hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

他我がこわい

高校二年生です。 質問のカテゴリが少しズレているかもしれません、すみません。 相談というよりも、誰かに分かってほしいという思いの投稿です。 突然ですが、私たちは各々『自我』をもって、それぞれ自分の見る世界があって、色々なことを考えたり感じながら生活しています。よね。 自分以外の人がもつ自我を『他我』と呼びますが、私はこれがすごくこわいです。 うまく説明ができません。 友達に理解してもらうこともできませんでした。 ネットで調べてもそれらしい答えは見つかりませんでした。 例えの1つなのですが、 ごくたまに、一緒に生活している親のことを、『他人』と認識してしまうことがあります。 「あ、この人も私と同じ時間で別の人生を生きている1人の人間で、」 「私から見た『親』は親には分からない、そして同じように 今このとき、親から見た『私』がたしかに存在しているんだ」 そう思って、親のことを何か得体の知れない生き物のように、生々しいものに感じて怖くなってしまいます。 何を言っているかわからない自覚はあります。 私は、私のまわりのひと全部、なにかRPGのキャラクターのように認識しているのかもしれません。 それぞれにそれぞれの意識や感情や人生があることが、こわいんです。 自分でも、どうしてこんなに心の中で他人のことを怖がってしまうのか分かりません。 死んだ後の世界や自分の行く末がわからないことが怖いように、人の意識や心なんて絶対にわからないことだから、それが怖いのでしょうか。 どちらにせよ私は私のことを寂しい人間だと思っています。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

仕事の背負い方

すいませんが、聞いてください。 間違っているのは私でしょうか。 私の仕事の部署が以前一人で任されていました。その時は他の部署の方は、仲良く無駄話もしながら優雅に仕事しているように見えました。私は一人でひたすら仕事する毎日でした。 私も産休を取らせていただき、復帰後は少し以前とは違い、以前の部署は後輩が入り、その後輩のスケットという存在になりました。 ある日、以前から優雅に仕事していた一人が妊娠し、産休に入るので、私が違う部署でしたが、その子の仕事を覚えてほしい、とのことでした。また、私に責任がある仕事を任され、その子が産休になるまで、私一人がまた新しい仕事を覚えています。他の人は、なにも変わっていません。私だけ、、私だけ、どうして、、とゆう思いになってしまうのと、仕事だから割り切らなきゃとゆう思いで、揺れています。 私はどうしたらいいのでしょうか、仕事としては私がその子の仕事覚えて引き継ぐのがいいのでしょうが、私が一人で仕事をこなし、しんどかったときに、その子やみんなが助けてくれたわけではないのに、、と、思ってしまいます。これから私はどんな気持ちで仕事をしていけば幸せになれるのでしょうか。 教えてください。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

不妊 セックスレス これからの人生

10年前にお見合い結婚しました。 お付き合いした人は何人かいたのですが、セックスは 避けて結婚してからじゃないとと真面目に生きてきました。 結婚してみると主人はEDであまりそれを悪いとも思わないような 人でした。人柄は優しい人ですが、EDやセックスレスな ことは悪いと思っていないようです。大事なことは逃げる性格と思います。 最初の何年間は何回も話しうったえかけましたが、暖簾に腕押しでした。 しょうがなく私の体はどこも悪くないのに不妊治療に取り掛かりました。セックスの経験もないのに毎回産婦人科で行う治療は辛くて涙がでました。 主人の親族からも心無い言葉はたくさん受けました。 主人のEDの話は主人の両親にははなしているにも関わらずです。 とうとう、10年子供は授からず過ぎ去りました。 もう子供はあきらめる年はとうに来ているのですが、これからの 人生に行き方をどうしようかと思っています。 この10年の辛さを相談する先もなく自分の親や兄弟には、辛さは 言えませんでした。言ってしまうと主人への憎しみを産むかもと思い言えませんでした。 早い段階で離婚し子供を授かる年齢で再婚の道を選ぶ方法もあったでしょうが、それは、できませんでした。 辛いと言える先がなく書かせていただきました。 聞いてもらうだけでも救われます。 何か人生の指針のようなお言葉をいただけると本当にうれしいのですが、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

49日法要 コロナ

 先日母が突然亡くなりました(心筋梗塞)。私は実家から離れ現在神奈川県に住んでいます。これまでは父・母で暮らしていましたが、今回のことがあり、以前同居してその後出ていた兄の家族が実家に戻りました(現在、父79歳・兄・兄嫁・娘・息子(子どもたちは血縁はありませんがとてもいい子たちです20代)。  今回49日が金曜日にあたるため、翌日土曜日に49日の法要をすることになっています。コロナ禍のため、父・兄の家族・親戚3人・私で行う予定でしたが、父からコロナが流行ってきているので、前日(本当の49日)に日帰りで帰ってくるよう提案がありました。コロナということもあり、食事をしないよう、昼過ぎから夕方に帰ることを伝えましたが、父は朝一で帰ってきて、夕方までいるようにしたほうがいいと言ってきました。  兄の家族はとても仲が良いので、言い方は変ですが、私(独身)と父は、母がいなくなってものすごく辛い気持ちが共感できています。そのため、今回の法要は、今まで何もしてあげられなかった母に、極楽浄土に言って欲しいのでお祈りしたい気持ちと、父がとても寂しがっているので会いに行きたい気持ちと2つあります。しかし、最近ニュースでコロナ感染で入院している高齢者がうなされている姿を見て、万が一のことがあったらと思うと帰って良いものなのか悩んでしまします。  今回母を亡くす前、コロナが流行っているからもう少し収まってから帰ると言って、会わずじまいになってしまったことも、今回決めかねる原因になっています。  母を亡くす前であれば、絶対に帰らない選択をしましたが、それで良いのか不安です。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

人生で初めて無断欠勤をしてしまいました…

初めて質問をさせていただきます。 よろしくお願い致します。 契約社員として今の会社で働いて約1年になるのですが、 入社時に1年ほど働いたら社員にする 残業は月10時間程度 などの条件で雇っていただいたのですがいざ入社をしたら 社員枠があり社員には出来ないとの事。 残業も10時間では終わらず、毎月30時間程度しています。 私は医療事務をしているのですが、一番忙しい所に配属され1日1000人患者さんが来る日もあります。 本来7人はいないと回らないのに人が辞めてしまい、4人や3人でこなす事もあります。 そのような環境で働いていて半年前から毎日頭痛やめまい、吐き気に悩んでいます。検査はしましたが原因はストレスで特に大きな病気ではありませんでした。 今年の1月、上司に部署異動を相談しましたが 私が抜けたら今の所が回らないと言われ部署異動の話しは保留のまま。 仕事が出来ない程体調を崩してしまい2月に2週間ほどお休みをいただきました。 しかし、休みが明けてからまた同じ働き方をしています。 もう限界だったので4月の始めに退職願いを提出したところ、 「受け取れない、会社の書式があるからそれに書いてもらわないと困る」と言われました。 話し合いをして、4月末で辞めることは承諾してもらえたのですが、辞めるまで一番ハードなポジションで仕事をしろと言われ、体調不良を訴えても、そのポジションで仕事をすることは変わりませんでした。 毎日頭痛や吐き気めまいと戦いながら仕事に行くのが辛く上司に休みたいと電話をかけると、ああ、そう。もういいから。と言われ電話を切られます。 電話をかけるのが怖くて今日連絡をしないで仕事に行きませんでした。 すると先輩から連絡があり大丈夫?の言葉と共に上司の中で1度ガツンと言ってやるという話しになっていると聞きました。 社会人として連絡もせず欠勤するなどありえないと分かっています。 しかし上司の事も、一番忙しい所をやらなければいけない事も怖くて出勤したくないですし、上司の言う書式も、もらっておらず本当に辞められるかもわかりません。 私はどうしたらいいのでしょう… 出勤するのが当然なのでしょうが、何もかもが恐怖でしかないのです。 明日行かないとして、上司から電話がかかってくることを考えると本当に怖いです。 拙い文で申し訳ありません。 ご回答お願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

彼との交際と宗教の問題でお坊さんにアドバイス頂いたいです

婚活している30代後半女性です。 どうしてもお坊さんのアドバイスを頂きたくこちらを利用致しました。 2ヶ月前知り合った彼とはとても気が合い、いつも優しくて居心地も良く、少しずつ好きになっていけそうと思う方です。 そんな時彼からとある仏教系の宗教団体に入信していることを聞かされました。 彼に一緒にやって欲しい、せめてお寺へ一緒に行って欲しい、それも無理ならお付き合いできないと言われました。 彼も悩んでいるようですが、これは譲れないようです。 私は元々新興宗教が好きではありません。 ですが偏見を持つのは嫌だし仏教には興味があったので、私なりに仏教を勉強していました。 そこには学びがたくさんあり、個人的にはこれからも意識していきたいと思えています。 そのきっかけをくれたのは彼です。 ですが、彼の発言や行動がどうしても完全には受け入れられません。 僕は儀式を受けたから救われて今は菩薩なんだ、君は救われていないから救いたい、僕は天災に会わない、死後硬直をしないなどです。 それありきの相手じゃないとダメで、だからこそ大切な君に行ってもらいたい、これは君の命に関わる問題、絶対幸せになれる、と言うような感じのことも言われました。 最近はお役目で忙しく、連絡が取れなくなることも多々あります。 勧誘しないなら一度お寺に行って自分の目で確かめようと思ったりもしますが、でもどうしても彼の考えや行動や言動を考えると入信とまでは踏み込めません。 仏教の教えを今の生活に上手く取り入れたり、受け入れる心を持つことや穏やかに広い視野で生きていくことだけではダメなのでしょうか?入らなければ救われないのでしょうか? 彼の言うことに納得できる部分と、どうしても洗脳された異様なもののように思えくる部分が出てきてお付き合いすることも躊躇ってしまっています。 彼は結婚したいと言ってくれています。 好きな気持ちも本気度も十分伝わってきますし、心優しい人だと思っています。 私も年齢的に子供も欲しいですしそう時間はありません。 どのような判断をすれば良いのか混乱してかわからなくなってしまいましたので少しでもアドバイス頂ければ幸いです。 何卒よろしくお願いします。

有り難し有り難し 36
回答数回答 3

既婚者だけど好きな人ができた

   こんちには。私は人をじっと見る癖があります。職場でも出掛けでもします。    それをしてたら職場の多分独身の男性に避けられるようになりました。私は彼の事を気にしない様にしました。    しかし余計考える様になり最近好きになっていた事にわかりました。     夫との関係ですが私が気を遣ってしまっている上、そんな状況なので、最近は一緒にいるのが息苦しいです。妊活が成功してない事もあって、余計苦しさに苛まれてます。    夫に悪いと思い、ネットやここの同様の相談に書いてある様に他の事をしたり、最悪の結末を考えて抑えようとしてます。    やっぱり彼より夫の方が大事だとわかっているし、最悪の結末になってまで欲しいものではないからです。    しかし心のどこかでは、「嘘だ!」と叫んでいます。別れたいと思っているのかもしれません。今思えば結婚に対する覚悟が足りなかったと思います。    夫や夫の家族はとても優しく、私は夫や夫の家族とずっと繋がってたい思い、別れる事は考えてません。    しかし夫とハグをしたり、ボディタッチをしているとその人の仇名が浮かんできて苦しくな事もあり、前みたいに癒やされてる気持ちがなく、ふれてて苦しいと思う時があります。        また気をそらそうとし彼の事を考えないようにしても上手くいかず、彼の事ばかり考えて何もやる気が起きず上の空になってしまいます。    そんな状況なので体調が最近思わしくなく、夫が気を遣ってくれます。申し訳なく、いつこの想いが夫に知られるかと想うと辛いです。     夫が仕事でいないと伸び伸びできます。    昔から考えすぎると人に言われて、夫といると息苦しいのは考えるなと人に言われました。時間が解決すると言われました。    しかしその人たちには私の恋心は言ってません。    彼に想いを伝えたかったり仲良くしたりする気もなくむしろ忘れたいのですが、それが出来ずに困ってます。    職場で話す事もあるので尚の事接し方に困ってます。職場で噂をたてられるんじゃないかと思うと憂鬱です。    夫への申し訳なさから消えてしまいたいと思う時があります。    助言をお願いします。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

もう限界です。助けてください。

現在妊娠7ヶ月です もうどうやって生きていけばいいのかわかりません 主人は、今でこそ働いていますが、生活費をいれてくれるわけではありません 時々帰ってくるだけのひとです 彼が3~4ヶ月間無職だったときがあり、私の貯金は尽きてしまいました 2週間前に、主人に離婚しようと言われました 主人には借金があり、いまも生活できないので これから子供が生まれるともっと生活できなくなるからです 離婚をして、母子手当てをもらうほうが、あなたのためだと言われました それすらきれいごとにすぎないとおもいます だって、本当にわたしと子供のことを思うのなら 月に18万稼げないほどのバーでなく、もっと稼ぐことのできる仕事に就けばいいとおもうのです 離婚を言われたときも、体にキスマークを3つもつけて帰ってきていて、そういうところも信用がおけません わたしはパチンコ屋で働いていて、月14万程の収入を得ています 安定期に入ってからは、副業もはじめました そちらでは10万程の収入を得ています 離婚の話が出てから主人に会えていません もうわたしには、働く気力がありません 心が壊れていくのを感じます 胎動があるたびに、もうすぐ子供が産まれてしまう不安を感じます ひとりでいると、泣いてばかりです 助けてください もう無理なんです 助けて

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

お寺のお仕事をしている方とのお付き合いについて

初めてこちらのサイトで質問させていただきます。 お忙しい中でのご拝読、ご回答をお願いする形になりますがよろしくお願いいたします。 私には最近、お付き合いを始めたばかりの方がいます。 初めて出会った時からお互いに惹かれたのか、恋に落ちるのも早かったように思います。 そして、初めて2人きりのデートをした時に相手がお坊さんだということを知りました。 私には予備知識もなく、大して気にもしていなかったのですが、毎日のやりとりや会う時間を重ねて少し不安に感じることが出てきました。 それは、彼には1日まるっきり休みがないという事です。 私はフリーランスで仕事をしているので調整は可能なのですが、相手の方はご実家がお寺との事で毎日朝はお務めをされているようです。 デートはできれば夜が嬉しいなと言われていますし、実際にこれまでの待ち合わせなども夕方以降です。 土日も、お勤めがある週があり、夜お会いしてもとても疲れている様子の時もあります。 そんな中時間を割いてでも会いたいと言ってもらえるのは嬉しいのですが、正直を申し上げますと私はもっと会いたいなと思っています。 ただ、今の所週に一度程会えてはいるのですが、いつも会うのが夜ですしお互いの仕事が終わってからになり次の日のこともあるのでそんなに長時間一緒にいられるわけではありません。 自分でも珍しいほど相手の方の事を考えない日がなく、久しぶりに心底大切だと思える人に巡り合ったと思う反面、もっと会いたい、と素直に言えず、もしやこの方とお付き合いをしていくとずっとこの夜にしか会えない生活なのかと疑問が湧いてきました。 公園や映画館に朝からお出かけをしたり、旅行に出かけたりなどできない相手なのでしょうか? お坊さんという、これまで関わりのないお仕事をされており想像の範疇になく、お稽古事などにも勤しんでるようで普通の人よりも忙しそうに感じます。 歳上の方という事もあり、どこまで仕事のことを突っ込んで聞いていいのかまだ分かりません。 そして、付き合いたてでこんなにも人を好きになり、執着しているような自分自身が大丈夫なのか心配しています。 同じご職業の皆様にご意見、ご回答を募るのは失礼かと思いましたが、付き合いたてだからこそ将来のことを見据えてお付き合いが継続できるかどうか冷静に判断したいなと思っております。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1