hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

修行の道を選ぶことは社会の弱者より自分を優先すること?

(すべての宗派がそうではないことは理解していますが)座禅をすることによって悟りへの道が開かれる、ということへの質問です。何十年も修行をしたり座禅をしたりすることは確かにその僧侶にとっては悟りへの一歩かもしれません。 でも、その間に途上国ではその日をも生きられるかわからないひとたちがたくさんいます。この日本でも貧困層は存在します。もしも座禅をするかわりにそのひとたちの手をとってくれたら、パンを与えてくれたら、生き延びる道を一緒に検討してくれたら、助かる命もたくさんあるはずです。 修行の道(とくに長い期間社会から断ち切る行為)というのは、ある意味で自分を選択、優先することになる、と思ったことはありませんか?(これは侮辱ではなくて、本当に疑問、のレベルです。本当に本当に悪い意味でいっているのではないことをご理解ください) 自分の道に専念するその思いは素晴らしいと思う。そして得たものを周りのひとに伝えていこうとする気持ちも。でも、現実のこの社会のなかで、仏教が天台宗で言うような「一隅を照らすひとになる」ことが大切だとすれば、それはどこか矛盾していると感じてしまうことは間違っているでしょうか。 僧侶として、途上国や先進国を問わずに、貧困や飢餓などで今日をいきられるかわからないひとたちを前に仏教はなにができると思われますか?

有り難し有り難し 86
回答数回答 4

社会不適合者になるのでしょうか

先日相談させて頂いた追記のようなものになります。先日はご回答ありがとうございました。 社会人になってから、特に色んな事に神経が過敏になりました。 私は周りからアンタは鬱にはならないよって言って貰ってたので、私は鬱や精神疾患とは無関係なのだと思ってました。 実際鬱ではないとは思っているのですが、音に対して異常な程の嫌悪感があります。 理解されにくいのですが、(特に深夜に)他人が立てる物音に対して涙と震えが止まらなくなる程の恐怖を感じます。 このような症状の例があるみたいなので調べたら心療内科での受診だそうです。 ですが、そこで鬱や精神疾患を診断されるのがとても怖いです。 社会不適合者なんだと認知されるのが嫌で嫌で仕方ないし、そんな自分をもっと嫌いになってしまいそうです。 それに、母は精神病を特に嫌ってます。 母の周りに鬱が多かったみたいで、アンタだけは精神病にならんでね!と言われたことがあります。 母も大変なのに、精神疾患がある娘がいるなんて母に負担をかけたくないです。 それでもこの文章を打つのでさえ指が震えてしまい涙が出てきます。 本当の気持ちは病院に行って1ヶ月程実家で休養したいのですが、 金銭面、仕事の昇級の時期や、周りの迷惑を考えて一歩進めずにいます。 心が楽になるアドバイスを頂けたりしないでしょうか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 2
2024/09/26

生きている意味はあるのか

こんにちは。何度も相談をしていてしつこいのは承知です。申し訳ありません。ですがまた相談させてください。 先日SNSで目に入った投稿があります。 要約すると、 「加害者より幸せに暮らすのが一番の復讐なんて綺麗事。制裁を加えて加害者が苦しむのが一番の復讐」といった投稿でした。 そちらの投稿はかなり拡散されており、いいね数も15万件以上というかなり多いものでした。コメント欄を見ても投稿に賛同するものが殆どで尚且つ「加害者がのうのうと生きてるなんて腹立たしい」「◯してやりたい」「加害者が死ぬなんてぬるい。家族を苦しめて加害者をも苦しめてやりたい」「何十年たった今でも辛くなる」といったコメントもちらほらありました。 やはり私が生きている意味なんてあるのでしょうか? 私自身傷つけられたことがたくさんあります。逆に傷つけてしまったこともたくさんあります。傷つけられたことに関して、当時は本当に辛かったけれど今は正直なんとも思っていません。多分自分が傷つけてしまった罪悪感の方が大きいからだと思います。 やはりこんな罪人は私だけで、こんなに恨みを持っている他の人たちは罪を犯したことのない清廉潔白な人たちなのでしょうか。 だとしたらそんな中に自分が紛れていてはいけないと感じてしまいます。 私はなんで生きているのでしょうか。 私が傷つけてしまった人たちが今もずっと恨んでいたり、死ねと思うのであれば死ぬしかないのだと思います。 これから生きていていいのか教えて下さい。

有り難し有り難し 16
回答数回答 3
2022/12/07

もっと考えれば

以前に相談した元の職場への復帰を今月から始まりました。身体的に制限をした方が良い事も以前は甘えさせてもらえていました。しかし、今回もある程度、許されている思っていましたが甘えだったようです。仕事内容について正規・非正規は関係ないよって言われてしまいました。分かっていますがはっきりと言われてしまうとショックでした。確かに介護施設で身体介助の免除なんて許されないことだと知りながらも選んだ職種でした。主治医から制限した方が良いことを診断書を書くよと言ってくださってくれましたが提出したからと言って変わらないと思います。他の施設でうまくいかなかったからって戻ってくることないじゃんって思われているのかもしれません。中には戻って来てくれて助かっているよと言ってくれる人もいました。何だか私の人生って何だろうと思います。どこの職場に行っても同じだと思います。ただ、今回は一度、働いたことのある人達の中に入っていったので期待以下だったと思われているんだと強く思い責めています。どうせなら介護全般を出来る人に来てもらいたかったんだろうなとも。 人手不足で一人一人に負担がかかります。入居者様も介護度が上がっている人もいました。それなのに私みたいに出来る事と出来ない介助がある人は不要だと思い始めています。もう、消えてしまいたい。大事な薬を服用しなければ死ねるのかな?と。待遇面も正直、悪いです。でも退職したにも関わらず採用してくれた職場には感謝しなくちゃですよね。これからどのような心持ちで過ごして対応していけば良いですか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

イケメンという言葉が嫌いです。

イケメンという言葉が嫌いです。 私がこの言葉に嫌悪感を覚えた理由としてはまずファッション感覚で他人の容姿を褒めるという事が軽く行われている点にあります。 当然相対的にブサメンと言われる言葉が作られ同じくファッション感覚で他人のプライドを傷つけるという行為が特にインターネットや学校など若い世代の間で平気で使われ続けています。 私自身も冗談半分で他人からブサメンなどと言われる事がありましたが、やはりいい気持ちはしないですし、その事について議論しようとすると嫉妬からきているのだと言われもどかしさを感じたものです。 言っている方も言われている方も性格の歪みを生んでしまっている気がしますし、この事によって起こらなくて良い犯罪が起こってしまっていると言っても過言ではないくらい深刻な問題だと思っています。 そんな事実があるにも関わらずバラエティ番組ならまだしも割としっかりしたテレビ番組の中でも平気で使われ続けているし、こういった事が問題とされている事を今まで一度も見た事がありません。 正直とても気持ち悪いです。中にはイケメンと呼ばれる方の中にもそういった風潮に嫌悪感を持たれている方もいるようですが。 他人に褒められたりする事は嬉しい事ですが、大衆の面前でファッション感覚で褒めたりするのは本当に誉め言葉になるのでしょうか?凄くデリカシーにかけた行為に感じてなりません。 お坊様方のご意見をお聞きしたいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

人に何を言われても強い自分になりたいです

ハスノハ、いつも読ませていただいております。今日は相談があります。 人に嫌味を言われると、その言葉が四六時中頭の中に流れて、苦しいです。私は、人を傷付けないように友好的に話しているつもりですが、それでも遠回しに嫌味を言われたり、バカにされたり、マウントをとられたりすることがあります。私は相手に対して仲良くなろうと思って話しているので、そういう攻撃が来たときに不意をつかれて言い返すことができません。その場では愛想笑いをして、帰ってからずっとモヤモヤしてしまいます。こちらに敵意がないのに、攻撃されることの意味もわかりません。自分が相手を大切にしようと思っているからこそ、傷ついてしまっています。 きっと相手は、大したことじゃないと思っているのかもしれませんが、言う必要ないし、私だったら言わないのに。と思ってしまって、会話のノリとして捉えることができません。 全てが仲良しこよしでいられるわけはないのもわかっています、友達だからこそ叱ったりすることも必要ですよね。ただ、不毛な発言というか、人をただ嫌な気分にさせるような言葉なら要らないと思います。 そういうことを考えるうちに、人付き合いが億劫になってしまいます。人と会ったり連絡をとることは楽しいことのはずなのに、面倒だな、疲れるなと思ってしまいます。でも、人付き合いせずに暮らしていくことなんてできませんよね…。 変なことを言われても気にしないようにしよう、と思っていますが、いくら日々が忙しくても、どうしても引きずってしまいます。何を言われても気にならない性格になりたいです。 どうすればいいか、助言をいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1

くよくよせず前を向いて進みたい

以前こちらでお知恵をお借りしました。 その後、9月にお見合いで出会った遠距離の方(Aさんとします)と2月末から結婚前提のお付き合いをして欲しいと言われ、受け入れました。 3月末には、こちらは仕事中でしたが、動画で、次に会うときにプロポーズしようと思うと言われました。 それから気分上々でしたが、コロナ関係で、私は仕事がとても多忙となり、ほぼ毎日職場に朝から晩まで向かわないと行けなくなりました。 一方、2歳年下のAさんは、4月から、私の住んでいるところから新幹線、車と乗り継ぎ約2時間程度かかるところに転勤されました。職業は一緒ですが、あちらは仕事にかなり余裕があり、数時間で業務が終わる程度のようです。 このような場所や生活のギャップもありましたが、2日に1回連絡を取っておりました。 緊急事態宣言が解除されたあと、Aさんが平日に会いたいと言われました。私は仕事が遅くまでかかるため、始発で職場に向かい、仕事でヘトヘトになりつつも久々にお会いできるのを楽しみに気合を入れて行きました。 しかし、話はぎこちなく、予告されたプロポーズがないどころか、今年のクリスマスも仕事があると言われました。(昨年のクリスマスはドタキャンされ2月半ばまで音信不通になってます) そのあとも、土日、平日関係なく、遠くから会いにきてくださいますが、進展はなく、 もともと1年の勤務であった今の転勤先も、もう少しいたいという始末でありました。 先月も何度も会いたいと言われ、なんとか時間を作ってお会いしましたが、ここ最近は食事中にスマホを触られることも多く、未だに好きと言われたことはないです。手をつなぎたいのか、歩いている最中に肩で肩をぐいぐい押すように歩かれ、柱や壁にぶつかりかけました。 お見合いでお会いした手前もあり、友達などの予定を入れず最優先にしていました。以前ドタキャンされて、再度連絡が来た時は心がときめきましたが、ここ最近は毎回会うたびにがっかりすることも多く、他の友達や先輩に会いたいと思うようになり、好きという気持ちも冷めてしまいました。 あまり話がまとまらず申し訳ありません。わがままや選り好みをしている場合ではないことは百も承知ですが、一度冷めてしまった気持ちを復活させるより新しく探そうと思いつつ踏みとどまっております。すっぱり気持ちを切り替える方法ご存知ないでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2022/06/27

不安や強迫観念で何も手につかなくなる

私は高校三年生で受験生です。 第1志望は今の私の学力のままでは合格できない難関大学で、そこに合格するために勉強してます。できる限り全ての時間を使って合格するために勉強しようとしています。 でも、受験が刻々と迫ってきているのを感じたり、模試の前日や定期テストの前日などにものすごく強く不安になって焦って苦しくなってそれが恐怖みたいなものになって、何も手につかなくなってしまう時があります。 そんなに焦ったり不安になる必要はなくて、ただ自分の今の現状を見てやるべきことを判断すればいいんだ、ということは理解していてもそれができません。 これではダメだダメだダメだ、もっと頑張らなきゃもっとできるようにならなきゃ、と考え出したら止まらなくて、その気持ちで胸がいっぱいになって、問題を何回読んでもなにも頭に入ってこなくなります。 そういう時は大抵、1度落ち着こうと机を離れて休むのですが、また机に戻っても同じ気持ちになって勉強できません。 正直そういう自分がすごく情けなくて、どうしてこう自分はメンタルが安定しないんだろうとか、こんなの逃げてるだけだとか、自己嫌悪しています。そんなただ焦っている時間に費やすなんて馬鹿だと思います。でもどうやっても焦りと不安と怖いという気持ちのスイッチが入ると元に戻れなくなります。 受験勉強に入った今に限らず、何かの期限や重要なイベントの前にはこの気持ちで何も出来なくなることがあるので、昔からこれについては悩んでます。 私はどうやってこれを克服したらいいのか、またはこれはもう克服できないのか、何かアドバイスを貰えたら嬉しいです。 どうしても今年志望校に受かりたいです。でも苦しいです。迫ってくる恐怖も何も出来なくなる無力感も嫌で苦しいです。誰か力になる言葉をください。お願いします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1
2022/09/04

笑ってきた人に対して

こんにちは。 5年前くらいで20代の頃にコンビニの前で、母がタバコを吸っているのを隣で待っていたら 40代くらいの男性が私に向かって『居酒屋いきませんか』 とナンパされ無視していたら 男性の友達が男性に何か耳打ちしてバカにした様な大笑いをしました なんと言ってるかは聞こえなくて 私がすっぴんだったから?と考えてしまいモヤモヤしてしまいます あとは前髪がパッツンでかなり短かったので子供っぽい印象ではあったと思います。 なんか言い返せばよかったかなとか思ってしまいました ちなみに母親もすっぴんでした マスク時代ではないので二人ともマスクはしていませんでした 私は目は大きめですっぴんはあまり変わらないとよく言って頂くことがありますが、少し地黒なのでやはり化粧をした方が肌の色や華やかさは変わります 化粧しているとよく褒められるので 化粧してれば笑われても傷つきませんが、 すっぴんだから?と自信がなくて 笑われた事に腹が立って化粧しておけばよかった。 コンビニの前ですっぴんで母のタバコを待たなければよかったとどうしようもないことを考えてしまいます 普段容姿を褒められるからこそ、よりによってすっぴんの時になんでナンパしてくるんだ!と思い、そして笑ってきたので更に嫌な気分になりました 最寄りのコンビニなので通る度に思い出し嫌な気分になります 母は一人でいるときタバコを吸っていたら2回くらいナンパなどされたことがあるみたいで、タバコを吸ってると変な人も寄ってはきやすいのかなとは思いましたが 私は吸わないので母の隣で待つくらいです 普段メイクしてる顔の時ナンパされたりはしますが、お断りしても失礼な言葉は言われた事はないです 無視した後に、すっぴんだから たいして可愛くもないくせに笑と言われ笑ったんじゃないかと考えてしまいます 男が何と言ってたかはわかりませんが すっぴんの時に笑われたこの傷ついた心とモヤモヤ苛立ちをどうしたらよいでしょうか? お言葉頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

誰にも言えない過去。罪悪感で苦しいです。

誰にも言えず、ここで相談させていただきます。 最近、初めて彼氏ができました。 彼氏と付き合う前の話になるのですが、 私はチャットアプリで知り合った男性と卑猥なやりとりや電話で一緒に自慰行為をした経験があります。 今はその方たちとは全く連絡は取っておらずアプリも消しました。 当時の私はストレスから性的な方へ走ってしまっていました。 彼氏と真剣に交際しているのですが、過去にこのような事をした自分が情けなくて後ろめたい気持ちです。こんな彼女で申し訳ない気持ちでいっぱいなのと、罪悪感で苦しいです。 考えすぎかもしれませんが、何かの拍子に 私の過去がいつかバレてしまうんじゃないかと怖いです。 その理由として、チャットアプリでは顔は写していなかったのですが、音声のみの電話で自慰行為をした時に声が録音されていて悪用などされていたらどうしようと思うととても怖くて、声で私だとバレないかなど考えてしまいます。 また、もしもチャットや電話の相手が成人と偽り、未成年だった場合、私がやっていたことは犯罪になるかもしれないと思い、ネットで弁護士さんに相談した所大丈夫だと言われたのですが、本当に大丈夫なのかと正直まだ安心できずにいます。家に警察が来たらどうしようとか考えてしまいます。 長々とお話してしまいすみません。 まとめると、彼氏と付き合う前の過去(知らない人と卑猥なチャット、電話での自慰行為)への罪悪感でとても苦しく、彼への申し訳なさでいっぱいなのと、何かの拍子でその事がバレてしまうんじゃないかと怖いです。 自業自得ですが、この苦しみから逃れたいと思ってしまいます。 この先どういう気持ちで生きていけばいいのでしょうか。アドバイスがいただきたいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

全てをリセットしたいです

こんにちは。見てくださってありがとうございます。 今までプライベートで色々あり、もう生きる気力も失ってたときに、同時に今の仕事に就きました。 非正規雇用で給料は少ないですが、我ながら仕事は頑張っていますし、正規雇用とほぼ変わらない仕事量をこなしています。 周りの出来ない正規雇用に苛立ってしまうくらい、知識もつけました。全然好きな仕事じゃないのに頑張っています。 ただ、ここまで突っ走ってきたので、もう休みたいと思っています。 今までずっと閉鎖的に生きてきましたし、過去の質問を読んでいただけるとわかると思うのですが、ぐちゃぐちゃな人生を歩んできました。 だからリセットしたいと思っています。死にたいとかそういうことではありません。 少し休んで、全部整理して綺麗にして、新たな場所で、新たな自分で、また頑張りたいと思っています。 だけど勇気がないし、リセットしたあとにやりたい仕事もありません。 ここが問題点で悩みどころで、ずーーっとリセットしてやり直したいって思ってるのに、その後の計画が全くないので現状維持のままです。 この数ヶ月、いや半年くらいはこの状態です。時間が勿体無いとさえ思います。 私はこれからどう生きれば良いでしょうか… 今のままじゃダメだと分かっています。 だけど未来のプランが全くなく、行動にうつすことが怖いです。 何かアドバイスを頂けたらとても嬉しいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

親に迷惑かけたくないです

最近、学校に行けてません。 いじめがあったわけではないけど、集団生活が辛くて、もう耐えられなくなりました。部活が厳しくて辛いです。友達もおらず、昼休みはいつも図書館に逃げていました。勉強が嫌いなわけでなく、一人で家で勉強したいです。多分私はうつ病です。 そういうわけで、学校やめたいのですが、親のことを考えると、迷惑かけてしまって申し訳なさすぎて、なかなか言い出せません。実は、親は離婚をしていて母子家庭です。私の兄弟は、不登校になって親に散々迷惑をかけていたので、私も同じようなことをしたら、また迷惑になると思います。 でも、もう学校にいけません。 だから、もう死のうと思いました。私がこのまま生きていても皆が苦痛を感じると思いました。 早速昨日ロープを買ってきました。今日は、遺書みたいなのを書いていました。そうしているうちに、なぜか涙が溢れて止まらなくなりました。自分は完全に親不孝だと思いました。でも、生きていてもずっと迷惑かけてしまうなら、死のうと思いました。 私自身死ぬということを体験したことがなくて少し怖いけど、人間いつか死ぬと考えれば、その怖さはなくなります。 私はただ、親に迷惑をかけたくないのです。 もし、高校をやめたら、高認とるか、住み込みで農家で働くかしたいです。でも、今まで私の親は教育熱心で、そんな親の頑張りとか期待とかを裏切ってしまうのかと考えると、そんな甘い考えは駄目だと思いました。 私は、今月中に死ぬ可能性が高いです。 そこで、親に迷惑をかけないために死ぬ前になにかするべきことはありますか? 教えて下さい。

有り難し有り難し 20
回答数回答 3

こんなお寺の訪問は迷惑ですか?

参拝や座禅会などの目的ではなく、一時間程お寺の境内で過ごすような訪問は迷惑になりますか? 何がしたいかというと、大げさな表現をすれば沈思黙考と言われることです。厳かでありながらも穏やか、そんな空気感に包まれ一体化しながらの黙考は最高のストレス解消法、好きなんです。 以前住んでいた所は観光地だったこともあり、教会もお寺も神社もみーんなwelcome的雰囲気で、気兼ね無く訪れていました。 教会は信者さんがそれぞれお祈りや神様と対話されていることも多く、違和感なく溶け込めましたし、お寺ではあまり人がおらず(たまたま私が訪れた時だけですきっと)、迷惑かなと気にすることはそれほどなく、気にされることもなかったようでした(多分)。 ここ数年は忙しくて全くできなかったのですが、やっと落ち着いてきたので再び黙考timeをと考えています。 境内の片隅で構いません。でも隅にずっと立っていたら不審者だと警戒されそうなので、参拝に来てちょっと休憩、ぼーっと景色を眺めているように思ってもらえるよう、座れる椅子等がある所を探そうと思っています。 教会なら気軽に行けると思いつつも、hasunohaでお坊さんが身近に感じられたことですし、まずはお寺に行ってみたいなと。しかしこの辺りのお寺は、解放感がないというか近寄りがたい印象があって質問しました。 よろしくお願いします。 

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

夢を叶える希望を失いつつあります

初めまして、よみと申します。 私は幼き頃からの夢で、イラストの仕事に就きたいと思っていました。 学生の頃からイラスト一本に打ち込み、必死に努力してきました。 しかしここ最近、現実という物に打ちのめされつつあります 努力を重ねれば必ず夢は叶う、などとは元々思っていません。 それでも私には成し遂げねばならない理由が、強い意思がありました。 ただ、そんな自分の決意とは裏腹に、私を置いてどんどんと就職をしていく友人。 年を取っていく自分。 そして大切な古きからの友人であり、ライバルでもあった人との絶縁。 未だに夢を果せずにいる苛立ちや妬みが、関係を劣悪にしてしまいました。 私はただ、人を笑顔にしたかった、イラストを描くのが大好きだった。 それなのに私は、大層な理想を掲げて未だにバイトで生活していて 友人を傷付け、失って、自分へのふがいなさと後悔と悲しみと、楽しかった昔の思い出ばかりを思い出して、正直とても辛いです。 ライバルであった友人の活躍を見るのも、今ではとても辛いです。 嫌でも他の友人やネットからライバルの情報が入ってくるので、そのたびに憎しみや妬み、どうして私がそこにいないんだという湧き上がる感情が憎いです、そんな自分が大嫌いです。 周りとどんどんと突き放されていく。 時間は待ってはくれない。 諦めたくなんて、ないんです。絶対に。 なのに現実に押し潰されて、不安で、将来が心配で 成功している人が妬ましくて、悔しくて。 どこか心の奥底でもう無理なんじゃないかって、思ってしまって。 色々と書き述べましたが、私がしなければいけない事は、私自身がよく分かっているんです。 色々な物を失いました。 大切な友人も、私のせいで傷付け、償う事も出来ないまま失いました。 そんな私が出来る事は、それでも前に歩き続ける、それだけなんです。 同じ過ちを繰り返さない、過去の罪を清算する事は出来ない。 思い出に浸っても、前には進めない。 分かっています。 それでも私は、未だに後悔しています。 思い出に囚われ、過去に戻りたいと願ってしまいます。 夢を諦められれば、それで楽なのかもしれないと。 それでも私は、この人生で色々な物を背負ってきました、それを裏切りたくはありません。 どうしようもなく悔しいんです、自分の弱さが。 どうか、お力添えをお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1