もおらず、両親は一昨年去年と 立て続けに亡くなりました。 生きる意味が無くなりました。 息が出来ないのです。
私はひとりぼっちになることを恐れています。 大学で仲良くしている友達は数人います。 中学や高校で仲良くしていた友達もいます。 部活の後輩とも未だに仲良くしています。 友達がいないわけではないのに ひとりぼっちにいつも怯えています。 今日言ったあの言葉で相手を怒らせたのではないか… 私と一緒にいても楽しくないし本当は嫌われてるのではないだろうか… こんなことを考えていることを知り、うざがっているのではないだろうか… どうやったら友達に嫌われないか、怒らせないか、考えて行動すればするほど失敗だったのではないかと考えてしまいます。 おかげで人と接するのが非常にしんどいです。仲良くなればなるほどしんどくて、怖いです。 もっと気軽に人と接したいのですが、 どうすれば、どう考えればいいのでしょうか…
私は45歳で二人の子供と主人の4人家族です。 普通の家庭ですが、とても幸せに感じています。 私は、両親が小学校3年の時に離婚し、一度は母親についていきましたが、 母親の再婚相手になじめず、父親の元に戻り、28歳で結婚するまで 20年近く父と二人暮らしでした。 父は学校の行事や懇談会等に出てくれたり、短大まで卒業させてくれて 感謝してはいるのですが、ここ最近は、父に対して冷たい態度しか取れず たまに会っても父に対して小言ばかり言ってしまうので、会う機会も 減ってきてしまっています。 なぜ冷たくしてしまうのか、理由を考えると、 一人暮らしなので仕方ないですが、パチンコぐらいしか 趣味がない。今は定年退職した会社をアルバイトの身として働いており そのお給料と年金暮らしなので行く機会は減りましたが、 昔から内向的で、外に出ていこうとしなかったり、 家に空き巣に入られたのに警察に届けなかったり、 健康診断で腸のポリープが見つかったのに市販の薬で治そうとしたり、、、 医療保険に入っているのに、手術代の申請を、面倒だからとしなかったり。。。 そういう何に対しても面倒だからと自分の中で片づけて終わったり、 常識はずれな場面をたくさん目にしてきていて、 「なんで〇〇しないの?」呆れることばかりです。 自分の父親なのに、つまらない人生をおくっているな、、と思います。 ただそれは父からしたら余計なことで、つまらないかつまらなくないかは 父が決めることですが、離婚した母も、父のそういう面が嫌だったと言っていました。 私は子供のころは嫌だった母親の再婚相手の方とは、今は父親よりも よく会っています。 というのも、自分で会社を興して、70を過ぎても現役で働いている方で 父とは真逆に、いろんな所に出ていき、自治体の会長をやったり、 冬はスキー、夏はキャンプと、1年を通してゴルフに行ったり。 母もこの方と再婚して、かなり世界が変わったと言っています。 私は今は家族ぐるみで母親夫婦とキャンプ、スキーに出かけて 楽しい時間を過ごしています。 だからこそ父親がつまらなく見えてしまうのです。 父は自分から電話してきたり、「ごはん食べよう」なんて言ったりは絶対に しません。だから、私も特に何もせず会わない時間が過ぎてしまいます。 父親とどういう風に接したらよいのでしょう。どうしたら優しくなれますか?
私は日本国籍を持っていますが、片親が外国人のハーフです。やはり見た目が日本人離れしているとお寺の方との結婚はできないのでしょうか。よろしくお願いいたします。
初めて相談させていただきます。 私は、上司のパワハラ、モラハラ、職場の人との関係でのストレスで、自律神経失調症とうつ状態で、仕事を退職し、最後の挨拶も行けませんでした。(体に症状が出てしまうため) 上司が、最後まで職場に出て来ないのに、納得いかなかったんだとは思います。ずっと、追い回されるようになりました。その職場の人と話すと体に症状が出てしまうため、引きこもっていたのですが、わざと煩く呼び出したりとかするので、隣と下の住人から苦情が来るようになり、住人が寝るまで外に出るようにしたのですが、車に乗ってまで追い回されるようになりました。今は、求職していることや、体調を治すため、実家にいますが、そこにも車で追い回されています。ここ数日は、いけないとは分かっていますが、殺したいという気持ちさえも出てきてしまいます。 次の就職先が決まり、戻らないといけないのですが、前の職場先に追い回されているので、かなり不安で、就職先の関係で、引っ越すことも決まっているのですが、そこまで追い回されたらと思うと不安でいっぱいです。前の職場の人と話すと、体に症状が出てしまうしで、メールでも試みてみたのですが、伝わりませんでした。どうしたらいいのかが分かりません。
シングルマザーで専門学校に通う娘がいる者です。娘が1歳頃に離婚しそれからずっと2人で過ごしてきました。私自身、とてもヒステリーで物事を細かく考えてしまい、小さい頃からよく怒ってしまっていました。駄目だと自分で言い聞かせてきましたが結局今まで治らずにきました。娘は元々の性格と環境でとてもデリケートでアンテナが高い子になってしまいました。そして我慢をし周りからは明るくて元気と見られますが、本当は人一倍気を遣い1人悩むような子です。中学の時に学校へ行けなくなり、県外の高校へ進みましたが友達との関係で悩み何とか他の友達も出来卒業出来ましたが、今年入学した専門学校でもまた同じような友達との関係で悩んでいます。ある一定の子から嫌われ、娘と仲良い子を奪うような事をされて結果1人になってしまう感じです。見ていて本当に辛くどうしていいか分からず、私の責任だと思いますが、解決法が見つかりません。私自身が親からまだ解放されていなく、どこか親が私を支配しているようで、それも原因だと思います。この歳になって未だこんな事を言っている私も自分が嫌いですが、あの親から産まれてこなきゃ良かったと考えてしまいます。 逸れましたが、今後娘は友達と楽しい日々を過ごすにはどうしたら良いか。性格的に周りに対してとても細かく、少しの事でも気になるようです。あーだからこーだから私はあの子とは合わないみたいな。けれどそれは私もそうなんです。要は私と過ごしているから似てしまったのです。ですので私自身の問題でもあります。私が普通の人になれば娘も人間関係上手くいきますか。私も初めて会った方に嫌われる事が多々あります。なにかそういうオーラが出てるのか星に生まれたのか。私はいいけど、娘はこれからだし、友達と楽しく過ごして欲しいです。 とても長くなり支離滅裂で申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願い致します。
こんにちは(*^^*) いつもお世話になります。 昨日、第1志望の大学の合格発表でした。有難いことに合格をいただきました。webのページに番号を見つけた時、先生方や家族と大喜びし、思わず涙が溢れてきました。受験まで、精神的にかなりしんどくて、学校に行くのがやっとの日もあり、「やっと色んな人に恩返しができる」って思いました。 しかし、今朝、起床して、昨日、合格って知ってから嬉しいはずなのに、なぜか精神的にしんどく、心が重く感じます.....両親が今朝も受験のことを話していましたが、それを聞くと余計にググッと辛さが押し寄せてくるように感じました。周りにはまだ先にある受験に向けて、必死で勉強している友達、受験が上手くいかなった友達などたくさんいるのにも関わらず、合格したのに精神的にしんどいってわがままなことだと感じています。でも何もしたくない気持ちと、無気力というか、とにかくしんどい気持ちが襲ってきます。無事に今日1日を乗り越えれるか心配です。 これっておかいしいんでしょうか? どうしたら心が軽くなりますか?
弟が嫌いです。毎日悪口を言われます。私の通っている学校のこと、容姿、友達の数、部活、成績、趣味。とにかくあらゆることで見下してきます。黙って耐えていたら、もっと言われるようになりました。たまに言い返すとすぐに蹴ったりしてきます。私が力で勝てないことが分かっているのです。お母さんの前でも言っていますが、お母さんは弟を注意してくれません。そんなことないよ、と言ってくれるわけでもありません。ここ数年は弟に名前で呼ばれていません。デブ、とか糞ニートとか呼ばれます。弟が家に帰って来るのが本当に嫌です。顔を見たり、声を聞いたりするだけで嫌な気持ちになります。進学するので、一人暮らしをしようかとも思いましたが、お金がかかるし、親に負担をかけたくないのでやめました。家で言われるだけでなくSNSに書かれたり、電話でも言っています。私の前で事実ではないことまで言って、通話相手と笑っているのです。悔しいです。そんなことない、と言いたいけれど弟より優れていることが思いつきません。本当に悔しいです。弟に見られないように泣いています。私なりに一生懸命やっています。けれど毎日毎日言われ続けてどんどん暗い気分になります。そんな私の前で、なんか家にいるとずっとお前のことをディスってる気がするわー、と笑っています。せめて自分の部屋が欲しいですが、余っている部屋はありません。もう弟が憎くて憎くて仕方ありません。どうすれば良いのでしょうか。
先日、ある病気を告知されました。 病名は伏せますが、癌の一種です。 服薬しながら日常生活は送れますが 生涯付き合っていかなければいけない病気です。 ここ数年、体調不良に悩ませられてきましたが ようやく良くなり仕事もプライベートも 色々とチャレンジしようと前向きに考えていた矢先の出来事でした。 想定外の事で、どん底に突き落とされた気分です。未だに信じられません。 毎日泣いてばかりで立ち上がる事が出来ません。 昔からかなり無理をしてしまう性格で、 とうとう体にきてしまったのかと 数年前に体調を崩してから自分の今までの行いを反省してきました。 無理をせず、養生をしました。 神仏にもお誓いしてきました。 それなのに、更に悪い事が起こってしまいました。 私はどうしようもない人間なのでしょうか。 病気を抱えながら生きていく事にとても不安を感じています。 これから婚活も考えていたのに、病気が原因で縁が無くならないか不安です。 少しでも前向きになりたいのですが どの様にしたら宜しいでしょうか。
高3です。少し前ですが、私は高校生の時に英検準二級を3回受けて3回とも1次試験で落ちました。高校生の間に英検の資格を取ることが出来ずに終わってしまいました。単語を繰り返し覚えたり、過去問を数年分解いたりしても結果に繋がらないことが多く、とても悔しいです。親が英検の試験代金を用意してくれたのにも関わらず、自分が不合格という最低な結果になった為、試験代金が無駄になったなと思い申し訳ない気持ちで一杯です。簡単な試験なのに資格が取れないなんて情けないし、自分は勉強の才能がないと思います。高校の勉強すら嫌いです。勉強が嫌いすぎて自己嫌悪に陥ることも度々あります。自己嫌悪になると自分がやりたいことすらやれなくなってしまう事が多く、ストレスも溜まりやすいしネガティブな感情になってしまう事も多いです。私は今の感情を言葉で表すと、「もう無理限界。丸投げしたい。」です。ようやく相談事に入りますが、私は上手くいかなかった時、失敗した時に自己肯定感が下がってしまいます。(英検の件で)自己肯定感を上げる方法を教えてください。 ※拙い文章で所々読みにくさはあるかもしれません。ご了承ください。 ご愛読有難うございました。
数ヶ月前に第一子が産まれ、その子供の名前について、この名前で良かったのか今も少し悩んでいます(プロフィール欄に記載) 夫と2人で名前を考えていた時他の名前の候補もあったのですが、夫側の親族と被ってしまうことを知り候補から外し、出生届の提出期限ギリギリまで悩み 姓名判断で夫の苗字と相性が良い画数だったこの名前を、動物好きな私の親の後押しもあり子供につけることにしました。 名前の中に動物の漢字が入っていると動物が取り憑く、人生が荒れるということを言っている方がおられたり、もう一つの別の漢字のほうも意味を改めて調べてみると あまり良くない意味も含まれているのではないかと、今になって少し後悔しています。 一般的に名前だけで全ての運命が決まるとは考えにくいし前向きに子育てをしていきたいと思うのですが、時々後悔やマイナスの考えが浮かび、この先この子に何かあったらどうしよう、という思いが出てきて 周りにも相談しにくいことで悩んでいます。 よろしくお願いします。
相手のことを考えて行動しなさいと親から教わりました。喧嘩が起きた時相手の立場になってかわいそうとか思って共感してしまい、先に謝るとこちらが全て悪いという風になり責任を取らされてしまいます。そのうえ相手が悪い部分に至っては相手が勝手に責任の取り方を決めてしまいうまく解決できないでおります。またこちらが謝罪せず、間違ったことはしていなくて正論を言っていると相手が仲間を呼んできて数を増やし、嫌がらせをしてきて自分達の条件を無理やり飲ませようとしてきます。その時に家族や友達にも迷惑がかかってしまい、どうしても屈してしまい負けてしまいます。その話を相手が進めていくと相手がこちらの条件を勝手に決めてしまいます。簡単な物にして条件を達成し自分達の話のために嫌がらせをし続けてきます。周りの人に迷惑をかけたくなくてこの時に助けを呼ぶことができず、呼んだとしても相手は納得せずずーとわがままを言い続けてくるだろうと予測できるような残念な性格をしています。 相手の立場に立って行動するというのはどのように行うことが世間一般的に正しいのでしょうか?教えてください。
こんばんは。いつも相談をきいて頂き、ありがとうございます。 タイトルにも書きました通り、13歳上の友人からのメールで、そう言われました。 その友人には、私の実家の事で凄く疲れてる事を時々メールしてました。 その友人は年上なのもあり、人生を悟ったような話をしてくれたり、アドバイスしてくれたり…今日、少し冗談の気持ちもあって家族の不満をメールしたのですが、いつも不満ばかり言って、それじゃ幸せにはなれない。 少しは穏やかにならないと。との返信が来て ビックリしたのと、まさか自分が不満ばかり言ってたとは気付かずショックで落ち込みました。 実家の事は、ほんとに精神的にも辛くてたまらず友人なら分かってくれるかと思いメールしていましたが、それも不満と取られるのかと、それなら私は、どうしたらいいのかな?と悲しくもなりました。 不満ばかりだから、また不満を呼ぶのかもしれないとも思いました。 私は自分で気づいてないだけで、人間的にもダメな人間なのかな?と不安になりました。 もしかしたら、他にも感謝の気持ちがない言動があったかもしれません。 なんだか、せっかく注意してくれた友人とこれから会うのも避けたいなと思ってしまう私は人間的にも劣っていますか?
春から大学生になります。 私はふとした瞬間に、生きていていいのかな?と考えてしまいます。 自殺を考えてしまう時もあるのですが、このサイトで見た、生きていることは、辛く、苦しいものであり、自殺をしても、さらに苦しくなるという仏様の教えを知って、考えを改めようと思ったのです。 しかし、私自身に才能も優れた所も見付からずにいます。折角親に大学まで行かせてもらったので、精一杯頑張りたいと思うのですが、夜になると、こんな私がいても良いのかな?と考え込んでしまいます。 もしも、私が頑張って生きた末に挫けてしまったりしたら、私は仏様に頼っても良いのでしょうか。 今まで人に対して迷惑をかけない様に生きる事を心がけてきましたが、私は心根が卑しいので、悪いことも沢山したと思います。救われたいと思って良いのかわかりません。何故か生まれてきたことが申し訳ないと感じます。消えたいと思っても、死後が恐ろしいです。 どの様な心構えで日々を過ごせば良いのでしょうか。 ご回答いただければ幸いです。
私は大学でとある運動部に入っていたのですが、いろいろあって部活に参加できなくなり実家へ逃げました。 今は新しい生活へと向けて前向きに生活しているのですが、どうも腑に落ちないことがあります。 私は自分でいうのもアレですが真面目で上からの指示や命令などは頑張って守るほうです。 高校までは上から理不尽な要求をされたりすることもなくそれで頑張っていけたのですが、大学はそうもいかず理不尽な要求や(電車並みの声を出せなど)私としては絶対やりたくないことを要求(一発芸の強要など)もされました。 それでも私は真面目なので翌日声が全く出なくなるまで叫んだり全く笑いの取れない一発芸を2度もしたりなどしました。 しかし、いくら要求に応え続けてもなぜか先輩から「まだできていない」「こんなもんじゃない」などと部活のミーティングなどで叱られます。(どちらかというと一年生はまだできていない、というニュアンスだと思われますが) 私は次第に億劫になって部活を去ろうと部長に相談を持ちかけたら「ぺぺぺぺはよくやっている」など急に優しくされてものすごく戸惑いました。なぜできているのに私は叱られなきゃならないのか。そう問い詰めたい気持ちは強くありましたが、怖くて言えませんでした。 その後の部活でも頑張ってはみましたが、いつもと変わらずずっと叱られました。 そのうち心を病んで大学にも通えなくなったので、結局私は休部すると言ってそのまま実家に逃げました。 それからというもの自分にとって嫌なことを頑張り続けることの意味がわからなくなりました。 だって私は嫌なことを頑張ったんです。なのに頑張った場所では報われませんでした。頑張れば必ず報われると信じて、実際一年生もそんな雰囲気で周りにもそう言われ続けていたのでショックは大きいものでした。 そこで聞きたいのですが(前置き長々とすいません)自分にとって嫌なことをを頑張る意味とはなんでしょうか。 勉強などの嫌なことでも頑張れというような社会の風潮自体どういう精神から生まれてくるものなのでしょうか。 好きなことならすぐ意味づけはできるのですが嫌いなことに関しては全く意味がわからないので質問させていただきました。 よろしくお願いします。
はじめまして。上手に書く事ができませんが…聞いてください。 好きな人がいます。 その人とは、初めは挨拶程度、その後数名でお食事、連絡先交換し、2人で食事やお出かけするようになりました。彼は、とても真面目で大人しく、恋愛経験もないような今まで出会った事ない程純粋な人です。 なので、私と…周りの人も驚いています。 何と言えば良いのかわかりませんが、相性や波長はすごく良いです。 でも、近づくにつれ、お互い先々を考えてしまい…2人で会うのをやめる事になりました。 彼はお寺の後継です。 現在も兼業でお寺の仕事もしています。彼は自分はお坊さんには向いてないと思っているけど、お寺に産まれた運命を受け入れています。後継としての責任を背負っていく覚悟はしているものの、今後の仕事と自分に自信がなく、色々悩んでいます。 そして私はお寺好きなのですが…親、友人は否定的。反対です。 お寺に嫁ぐには覚悟が必要なのはわかりますが、私が気にしているのはそこよりも、相手への引け目です。 彼の周囲から許されないだろうと思っています。田舎で檀家さんとの関係も密なようで… やはり厳しいかな…と思います。 彼は自分が未熟で、私と子供の責任を持つ自信がない。 私も子持ちの立場で遠慮してしまう。 私はこのまま、彼の相談相手として支えられたら…そして、彼が結婚でも決まれば諦める。それまでの間で良いから支えられたら…とも思いますが、彼はこれ以上付き合うと辛くなる。と言っています。 職場で顔を会わせる事があり、声を掛け合ったり。差入れを渡したり、もらったり… 彼の優しさを感じる度に悲しくなります。顔を見ると…嬉しかったのが、今は辛いです。 変わりなく笑顔で接したいのですが、できる時とできない時があります。彼も時々悲しい顔をします。 彼も同じらしく…メールでお互い謝ったりしています。 彼と結ばれる事はありませんか?