hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

心の浮気?愛が冷めた?

初めまして。 私は現在27歳の既婚女性です。 結婚3年目ですが子供はおりません。 半年前からいわゆる妊活をしてましたがなかなか実らず、周りからのプレッシャー、義母からも不妊治療を勧められています。それがストレスになり、もう妊活を辞めたいと夫に話したところ ものすごく不機嫌になってしまいました。それからなんとなく距離を感じるようになりました。時々ひどく罵られます。 そんな時、SNSでお互いに一年くらいフォローしあっていた男性からメッセージが来ました。(外国の方ですが、投稿されている写真からして嘘をついているようには思いません。) 彼と話していると、とても新鮮な気持ちになれます。とても楽しいのです。 彼は私に毎日連絡をくれますし、好意を持っていてくれるように感じます。 しかし私は既婚者であることを言っていません。聞かれてもいません。 私も彼が既婚者、もしくは彼女がいるか、などは聞いておりませんが、お互いに会ってみたい、と思っています。 私は彼と連絡を取り合うようになってから彼のことで頭がいっぱいなのです。 彼の事をもっと知りたいのです。 こんな気持ちを抱えたまま夫と生活を続けていくのにも疑問をもちます。 しかし時々きつい言葉で罵られる以外は借金や浮気、ギャンブルなどは一切ありません。 私の気の迷いでしょうか。 率直なアドバイスをお願いいたします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

負の連鎖

ある人物と関わったことにより精神が壊れました。心療内科にも通っていますが、何も改善されません。 普段と様子が違うことに周りも気付き、何でも話してと声をかけてくれた人達、今のところ4人全員と疎遠になりました。長い付き合いの友人も居れば、人生の先輩のような人も含まれます。 ごめん、助けられないという言葉を最後に連絡が途絶えました。 それまではどんなに汚いことでも話せていたような間柄です。今回、事の発端となった人物とは全員面識がありませんが、その人物の話をすると体調が悪くなるそうです。 私もその人物と関わっていた頃、数ヶ月で体重が7キロ痩せて、健康診断の結果は良好であったにも関わらず目が落ち窪んだようになっていました。 離れてからは体重は元に戻りました。しかし、確実に精神が蝕まれています。 話さないで溜め込むと痩せていく。見た目からに不健康になる。人に話せるようになってから少しづつ健康状態は取り戻したものの、人が離れていく。 どうすればいいのでしょうか。 その人物の話をしていない友人・知人とは今のところ関係が疎遠にはなっていませんが、以上のようなことがあり誰にも話せなくなってしまいました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

母に申し訳なく生きるのがつらいです

初めてご相談させて頂きます。プロフィールにあります通り母が特養でお世話になっていますが、その前にいたグループホームでの六年ほど前の出来事にとても後悔しています。 兄が母の誕生日にとても素敵なブーツをプレゼントしました。本来入居者は持ち物全てに名前を書かねばならないのですが、内側が起毛素材で名前を書けず、表はデザインが洒落ていたので見えるところに記名するのが躊躇われ、職員さんは把握してくれているからとそのままにしてしまいました。その後様々なことに忙殺されているうちにそのことを忘れ、二年前そのグループホームを退去する時になって、母の荷物にブーツがないことに気付きました。後からすぐに問い合わせましたが、下駄箱を確認してくれた職員さんが再度確認してくれましたが、見当たらないとのことでした。 今思えば、母自身は認知症なので見た目を気にするわけではなかったので、表のどこかに記名しておけば紛失は防げたと思います。 何より自分で自分が許せないのは、母はその頃介護シューズを履くようになっていたのでブーツを履く機会がどれだけあるか分からず、場合によってはほとんど履かないまま残るかもしれない。そうしたらおそらく私が使うことになるのだから、目立つところに記名したくないという気持ちが働いたことです。 私の欲深さ、あさましさによって結果的に母はそのブーツを失うことになり、履く機会はますます少なくなったかもしれず、心を込めてプレゼントした兄にも悪いことをしました。 母は私に気前良く服を買ってくれたり、自分の分の食事を分けてくれたりする優しい母でした。そんな母の残り少ない人生に、自分の欲から損害を与えてしまった自己嫌悪と申し訳なさに落ち込み、こんな自分が幸せでいる資格があるのだろうかと、家族と過ごしていても気分が沈み涙が出そうになります。 もうブーツが戻ってくることはありませんが、今後どのような形で母と兄に償っていけば良いのか、アドバイスを頂けたら嬉しいです。何とぞ宜しくお願い致します。 #後悔 #自己嫌悪 #償い #過ち

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

離婚について

初めまして。離婚について相談があります。 2歳の娘がいます。私はだれの幸せを一番に考えるべきなのでしょうか。 旦那はとてもいい父親ですが、私にはモラハラ(カウンセリングに行って診断されてます)で私と旦那の関係性はとても悪く1年半くらいまともに話をしていません。目も見れません。 子供ができたことがきっかけだと思います。旦那は子供を溺愛しており、子供がすべてにおいて一番になりました。子供にとって私は母親失格です。おいしい手作り料理を出せない私は失格で、仕事に時間をさきすぎているから失格です。そのストレスから旦那が子供を見ている日に時々飲みに出るようになりましたが、それもまた失格の要素となりました。子供が生まれる前はとても仲のいい夫婦でした。 修復する道が一番いいのはわかっています。何度か夫婦で話し合ったりカウンセリングに行ったり少しずつ会話を増やそうとしたり不満が減るように変えようとしましたが長く続かず元の状態に戻ってしまいます。 どうやってこの人のことを愛していたのか、愛するまで行かなくてもなぜ知り合いレベルの付き合いすらもできないのか、わからなくなってしまいました。今旦那のことはとても気持ち悪いです。どうしても必要な連絡で電話がかかってきたりラインがくると鳥肌が立ちます。同じ家にいてもイライラしてしまいます。そんな態度を取れる自分にも驚きますしすごく嫌な奴だとおもいます。 もしも私に子供がいなければ、離婚の選択をすると思います。ただ、子供のことを思うと踏みとどまってしまいます。私自身片親で育ち、乗り越えるのに時間がかかったので。ただこのままずるずるこの生活を続けていてもそれはそれで子供に良くない気がしています。 正直これ以上思いつかないのですが、それでも子供の幸せのために修復をまだ試みるべきなのか、私の幸せのために離婚して再スタート(ほかの人と付き合いたや結婚したいという気持ちはありません。)すべきなのか、ずっと悩んでいます。 限られた情報しかかけていませんが、お話伺えたらと思います。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 3

現代のお坊さんと世間のイメージについて

先日初めて質問させていただきました。 そこで、お坊さんも色々な戒律や教えに従って日々修行されているのだなと感じました。 そして新たに疑問に思った事があります。 ①お坊さんがパチンコなどのギャンブルをする事はどのような教えなのか? ②お坊さんが風俗に行く事はどのような教えなのか? ③上記の様な事がよろしくない事だった場合、その事をしているお坊さんは少数派かもしれませんが、そういうお坊さんを他のお坊さんは野放しにしているのはどのような教えにのっとっているのか?徹底するべきではないのか? ④お坊さんは高級車に乗っているイメージがありますが、乗る車について何か決まりでもあるのか?また、決まりがないとしたら、高級車に乗っている事はお坊さんとして恥ずかしくないのか? 他にも色々ありますが、とりあえず以上の4つについて出来るだけ簡潔に教えていただきたいです。 日本は無宗派が進んできているなどと言われていますが、お坊さんに対するイメージの変化も影響があるのではないかと思います。 あのお布施はパチンコに使われるのかな...とか、例えそうでなくても心のどこかで思ってしまうのはつらいです。どうしてもやりたいならお坊さんやめてやって欲しい訳です。 「悟りを得る為に良いことも悪いことも経験しよう」という人なら良いのかもしれませんが、悪い事を継続的にやる必要はないでしょうし、第一そういう心構えの人はそういう事をやってなさそうです。欲が絡むのは良くないと思うわけです。 無宗派が進む日本を変えようとするなら 人々を変えようとするのではなく まず、お坊さん自信が徹底して変わっていくのが一番の近道なのではないでしょうか。 最後に ここまで読んでいただきありがとうございました。私の無知さと出しゃばった発言、お許しください。決して、陥れようと思い書いたわけではございません。 ただただ、これからお世話になっていくであろうお坊さんの真実が知りたいだけです。

有り難し有り難し 140
回答数回答 5

中絶したくありません

結婚を前提に交際中の彼の子供を妊娠しました。 私は離婚歴があり、もう子供は二人います。 以前交際してきた誰にも子供ができず、不妊に悩み、子供が欲しいと言っていたのは彼で、毎月、排卵日にあわせて二人で頑張って1年、やっと授かりましたが、できたことがわかった途端、やっぱりいらない、結婚したくない、中絶してくれと言われました。 離婚歴があり子供がいることで、彼のご両親も反対で、親が許してくれないから結婚できない、結婚できないから子供は中絶してほしいと言われています。 あなたの子供なんか要らない、そう言われました。 私にとっては、妊娠前からわかっていたことをなぜ今になって言われるのか、理解できませんし、私に価値がない、私のせいで赤ちゃんが死ななきゃならないと言われるのはものすごくつらいです。 私の両親からも、今いる子供のことを考えろ、両親を苦しめるようなことはしないで欲しい、と、中絶するよう言われますが、私は産みたいです。 今おなかにいる赤ちゃんは、私と彼が欲しくて作った赤ちゃんです。私は責任があると思います。産んであげなきゃいけないと思います。 親が子供を殺して、犠牲にするなんて、おかしいと思います。 両親は、私が体があまり丈夫じゃないことを心配しています。それはわかります。 出血して切迫流産で入院して、今も自宅安静中です。 こんなことでお仕事も続けられるのか。 体がもたないのかもしれない。 体が思うようにならないと、全部自信がなくなり、わからなくなりました。 私には赤ちゃんを産む資格はないのでしょうか?できもしないことを考えているのでしょうか? 赤ちゃんを産むことは、そんなにも全員を不幸にすることですか? 彼も、彼のご両親も、産んでも認知はしないと言います。私は裁判をしてでも認知はしてもらいたいですが。 父親がいない子は不幸だと、不幸になるとわかってる子を産むのは私のわがままだと言います。これは私の両親も言います。 赤ちゃんは不幸になりますか? 私には特別養子縁組で育ったお友達がいます。どんな形であれ、生まれてくる、生きている、それは幸せなことだと彼女は教えてくれました。 私が育てられないなら、それでも良いから産みたいです。 育てられないかもしれないのに産むのは悪いことですか? どうしたらいいのかわかりません。 私がおかしいのでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

離婚への虚無感

学生時代から交際した人と、結婚しました。 結婚から約1年後、主人が取引先の女と不倫しました。 証拠は山ほどあり、だれが見てもクロ。女性から関係があったと証言があったにもかかわらず主人はやっていないと主張し続け謝罪はありません。 あまりにも筋が通っていない話を聞いていると自分の保身しか考えていないのだと痛感し幻滅しました。 姑からも責められ両親が私を実家へ連れ戻してくれました。 別居開始後、ほぼ連絡はなくなり先日私の誕生日がありましたがなんの連絡もありませんでした。 この度弁護士に依頼し慰謝料請求をし離婚に進もうと決意しそのように動いています。 ですが時々言いようもない不安感や悲しみ、虚しさ、怒りに襲われます。 周りの人たちのサポートがあるからこそ今普通にしていられますがこのどうしようもない虚無感を今後どうすれば消せるのでしょうか? 主人が、姑が、相手の女が憎くてたまりません。 暖かな家庭を夢見て、たいして考えもせず結婚へ踏み切ってしまった罰なのでしょうか?旦那への未練はありませんが、ただ悔しいです。 自分の家庭は壊さずのうのうと生き続ける女が憎い。 へらへらと生き続ける旦那と姑が憎い。 こんなことばかり考えてしまう醜い自分が嫌でたまらないです。 どうすれば心の整理がつけられるのでしょうか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 1
2023/10/17

主人の浮気が発覚し、苦しいです

主人の5年前の浮気が発覚しました。 30代の夫婦です。 主人とは高校生の頃から交際を始め、交際10年目になる7年前に入籍しました。 入籍当時、わたしは東京、主人は遠方の県で仕事をしており遠距離結婚でした。(別居婚) 5年前に長男が誕生したタイミングで東京に戻り、一緒に住み始めました。 先日、最近仕事からの帰宅が遅いことで不安になってしまい携帯を見たところ、遠方で一人暮らししていた時代に女の子と浮気していることがわかりました。 (最近はただ仕事が忙しかっただけでした…) 問いただすと、ナンパして知り合った子とワンナイトをしたと白状しました。しかもその子以外にも3回ほど浮気したと言ってました… 子どもが生まれて東京に戻る前に、最後に遊びたい気持ちに負けてしまった。性欲を解消したかっただけでもちろん相手に気持ちなどない。子どもが生まれてからは本当に何もやましいことはしていない。と泣きながら土下座して謝ってきました。 まさか浮気、しかも複数回もそんなことをしてるとは思いもしなかったので、本当にショックでした。ふと一人になると思い出しては辛く、涙が止まりません。 子どもは5歳と2歳で、パパが大好きです。 子煩悩な良い父親だと思います。 浮気が発覚するまでは夫のことが大好きでした。発覚した今は、一緒にいることが苦しくて、もう信用できないという思いでいっぱいです。 でも17年苦楽を共にしてきた相手で、離婚となると夫と親友も失うような気持ちで、なかなか踏ん切りがつきません。 できることなら離婚はしたくない、でも許せない、と葛藤しています。 長文で申し訳ありません。 どなたかアドバイスをいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

自分の生きる意味が分からなくなりました。

お忙しい中、失礼いたします。 初めて相談させていただきます。 不躾ではありますが、早速本題に入らせていただきたく存じます。 私は幼い頃より厳しく躾けられ、失敗などはありながらも少しは成長して生きてきたと自負しております。 大きな企業ではないですが管理職をしながら夢(芸術関係の仕事です。)に向かって歩んできました。 しかし先日、その夢のせいで家族に迷惑をかけていると打ち明けられました。 いい年なんだから、夢を諦めるべきと言われました。 私としては、その夢のために今まで頑張ってきたのでひどく衝撃を受けました。 私の夢に付き合わせてはいけないと恋人も作らずに生きてきました。 多くはありませんがファンがつき始めたのでこれからだという時でしたし、タイミングよく母の知り合いが今より給与の良い会社への転職を薦めてきたこともあり家族内でも私への風当たりが強まっているのを感じます。 ずっと思い続けてきた夢を諦めた方が家族にとって良い事なのは分かっています。 ですが、夢に全てをかけてきた私は生きる意味というものに苦悩しています。 最近は夜も眠れないほどに悩んでいます。 「周りから見れば年甲斐もない夢」など捨てるべきなのでしょうか? 乱雑な文章で大変申し訳ありません。 御僧侶のお考えをご教授いただければ幸いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

自分のことが嫌いで死にたくなる

半年ほど前から仕事がうまくまわしていけなくて悩み、4ヶ月ほど前、とうとう仕事が追いつかなくなってしまい、投げ出すように休職に入ってしまいました。 休職に入ってからは、気が休まるどころか、仕事にちゃんと戻れるのか、同期と差ができてしまわないか常に先が不安になりるだけでなく、休んでいるうちに、自分のできないことがどんどん見えてきてしまい(料理、家事、お金の管理など)仕事への不安だけでなく、生きていくことへの不安になってきました。 また、これといった趣味もないことや、周りの子達がどんどん綺麗になっていくのをみて、そのような面でも焦りを感じてきました。 仕事のことも、私生活のことも、一つ一つ失敗をしながら経験をして、少しずつできるようになれば良いというのはわかっているのですが、 何から手をつけていいのかわからなくなってしまい、結局何も行動できず変わらない自分を自己否定して逃げてしまいます。 休職をしているのに、意味もなく時間を無駄にしてる自分、自分で考えて動けない自分、そんな自分に嫌気がさすと同時に、先のことが不安なこと、何もかも楽しいと感じられないことが辛くて、生きているのが嫌になってきます。 両親ともに健在で、周りにも助けてくれる人が多く、幸せな環境なのはわかっているのですが、肝心な自分が変われないので、今後もずっとこんな思いをしていくのが嫌で死んでしまいたいと思ってしまう自分が情けないです。 本当は、仕事にも復帰して、周りの人を大事にして、元気に今後も生きていきたいですが、どんどん自分をダメにするような日々を生きてしまう自分が嫌で、この先もこうなのかと思うともう消えてしまいたいです。 支離滅裂な文章ですが、ご助言いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

義母の人間性を疑ってしまいます。

私は34歳子なしの主婦です。 義母はもうすぐ還暦で、義母には祖父(義母の実父)と義父、息子が三人います。 結婚9年目になり、ずっと我慢してきたものが爆発してしまいました。 同じ市内の義実家には年に数回行くのですが、家族の中心の義母がいつも身内だけでしか話さず私が話しても黙られてしまうし、義母から話しかけられたこともありません。 また、主人や他の家族の前と二人きりの時とで態度が違います。 (家族の前では、そんなに手伝わなくていいわよ。と言いますが、二人きりの時は、家のことを全部覚えてもらわないと。と言われます。) その他、二人きりの時は聞こえないふりされたり、嫌味を言われてきました。 話も振ってもらえず、自分から話しかけてもスルーされて、配膳などの手伝いは全てやって… 何だか、自分がまるで透明人間でただの家政婦のように思えてきてしまいました。 それで、主人に相談し伝えてもらったのですが… 義母の言い分としては… 「年に数回家族が全員集まるのに息子を優先して、家族だけで話して何がいけないの?」 「嫁と二人きりで何を話していいか分からないから話さないだけ」 「私は家族の為に、息子三人の為に頑張ってきた。嫁よりもたくさんやってきた」 「そんなに小さいことでいちいち言ってくるなんて…」 だそうです。 主人曰く、義母は家族が趣味な人で子離れできていないし、友人もいないようです。 だから、世間が分からないのだと… 私は主人の親ということで、良くしてあげたいと思い行事ごとは全て率先して自分がやりましたし、仲を深めようと自分から話しかけて笑顔でやってきたのですが… 正直、今は顔も見たくないし、思い出しただけでも腹が立って仕方ありません。 今後何かあっても助けてあげようとも思えないし、将来孫が出来ても関わりたくありません。 どのようにすれば、この怒りを鎮められるでしょうか? また、今後どのように付き合っていけばいいのでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

人間というのはつらいときに本性がでるものなのですか?

夫の自己中な本性を見てしまって、やっぱりと……残念です。 夫は風邪引いて味覚障害を起こして2週間なんですけど、味があまりしないことで、家族にも物にもあたり放題です。 医者にも相手にされず、そのうち治るとの診断。 ノロや重症なインフルエンザで大変な患者さんが多い中、医者の言い分もわかります。 今朝、夫が台所のものめちゃくちゃにしてました。 辛いのは分かるけど、もうちょっとこらえてくれないかなと。 ちなみに、私は夫の風邪がうつり会社は休んでいます。熱は下がりましたが、調子悪いので養生してます。 「お前はネットばかりして、使えねー!」と怒鳴って出てきました。 まー、ネットしすぎですが、ネットが唯一の心の拠り所なので。家族がこれなんで。(笑) 自分は味覚障害で辛いけど、当たられる家族はどうでもいいって、これがこの人の本性なのかと、本当残念です。 本当は、こんな自己中で、無慈悲な人だったんですね。 まー、働かないとか、女癖悪いとかDVやギャンブルよりましかもしれませんが。 慈善団体に寄付するような人だったんですが、結局は自己満足と外面よいふりしていただけだったとわかりました。 夫に友達が一人しかいない意味がわかったような気がします。 もうこれ駄目だわ。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

母を泣かせてしまいました

あることで悩み、不安になり、何度も遠方に住む母に電話で相談してしまいました。 都会で働き、一人暮らしをして何年も経ちますが、私はいつもあらゆる事で悩むと母を頼ってしまいます。親離れできていないダメな子供であり、恥ずべき人間です。 母はいつも私のためを思って励ましてくれたり、優しくしてくれたりするのに、私は不安になって不安な気持ちを毎回言葉にしてぶつけて、母を悲しませてしまいます。 私を認めて愛してくれている人を私はいつも傷つけ、心配をかけてしまいます。私と電話するとそのあと心配で眠れない と母が言ったのを聞いて、深く後悔しました。私の孤独や辛い気持ちを聞いて泣いた母に対してどうすれば罪をつぐなえるのかわかりません。 親孝行するため、そして今私に出来ることはなんでしょうか。 ワガママを言わずにそれなりの相手や親が安心するような相手を探してきちんと結婚すること、悩んでも一人で悩みや不安を処理すること、一所懸命働くこと、恥ずかしくない人間でいること、親が悲しい時や苦しい時、困った時に助けてあげることなどかなとは思います。 自分が幸せになることが親の幸せでもあると思いますが、私は今後、正直幸せになれる気がしません。未来が怖いです。他人に傷つけられたことや裏切られたこと、利用されたことはありますが、愛されたことがないし、だからこそ信頼して愛せる自信も正直ありません。 こうして結局自分のことばかり考える自分が嫌いで、自分をボコボコに殴りたい気持ちです。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1